2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
先週の金曜日に処方して貰った酸化マグネシウム、あれ以来飲み続けていたが効果は昨日まで無かった。しかし、今日、おなか痛いよぉ~。副作用とめで点滴していた薬がきれたらしい?? 下剤(酸化マグネシウム)の効果が現れ、┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・でるわ でるわ(失礼…………)。やっぱり点滴が悪さをしていたようなのです。いつもの便の固さに戻りました。良かったぁ。いよいよ明日8クール目の動注………………やだな。
June 30, 2005
コメント(3)
http://www.creative.co.jp/m/miracle/main.cgi 興味が有る方は見てください。野島医学博士の話が載ってます。先日娘の部屋で薬の参考書、検査の本っていう本を見つけて(゚o゚;ギョ…っとしました。そこには普段おいらが気にしている腫瘍マーカー値や血液検査の数値についてが書かれてました。『へ~~~こんな事勉強してるんだぁ~』おいらの病気、感づくのも時間の問題かなぁ?たしかに前に、娘は疑っていたことがある。ばれたらバレタ時か………。
June 28, 2005
コメント(0)
7クール目の動注を終えたその日、左耳の下が痛いっていうか、何か腫れてるみたいな感覚があった。(まさか?リンパへ??)不安がいっぱい。 主治医には便が固くなった旨を話すと酸化マグネシウムを処方してくれた。(早い話が下剤かぁ?)出来るだけ飲まないようにして、限界って時に飲もうと決めている。
June 26, 2005
コメント(4)
24日の治療も時間がかかった。採血、診察、注射で5時間………………。肝臓機能を示す数値は20代に下がっていた。採血、静脈注射で各2回も針を刺されてしまっった。(勘弁してくれよぉ、何回も射すの)それも探り箸ならぬ探り針……点滴の落ち方を見ては針を入れたり、抜いたりするから、そのたびに痛みが走る。たしかにおいらの腕は何度もの点滴によって血管がわかりにくくなっているから 針を入れるのは大変かもしれないが。┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
June 25, 2005
コメント(0)
今年は梅雨に入ってから さっぱり雨が振って無い。週間天気予報でも 晴れマークが続いている。水不足は?稲作は大丈夫?集中豪雨は降らないだろうか?どこかで水不足が続くと どこかで豪雨がある 例年の事らしい。
June 23, 2005
コメント(1)
先週は1週間休んだため、初めて週2回の動注になった今日、やっと自分が使ってた薬剤が判明した。5FU500mgを生理食塩水40mlで溶かした溶液を50mlの注射器に入れたものを2本+5FU250mgを生食20mlで溶かした20ml入の注射、合計3本を60ml/時間のスピードで注入副作用を抑える薬(品名不明)生食100mlを静注で1時間採血結果待ちだったため5時間の時間を要した。┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・6月11日の採血結果(マーカーCEA 33.6 CA19ー9 6.7)GPTは33まで落ちた GOTは40まで落ちた。今現在、副作用らしいものは無いけど時間がたった時に出やすい事もある。
June 20, 2005
コメント(4)
こんなになんにも無い週って無かった様な気がします。でも、悪徳細胞が大きくなってはいないか、心配です。たしかに、抗ガン剤の投与が無いと こんなにも楽で過ごしやすかったんだと、ふと思いました。早くこんな日々が来ることを願ってま~~~す。
June 18, 2005
コメント(2)
禁煙をしてから1年7ヶ月が過ぎた。(もちろん 禁煙のきっかけは病気)職場で禁煙運動が進められている。社員食堂は全面禁煙。職場でも区域が分けられている。しかし、本来吸ってはならない場所で喫煙している人も見受けられる。(職場にいる人が少なくなると勝手に禁煙区域でも喫煙するんです)その煙が漂ってくると、逃げてます。私の病気の大きな要因の一つが喫煙だと今でも思ってます。過去に何度も禁煙にトライしたこともありました。イライラしてくるんですね、これが。何度も挫折を味わった事を思い出します。病気を知ってからの禁煙は自分でも『なんでこんなに簡単に?』って思えるほど簡単だったような気がします。イライラも一切ありませんでした。頭のどこかに自分が病気って云う意識があったんだと思ってます。もっと早く禁煙しておけば病気にならなかったかも知れません。後悔先に立たず です。
June 17, 2005
コメント(7)
肝臓機能が低下しているGOT GPTの数値が異常をしめしてから今週火曜日、なんか正常に戻りつつあるのかな?だるさが無くなって来たようなきがする。皮膚の黒さも元にもどってきたかな。でも、相変わらず、皮膚炎は発疹が出ている。自分なりに考えたが、私の皮膚炎は接触した部分が赤く腫れる(内出血してるのかも)腫れて痛い、痒い(感覚的なものかも)3~4日くらいでたいていは消える。丁度、蚊に射されて痒いって感じに似てる。でも、痛い。腫れて来ると指が腫れで曲がらなくなってくる。
June 16, 2005
コメント(6)
ガン細胞は毎日のように発生しては死に、これを繰り返していると なにかのページで読みました。1個のガン細胞が1cmになるには10年くらいかかるらしいことも 、そこでみました。でも………転移ガンって どうして3ヶ月くらいで目で見えるくらいの大きさになれるんだろう??? 不思議だと思うけど これって俺だけかな?
June 13, 2005
コメント(11)
先週土曜日の採血でGOT GPTの数値が高くなっていて、今日も採血したが 更に上昇。 肝機能が低下。肝臓細胞にしかない酵素が血中に流れ出ているらしい。身体のだるさ 何となく食欲がなくなっている等が そうなのかな?先週週末からだるい気がする。今週の注射は取りやめで、来週は採血の結果次第で注射するって主治医。肝臓へ直接抗ガン剤を入れているんだから、肝臓の正常細胞は機能し難くなっているんだろうな きっと。
June 13, 2005
コメント(4)
7クール目からは毎日では無くて、週に2回の注射になると主治医。他の病院との情報交換などで通院に困っている患者さんのために週1回とか2回の通院にしている所が多いらしい。明日、月曜日と金曜日の2回になる週2回になることで1回に投与される薬の量は増えるらしい。今までは1時間で終了していたが、2時間は見ていて欲しいと言われた。副作用が強くなるかもしれない。
June 12, 2005
コメント(0)
以前、主治医Drに腫瘍マーカーの検査頻度を上げて欲しいと話したことがあります。なんとなく手当が後対応になっているのではないかと気が付いたからなんです。『1ヶ月に1回の割合で充分です………』ってDr。私みたいに自覚症状が無い患者は 具合は?って聞かれても、『特になにもないです………』って答えるしかないのです。毎日のようにこんな診察で 変化が解るのでしょうか? 腕の良いDrで有ることは私はしっていますが………。なんとなくこんな事を考えると不安になります。
June 10, 2005
コメント(2)
今日は本来主治医の当番日なんですが、ご都合が悪いのか 違う先生でした。U Drは先日も急患の対応で1時間くらい遅れて診察室へ到着でしたが、今日も急患治療のためにおくれますって張り紙がでた。(あららぁ~ また、急患かぁ U Drも運が悪いのかな?)注射の際に リザーバ留置部の痒みを訴えたら 血が止まったらテープを剥がしたほうが良いとの事。2日くらい前から 毎日貼ってる傷テープの跡が赤くなって痒かったのです。そう言えば、リザーバの位置がなんとなく動いてるような気がする。脚の付け根の動脈の入り口は糸で縛ってあるので移動はしないが中身のカテーテルが固定されてないと思われるため少しは移動してるのかも。あまり無理は姿勢や運動はしないほうが良いのだろうか。手術当時から比べ、10mmは下がったような感じ………だいじょぶかなぁ?
June 10, 2005
コメント(0)
今日診察に行った時に主治医に掌の発疹が出てる事を伝えた。そしたら、『あまり酷くなるようだったら、言ってください。薬止めますので』やっぱり この発疹は抗ガン剤のせいなんだよなぁ。昨年あれだけ言って説明したのに認めてくれなかった。患者によってどんな症状が出るか医師でも不明な部分ってあって、患者から打ち上げが無いとそれが副作用なのか どうか わからないらしい。///////////////////////////////////////重篤な副作用としては骨髄抑制があります。その結果、感染症や出血が起こることがあります。その他には下痢、口内炎、嘔吐等の消化器症状、肝障害、肺障害、脱毛、皮膚炎、発熱、血糖値異常、頻尿、疲労感が起こることもあります。また、スティーブンス・ジョンソン症候群やライエル症候群の発生報告もあります資料には 皮膚炎ってかいてます。おれの場合も皮膚炎かなぁ?////////////////////////////////////////いやぁ~サッカー良かったですね。職場からネットで情報を得てました。(*'-'*)わはは~
June 8, 2005
コメント(0)
2004年夏に抗ガン剤の影響と思える(自分では思ってるが)手のひらに発疹が出来た。内科の診察、皮膚科の診察と受けたが、先生曰く、『抗ガン剤の影響ではないでしょう………』だって。汗腺に雑菌は入って炎症を起こしているらしい??しかし、おれは汗っかきだけど、今までこんな事なかったぞぉ~。 今でも時々発疹がでるんです。赤くなって少し膨らみ、中心部は非常に敏感で、痒みもあるかも、2日から3日で発疹は消えてしまうんです。掌だけに出て手の甲には出ません。なぜなんだろうぅ。医師にも不明な症状が素人にわかるハズは無いのだけれど。
June 7, 2005
コメント(0)
診察で主治医が理解出来ない事を言ってたような。現状がどうなんだろう?不安だなぁ。2日 今日は いつも研修医が注射する曜日なんだけど たまたま 木曜日の先生が患者さんがいないのか 初めて注射してくれた。
June 2, 2005
コメント(2)
抗ガン剤は いつか終わるだろう。終わった後は どうするんだろう? こんな事考えるのは 変かな? (続く………)
June 1, 2005
コメント(1)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()