全6件 (6件中 1-6件目)
1

つーちゃんママは前々から行きたかった温泉津(ゆのつ)のやきもの祭り に友達と行ってきましたよ。お決まりの荒れ模様、強風波浪警報発令中でしたが予定決行です。到着した時には既に登り窯の窯出しは終わっていました。出来立てほやほやの作品の一部はこちら椿のポイント柄すてきでしょ。手びねりの創作体験に挑戦しちゃいました。つーちゃんママは、一輪挿しとお皿を作りましたが、完成は1ヵ月後なのでお楽しみに。やきもの祭りの会場のあちこちにかわいい お地蔵様発見みんな沢山なでなでしちゃいました。ありがたや・ありがたや。このブログを見ていただいている皆様もお地蔵様のご利益がありますように。
2012.04.22
コメント(0)

4月第二土曜日は、島根県大田市五十猛町の大イベントのお祭りの日です。楽しいお祭りなので、今年もつーちゃん家族も張り切って参加してきました。子供たちは、1時間前から山のスタート地点でスタンバイ。いよいよ祭りスタート木製の山(もちろん車輪なし)をみんなで「エイヤー・エイヤー」一度出発すると、物凄いスピードがでるので、結構危険なのですが、そこがまた熱くなります。1KM程進むと、子供達にご褒美として?山の上から飴の雨がドサッ・ドサッ。 これまた興奮。当分我が家の子供たちのおやつは飴ですね。獅子舞に噛んでもらうと1年間は良い子になるとの言い伝えがあると言うので、早速我が家の子供達もガブッとしてもらいました。1年間は良い子間違いなしです。毎年参加して噛んでもらわなくては。
2012.04.14
コメント(0)

今日は、つーちゃん家族の次男の記念すべき日それは長久小学校の入学式です。新一年生は、19名(男の子7名・女の子12名)最近は少子化ということですので、仕方ないかな・・・・長女や長男の時には、30名前後いたのになでも、元気な一年生ばかりでした。一人ひとり名前を呼ばれて、大きな声で返事をしていましたよ。校長先生も、スナフキンと一緒にお祝いのお言葉を下さりよかったです。その中で、何でも昔から長久小学校では「おごよい」活動が盛んだそうです。つーちゃんパパの記憶にはないのですが、それはつーちゃんパパの物忘れがひどくなったせいそれとも、つーちゃんパパの卒業が古すぎて、そのころにはまだ「おごよい」活動が始まっていなかったのか、つーちゃんパパにはどちらかよくわかりません。ちなみにおごよいとは、お・・・おいでよご・・・ごめんねよ・・・よかったねい・・・いけないよ校長先生のお話では、なかなかできないのは、「ごめんね」だそうです。素直に「ごめんね」が言える子供に育ってほしいものですね。まあ、社会人でも「ごめんね」といえない人は多くいますよね。
2012.04.10
コメント(3)

第2回 長久さくら祭が今年も開催されました。天候は、今にも雨が降りそうでしたが、予報によると午後は晴れるとのことです。開会式の前に大声コンテストが開催され、長女と長男が参加しました。この後に、宇谷会長による開会の挨拶が行われました。開会式が終わると、メインのさくらウォークが開催され、皆で三瓶川土手をウォーキングをしました。さくらは三分咲き程度ですので、昨年のように満開の中でなかったのが残念でした。でも、このように桜がきれいなところもところどころありました。途中で抽選券をもらったので、会場に戻って抽選結果をわくわくドキドキ見たところ、つーちゃんパパと次男はハズレ長女と長男は見事に当選。この会場で使える商品券(500円分)をGetしました。おかげで、子供達に渡す小遣いを節約できました。つーちゃんママは、今年もJA女性部長久支部の出店で、売り子を担当しました。舞台では、あゆみ太鼓さんによる素晴らしい太鼓演奏が行われ、太鼓の音に応えるように雨が降り出し、会場は大わらわ太鼓が濡れるのはよくないので、あゆみ太鼓さんは急遽撤収されました。20分ぐらい雨が降っていましたが、そのうちに止み昼前からは良い天気になりました。他には、長久町民の高木さんによるトランペット演奏土江子ども神楽さんの神楽公演よさこい踊りなど舞台では色々行われみんなを楽しませてくれました。売店では、長久体協さんが田平会長を中心体協の役員さんが、皆が喜ぶから揚げを作ってくれました。長久小学校のPTAの役員さんたちは、恒例の餅つきをして、きな粉餅を作っていました。森野会長夫妻が力強く臼で餅つきをしてくれ、これを食べた長女はめちゃ美味しかったと言ってました。つーちゃんパパが気になったのは、こちらそう、高山そばです。このように手打ちでしたので感激です。出来上がりは、こちらこしがあって美味しかったですよ。次男は自由奔放で、綿菓子を片手にお兄ちゃんのクラスメイトのお母さんにまとわり付いていました。また、お姉ちゃん友達にはこのようにじゃれていました。孫亀のようにくっついていました。
2012.04.07
コメント(0)

4月2日に発売された、ビックコミックスピリッツに島根県が登場しました。この中の人気マンガ「美味しんぼ」の「日本全国味めぐり」に島根県の美味しい料理がこれから、どんどん紹介されていきます。楽しみですね。島根県の広報によると、島根県特集は全10話からなるそうです。昨年一昨年に雁屋哲氏が来県して取材されたようですが、残念ながら我が家への取材はありませんでいたので、つーちゃん家族が美味しんぼに出ることはありませんが、皆さん是非お読みください。島根県の美味しいものがいっぱい紹介されることでしょう。
2012.04.04
コメント(0)

今日、cafe ginzan イタリア料理のお店としてリニューアルオープンしました。つーちゃん家族も早速、cafe ginzan に行ってきました。シェフは本場イタリアで修業をしてきているので、(10年以上前の大昔にかもしれませんが)美味しいスパゲティが食べれるので、楽しみですね。ランチはスパゲティまたは、事前予約のコースのどちらかとメニューに書いてあったので、事前予約もしていないのだから、スパゲティを注文することにしました。悩んだ末に、つーちゃんパパはこちらそう、 『国産チキンと豆芽のホワイトソーススパゲティ』です、濃厚なホワイトソースと国産チキンそして麺が重なり合い、クリーミーで美味しかったです。ただ、豆芽ってどれだったんだろうと、気にはなりましたが、恥ずかしくて聞けずに判らずじまいでした。つーちゃんママはこちらを注文『久手産バトウ鯛のスパゲティ」』トマトソースと、卵のようなものが麺と絡んでいて美味しかったです。トップには、地元でとれたバトウ鯛が乗っていて、これも美味しかったようです。唯一ついてきた次男は、『気まぐれデザート(こんな名前だったような気がするが思い出せない・・・)』を注文しました。どこから食べようかと悩み、皿を何度も回して、美味しく食べていました。でもこれだけでは足らない次男は、このデザートが来る前に、つーちゃんパパママのスパゲティを何度もつまみ食いしていました。ここは、火曜日が定休日だそうです。営業時間は、確か、11:00~14:00 ランチタイム 14:00~17:00 ・・・タイム(何タイムか名前が出てきません・・・) 17:00~予約でイタリア料理を食べさせてくれるそうです。気付かれた方もいるかもしれませんが、ここのシェフはつい先日まで、「ハレの日」で木曜~月曜までイタリア料理を出しておられた方です。
2012.04.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1