1

豚インフルエンザのウイルスが確実に世界中に拡大しています。 ウイルスが日本に入ってきて、感染者が急増するのは、もはや時間の問題でしょう。 しかし、なぜ日本政府はメキシコや米国など感染拡大国からの帰国者や旅行者を全て入国禁止にしないのでしょうか。私には対応方法が甘すぎる思えます。 いくら空港で簡易検査を実施しても、陽性とされないウイルス保有者は必ずおり、その人間が基となって日本本土を絶望の底に突き落とすことになるのですから、今までにない位の強力な措置をとらなければいけないはずです。 恐らく、間も無く日本にも急速に感染が拡大するでしょうから、1ヶ月分のマスクの買い溜め、場合によっては食料品の備蓄もした方が良いと思います。こ のウイルスは弱毒性ですが体力の弱った人は深刻な症状になる可能性があるそうです。私としては、自分は兎も角、実家の祖母や父、母が心配になってしまいます。
2009.04.30
閲覧総数 273
2

あ~いかんいかん。どうもオレは悪酔いすると日記にとんでもないこと書くクセがあるみたいだ。気を付けないと・・・ところで、新しいドラマで「派遣の品格」ってのが始まりましたね~。珍しく、大泉さんが出演してるようで。結構気に入ってる俳優ですが今回はいじめキャラなのでどうもな~・・・役柄が合ってない気がします。 しかし、「派遣社員」が題材だなんて。今の時代を象徴してる気がします。昔だったらこんなドラマあり得ないし。これといって感想はないんですが、極端なドラマだな~とは思いました。 派遣は割に合わないだろうなぁ。正社員とは全く待遇が違うのに仕事だけは同等にやらされるらしいし・・・。非正規雇用 ・・・・ 格差社会 ・・・・ 高齢化社会・・・。それにしても俺達、えらい時代に生まれちまったもんだ。
2007.01.14
閲覧総数 2
3

今年もお盆は仕事だぜ・・・しかも土日も。たまにはぐっすり寝て、ボーっと過ごしたいと思っているこの頃です。この動画のパンダも何やら理由あって、暴れたいみたいです。「パンダチーズを拒む者は許さない!!」ってことらしいです。なるほど。ちょっとヤクザっぽいけど、こんなパンダがいれば会社は助かるねぇ。
2010.08.14
閲覧総数 100
4

原子力の恐怖をご堪能ください。何でこんな題名にしたのか自分でも分からん・・・でも、政府や電力会社のプレス発表を聞いていると、そう暗示しているのではないかと思ってしまうほど、明瞭な説明がされていない気がします。とても残念です。政府や企業は100%問題ないと確認できるまでは、「問題ありません」と言いませんし、社会的な責任から憶測では言えないのだと分かります。でも、また逆も然りで、手遅れになる見込みが濃厚でも、完全に手遅れの段階になるまで、「手遅れです」と言わないのものです。 ところで、ここで少し原子力発電の話を書いてみたいと思います。 今回の地震でトラブルが起きている原発は東京電力が福島県に建設した・ 福島第一原子力発電所・ 福島第二原子力発電所の2箇所のようです。「水を原子炉に注水」というキーワードをテレビでよく聞くと思いますが そのあたりを含めて少し書きたいと思います。 そもそも水はなぜ必要かイメージしにくいかもしれませんが、水が必要な理由は大きく2つあります。簡単にいうと・・・理由(1)【核分裂反応で生じる熱を用いて蒸気をつくり、蒸気タービンを回すため】熱を発生させてもタービンを回せなければ、電気はつくれません。そのため、熱エネルギーを運動エネルギーに変換する上で蒸気、すなわちもととなる水が必要です。冷却水として活躍する訳です。 理由(2)【減速材として機能し、核分裂反応を制御するため】核燃料であるウランのウラン235原子に中性子を当てると、ストロンチウムとキセノンに核分裂しエネルギーを放出すると共に、中性子2個が放出されます。この中性子が他のウラン235に当たることで、核分裂の連鎖反応が起きますがこの中性子(高速中性子)をそのままウランに当てても核分裂反応は起きません。放出された中性子は、「減速材」というものを用いてエネルギーの低い「熱中性子」に変えてあげないと、核分裂反応を起こせないのです。この減速材に水(軽水H2O)を用いているから、水が必要不可欠なのです。 今回のように原子炉が停止している(=臨界状態ではない)状況では、冷却水としての機能だけになるので、減速材の話は割愛したいと思います。 今回は地震による大きな揺れをセンサーが感知して、原子炉が緊急停止(スクラム)したようです。緊急停止する場合は直ちに発電機を解列すると同時に制御棒(核分裂の連鎖反応を断切るために、中性子を吸収させるモノ)を炉心内に全て挿入することで、核分裂を止めます。 核分裂が止まれば 「熱」 はもう発生しないのではないの?と思われるかもしれませんが、実はしばらく熱が出続けます。原子炉は停止した後にも「崩壊熱」というものが発生しますので数日は冷やし続けなければなりません。核分裂反応で発生した核分裂生成物は、原子核が不安定な状態であり、自らα線やβ線など放射線を放出しながら、安定な状態へと戻ろうとしますがその際にこの「崩壊熱」が発生してしまいます。 原子炉の設計において、原子炉停止後も崩壊熱を除去し、燃料の溶融を防止するための停止時冷却系を備えることが大前提であり、万一に停電しても非常用発電機を使用して、冷却水を炉心に注水できますし、非常用炉心冷却系(ECCS)を備えています。しかし、今回は地震の影響で非常用発電機が使用できないか、ポンプが故障して炉心冷却ができなくて問題になっているようです。 そのため、電源車や仮設ポンプを手配して、何とか炉心へ注水して炉心冷却しようとしているようですが、注水が追いつかず、炉心の一部が水面からむき出しになってしまっている状況のようです。 専門家がもっとも懸念しているのは核燃料が燃料棒をはじめ燃料集合体もろとも溶融すること。 特に燃料ペレットと呼ばれる核燃料を細長く固めたものを包む被覆管(ジルカロイ合金)の酸化作用から軽水の酸素O2と結合し水素ガスを発生させて爆発を誘引する事、および溶融物が原子炉圧力容器をも溶融し、容器自体に穴が開くことで根本的に原子炉を破壊し、水蒸気爆発を誘引することで絶望的な放射能漏れが生じる事などの危険が想定されるのです。原子力保安院の方が記者会見で少々興奮状態にあるのはその為かもしれません。 東京電力が使用している原子炉は「沸騰水型軽水炉(BWR)」という種類で「加圧水型軽水炉(PWR)」のように一次冷却系と二次冷却系と分かれていません。つまり圧力容器に出入りする放射能をもつ冷却水が直接タービンまで行って循環してますので、「蒸気漏れ = 放射能漏れ」に直結することになります。 また、沸騰水型は蒸気圧が低いため、圧力容器も蒸気配管も加圧水型と違って薄いつくりであり、異常な蒸気圧に対してどの程度耐力があるかが気になります。 なお、万一、冷却材が喪失しても炉心部が露出しないよう冠水能力を増強したもので、「改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)」というものが1970年代から研究されており、東京電力では1996年 柏崎刈羽6号機に初めて適用されてますが、今回の福島第一・第二原発は古いBWRです。 なお、余談ですが、東京電力のWebで原発の運転状況や放射線計測値を確認することができます。 これをみると原発が殆ど止まっているので、電力が足りなくなるのが納得できます。定期点検中なのは痛いですね。
2011.03.12
閲覧総数 60
5

今年も早いもので、もう大晦日です。 今年も振り返ると色々あって大変でした。(**:)しょっぱなの仕事では絶縁破壊が起きるし、昇職試験もあるし、部下もできるし異動もあるし、社会人2年目にして段々と大変さと辛さが身に染みてきました。特に異動前と異動後の職場で考え方が180度が異なっていたので苦労しました・・(というか現在進行形です) 来年は安全で順風満帆で仕事がスムーズに進むような年になってほしいな~と思います。 今晩は珍しく一人でお酒をちびちびとやっています。Asahi「冬限定 旬果搾り」ってまあまあですな。今夜は珍しく酔ってます。一年に1回くらいいいですよねぇ。 さて、明日はお土産をいっぱい買って実家に帰省します。地元の友人達にも久しぶりに会えます。 ネコも元気でやってるかなぁ~ ・ ・ ・ ・
2008.12.30
閲覧総数 61
6

記事を引用します。 架線に触れ感電?鬼ごっこの少年重傷 JR常磐線一時不通2008.8.2 00:19 1日午後9時40分ごろ、茨城県高萩市高戸のJR常磐線の引き込み線で、付近の住民から「『救急車を呼べ』という若者の声がした」と110番通報があった。消防署員が駆けつけたところ、引き込み線に止められていた電車の屋根の上で、架線に触れて感電したとみられる少年(16)が倒れているのを発見。少年は近くの病院に運ばれたが、重傷。この事故の影響で、常磐線は水戸-いわき間の上下線で約45分間、運転を見合わせた。 県警高萩署の調べでは、少年は友人約10人とともに引き込み線内に入り、このうち2、3人と鬼ごっこをしていた。電車には清掃用のはしごが立て掛けられていたため、少年がよじ登ってしまったらしい。 最近の子供も、まだ鬼ごっこなんてやってるのか・・・遊びの元祖が残っている事に安心している一方で、常識の欠如に驚いている。危険性に気付いているか否かではなく、やって良い事と悪い事の分別が出来ていない事が問題ですよね~。AC20kVで感電して助かったのは運が良いとしか言いようが無いです。
2008.08.03
閲覧総数 29
7

あ~あ、ついにPLCが解禁されてしまった。ハムとしては頭が痛いです。何とかならんかな~。意味不明なつぶやきでスンマセン・・・ 今日の気になったネタ☆U草 容疑者こんどはJKに痴漢だって・・・ホントならば、これはもう病気ですね~。 ☆中央道で玉突き事故・・・雨の日は滑るし、道路のラインも見えにくいんですよね。それにしても、普通乗用車がトラックに挟まれちゃうとペチャンコなんですね。恐ろしい・・・深夜のハイウェイではトラック集団から離れないと・・・ ☆警察官が女子トイレに侵入・・・捜査とかじゃなくて!?ありゃ~しっかりしてもらいたいなぁ。 ☆カップシチューのCM遥さんが出てる。ちょっと注目。 ☆学校内暴力 過去最多(?)新聞で見たような・・・かつて誰かがこれの一因として 「コミュニケーション力不足」 を挙げてた。確かに暴力に発展する前に言葉で解決できればね~。 ☆キレイはつくれる!(CM)沢山美人が映ってる。みなさんお金かかってるんだろうなぁ~
2006.09.14
閲覧総数 4


