TONO CAFE

TONO CAFE

PR

Profile

TONO1977

TONO1977

Calendar

Archives

2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

aki@ この様なコメント大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
TONO1977 @ Re[1]:1分骨盤ダイエット(10/01) 和活喜さん >お久しぶりです。 >まるで…
和活喜 @ Re:1分骨盤ダイエット(10/01) お久しぶりです。 まるで魔法のようなお話…
トニー2001 @ Re:雑談のルール(12/12) おひさしぶりです。 青森のコーヒー豆屋…
トニー2001 @ 穴場… おお… これは… 穴場的な雰囲気がま…
2025.09.03
XML
カテゴリ: 感銘を受けた本

人気ランキングに参加しています。よかったら【ビジネス書】をクリックおねがいします。
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ ビジネス書ランキング





​「空気」で人を動かす チームの実力以上の力を引き出す技術 [ 横山信弘 ]​  フォレスト出版 2014.6.16 2刷 214ページ

チームを動かすためのヒントが書かれた本。

管理職として、人を動かす、チームを動かすということが必要になり、
いろいろと悩んできた中で、チーム全体の目に見えない雰囲気を「空気」と
呼び、その「空気」を動かすためにはどうすればいいのかについて
書かれており、とても勉強になった。

そもそも日本人は個の力というよりも、全体の空気感に左右されやすい。

黒に流れる。

その目に見えない「空気」次第で人のパフォーマンスはいいようにも
悪いようにも変わるので、その空気感をいい方向に変えていくための
アプローチを具体的な行動レベルまで落としてくれている。

「空気」に対してアプローチをするという新鮮な視点をもらったので、
とても勉強になった本だった。


◆自分の中の引っかかり
・空気次第で人のパフォーマンスが変わる

・空気の影響は時間に比例する

・「理想的な空気」の条件
 →「間違っていることを『間違っている』と指摘しあえる」こと


 →にわかコーチングではなく、ティーチングへ

・「空気」に向けて発信する
 ①「1対1」の環境では声をかける
 ②「1対多」の環境を作って発信する
 ③「8か月間」は続けるつもりで、同じことを発信する


・ティーチング
 ①徹底して「教える」
 ②「あるべき姿」と「現状」を数字で語る
 ③チームにおける役割を教える

・「言う」「伝える」のではなく、「教える」という姿勢が重要

・「緩んだ空気」が蔓延しているときは、自主性を重んじすぎないように

・「多数派工作」を進める

・メンバーの役割の明確化で当事者意識が湧き出る

・常に目標達成する人は目標達成が当たりまえになっている。







人気ランキングに参加しています。よかったら【ビジネス書】をクリックおねがいします。
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ ビジネス書ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.03 05:05:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: