PR
Calendar
ゆうちゃん5702さんShopping List
こんばんは
今日も・・・ったですNE!
しかし、昨日の元肥やりを経験した体は
麻痺してしまったかな?![]()
さて旅の続き

阿蘇中岳を下山した後
朝食がまだであったので
ロープウェイ乗り場のレストランで朝食!![]()
と、思いましたが、準備中でした。
残念また道中で!
って言いながら天草へ向かいますが、
すぐそこに
だだっ広い草原出現!![]()

草千里です
車で走りながら、風景は見たから~!
と思ってたら
嫁さんが「降りて見てみよ-!」って
で、慌ててUターン!![]()
駐車場に止めるのに
410円なりー!

ウマが何頭もいて、乗馬して回れます。
が、どうせ高いから乗りましぇーん!![]()
値段は聞かなかったですWA!![]()
さすがにウマが居るだけあって
そこら中、馬糞だらけです。![]()
バラ愛好家なら、持って帰る?![]()
新しいものと古い物の間を縫いながら
カルデラ湖?あたりまで進んでみました。
そして振り返って見ると

車を止めたあたりの土産物店と
かつて噴火していたと思われる火口!
ここは内輪山の中なのですね!?
噴火の後、凹んだところが草原になり
湖?も出来ています。
雄大な景色に満足し駐車場へ

中岳が見えまーす。
そしてここでも朝食探し!![]()
しかーし
どのレストランも準備中でした。
時間は9時半頃だったので
仕方ないかー!?![]()
ここで阿蘇の感想を!![]()
自然はすばらしい!
雄大で美しく、危険な匂いもする。
そこへアプローチするための道も必要だろう。
当然駐車場も必要。
ロープウェイ乗り場には無料駐車場も
50台分ありますが
草千里には無い!
設備を整えるためにお金も必要でしょうが
自然を売り物にしている割りに
係の人の態度が気になった。
一部キレてしまいそうでしたWA!
人の配置を見ると
必要もないところで、人が立っていて
火口への有料道路には
入り口・パンフレット配り・料金所
って具合でした。
そんな無駄な人件費を考えたら人を削減して
駐車場を無料開放すべきかなぁ!?
そしたらレストランも利用しやすいし、
土産物も買おうと思うのになぁ!ってNE!![]()
そんなこんなで、朝食にはありつけず、
土産物を見ることもなく
外輪山の外を目指しました。
途中
広大な景色の中、ぽつーんと見えて来ました。

米塚です
一番新しい孫火口らしいです。
千年くらい前に出来たそうで
ワタクシの生まれるちょっと前のことであーる。![]()
この後、外輪山を抜け
いざ天草へ!
朝食を求めて旅は続くのであった!![]()
ここで昨日の元肥やり

使ったもの
発酵牛糞・赤玉土・腐葉土
過リン酸石灰・カリ・骨粉入り油粕
バーキュミライト・オルトランなどです。
化成肥料は迷いましたが、使いませんでした。
冬には使ってますが、夏はちょっときついかな?
と思って夏は控えています。
一度芝桜に使ってみたら枯れた事がありましたのでNE!![]()

一カ所ごと、バケツに土を入れていって
肥料を混ぜた後、土を戻します。![]()
以前は
ぜーんぶ掘ってから肥料を入れ、土を戻してました。
この方法では広いスペースが必要だし
休憩が取りにくい。![]()
昨日は無茶苦茶暑かったので
1カ所やるごとに休憩し
お茶をグビグビやってました。

最後はマルチングをやり直し、
鉢植えには固形肥料を置いて
全身ドロドロになりながら
2時~6時で終了!![]()
どうも気持ちに引っかかっていたので
すっきりしましたWA!
とんぼ返りで帰って来て正解です。
まだこれから猛暑は続くようで
来週出来るかどうかも分からないですからNE-!
しばらくは蕾取りに励みまーす!![]()
じゃ
アチコチにミ・モ・ザ・・!カニ食ってブ… 2023.03.24
旅に出て、聖地を探したけれど見つからず… 2020.11.18 コメント(2)
天草へ行ってきた2018-1。。。 2018.08.20