PR
Calendar
ゆうちゃん5702さんShopping List
こんばんわ
今朝は少し早めの出勤でした。![]()
車の窓には霜がビッシリ!寒いけど雪はなし!
霜取りのスプレーしようとしたら、カラッポッポ!![]()
またホムセンに行かな、あきません!
スプレーが化けなければいいが・・・?
さて、先日予告したVol.3
この写真でした。![]()

現在飾り棚として使っているこれは、
元々はウッドラックでした。
H180cm x W90cm x D60cm と大きい代物!
一人暮らし時代に買ったもので、
本棚に大きいし、陳列台としても大きい!
なんせ、でっかい!
一つは現在も書斎で本棚として使ってますが、
本が前後2列に並びます。
後ろに何でも隠せます・・・?
(コホン!ソレハ ナイ デス イマハ!
)
で、この前紹介の食器乾燥機の前に置いて、
カウンター代わりに使おうとしてたけど、結局物置になってました。![]()
今回カウンターを造って必要なくなったんで、
ばっさりと切りました。
高さを半分。そして食卓台が収まるようにと、厚みも半分に・・・。
すると、棚板の半分が残りますねぇ。
これを、どうにかしようと・・・考えました。![]()
すのこ状の棚板・・・・。
幅が90cmの棚板・・・。
奥行きが30cmちょいの棚板・・・・。![]()
・
・
・
・
棚板の周りに柱をつけて、
バラ板を打ち付け、
あとは塗装しただけ!
・
・
・
・
・

こうなりましたYO.![]()
上の部分は既に写真を紹介済み。
ちょっと雑に見せようと雑にやったら、
雑になりすぎた・・・!![]()
いままで丸見え状態の室外機が隠れてスッキリ!
棚の部分には、そこら辺にちらかっていた
スコップや草取り鎌がおけます。
一番上には、花やディスプレイ商品を並べています。
横っちょには、

ラティスっぽいのを取り付けて、
「ロイヤルサンセット」を絡ませています。
来年以降、つるがうまく伸びれば、
ここから出窓まで伸ばしてみます。
(先日折ってしまいましたが・・・
)
それなりには、満足しております。![]()
室外機カバー用の材料を買うときに、
ちょっと考えて余分目に柱やバラ板を買いました。
そして、鉢や土が置けるスペースを造りました。

これは、ちょっと失敗です。![]()
屋根やドアを取り付ければ良かったと思います。
この場所は、鉢やポットをごちゃごちゃと置いていたんですが
嫁さんや長女に言わせると、
夜中に何かゴトゴトと音が聞こえる場所で、
(ネコ ノ シワザ ト オモイタイ )
棚を造って、片付けたら音がしなくなったようです・・・。![]()
とりあえず、このままにしておいて、
今度造り替える時に、屋根や扉を考えたいと思います。
以上、振り返れば・・・Vol.3
瓢箪から駒!
ではなくって、
ひょんな事から棚!![]()
でした。
ここまではブログを開設していない時の話でしたが、
次回からは、ブログに既に登場している部分です。
Vol.4は 外から地面へ
の予定!乞うご期待!(シチャ ヤーヨ
)
じゃ
小屋作りに便利だったアイテムと負けない… 2017.03.01
続・新小屋を建てるならぁ~~♪ジャガ。。… 2017.02.27
新・小屋を建てるならぁ~~♪T・AM・P。。… 2017.02.24