日刊シマン

PR

Profile

shimang

shimang

Favorite Blog

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
小桃堂 亜莉のつれ… 亜莉さん
【こぶたラボ】結婚… ライチ@こぶたラボさん

Category

カテゴリ未分類

(493)

産後のボディケア&フィットネス教室

(554)

【感想】産後ケア教室

(116)

マドレボニータのにんぷクラス

(152)

【感想&出産報告】にんぷクラス

(50)

出産報告

(56)

助産院・クリニッククラス

(203)

恊働講座、単発講座

(110)

本、映画、芝居、、、

(43)

産後うつ、虐待、DV、、、

(32)

マドレボニータの活動

(65)

産後ケアバトン制度*マドレ基金

(65)

マドレボニータ集中講座

(31)

【マドレボニータ会報誌】マドレジャーナル

(21)

マドレボニータメルマガ=マドレ☆タイムズ

(4)

マドレボニータの踊れるからだづくり講座

(10)

マドレボニータのワーキングマザーサロン

(89)

マドレネットワークサロン

(14)

マドレ合宿

(10)

産褥記

(50)

産後白書

(13)

産褥記3制作日記

(23)

ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京

(7)

保育園

(39)

学童保育

(8)

取材・寄稿

(35)

ファザーリング講座・両親学級など

(62)

カップルクラス

(15)

妊娠中&産後のセックスとセックスレス

(5)

産褥ヘルプ

(11)

産後ケア不足は社会問題

(20)

男と女のこと、パートナーシップ、性のこと

(14)

中学生・小学生・保育園児の母として働く

(40)

大学生と学ぶ「産後」

(12)

子どものこと

(4)

産後クライシス

(2)

産後ドゥーラ

(3)

岩手でマドレボニータ

(1)

産後ケア教室開催実績

(1)

妊婦クラス開催実績

(1)

マドレボニータOG活動、相互保育

(17)

大人の便利は子どもの不便

(1)

練馬区に産後ケアを!地域に産後ケアを!

(1)

マドレ男子会

(3)

北区産前産後セルフケア講座

(2)

葛飾区産前産後セルフケア講座

(2)
2014.10.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
学生時代からの友人 河村ふうこ
ananやhanakoでイラストを描いていて、本当に本当に可愛いのでお近くの方ぜひ!

IMG_5416.jpg

図々しくも『産褥記3』を手にもってもらって、撮影ですw!


産褥記3.jpg
<写真クリックすると購入先にリンクしています>

昨日は『産褥記〜産んだらなんとかなりませんから!』電子書籍の打ち合わせ。
編集担当者なおちゃんのマドレストア版『産褥記』の読み込み方がすごいw ↓!

IMG_5405.jpg

今日もアマ●ン覗いたら、またも250円に!!
コレ、売れないから安くなっている・・・のではなく、電子書籍の場合売れ筋を
どんどん安くしてくださるそうです☆本日もkindle本の「暮らし・健康・子育て」で



産褥記電子.jpg
<写真クリックすると購入先にリンクしています>

********
2日前のブログ 「母となってはたらく保育士たちの会(また妄想)」 のFBへのコメントが熱く、
本当に実現させたいと思っています。

実は本当の本当の妄想は、いろいろ反論されること、バカにされることも承知の上で、
すべての未就学児(0〜6歳児)を育てている母も父も、
9〜17時までしか働かない!(もちろんその代わり、成果を上げられるよう全力投球だ)
だったらいいのにと思う。通勤時間がかかる人は10〜16時でも。

子どもの保育時間が長くても8〜18時。
0歳児は9〜17時。

実は、私が子どもたち4人を通わせた&通わせている保育園は0歳児の保育が9ー17時。

なので、0歳児の時は17時にお迎え。それ以降も色々試行錯誤した上で、
17時半にお迎えできるような働き方にしている。

最初は「0歳児は9〜17時」ってあり得ない!仕事できないじゃん!!
って思っていた。けれど、3回繰り返してみて(長女は保育園入ってなかったので、3人分)
わかったのは、0歳児は8時間保育が限界かな。(疲れてしまう)

産後の体のダメージや、夜間授乳や、夜泣き対応に追われて寝不足なんです。
そこを無理して働くと、本当にどっちかが疲弊する。

そうなれば、保育園も延長保育20時までとか、二重保育とかしなくて済む。
母となった保育士の働き方も融通がつくんじゃないか。

もちろん、給与はその分少なくなる。
私のインストラクター業は個人事業なので、そこら辺は身に沁みてよくわかる。
育休とか言っておりますが、要するに収入もない時期です。
それだけではなく長く休み過ぎると忘れられますw。

でも、そんな働き方ができてもいいんじゃないか。
給与が夫婦そろって低くなるのはしんどいけれど、
その分、定年延ばして70歳くらいまで働くとか!だって元気な老人多いよね。
年金問題にも少しは寄与できる?はい。ここら辺妄想含んでいます。

子どもが生まれて、6時台には夕飯を家族で食べる。
8時にはお風呂も終えて寝る準備をする。
9時前には子どもは寝る。大人も早く寝る。
日中もその方が仕事はかどるし、産後セックスレス問題も解消できると思うんだけれどなー。



●両親学級やカップルクラス、出張講座開催しますよ●
◆11月9日(日)午後 とうきょうマタニティーフェスティバル 「両親学級」夫と登壇します。
◆11月15日(土)盛岡 「産前産後セルフケア講座&指導法講座」
◆11月16日(日)釜石 「産後ボディケア講座」
◆11月22日(土)横浜市地域版パパスクール事業「おしえて!夫婦のパートナーシップ」



産後のボディケア&フィットネス教室@池袋
【11月コース】6,13,20,27日(木)10:30-12:30  受付中
【12月コース】4,11,18,25日(木)10:30-12:30  受付中


産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺(金)

【11月コース】7,14,21,28日(金)10:00-12:00  受付中
【12月コース】5,12,19,26日(水)10:00-12:00  受付中


産後のボディケア&フィットネス教室@小竹向原
【10月コース】8,15,22,29日(水)10:00-12:00 
【11月コース】5,12,19,26日(水)10:00-12:00  受付中
【12月コース】3,10,17,24日(水)10:00-12:00  受付中




マドレボニータのにんぷクラス@吉祥寺
【11月コース】7,14,21日(金)12:30-14:30   受付中
【12月コース】5,12,19日(水)12:30-14:30   受付中












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.21 19:54:08


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: