全701件 (701件中 1-50件目)
<7月末に伊吹山に行ってきた時の写真です。>もう長らく妹と会っていないこともあり、仕事の休みを合わせてもらって、実妹と娘と私の3人でカラオケに行ってきました。妹とは例年なら7月の夏祭りの時にガッツリ会って長話もするんだけど、今年は結局まだ正月にしか会っていなかったこともあり、内気で声が小さく、マスク依存症の娘にちょっとストレスを発散さしてやれば?ということで今回は妹が企画してくれました。私自身は歌が苦手なのでカラオケには行きません。二次会などのお付き合いで連れていかれても歌いません。妹は友達や会社仲間とたまに歌うらしい。娘は、お友達の家族に2度ほど連れて行ってもらったことがあります。私が、妹とカラオケにいったのは、今は成人している妹の息子たちが小学校低学年くらいの時。かれこれ20年前かな・・・。というようなわけで、数年ぶりにカラオケ屋さんに行くと、歌を選ぶための機械はとっても新しいわ、歌ってたら音程のガイドが出てくるわ、とても複雑な採点をしてくれるわ、全国平均と比べてくれるわで、不慣れなせいもあって、1曲歌うだけでも、なんだかとても忙しかった(笑)選曲する時点で、歌いたい曲が決まっている人には便利だけど、漠然と「何を歌おうかなぁ~」と悩んでる私には結構使いにくい機械だった。でも、気を使わない人間と一緒だと、下手なカラオケも案外楽しかった。娘は、嵐の曲ばかり歌ってたし、妹と私は、ちょっと昔の曲を歌って盛り上がった、あっという間の4時間だった。娘も、最初は小さい声でほとんど歌えていなかったけれど、最後の曲は「大きな声で歌ってみ!」と叔母さんに促されて、案外大きな声が出ていました。さんざん辞退したんだけどなぜか妹がカラオケ代をおごってくれた。ありがとう妹。(私がお姉ちゃんなのにスマンなぁ)帰りの車の中で、緊急地震速報が鳴ったりしてちょっと帰りが遅くなったけれど、娘は車の中でグッタリ熟睡していました(笑)次は、部活で来られなかった息子や仕事で来られなかったダンナも連れて歌いに行きたいなぁと思いました。
2013年08月08日
コメント(0)
今日、7月24日・25日は私が生まれ育った地元の神社の夏祭りです私の実家(といっても私と妹)の夏祭りに対する情熱はおそらく、そこいらのよそ様より強いと思います。妹一家は結婚後も実家暮らしのため、地元の神社の氏子のままなので妹は、2人の息子を、幼稚園時代の枕太鼓の引き子から小学校6年生の枕太鼓の頭(かしら)になるまで執念で育て上げていました。その息子たち(私にとっては甥)ももう20代半ばになり、2人とも家庭を持ち妹はもう孫が5人います。そんなことはさておき。今日はその祭りの宵宮なんですが、私の仕事と、夜は子どもの塾がある為に実家に帰れません。明日は、息子の部活動の大会があるためやはり行くことができません。なんということでしょう・・・私の○十年の人生の中で、地元の祭りに行けないなんてことがあったでしょうか実は3年前にも学校行事と重なって行けなかったのだが、そんなことはさておき。悲しい悲しすぎる今夜と明日の夜は、携帯に録画した昨年の祭りの太鼓や音頭の映像を見ながら家で晩御飯の支度をすることにします
2013年07月24日
コメント(0)
さて、梅雨があけてから毎日暑い日が続いていますが、今日から子ども達は待ちに待った夏休みです中学校に入って初めての夏休み♪息子は、運動部の朝練で毎日6時半には家を出ます娘は文化部で、毎日活動があるわけではなく、今朝もゆっくり寝ていましたこちらの中学校は宿題が少ないと聞いていましたが、なぜか今年から方針転換したらしく・・・思っていた以上に夏休みの宿題が多く、塾の夏期講習の予定も入れたので、子ども達は小学校時代の夏休みよりも忙しい毎日になりそうです。子ども2人の部活動や塾の予定と、親の仕事休みの予定が合うのがお盆の8月13~15日の3日間だけだったので、今年の夏の旅行はお盆ど真ん中の3日間に2泊3日で予約をいれました。昨年までは、1週間ほど遅らせて親の休みを取得していたのですが、今年は交通渋滞を覚悟しなくてはなりませんそんなこんなで、小学校時代とはガラッと変わった夏休み。楽しく、有意義に過ごしたいと思います。
2013年07月22日
コメント(2)
PTA総会が終わり、この度、正式にP役員を引退しました。たくさんの方々のお力添えのおかげで、無事に役割を全うする事ができました。ありがとうございました特に、私と知り合いであったばかりにいろいろと無理を引き受けてくださったみなさん、本当にありがとうございました。長年通い慣れた学校の鍵類一式ももう次の方に引継ぎました。昨年度、一緒に頑張った役員会も解散。無事に新しいメンバーで、新しい役員会が立ちあがりました。おかげさまで、今年の役員会や実行委員会は、例年に比べて約一月早いスタートとなりました。大変なことも多いと思いますが、主催行事のある7月に向けての準備が早くできるのは大変良いことです。ほどほどに頑張ってください。今年は6年間フルに会長として活動をされていた方と、私の2人が卒業です。会長、強力にバックアップしてくださりほんとうにありがとうございました。長い間本当にお疲れ様でした。肩の荷がおりてホッとしたと同時に、一抹の淋しさも感じております。 中学校では、ちょうど初めての中間テストも終わり、近々、中学校の宿泊行事や運動会も予定されています。初めての中学校でわからないことだらけですが、楽しく過ごしていきたいと思います。
2013年05月20日
コメント(2)
<静岡・中田島砂丘>2013年3月子ども達は無事に小学校を卒業しましたここ数日、不順な天候でしたが卒業式当日は晴天に恵まれ、それはそれはあたたかい卒業式日和でした入学した時はランドセルに隠れるくらいの身体でしたが6年経った今は二人とも母の身長をこえるまでに成長しました。6年間勉強も他の活動もよくがんばったねおめでとう4月からは中学生子ども達は次なる扉の向こうへ大きな一歩を踏み出します子ども達の未来に幸多かれ 実は双子の片方がインフルエンザで卒業式を欠席しました3月中に個別で卒業証書授与の予定ですとっても残念でした・・・---------たくさんの方々の協力のおかげで卒業式と卒業式第二部を無事に終えることができましたありがとうございました---------
2013年03月23日
コメント(0)
さて。久しぶりの更新になります。はればれ家は、10月末に転居しました。約10年ぶりの引っ越しですが、その間、子ども達の成長に合わせて家財道具が激増しており、大変な荷物の数でした。引っ越し当初は、家じゅうが箱に占領されていましたが、約1か月かかって、だいたいの箱は開梱しました。梱包のみの引っ越しおまかせパックを利用したので、どの箱に何が入っているのかを把握しきれておらず、開梱には苦労しました。まだ家具も揃いきっておらず、引っ越し用段ボールを積み重ねて棚のように利用している箇所もありますが、なんとか日常生活を送れるようになっています。今月早々には、転居祝いをくれたママ友たちをご招待して、ランチ&お茶の会をしようかと思っています 今日の日記の写真になぜ福知山のヘッドマークかといいますと、11月23日(祝)に、一家4人で福知山マラソンのファンラン3kmに参加してきました。あいにくの冷たい雨でしたが、家族4人で走りました。引っ越しその他で、事前に全く走れておらず当日いきなり走ったわけですが、やはり、ラストスパートで息子に抜かれ、はればれは、我が家的には2位に甘んじてしまいました。やはり〇十歳の大台にのってしまうと格段に心肺機能が落ちており、タイムはもとより、ラスト数百メートルでの息切れが半端なく・・・。今まで経験したどの長距離の大会より、呼吸が苦しかったです。福知山マラソンは20年ぶりくらいなのですが、昔のイメージより、観客数がとても少なくて驚きました。まぁ、雨だったこともあると思いますが、スタートゴールのあたり、応援・見物客が少なかったように思います。(参加選手はファンラン込みで1万人以上いたようなのですが)ある意味、とても楽な大会でした。来年も参加しようかなぁ~!(^^)!と、家族で話しています。まぁ、あれこれ長くなりましたので、今日はこの辺で。
2012年12月03日
コメント(4)
ほとんど何もできないまままた一週間が過ぎてしまいました。今日、転居先のカギを受け取り、やっと本格的に引っ越し準備ができるようになりました。転居先の近隣にご挨拶にいきました。どのお宅も在宅されていて、予定通り挨拶することができました。挨拶が済んだところで、まずは照明を取り付けることにしました。各部屋の照明は、今の家から持っていきますが今日は買い足した分2つをリビングに取り付けました。今の家よりかなり天井が高いので、家にあった脚立では高さが少し足りず、照明を取り付けるのに主人が苦労していました。午後からは、注文していた家具の搬入でしたが、玄関のシューズボックスが品違いで持ち帰ってもらいました。来週の引っ越しまでに届くんだろうなぁ。その後もホームセンターをはしごして細かいものをあれやこれや買い足し。夕食も結局外で食べて、やっと帰宅しました。疲れた一日でしたが、今の家の片づけがほとんどできていません。気持ちはあせるばかりです。
2012年10月21日
コメント(0)
今年も、小学校での稲刈り・脱穀・精米・試食が無事に終わりました。イネ作りを指導してくださるボランティアが高齢のため、今年で最後かもしれません。昨年も、そう言いながら今年もやってくださったのですが。来年はどうかなぁ。ところで、引っ越しの準備はなかなか進みません。昨日、引っ越し業者さんから箱が届きました。でもまだ、箱の組み立てもしてません。電気・ガス・水道・電話会社には連絡しました。新聞屋さんにも連絡しました。粗大ごみの収集依頼もお願いしました。インターネットの引っ越しは、よくわからないので、主人に任せています。引っ越し前後、しばらくはネットできないかもしれません。荷造りは、引っ越し前日に引っ越し業者さんがやってくれることになっていますが、まったく何もしないというわけにもいかず。不用品の分別・処分もしてしまいたいところです。昨夜、今月末発行の広報誌の試作を仕上げました。現在校正中。。。。明後日の土曜日に印刷したら、こちらは1か月お休みをいただきます。日曜日から、ダーッとやっていくしかないのかなぁ。話変わって、8日の月曜日。子どもの同級生の母友達と4人で飲みに行きました。一応、名目は運動会の打ち上げ。今年度、無理をお願いしてなり手のない広報を引き受けてくれた3人。とても感謝しています。子どもが幼稚園の時からのお付き合いですが、今でもこうして声をかけてくださるので有り難いです。翌日は、みんな仕事だったりするのに、話がつきることなく結局、午前様になりました。私自身、私的な飲み会は久しぶりだったのでとても楽しかったです。みんないろいろありがとう、お疲れ様でした。
2012年10月11日
コメント(0)
2年前の運動会の写真見つけた日曜日の運動会が台風で休校になり今週の火曜日に延期になりましたが、とても素晴らしいお天気の中無事に終了しました。(写真は2年前の運動会のもの)我が子の出番の時は一番前でゆっくり見せてもらいました。6年生の組体操・騎馬戦・リレーみんなりっぱに頑張っていました。一昨年、昨年の6年組体操ではうるっともらい泣きしたのですが、我が子の時は、案外冷静でしかも双子の位置が、右と左に大きく離れていたこともあり、あっちを見て、こっちを見て…と我が子を探しているうちに終わってしまいました。でもとってもいい運動会でした。いろいろと楽しかった。来年は中学校の運動会かぁ。「お母さん来なくていいからねっ。」とか言われちゃうのかなぁ。引っ越しの件、今日不動産屋さんに行って、本決まりになりました。今月末に引っ越します。あと3週間しかない!今日早速、大手の家具屋さんや家電量販店を数軒まわりました。…いろいろと高いでも、悩んでいる時間もない。どうしよう
2012年10月06日
コメント(0)
目が覚めたというか腹が立つことがあって寝付けない。基本的なルールを守れない組織があってそれを許してしまう別の組織があってとても迷惑を蒙る組織がある数か月も遅れての完全なる“横入り”なのになんで今頃になって言ってきたあちらの都合を通すんだすでに告知もうってある人の手配もすませてある今頃になって、なんでこちらがキャンセルなんだよこういう理不尽ってここ数年やってきた中でたまにあるんですがちょっと今回はあまりにひどすぎると思う誰に言ってもブログに書いても状況が変わるわけではないけれど・・・・・・状況が変わるわけではないけれど・・・明日正式に苦情を言ってくる夜中に愚痴ですみません
2012年10月04日
コメント(0)
昨日の台風直後通過直後、携帯で撮った写真ですかなりピンボケ・・・ほんの数分でしたが、空がオレンジからピンク色に変わりました。 転居の件。今月末には引っ越しになりそうです。見晴らしの良いこの部屋を出るのはとても残念ですが昨日は台風で、家から出られなかったので、一家4人で断捨離大会(笑)ゴミ袋20個くらい出しましたかね。まだまだ片づけないと。自分が大人になってから、これで7度目の引っ越し。今回もまずは不用品を処分することから始めます。
2012年10月01日
コメント(0)
悪天候のため今日の運動会はやっぱり中止・・・というか、6時過ぎに暴風警報がでたので休校。運動会は火曜日に延期になりました。大阪は雨模様。まだ風は大したことありませんが、これから強くなってくるのでしょうか。こんな日は、最近購入したCDでも聞くことします。BIG WAVEという映画のLDを連日見ていた若いころを思い出します(笑)
2012年09月30日
コメント(2)
台風17号が近づいていて明後日の運動会が微妙。予報では近畿地方あたりを直撃らしい。予報では明日の夜から雨が降り出すらしい。小学校生活最後の運動会お父さんも応援に来られる日曜日にできれば良いんだけど・・・。今日は会議室でテルテル坊主を作りました
2012年09月28日
コメント(0)
こんにちわ。約2年ぶりに自分のブログをのぞきに来ました。2012-09-27 今日の空模様 posted by (C)はればれ楽天ブログを長い間放置している間にいろんな事が変わっていて(特に写真関係)使い方がよくわからなくなっています。今日の写真は、こちらも長年放置しているフォト蔵からアップしてみました。写真は今でも撮りたい気持ちがあるのですが、広報誌に使う取材写真がメインになり、趣味の写真はあまり撮らなくなってしまいました。今日の写真はいつもの見慣れた朝の風景ですが、自宅の転居を考えているため、もしかすると近々見られなくなるかもしれません。この2年間、当然いろいろなことがありましたが、家族そろって、おおむね元気に過ごしておりました。もし転居をすると、家賃があがるので、主人にはまだまだ元気に働いてもらわねばなりません。子ども達は小学6年生になりました。この週末、小学校生活最後の運動会です。毎日組体操の練習に汗を流しています。ブログを始めたころはまだ幼かった子どもたちですが、娘の身長160cmを超え、私を見下ろすようになりました。息子は相変わらず鉄道(貨物関係)オタクですが、今は、阪神タイガースにもはまっており、野球中継に一喜一憂しています。私自身の生活の変化といえば、1年半ほど前から短い時間ですが、働き始めました。週3ほどの定期的な事務仕事と、週1程度のシフト制の仕事のかけもちですが、2か所合わせても、普通のパートの方ほどの収入もありません(^_^;)学校の方は相変わらずで、副会長をしています。悩みは多いですが、ある程度慣れてもきましたし、卒業というゴールも半年後に見えています。この2年間で・・・こうしてブログに書いてみると、自分自身はたいして成長もせず、あまり変わってないような気もします。
2012年09月27日
コメント(2)
福知山鉄道館 ポッポランドNゲージ展示(高架化前の福知山駅の再現)入場無料の施設ですが、本館以外にも2号館など町の数か所で蒸気機関車の静態展示などもされており、なかなか意欲的な運営姿勢を感じました(笑)さて、先日の日記で19回目の結婚記念日と書いてしまいましたが、間違っていました~(〃▽〃)18回目でしたっ。・’・(人>ω
2010年11月03日
コメント(5)
広島・原爆ドーム5月に山口・広島方面を旅行した時の写真です。子ども達と平和記念公園や原爆資料館にも行きました。8月の原爆記念日にテレビを観て、テレビでやっている戦争・原爆の話と、5月に自分の足で歩いた場所が合致し、歴史を少し身近に感じたようでした。 息子の胃の調子はもうほとんど回復しているのですが、先週から、時々、強いめまいを訴えております。ひどい時は立ず、その後しばらくダメージがあるようで、今日も学校を休みました。毎日ではないけれど、毎週どこかで休んでるなぁ。先週、初めての強いめまいの後、かかりつけの病院を受診し、総合病院の耳鼻科への紹介状を書きましょうか?と聞かれたのですが、なにか精神的なことが原因の不定愁訴ではないかなぁとも思ったので、「しばらく様子をみます・・・。」と断ってしまいました。かかりつけ医から血圧を上げるお薬をもらって服用していますが、もしかしたらそれが原因だろうか?などと思ったり。(お医者さんは、副作用ではないと思うとおっしゃっているので服用続けてますが。)先週のめまいは2~3日で治まったので(欠席は1日)、安心していたのですが、昨夜、耳鳴りがすると言っていたら案の定、今朝もめまいでアウトでした。フラフラしているときは病院まで運べないので、今日は通院せず。明日は祝日だし、明後日木曜日はかかりつけ病院の午後診がないので、このまま調子がよければ再受診するタイミングがないなぁ。私自身も強いめまいを何度か経験しているのですが、私のように何日も続くわけではないのと、耳鳴りがしているみたいなので、別のタイプのめまいのようです。お医者さんも「耳からきているのかも。」と。やっぱり紹介状もらっとくべきだったかなぁ。まぁ、もうしばらく様子をみてみます。ちなみに、今日は3か月ぶりに、娘のリハビリ通院日でした。経過観察なので、いろいろと筋力・柔軟性のテストなどしましたが、身体ばかり大きくなっているのに、相変わらず筋力なし(笑)でも、この春くらいから通院の間隔があき、とうとう次の通院は来年の春休み=3月末になりましたこのままリハビリを卒業できたら・・・という希望がわいてきました(笑)日常の生活で筋力アップ、柔軟性アップを目指していますが、大きくなってくると、なかなか親の言うことをきかなくなってきて・・・4か月後、どんな結果になっているのかちょっと不安かも。病院の話題で思い出しましたが、私の石灰沈着性腱板炎ですが、ブロック注射を2週間あけたところ時々痛むので、注射の頻度は10日おきくらいにしています。飲む痛み止めは胃が痛くなるのでやめました。それでも肩の痛みはかなり楽になっています。というようなわけで、今年もハレバレ家の医療費はかさんできております・・・。明日は19回目の結婚記念日なんですが、お出かけできるんだろうかではまた。
2010年11月02日
コメント(3)
特急はまかぜ大阪駅から山陰・鳥取方面へ走る列車です。写真のキハ181系の車両は老朽化のためこの11月6日で引退します。(来年3月までのカニのシーズンは臨時列車でたまに走るそうな。)現在工事中のJR大阪駅。先日完成した、駅を覆う大きなガラス屋根も少し写っています。 午後から雨の日曜日。今日は朝から団地の排水管の清掃があったのですが、最上階につき朝イチで終わったので、お昼に大阪駅を発車する特急はまかぜ3号の写真を撮りに行きました。次の土曜日で引退するキハ181系の車両を撮影するためです。引退当日は、子どもでは車両に近づくのも大変かもしれないので、早めに撮影しに行きました。先週も、めまいなどを訴え学校を1日欠席していた息子ですが、週の後半は、いつも通り登校できるようになっていました。そして鉄道の話となると急に元気になりまして、母の12倍ズームカメラを携えてレッツ大阪駅息子は、父と2人で先に大阪駅に行き、特急北近畿や特急はくと、サンダーバード、タンゴエクスプローラーなどいろいろと写真を撮っていたようです。私は、頼まれていた書類の締め切りがこの日の午前中だったので、家を出るのが1時間半ほど遅れましたが、さして鉄道に興味がない娘と一緒に、最寄のJR駅までタクシーを飛ばし、東海道線で直接JR大阪駅へ乗り込みなんとかはまかぜの発車時間に間に合いました(←5分前くらいだった)はまかぜ3号がホームに入ってくると、息子と私は他の撮り鉄の方々と一緒にパシャパシャ動画を撮る方や、大きなマイクを向けている方もいました。中には少し前からしっかり三脚を置いて準備していたけれど、車両が止まるとちょうど車掌車のドア前だったため、せっかく良い場所をキープしていたのに移動している残念な方も…とはいえ、写真を撮っている方は20人弱くらいかな・・・少なかったので、事前に撮りに行ってて良かったです。引退当日は、ホームが人でいっぱいになるんだろうな。帰りは蓬莱551の豚まんやらシュウマイ、肉団子やらを購入し、(モロゾフのクリームチーズケーキも買って帰り)豚まんの匂いを周囲にふりまきながら市バスで帰宅しました近場で安上がりな楽しいおでかけになりました。(娘は退屈だったらしい(笑))
2010年11月01日
コメント(6)
毎年恒例、ジョギングの後は魚釣り。今年は、子どもの小指くらいの魚が1匹釣れただけでした。 24日の日曜日は、今年で4年連続参加になります、“和歌山ベイマラソンwithジャズ”大会に参加してきました。昨年までは、子どもの年齢の関係で2キロファミリージョギングの部でしたが、今年からは、4人それぞれに個人の部になり、参加費が上がりました。(←そこかっ?)今までは、子どもにずっと付いて走っていましたが(親子セットで走るのが条件)、今年は「自由に走ろう!」ということで、スタート後、あえてバラバラに走りました。昨年、ゴール直前でダッシュした息子に追いつけなかったハレバレですが、今年は、追いつくどころか40秒ほど差をあけられてしまいまいた(泣) (↑2キロで40秒って・・・)しかも、ゴールしてやれやれと思ったところですぐに娘に肩をたたかれ・・・。来年は、娘にも追い越されそうです。娘の数メートル後ろには主人がいましたが、「あと5メートルやのに、娘に追いつけなかった・・・」とこちらも意気消沈。これからは、いよいよ子ども達の時代になるんだなぁ・・・と痛感しました。ここ数週間、体調不良で遅刻・欠席がちだった息子も、この日は元気よく走っていました。娘も、私の背中を見ながらずっと走っていたようで、思っていた以上に速く走れていたので驚いてしまいましたが、嬉しかったです。2キロはあっという間に走り終わるので、大会後、会場の出店ブースで軽食や梅干しを買った後、ハレバレ家のお楽しみは海釣り。マラソン会場のすぐ横に海釣り公園があって、毎年ここで釣りをしています。1万3千人参加の大会なので、すぐに帰ろうとしても車が駐車場からでるのに小一時間かかるからです。今年は、小指ほどのハゼの赤ちゃんを一匹釣りあげただけで、ほぼボウズ(^_^;)雨が降ってくる5時ごろまで釣りを楽しみました。(釣れなかったけど。)釣りの後は、和歌山の温泉でゆっくりと身体の疲れをほぐします。ジョギング大会参加者には、会場である和歌山マリーナシティにあるポルトヨーロッパのタダ券と黒潮温泉の割引券がもらえるんですが、黒潮温泉は人が多くてぜんぜんゆっくりできないので、いつも、市内にあるホテルの日帰り温泉でまったりしています。この日も、日曜の夕刻でもあるのでこちらの温泉はとてもすいていました。泉質もいいので気に入っています。温泉のあとは、ホテルの方に教えてもらって“和歌山らーめん”を食べに行きました。和歌山にはよくいくものの、ハレバレ家にとっては初めての和歌山らーめん。お店の名前からして“車庫前系”というらーめん(中華そば)のようでした。結構な雨降りなのに、次から次からお客さんが絶えない人気のお店のようで、小さい子ども連れのお客さんも多かったです。さて、このお店の中華そばですが、おダシは見た目がとっても濃かったです。主人と息子はとてもおいしいといってペロッと食べていました。私と娘は醤油が効いているとちょっと苦手なので、もう少し薄味のほうが(^_^;)それより一緒にたのんだ餃子が、なんだかシャクシャクした口当たりでおいしかった~♪一家そろって胃弱な状態だったので、今回はたのまなかったのですが、他のお客さんのほとんどが注文していた“若鶏のからあげ”がとても美味しそうでした。大きくてボリューム満点な感じで、衣がサクサクしている感じで。(あまりに美味しそうなので、よそのテーブルをじーっと見てしまっていた私。)次回、和歌山に来るときは、みんなの胃の調子を治してリベンジだぁ!と、こころに誓ったハレバレ一家なのでした。そんなこんなで、楽しい1日を過ごさせていただきました。和歌山のみなさん、ありがとう(^^)走ったみなさん、お疲れ様。さて、翌月曜日すが、前夜にらーめんを食べていたので心配していた息子の胃の調子もさほど悪化せず、月曜日は無事に朝から登校しました。日曜日の出来事を、帰宅後、宿題の日記にも書いていました。このまま登校し続けてくれればありがたいのですが(^^)とりあえず、ホッとしました。
2010年10月25日
コメント(7)
先週は、毎日ボランティアな1週間でした。 17日(日) 生涯学習関係のイベントで、廃材等を使った公園づくり。 小学校の体育館および、近隣の公園を利用し、 関係先の大学生・院生20数人と、 小学生親子でいろんな遊具を作りました。 ハレバレ一家もお弁当持参で、6時間遊びたおしました。 娘も息子もとても楽しそうにしていました。 主人に子どもたちとの晩御飯をお願いして、 私とスタッフはその夜の打ち上げで、大学生20数人と宴会。 楽しかったけど、若者パワー全開の展開にやや疲れました(笑) 18日(月) 午前 広報誌の印刷 午後 5年生 稲刈り授業支援 この日の印刷作業後、パソコンのACアダプターを学校に忘れ、 ちょっとした行き違いで数日発見できず、 しばらくパソコンが使えない状況に(^_^;) 19日(火) 午前 2年生 水仙球根植えつけ授業支援 昼 給食試食会 午後 図書館整理 ハレバレは、生まれてはじめてのごはん給食の試食(笑) ごはん給食、ほんのりあたたかくて美味しかった♪ 2年生、あれだけ説明されても球根の上下を間違えたりして かわいかった。 20日(水) 午後 3~6年生 人権学習会 学校キャラバン隊(教師・保護者・地域の懇談会) 夜 適正就学推進委員会 人権学習会は、息子の体調不良のため参加できず残念、 3時からの学校キャラバン隊のみ参加しました。 一般保護者の参加者がなく(PTA役員と教育協議会関係者のみ)、 キャラバン隊(教育委員会)の説明は、保護者向けであったため、 あまり、実のある懇談会には思えませんでした。 先生方は全員参加され、熱心に質問されていましたが、 キャラバン隊の方々の応答も浅く一般的な感じで残念。 それにしても保護者の参加0は驚き。学校への関心がなさすぎ。 21日(木) 午後 いきいき(1年生)絵本読み聞かせ 放課後いきいき活動に毎週1回通っています。 年度の最初は2~3人のボランティアで回していましたが、 今は私1人になってしまいました(^_^;) 自分の子どもが帰宅する放課後のボランティアは どうしても手薄になってしまいます・・・。 22日(金) 朝 朝の読み聞かせ 午前 毛筆講座 午後 図書館整理 朝の読み聞かせは1~4年生で12名の人間が必要ですが、 来週は、地域老人会の秋の旅行と重なり、図書ボランティアの 今や強力なメンバーである年配ボランティアさん数名が不参加に。 そのほか別件でお休みされる方もおられ、 朝の読みきかせが始まって以来初めての、 読み聞かせお休みクラスが1組発生します。 (過去にドタキャンでお休みした事は何度かありますが。) 今まで当たり前にやっていた12クラスの読み聞かせが 実は、大勢の皆さんの協力で成り立っているんだなぁと 改めて感じました。 来春、転居予定の読み聞かせメンバーもいるので、新しい人員の 確保に向けて、動きださねば・・・(^_^;) 毛筆講座は、来月の活動発表会に向けての作品を書いています。 12月にある図書ボラの出し物の大道具小道具を作る作業を さぼらせてもらい、久しぶりにお習字しました。 図書ボラ活動と同じ曜日ということもあり、 毛筆講座はさぼってばかりなので、全然上達してません。こんな感じの、行事ごとの多い1週間でしたが、息子が欠席したり、遅れて登校したりもしていましたので、人権学習会の取材は休ませていただきました。こうして毎日学校に通っているのが、子どもにとっていいのか悪いのか・・・。調子のいい日は、朝一緒に登校するきっかけにはなっていますが。週の後半(木曜日)からは、胃の調子もだんだん良くなってきたようで、朝食は相変わらずゼリー飲料を少しだったりしますが、朝、遅れずに登校できるようになってます。このまま元気になってくれれば・・・と思っています。
2010年10月23日
コメント(2)
もう時期外れだろうか・・・。久しぶりに撮った花の写真は彼岸花です。しかも、駐車場わきの植え込みだったので、他人の車の裏手にしゃがみ込んで・・・。周囲からはかなり挙動不審に見えたかと。地球の裏側、南米のチリでは地下に取り残された鉱山労働者33名が無事に救出され、今日の昼間はどこのチャンネルもそのニュースばかりでした。月や火星よりずっと短い距離でしたが、地下700メートルってやはり遠いんですね。近頃、銀山や銅山なども観光で訪れたりしていますが、地面(岩盤)ってやつは侮れませんね。救出された方たち、今頃ゆっくりできているでしょうか。さて、この前の3連休の最終日。前日に奈良県でレンタサイクルを利用して楽しかったので、翌日は、近くの淀川を京都方面に向かってさかのぼり、枚方大橋まで自転車で往復してきました。近頃運動不足のハレバレ一家、4人。ボロいママチャリと子ども用の自転車で走りましたよ。距離にするとどれくらいだろう・・往復30kmくらいかなぁ。行きは向かい風で1時間半くらい、帰りは追い風で1時間かからずに走れました。淀川左岸を枚方大橋まで行って帰ってくるというのは、私にとっては、遠い昔の自転車練習コースですが。(当時住んでいた市内から枚方大橋まで往復してちょうど40kmだった。)主人や子ども達は初めてだったので疲れたようです。前日のレンタサイクルは電動アシスト付で楽々でしたが、自前の自転車はボロいわ、重いわ、シャリシャリ音がするわで結構体力いりました。10月半ば近いのに、堤防には驚くほど多くのバッタが飛び交っていて、虫嫌いの娘は、キャーキャー言ってる間に大コケしていました。ジョギングしてる人、ロードレーサーでビュンビュン走っている人、のんびり散歩している人、バーベキューしている人、野球をしている子ども達、テニスをしている大人たち・・・。堤防は実にたくさんの人でにぎわっていました。ひらぱー駅近くのややレトロな食堂でお昼を食べて、枚方名物“くらわんか餅”を買って帰宅の途に。あ、薬局でエアサロンパスも買ったっけ。コケた娘の打撲用に買ったつもりでしたが、家に帰ったら全員足がパンパンだったので、みんなで使い回しました(笑)くらわんか餅も疲れた身体に効きました(笑)またサイクリングに行きたいなぁ~。でも、ダンナや子ども達は次はきっと嫌がるな24日に短い距離のジョギング大会にエントリーしてるのですが、ちょっとは練習になったかな。私的にはとても楽しい1日になりました。(家族はこの意見に不同意のようです。)
2010年10月14日
コメント(10)
10月10日(日)奈良県平城遷都1300年祭をのぞいてきました。ていうか・・・薬師寺&唐招提寺をレンタサイクルでまわったついでに平城宮跡まで足をのばしました。(近くなので。)楽しい1日になりましたが、どこも人・人・人でいっぱいでした。 また少し更新が滞ってしまいました運動会前から神経性胃炎で吐き気と胃痛が治まらない息子ですがもうとっくに運動会が終わっているのに、まだゲロゲロしています。今日も朝から、水を飲んでも戻し、オエオエしていたので、10時前の重役出勤登校でした。担任の先生とは、以前から連絡帳だけでなく手紙や電話でのやりとりもありますが、今日は、息子を学校まで送っていったついでに、先生と直接お話ができました。まぁ・・・先生にも私たち親にも心当たりはいろいろありまして・・・。(^_^;)要は、クラスの代表委員をやっていることが負担の根源なのではないかと。1学期から、あいさつ運動や敬老のつどいの前や、運動会の前など、代表委員会の活動が忙しくなると調子を崩しているという事を先生と確認しました。それで今日、クラスで新たに後期の代表委員を決めたので、息子は委員から解放され、やっとこれから調子が戻ってくるのではないかと・・・。これで治まらなかったら、また頭を抱えなきゃならないのですが(^_^;)とりあえず、もうしばらく様子をみていきたいと思います。
2010年10月13日
コメント(4)
10月3日午後5時過ぎの空。今日は小学校の運動会。天気予報より若干早まった雨で、午前中のみで中止となり・・・明後日火曜日に後半を行うことになりました・・・日曜日のほうが保護者の観覧が多いので、雨が降り出した午前11時ごろからプログラムを変更し、各学年の団体演技(ダンス系)を全部やってしまいました。火曜日は、午前中に残りの団体競技や個人競技(玉入れや徒競走系)をし、運動会はそれで終了。お昼の給食後は、午後からは2時間の普通授業になります。お昼すぎ、強くなる雨にうたれながら“最悪な展開や・・・。”と、母仲間たちと話していたところ、この4月で近隣の他校へ転出された元・教務主任の先生からメールが届きました。「予想通りの雨で、本校も続きは水曜日に延期になりました。 2回楽しめますね。」・・・なるほど。そんな風に考えたことはありませんでした。でも、そのように考えると、途中延期もまた楽しからずや。目からウロコでした。今日1日で無事終了とはいかなくて、もちろん残念無念ではありますが、元・教務主任の先生からのメールに、心洗われたような気持になりました。夕方になっていったん雨脚がおさまり、西日が差したので、東の空に2重の虹がかかりました。明日は代休です。明後日、また応援がんばります。
2010年10月03日
コメント(10)
昨日の日記の写真の流れで“余部駅”?と思われるかもですが、これは智頭急行智頭線の宮本武蔵駅(岡山県)のホームから、HOT7000系スーパーはくと(たぶん)を撮影しました。この撮り方では駅名がわかりませんが、とっても狭いホームが一本だけなのでこれ以上は無理でした(笑)子連れでここを訪れるのは初めてでしたが、息子は珍しい駅名に大変喜んでおりました。 さて、一昨夜からの肩のひどい痛みはずいぶんと軽くなり、日常生活にはほとんど影響がない程度になりました。(念のため、布団のあげおろしや重い荷物はダンナに頼んでおります。)痛み止めの薬のおかげで、ついでにいつもの頭痛も軽減し楽になりましたが、若干、胃の具合がおかしくなりつつあります。(胃薬ももらっています。)さて、胃・・・といえば、うちの息子は現在、胃炎で体調不良です。今週は月曜、火曜と金曜に学校を欠席しました。小児科の先生のお見立ては“神経性胃炎”自律神経の方も、仰臥位と立位の血圧の差が18と微妙。(↑20の差があると自律神経失調症の診断ラインらしい。)胃のあたりや背中も固くなっているし、痛みも繰り返しくるので月曜日に10歳児のくせにH2ブロッカーを処方されたものの改善せず、たぶん神経性の症状でしょうとのこと。(普通の胃炎ならガスター10を3日も飲めばしっかり効くはずらしい。)そう。本人は運動会を楽しみにしている様子なのですが、どうやら本人には自覚のない何らかのプレッシャーで夜明け前から嘔吐と吐くものがなくなっても吐き気が続き、朝にはヘロヘロ。朝ごはんも食べられず、無理に食べさせると戻すし、往生した一週間でした。そして、当の運動会は明日の日曜日。天気予報は最初70%くらいだった降水確率がどんどん下がり30%ほど、雨の降り始めの予想も、土曜日(今日)の夜からだったのが明日の午後3時ごろからにずれ込んでいて、なんともビミョー。やきもきして、こちらの胃の具合が悪くなりそうです。(…もうなってるけど。)今のところ、大阪は雨も降らず少し蒸し暑い感じがありまず。金曜日、職員室の部屋の札にテルテル坊主がぶらさがっておりました。2学期の最初から一生懸命練習した子ども達のせっかくの晴れ舞台。晴れなくてもいいので、せめて終了まで雨は降らずにいてほしいと願うばかりです。運動会が終われば、息子の胃の具合もよくなってほしいです(^_^;)ではでは。
2010年10月02日
コメント(4)
山陰線の新・余部橋です。息子は余部鉄橋を見たがっていたのですが、連れてくることができず、新しい橋にかわってから見物にいきました。新しい橋に変わったばかりで、鉄道ファンの方たちがたくさんいました。数年前五十肩になってからずっと、少し良くなったり、痛みが出たりを繰り返しながら、長年肩の痛みと付き合ってきました。ところが昨夜、いきなり今までにもあまり経験したことのない激痛が走り、夜もなかなか寝付けませんでした。今朝になっても痛みが引くどころか、動くと痛く息をしても痛く、起き上がる時の体重移動も、お箸の上げ下ろしさえも痛く、自分の腕がこんなに重いものなのか・・・と思うほどでした。しかし、今日は金曜日だったので朝の読み聞かせボランティアと、少し痛みも軽くなった気がしたので、12月のイベントの打合せ会議にも出て、午前中はなんとか痛みをこらえてだましだまし用事をこなしましたが、午後には三角巾で腕を吊っておきたいくらい腕が動かせなかったので、さきほど、夕方一番で整形外科に行きました。レントゲンを撮ってもらったら、肩関節の隙間にくっきりはっきり異物が写っていました。肩関節の間に親指くらい(?)の大きさの石灰の塊が挟まっていました。石灰沈着性腱板炎というらしいです。いわゆる五十肩(肩関節周囲炎)とは違うんだそうです。原因は不明なんだそうですが、中年女性に多い病気らしいです。週一回のペースで痛み止めブロック注射とお薬で治療(?)すると石灰の塊が自然に吸収されていくらしいのですが、それで治らなかったら、石灰を取り去る治療(?)をするんだそうです。とりあえず、先ほどブロック注射を打ってもらったので痛みが少しマシになりました。なんだか私の石灰ちゃんは大き目サイズらしく、時間がかかるかも?だそうです。五十肩と思って自己流で治そうとしても、これは良くならないらしいです。・・・痛いと思いつつ長年放っておいたツケが回ってきたのでしょうか。肩に限らず、痛いなぁとか身体のどこかに異変を感じたら、早く病院に行くようにしましょう。
2010年10月01日
コメント(8)
先日、滋賀県までなし狩りに行きました。小ぶりな梨が多かったですが、とても甘かったです。先週、パソコンを買い足しました。購入後、いろんな設定をしなおしたり、古いパソコンから必要だと思うデータを移し替えたりしてさすがにちょっと疲れました。新しいパソコンは嬉しいんですが、これが面倒なんですよね。特に写真データは・・・。あっちへ移しこっちへ移し・・・としている間にたくさんの同じ写真が複製されてしまい、「これはたいへん!」とチマチマ削除していたら手が滑ってフォルダ一つ分の写真をまるごと削除してしまったり・・・ゴミ箱の中のたくさんの削除写真の中から必要な写真をまたもとに戻したり・・・きっと、ささっと済ませる方法があるんでしょうが、あまりパソコンに詳しくないので、地道に肩の凝る作業をしています。(そういえば、PC引越ナビなんてアイコンもデスクトップにありましたなぁ。)だんだん面倒になってきて、そのまま外付けのHDDにそのまま移したりもしていますが、内容がわかりやすいように整理しようするなら今しかないと思ってボチボチがんばっています今日は、小学校のコピー機(複合機)にUSBでつないでダイレクトで印刷できるよう、業者の方にきてもらって、ドライバ(?)を設定(?)してもらいました。これの設定をしちゃうと、パソコン印刷の仕事をほかの人に振れなくなるので嫌だったんですが・・・。今まで学校で使っていた、お下がりの中古PCが完全に壊れてしまい・・・今月の広報誌(A3両面)の印刷は、わが家の小さいプリンターでまずA4で印刷し、それを左右合わせてA3にコピーしなおしました。そうすると写真などの画質も悪いし(うちのプリンタは古い)、いかにもコピーって感じでカラーは薄くなるし(正真正銘コピーだから仕方ない)、なによりとても手間がかかりました。やっぱり直接印刷したほうが絶対に楽ですわ。というわけで、1台だと不安なので、今回は私とPの副会長の2人がマイノートパソコンを持ち寄って学校のコピー機を使えるようにしました。動作も確認でき、来月からは普通に印刷できるようになりました。さて、またフォルダの整理でもしますか・・・ではまた(なんか絵文字の雰囲気かわってる?前からこうだったかなぁ。)
2010年09月29日
コメント(6)
5月16日、淀川左岸のワンドで捕獲したザリガニの赤ちゃん。写真ではわかりにくいですが、体長約2cm。うっかり見逃しそうなほどとても小さかったです。ブログ放置前、最後にアップしたアメリカザリガニ。4年生の1学期にクラスの生きものがかりになった息子が、学校で育てるべく持って行ってわずか2週間で星☆になりました。我が家から学校へ・・・という環境の変化もさることながら、2年生の1学期から飼われているザリガニだったので、まぁ・・・寿命もあったのでしょう。そんなことがあって、あらたに育てるべき生きものを捕獲すべく、5月のとある休日にザリガニとりに淀川へ行きました。スルメにタコ糸で釣ろうとしたのですが、釣れず。やけくそで虫取り網を使って水草の繁茂するあたりをガサガサと掬ったら、2cmほどの小さなエビが捕れました。色も茶色だし、小さいし、エビだと思っていたのですが、よ~く見るとハサミをもっており、ザリガニの赤ちゃんでありました。 5月16日。20cmくらいの小さなプラケースに入れてます。ザリガニの右横に、白っぽく写っているのが川エビです。(種類不詳)魚釣りの餌のエビより小さくて透明に近い白いエビでした。残念ながらエビは動きが早くてうまく写せませんでした。1週間ほど我が家で飼育し、大丈夫そうなので学校へ持っていかせました。約2か月ほどでしたが学校で数回脱皮したそうで、今は8cmくらいに成長し、色も赤くなりました。夏休み前に再び我が家に戻し、飼育しています。2学期、息子はいきものがかりではなくなったので、ザリガニは学校には持っていかず、そのまま我が家に暮らしております。この子はどれくらい生きてくれますかね。ちなみに、息子のクラスの新しいいきものがかりさんは、トカゲを捕まえてきて教室で育てているそうです(笑)P.S. タンタタンさんへ(^^) ザリガニについてのご質問をいただいていたのにお返事できずすみませんでした。 我が家では、一般的なプラケースといわれる飼育ケースに、水を3分の1くらい入れ、 熱帯魚店などで売っているアナカリスという金魚用の藻を入れて あとは、市販のザリガニの餌を思い出した時にやっています。(2~3日に一度くらい。) (写真の藻は、淀川で採ってきたものなのでアナカリスではありません。) 写真のようなタイプの藻だと、ハサミで切り刻んでバラバラになり水が汚れます。 学校では、給食の残りのパンなどをやり、週一回水替えしていたそうですが、 我が家では水替えはほとんどしていません。時々、水を足しています。 水替えをするときは、ザーッと水を足して、ザーッと水を捨てて・・・と 普通の水道水で、実にテキトーにザバザバ替えています。 ザリガニ自体はたぶん少々水が汚れていても大丈夫なので、においが気になったり あまりに汚れててかわいそうに思ったら替えています。(気まぐれ) 冬場は1か月以上替えなくても大丈夫でした。 (水温が下がると動かなくなるし、餌もほとんど食べなくなります。) 素人なので、正しい飼い方かどうかはわかりませんが、 うちの場合、これで長生きしています。 本当にお返事が遅くなってすみませんでした。 ではでは(^_^)/~
2010年09月28日
コメント(9)
これが我が家で収穫されたお米=ほんのひとにぎりお久しぶりです。諸般の事情でブログをさぼって約5か月。マイパソコンを購入して約4日。必要なデータを移したりの作業も一区切りつき、やっとなんとなく使えるようになりました。さて、更新をさぼっている間に我が家でお米が収穫できました(笑) 6月の初めに、5年生の授業で残った苗を3本バケツに植えてみました。(なんとなく頼りない感じ・・。)家にあるごく普通サイズのバケツですので、植栽ボランティアのNさんに「欲張らずに3本だけ植えるように」と言われ、半信半疑で3本のみ植えつけました。 たったの3本でしたが、みるみる茎の数が増えてきました。これを「分げつ」というらしいです。(7月14日ごろ)稲の花が咲き、穂がついてきました。(8月14日ごろ)肝心の稲が色づいて頭を垂れたころの写真はうっかり撮り損ねました。(迂闊!)今回のバケツ稲については、「ベランダ枯らし」の異名をとるハレバレにしてはうまく収穫できました。基本的には植えた後、水の管理だけであとは放置していました。一番手間がかかったのが、収穫後の籾すりです。(←もみ殻を取り去る作業)すり鉢とゴムボールでスリスリ・・・断続的にしましたが何時間もかかりました。苗3本というと、普通の田植えで植えつける一株分なんだそうです。ハレバレ家のお米は収穫量としては“豊作”といえるそうです。5年生の授業で植えた小学校の稲は、来月初旬に収穫予定です。うちでとれたお米は、3本からこれくらいの数のお米が採れるという例として収穫の授業の時に持っていくことになっています。(学習園の稲がスズメの被害にあい、あまり収穫が見込まれないため)この夏、お米は成功しましたが、きゅうりやネギは枯れてしまい、プチトマトと青シソは野菜としては収穫できないのに繁茂しています。
2010年09月27日
コメント(8)
2年生の時に、娘の教室で飼育していたザリガニを2年生の終わりに、我が家で引き取ってずっと育てていました。この春4年生になった息子が、いきものがかりになって、今度は4年生の教室で飼育されることになりました。写真は、学校に持っていく直前の姿です。元気でね、ザリガニ。2年間育ててきたこの母が一番淋しかったりするわ。さて、またまたご無沙汰しておりました。今日で4月も終わり、ゴールデンウィークの真っただ中です。図書ボランティアの活動は、今のところ順調です。お昼過ぎの時間に、連日2人以上のメンバーを確保するのが難しく、結局、4月の4週目&5週目は自分が連日いきいきの読み聞かせに行きました。学習参観の日も、わが子の参観時間直前まで絵本を読ませていただきました。さすがに息切れしそうです。5月の3週目に発行する広報誌の取材や原稿依頼、原稿書きも始めています。参観日に、校長先生の写真もしっかり撮らせていただきました(笑)広報誌に載せたい児童の保護者にお話しして了解を得たりも出来ました(^^)v子ども会の役員にも我々のメンバーがいるので、球技大会の写真を撮ってきてもらったり、受賞者のコメントをとってきてもらったりしています。この2週間は毎日学校に通っていたとはいえ、以前みたいに一日中学校にいるわけではないにもかかわらず、家の事が全くおろそかになっています。家にいる時間に、うまく家事をこなせば問題ないのですが、こんな状況の中、悪い病気がでてしまいました(^_^;)さぼりぐせです今野敏さんという作家の方に嵌まってしまい、家にいる時間は、家事もせずついつい本を読んでしまいます。あむあむ108さんのブログで紹介されていた「隠蔽捜査」シリーズを読んで嵌まってしまい、「蓬莱」「祓い師 鬼龍光一」シリーズ、「特殊防諜班」シリーズなどを経て現在は「安積班」シリーズに突入しています。(途中、坂本龍馬に少し気をとられ「QED 龍馬暗殺」も読み返してしまいました。 有栖川有栖さんの「絶叫城殺人事件」も息抜きに読みました。)あれこれ読みましたが、最初に読んだ「隠蔽捜査」シリーズが気に入っていて、まだ単行本しか出ていない「疑心」が読みたくて仕方がありません。文庫本になるのを待てるのだろうか、自分・・・・(^_^;)特に「隠蔽捜査」シリーズの主人公の“竜崎伸也”がお気に入り。最初は“ちょっと嫌なヤツ~”と思ったりもしましたが、読み進むにつれ、まるでミスタースポックのような人柄がかわいい(笑) (↑たとえがわかりにくい)今野さんの小説は、事件の展開もさることながら、人物像がよく描かれていて、主人公が悩んだり苦しんだりするんですが、最後にどういう結論に達するのかが気になって、早く先が読みたくなり一気に読めてしまいます。・・・というようなわけで、家事もろくにせず、自分のブログも放置し、皆さんのところも携帯で読み逃げし、Wii Fitを買って「運動しなくちゃ!」という熱い気持ちも3日で冷め、今はひたすらゴロゴロしながら本をヨミヨミしています。時間の使い方が下手なくせに、なおかつ誘惑に弱いんですね。救いようのない人間でございますそんな中、今週の月曜日から息子が、そして火曜日からは娘が、相次いで風邪で発熱し欠席しました。娘は、火曜日の夜は点滴までしてもらうほど具合が悪かったのですが、29日の休日も家にこもっていたおかげで、今日から学校に行きました。(息子は水曜から登校しました。)娘が休んでいた水曜日は、学習参観日だったのですが、その日は、前日の点滴のおかげで娘の具合も落ち着いていたので、娘を留守番させて、息子の参観&懇談に行ってきました。あとで娘のクラスの懇談にも顔を出しました。どちらの懇談も人数は少なかったですが、その分先生と有意義なお話ができました。娘に留守番はちょっとかわいそうだったけど、結果的に行って良かったです。そして、休み明けの今日は家庭訪問。先に娘の先生が、その10分後には息子の先生が相次いで来られました。娘の先生は玄関で。親が、にわかには信じられないほどに娘を褒めてくれました。(本当にうちの娘の話なのか?と思うくらいに(笑))娘の言うとおり、とても明るい先生で元気いっぱいな方でした。息子の先生は、今回も部屋に上がられました。(1年の時もそうだった。)帰宅していた息子に、机や息子の宝物を見せてもらっては感心し、こちらの先生もいろいろと息子の事を褒めてくださったのですが、帰る直前に息子の目をみて「なにか困ったことがあったら、ご両親か、先生か、お友達か、誰でもいいから必ず誰かに言うんやよ。約束やで。」と仰って帰られました。親と言うのは単純なもので、子どもが褒められたらやっぱり嬉しい。私は親バカなんで、人一倍嬉しい(爆)なんだかウキウキした気分でこの連休を過ごすことができそうです。(でも、ます手を抜いている家事をこなそう!・・・と思う。)
2010年04月30日
コメント(7)
今頃ですが、4月4日に花見に行った根来寺です(^^ゞ桜の季節が終わったと思ったら、また寒い日が続いたり、雨が多かったりして、不安定な気候の今日この頃です。 さて、きがつけばもう4月20日です。大阪では桜の季節も終わり、ゴールデンウィークも目の前ですが、とんでもなく寒い日があったりして、なかなか冬物が片付けられません。18日の日曜日に、亡義父の四十九日があり、来月早々には納骨の予定で、それが済めば、ハレバレ一家も気分的には一段落な感じです。月半ばから後半にかけては、担当することになった地域広報誌の作成・印刷や、次号の編集会議などが週末にはいってくるので、思うようにお出かけできません。また、P役員時代のように家族に迷惑をかけはじめております・・・・とりあえず、引きつぎがてら、この前の土曜日に印刷作業をしました。印刷と仕分けに4時間以上かかりました・・・覚えることも多くまだ不慣れなので、引き継ぎされましたが気分的に落ち着きません。そんな中、もう一方のお仕事(?)である図書ボランティアの活動を今年度も始業式の翌週から始めました先日の入学式の保護者説明会で勧誘スピーチをした甲斐あって、初日(16日)には、4名の新入生の保護者の方が見学に来てくれました。そして次回から3名の方が、新たに読み聞かせに参加してくれることになりました。あともうお1人の方は、図書整理希望で参加してくださいました。本当にありがたいことです。これで、当面必要な人数はしっかり確保できたわけですが、4学年×3クラスで、毎回12人しか読み聞かせに入れないので、逆に、毎週読み聞かせをしたいと楽しみにてくれているボランティアメンバーのうちどなたかに、お休みしていただかなくてはならない事態になってしまいました。スケジュール調整に、今までとは違う気の使い方をしなければならなくなり、嬉しい悲鳴・・・というか、なんというか・・・。メンバーが増えるのは喜ばしい事なんですけどねその一方で、諸般の事情があり、今年度から放課後いきいき活動で1年生を対象にした読み聞かせもすることにしました。4月中は新1年生の下校時刻がまだ早いので、いきいき活動に入る時間も早く、午後1時半から20分~30分程度、しかも連日の依頼です。連日、昼間に2名(2クラスなので)の確保はかなり難儀ですが、とりあえず、私が毎日どちらかの教室に入ることで乗り切ることができそうです。5月からは、1年生が4時間授業なのは週1回なので、楽になります。そちらも先週の16日から始めたのですが、いきいき教室での読み聞かせは、教室で教壇に立ってクラス全員に読み聞かせをするのとは違って、間近で10数名を相手に読むので、子どもたちの手応えがわかりやすく面白いです。1年生の子どもたちはすぐになついてくれて、それも嬉しい気持ちにさせてくれます。ただ、問題なのは本選び。同じ相手に、毎日同じ本を読むわけにはいきません。20分となると、低学年向けの本を1日4~5冊準備していくのですが、とうとう図書ボランティアの部屋に用意してある本では足り苦しくなってきました。う~ん・・・図書館で借りてくるしかないのですが、ちょっと頭の痛い問題です。なんだか、ここまで書いていて気づいたのですが、自分で仕事を増やして自分の首を絞めているような気がしてきました・・・こんなことしてる時間があれば、働けるよなぁ・・・とか考えたり。断れない性格を治さなければどんどん深みにはまっていきそう・・・
2010年04月20日
コメント(6)
阪神競馬場 2010年4月10日(土)桜花賞の前日、桜がとてもきれいでした。先週 Wii Fitを購入し、毎朝、パソコンの電源よりWiiの電源を入れちゃってます。ブログ放置してしまってすみませんせっかく撮った桜の写真も、アップしそびれてしまう勢いです(^^ゞさて。さかのぼって先週の日記になりますが、4月10日の土曜日、はじめて競馬場に行きました。現在、こちらのローカル局で、大昔のアニメ「みどりのマキバオー!」の再放送をしています。子どもたち(特に息子)が、往年のベタでお下品な(笑)ギャグアニメにはまりましたが、子どもたちは、そもそも競馬というものを知りません。 そこで、いつものように子どもに甘いハレバレ夫婦は、子どもたちに本物の競馬を見せようと、競馬場へ行ってきました。実は、ハレバレ夫婦も競馬場に行ったことがありません(^^)最近の競馬場は、子連れで行っても全然不自由しないとテレビなどでも取り上げられているので、ネットで調べてみたところ、ちょうど11日の日曜日に“桜花賞”というレースが宝塚にある阪神競馬場で行われるということで、早速行ってみることに。競馬場って、いつも競馬をやっているわけではないんですね。思い立った時に、ちょうど近くの競馬場でレースが開催されていて良かったです。でも、G1といわれるレースには何万人もの人が行くと聞き、そんな人出は考えただけでも大変そうなので、“桜花賞”当日は避け、前日の土曜日に行くことにしました。阪急電車で、仁川駅というところに着くと、駅横の競馬場まで、大きな地下道でつながっていました。競馬場の大きさといい、駅までの通路の大きさといい、すごく大勢の人が来ることを想定して作られていることがわかりました。入場料は大人200円。子どもは無料です。入場ゲートをくぐればすぐに、パドックという馬がぐるぐる回っているところがあり、その先が広い広い競馬場です。桜が咲き、緑の芝生が広がる開放感に気分がすっきりしました。広いのでこの日の人出の見当もつきませんでしたが、かなりの人が来ていました。でも場所が広いので、この日はレジャーシートを広げている方々がたくさんいました。ちょっとしたお花見のようでしたが、大きなレースがある日は無理なのかもしれません。驚いたのは、私たち以外にも親子連れがとても多かったこと。特に、ベビーカーや赤ちゃんを連れた家族連れも目立ちました。私たちは行きませんでしたが、子どもが遊べる遊具コーナーなどもあるそうです。食事するお店もいくつかありましたが、私たちはお手軽なフードコートへ。フードコートは座席がなく立食ですが、テイクアウトして外で座って食べることも可能。昼食後、最初は外で馬が走るのを見ていたのですが、暑くなってきたので、建物内の観客席に移動しました。2階、3階が無料で入れる一般席です。たくさん椅子が空いているように見えたのですが、ほとんどが新聞紙や手荷物などで席をキープされていました。どうやら、馬券を買いに行ったりするので席を立つ方が多いようです。それでも親子4人並んで座れる場所を見つけ、落ち着くことができました。(ラッキーなことに、観客席の一番前の席でした。)上の写真は、観客席のガラス越しに撮ったものです。ガラスがあるのを忘れるくらい綺麗で見やすかったです。私たちは馬券も買ったことがないので、最初は走る馬を見ていただけでしたが、係員さんにマークシートの番号に印をつければ(塗りつぶせば)いいと説明を受け、最後に4人で好きな数字を選んで馬券を買ってみました。“単”とか“複”とかの用語もさっぱりわからないので、テキトーにしるしをつけ、皆で好きな数字を選んで5つの数字を買いましたが、全部はずれました~(T_T)1回のレースだけでしたが、500円すっちまいました(^^ゞまぁ、こんなもんですかね(^_^;)子どもの教育上、これでよかったのかも(爆)パドックで間近に馬を見たり、勢いよく走る馬を近くで見たり、また、高くて見晴らしの良い観客席からレース全体を見渡したり、(下で見ていると、馬の集団が手前にくるまで状況が見えません。)表彰式の様子も見ることができました。親子揃って、いい社会見学にもなり、初めての競馬場を満喫しました(^^) パドック下の一番前でかぶりつきで見ていたら、馬が歩きながらフンを・・・(^_^;)フツーに歩きながらするんだぁ~とビックリしました(爆)この写真は2階から撮っています。ご参考までに⇒阪神競馬場のHP
2010年04月10日
コメント(8)
4月4日 阪和道下りにて。3月末から4月初旬ごろ、阪和道を和歌山に向かって走っていると泉南から和歌山に入るあたりで、たくさんの山桜が見られます。なかなかうまく撮れないのですが、谷を挟んだ山々がうっすら桜色に染まっている景色はなかなか見事です。高速道路なので停車して見られないのが残念ですが(笑) さて、大阪市の小学校は今日が始業式。昨日とはうって変わって青空の広がるよいお天気でした。朝から子どもたちがわらわらと通学路を登校していきました。桜の木の下で、新一年生の初登校姿を写真におさめるお母さんの姿もちらほら。毎年変わらない光景です。何も知らないうちの双子も元気に登校していきましたもう4年生かぁ~早いなぁ今日は、月に一度の“見守るデー”なので、先生方が自転車で通学路をウロウロ走り回っておられました。学校がはじまったなぁ~という気分が盛り上がります(笑)始業式なので、10時半くらいには帰ってくるのかと思いきや、低学年は10時半ごろに帰ってきていましたが、高学年は12時前に帰宅してきました。(何してたんだろ?)何をしていたかよりも気になるのは子どもたちの新しい担任です元気よく帰ってきた二人に聞いてみましたら、娘の担任は、またもや新卒&新任の女性教師息子の担任は、息子が1年生の時の担任だった若手中堅の女性教師こんな事を書いてしまうとちょっとアレですが、(←なに?)息子の先生は、親の間で言う、いわゆる“大あたり”な先生です息子は、先生が変わったことにはショックを受けながらも、喜んでいました忘れもしない、息子が1年から2年に上がる春休み。本来なら、この先生がそのまま持ち上がりだったのですが、高学年担任の先生が急逝され急遽、その亡くなった先生の代わりとしてその学年に移動された先生です。でも、その時に受け持った児童を2年間かけてこの春無事に卒業させて、また息子たちの学年に戻ってきた・・・という感じでしょうか。ただひとつ心配なのは、先生、一昨年ご結婚されたんですよねぇ~万が一、産休というおめでたいことになると、おめでたいんだけど母は悲しいかも1~2年、3~4年、5~6年は原則的にクラス替えがなく、先生もそのまま持ち上がるうちの小学校で、息子は1年、2年、3年、4年と毎年先生が交代してるんですよねぇ息子の担任はどの先生も、他クラスのお母さんからは羨ましがられる先生ですが、毎年変わるのは、さすがに目まぐるしい気もします。(贅沢?)そして一方、娘の場合。まぁ、またまた新任の先生なのでとりあえず様子をみてみましょう。前の先生は、声も字も小さい大人しい方でしたが、今回の先生は「声がでかい。」とのこと。娘はちょっと「苦手なタイプかも。」とか、生意気なことを言っていました。その理由と言うのが、「地味で静かなおとなしいタイプの人が好きやのに、元気良すぎるから。」だとか元気イイほうがいいやん・・・と母は思ったりしたのですが、まぁ好みというなら仕方ないですが。早速今月末にある学習参観&クラス懇談会が楽しみになってまいりました。午後は、子どもたちが持ち帰ってきた健康報告書やら家庭調査票などを書き込みながら、いつもながらの新学期の提出物地獄(←大げさ)を迎えております。今年は、よく考えたらダンナの勤務先会社名が変わってたよ(笑)転職したみたいやん・・・とか思いながら、前の社名を二重線で消して今の社名に書き換えました。あとは・・・特に変化なしかな毎年、地図を書かせられるのはどうにかならんかな~前年度のやつコピーして使ってほしいわ早くも明日から給食もあるので、明日からは1人でお昼御飯です。楽で嬉しいのですが、ちょっと淋しくもあります(笑)しかも、4月のうちは給食のメニューが海老フライカレーとか、ビーフシチューとか、1年生対応で豪華なんだよねぇぇ~~~いいなぁ~
2010年04月08日
コメント(6)
根来寺(和歌山県岩出市)4月4日にお花見に行きました。結構な人出で、お寺の前の道路は大渋滞で動けないくらいでした。また後日、さかのぼってアップしよかな。今日、大阪市では小学校の入学式でした今日は朝から雨がぱらつく微妙な空模様で、雨がやむとどんどん冷え込んできました。幸い、傘が必要なほどの雨にはなりませんでしたが、昨日の、春の盛りのような中学校の入学式と比べると、冬に逆戻りしたような一日でした。かわいらしい新入生と初々しい保護者の方々、本日はご入学おめでとうございました私は、入学式の後の保護者説明会で、図書ボランティアの活動説明と勧誘スピーチをすることになっておりまして、ガラにもなく、ここ何日かはかなり緊張した日々を過ごしておりました(^^ゞで、なんとか無事に、慣れない大役を終えることができましたが、都合で予定より持ち時間が短くなってしまい、準備していたスピーチをかなりカットしたのですが、絵本の読み聞かせの時間もあり、かなり時間オーバー私の前に、同じようにスピーチを手短に切り上げたPTA会長に「話長すぎんねん」と叱られちゃいましたぁまさか、あなたに「話長い」と愚痴られるとは・・・でも、今回はすみませんでした、ハイまぁ、実力と経験の差でしょうね、失礼しました(^_^;)(叱られた~といっても、昔の仲間なのでさほど堪えてないのでした)まぁそんなこんなで、気に病んでいた用事がすんでホッとしました。たいした仕事もしてないくせに、なぜか気ぜわしい日々を送っていた春休みでしたが、明日からは、また新学期が始まります。子どもたちが学校に行ってくれると、お気楽グータラ母ライフが復活します美容院にも行こう本も読もう子どもたちには申し訳ないけど、楽しみで~すあ。そうそう、ここだけのはなし・・・。今日の入学式で、ちょっとショックなことが。新一年生の担任発表でなんと、息子と娘の担任の先生がお二人とも新一年生の担任に移動していました我が校では、通例では3年から4年は、クラスも担任も持ち上がりなんですが、何故に??しかも、転勤でもないのに2名も揃って別学年に移動ですかぁ?これって、うちではとってもイレギュラーなことなんです~特に、息子のクラス担任はとても素晴らしい先生なので、このまま4年生も~・・・と思って安心してたのにどーりで、4月1日から職員室でお二人揃って忙しそうにしてたんだぁ。二人とも春休み中は、顔を合わせてもなんだか気まずそうな顔してたような気もする(^_^;)そっかぁ、そーいうことだったんかぁ・・・と妙に納得できたりして。まだ子どもたちには何も伝えていませんが、誰もが、先生もそのまま持ち上がりだと思いこんでるのでビックリするだろうなぁ。明日の始業式での、新担任の発表が楽しみなような不安なような・・・。でもまぁ、これだけは仕方ないか・・・・。今年も素敵な先生に受け持ってもらえますように。
2010年04月07日
コメント(4)
今日は、青空もみえるそこそこのお天気でしたが、思った以上に冷えました。大阪では、どこの桜もほぼ満開に近く、我が家の下の公園にも、ブルーシートがたくさん敷かれていました。そんなお花見日和の今日は、吹田市の中の島公園で、ふたごの会のお花見会が催されました。わが区の双子の会は、10年以上前に発足しました。当時はまだ多胎児に関する情報が今ほど多くなかったので、双子・三つ子育児のノウハウなどの情報交換をはじめ、双子育児グッズの譲渡、子育てイベントなど区役所や保健センターなどの場所をお借りして、わりと活発な活動をしていました。月1回、ボランティアさんに2時間ほど多胎児を別室でみてもらい、その間に、ママ同士が交流しつつリフレッシュするような集まりが好評でした。しかしここ数年は、ネットや書籍などでの情報が格段に増えたことに加え、もともと、子連れでのお出かけ・集合が難しい多胎ママにとってふたごの会の役員をし、活動をささえることが難しかったこともあって、このたび、3月末をもって活動を休止し、区の子育て支援のNPO法人にふたごの会のとりまとめ活動を預けることになりました。・・・というようなわけで。今回、「いったんサヨナラ お花見大会」を開くことになりました。(会計上の繰越金を全部使いきっちゃおうキャンペーンもかねて(笑))今まで毎月、私たち会員で定例会などを区役所などで開いて集まっていましたが、5月から月一回、お世話になるNPO法人さんの子育てサロンに集まることになりました。とはいえ、うちの双子はもう小学4年生。主に乳幼児の多胎ママのリフレッシュがメインの会になる予定ですし、先輩ママの経験談といっても私の情報はもうすでに時代遅れだったりしますので、私が参加することはたぶんなくなると思います。恒例のピクニック(公園遊び)やクリスマス会もなくなるのかぁ~と思うと淋しくなります。さて今回の花見は、昨日からダンナが東京出張で留守なので、私と双子の3人で参加しました。11時からバラバラと集まって、しゃべったり写真を撮ったり。お昼は、会の繰越金からオードブルやソフトドリンク、赤ちゃん用のお菓子まで、ふたごの会の方で用意しましたが、主食系(ごはん・おにぎり)は各自持参。1時や2時頃から遅れてきた家族には、残念ながら料理は残っていませんでした我が家は子どもたちが大きく、手もかからないので、私は公園の遊具で、もっぱら小さいお子ちゃまたちの遊び相手専門です。今回は主に多胎ちゃんのお兄ちゃん&お姉ちゃん達と遊びました。下に双子ちゃん、三つ子ちゃんの弟妹がいるお兄ちゃん&お姉ちゃんは、特にまだ弟妹が0~2歳くらいだと、親御さんはどうしても下の双子・三つ子に手がかかるせいか、お兄ちゃん&お姉ちゃんはしっかりしているけれど、それと同じくらい甘えんぼさんが多い気がします。そんなお兄ちゃんやお姉ちゃんにずっと手を繋がれたり、膝に座られたりしながら、ジャングルジムや大型滑り台など、何年かぶりに登ったような気がします(笑)同じ顔の双子ちゃんが、べつの、これまた同じ顔の双子ちゃんと遊ぶ。同じ顔が2セット、3セット、4セット・・・(^_^;)こんな光景も、もうこの会がなくなると目にする機会もなくなるのかなぁ。で、うちの双子はというと・・・。1人でブランコに乗ってる娘と、ブルーシートの隅っこで本を読んでいる息子・・・( ̄▽ ̄;)もっと楽しもうよ、双子の会。もっと楽しもうよ、花見。・・・・そうだ、花見だったんだ花見どころじゃなく、公園中をウロウロしていた私です。少しかがんでチビッコ達と手を繋いでいたんで、腰が・・・(^_^;)さくらの花・・・咲いてた気がするけど(笑)みんなとお別れする時は名残惜しかったけれど、同じ区に住んでいるんですもん、きっとまた、どこかで会える気がします。いままでありがとう。みんな元気でね。
2010年04月03日
コメント(10)
周囲では、もうかなり桜が咲き始めています。梅の花のアップは時期的にもう限界か・・・(^_^;)先週末から、ちょっと用事が立て込んでいまして、またもやブログ放置状態ですみません昨日(31日)はちょっと休憩だったので、子どもたちを連れて「ドラえもん のび太の人魚大海戦」を観てきました。お話はいつも通りの展開で、安心して観ていられます。いつもは空いているマイナーな映画館なのですが、31日は水曜日のレディースデー(女性1000円)だったので、今までになく混んでいました。(といっても半分くらいの入り。)子どもたちは、学校の校門前で配っていた優待券を使って1人800円になります。今回は、母と双子あわせて2600円也でありがたいことです(通常なら3800円のところ)ドラえもんやクレヨンしんちゃん、ポケモンの映画は毎年、子どもたちには観に行かせているのですが、ここ2年ばかりは、私が土日など忙しいこともあってずっと、主人が連れて行ってくれていました。今まで観に行っていた土日は、優待券以外に料金割引がないせいか、ガラ空きで、いつも3~5家族くらいで観られるんですがさすがに春休み中のレディースデー恐るべしです(笑)月曜日のメンズデー(男性1000円)の日も、もしかしたら混んでいるのかな。(混んでいるといっても、世間一般に比べればメチャ空いているのですが。)長年、よくつぶれずに頑張っているなぁ!チケット売り場に、「となりの人間国宝さん」のステッカーが貼ってありました。関西ローカルなネタなんで、他の地方の方にはわからないかもがんばれ!淡○東宝!(笑)あ・・・・話がどんどんそれていく・・・。今日のテーマは「子連れのおでかけ」でした。子どもたちとアニメを観るのはとても久しぶりで、面白かったです。ところで、映画館から出たところで、近所のママ友に会いました。うちのあたりからは、かなり距離もあるのに自転車できていることにまず、おどろきましたが、(自転車で30分以上かかると思うが・・・。)下の息子さん(小学校1年生)とはぐれた、とのことで、5年生のお兄ちゃんと一緒に探していました。ハレバレ母子も、お子さん探しに加勢したかったのですが、こちらは電車で来ていたので、自転車ルートは探せず、全然、力にはなれませんでした。30分くらいして、出会えたとメールが来て安心しましたが、私たちが住んでいる地域とちがって、活気があり人出もかなり多い商店街なので、ちょっとわき見するだけではぐれちゃうんだなぁ・・・と変なところで感心(?)してしまいました。春休みはまだあと1週間ほど残っています。長居公園でやっている「大恐竜展」も見に行きたいといってますし、これからはお花見も楽しみたいですね。また忘れないうちにボチボチと日記をアップしていきます。今日もまた、とりとめのないお話で失礼しました。
2010年03月31日
コメント(2)
暑さ寒さも彼岸まで・・・とか言いますが、ウソですね。昨日も今日も、肌寒いです。それにしても、いつまでもよく降る雨ですねぇ。雨と言えば、傘。うちの娘、現在小学3年生、4月からは4年生になります。その娘が、幼稚園の時から気にいって使っていたピンクの小さい傘。サイズは45cmだったかな。その傘はもう5年くらい使っているけれど、全然傷んでいないのでちょっともったいないかなと思いながらも、私と肩を並べるくらいに身体が大きくなってしまっている娘なので、この間、とうとう大人用の大きなサイズの傘に買い替えました。そして先週のある雨の日、新しい傘をはじめてさす時に、モタモタしていた娘がひとこと。娘「この傘、開けへん」ええぇ~?新品やのに壊れてるのかしらん?娘「・・・つーか、この傘、どうやってさすん?」はいぃぃ~?私「ここをこうやって・・・・押してから上へ・・・。 つーか、あんた、傘さしたことあるやろ?」娘「こんな傘、はじめて。」そうなのか・・・?娘は、生まれてからこのかた、現在に至るまでワンタッチでさせる傘(いわゆるジャンプ傘)しか使った事がなかった。考えてみれば確かに、両手を使ってひらく普通の傘を使わせたこともない・・・ような気がする。それにしても・・・・。傘って、使ったことがなければ、させないものなんだろうか?使ったことがなければ、小学3年生にはさし方がわからないものなのかな?使ったことがなくても、ちょっとは想像力をはたらかせて開けないものなのか?自分が子どもの頃には、普通に両手を使ってさす傘しかなかったので、たぶん、私は幼稚園くらいのときには自分で傘をさしていたと思うが。やっぱり、最初は教えてもらわないと使い方がわからないものなのか。3年生でも?・・・・。もともと、不器用な娘ではあるのですが、ここ連日の雨で、何度か傘を使ううちにさし方を少しは学習したようだけれど、使い始めて一週間もたたないうちにもうホネが一本折れている娘「さそうとしたら、カバンにひっかかってん。」固いなと思って、全力で開いたらしい。近々、次の傘を買う時は、ジャンプ傘にしてやろうと思う過保護な母です。
2010年03月25日
コメント(6)
3月23日、小学校の卒業式はあいにくの小雨でした。今年の卒業生たちは、とても合唱が上手だったと聞きました。小雨の校庭を、5年生や保護者や教師がつくる花のアーチをくぐって109名が小学校を巣立っていきました。ところで。今年度末は、本校の校長先生と教務主任が揃って定年退職なさいます。校長先生については、後日、大がかりな(?)パーティーでお祝いする慣習になっていますが、教務主任の先生にはそのような特別な会の予定はありませんので、10年間、うちの小学校で教務主任を務められたI先生の『新しい門出をお祝いする会』を本日ささやかながら開くことにしました。(先生方は退職後も再任用されることになっているのでネーミングが微妙です。)この日は、PTA役員OB有志などで活動している校区教育協議会のメンバーで集まりました。普通ならあまり保護者と接することの少ない教務主任ですが、PTA役員とはどうしても接点が多くなります。本校に10年間在籍されたI先生は、とても穏やかで優しい方ですので、現在では、お子さんが中学生・高校生・大学生になっている役員OBも、そして私も、いろいろと助けていただいたので、内輪での人気の高い先生です。お店のテーブルで、女性ばかりにぐるっと取り囲まれたI先生。普段から控えめでおとなしい先生はしきりに恐縮されていました(^^)お酒もあまりお強くないので、ビールを小グラスで注文されていました。そんな先生の様子がまた、集まったメンバー達にキャーキャー言われ・・・(^_^;)先生の昔の教え子たちのお話や、本校役員とのさまざまなエピソードなど、I先生を主役にして、ネタが尽きることなく4時間しゃべりました(笑)今回もチューハイ3杯とカクテル2杯とトマト酒をロックで飲んでしまったハレバレさんは、気がつけば、集まったメンバーの中でいちばんたくさんお酒を飲んでしまっていました・・・(;一_一)おっかしーなぁ~、普段からあまり飲めないし飲まない人なのに(^_^;)今回は割り勘負けしなかった気がする(^_^;)今回は、いつもボランティア等で一緒に活動している協議会のメンバーと初めて飲みに行く機会を持ったのですが、今回の事で“ハレバレさんは酒飲み”と誤解されてしまいました。(>_
2010年03月23日
コメント(2)
早くも3月23日になってしまいました。今日は小学校の卒業式で、3年生になるうちの双子はお休み。息子の友達兄弟(小3&小1)がうちに遊びに来ていて賑やかな一日でした。 昨年の卒業式の時は、うちの双子をママ友たちに預かってもらったこともあり、今年は、そのママ友の1人が今日お仕事なので、そちらの兄弟を昼間預かることに。公園で遊ぶ約束をしていたけれど、あいにくの雨なので我が家で遊んでいました。お昼ごはんは、子どもたちの好きなちらし寿司にして一緒に食べました。子どもたちがWiiなどをして遊んでいる間に、ボランティアの事業報告書や実施報告書、事業実施申請書等のたたき台を作り、今年度でやめるPTA役員&実行委員向けと来年度の保護者向けにそれぞれ別のボランティアメンバー募集のチラシを作り、夕方やっと一区切りつきました。今日はなんだかパソコン三昧の一日になっております。そうそう。3月7日にやったソフトバレー大会なんですが、なんと、私たち1勝しました(爆)先週まで、4人制だということも、何点とったら勝ちなのかも知らなかったまったくのド素人集団のわりには頑張りましたでしょ?(笑)2回戦も、負けはしたものの3セットまで持ち込み惜敗だったんですよ。さすがに、準決勝&決勝に残るチームは全然違う強さでしたが。負けてからは“負け審”なんかもして(ルールしらんけど)丸一日楽しめました。今大会で優勝した町会チームは、今度、区の予選に進出するそうです。区の予選に優勝すると、区の代表として市の大会に出るんだそうですが、そこまで進めるのかどうか・・・。がんばって欲しいものです。そのソフトバレーの日に亡くなった義父の通夜・葬儀に来てくれた私の妹とたまたまソフトバレーの話をしていて驚いたのですが、妹は、ソフトバレーの区の代表だというんです。 (↑妹とは居住している区が違う)もっと驚いたのが、妹の区(私の実家のある区ですが)には、ソフトバレーのチームがわずか2チームしかなく、相手チームと1試合して勝ったので、自動的に区の代表なんだとか( ̄▽ ̄;)最小単位の連合町会で18チームある(←無理矢理作っている感は否めないが)わが町あたりとは、同じ大阪市内なのに、えらい温度差のある気もいたします。まぁ、それぞれの区のカラーが出ていると言えばそんな気もしますが。ちなみに。義父の通夜・葬儀にはげしい筋肉痛にみまわれていたハレバレさんは、その2日間、特に動きが緩慢になっていたのですが、顔をしかめていても、知らない人には、それなりに悲しみにくれているようにも見えたらしく、さほど支障なくつとめを果たしているように見えたようです(^_^;)ところで。今夜はこれから、退職される教務主任の送別会(その1)に行ってまいります。実は先週、子ども会役員の打ち上げで、帰宅が深夜1時半になり、翌日ははげしく二日酔い。。。主人や子どもに顰蹙をかってしまったのですが(汗)今夜は、今日中に帰ってくることにしようと思います。教務主任の先生も、明日は最後のお勤めがあるわけですし(笑)他に参加するメンバーも、それぞれ小学生や中高生、大学生の母ですしね。私も今夜はなるべく自制しま~す(^_^;)ここ2週間は、打ち上げ&送別会が4つ入っているのですが、こんなに集中してお酒を飲む機会が多いのは、子どもが生まれてからは初めてなのです。若いころのつもりで飲んでも、身体が全然慣れません。さてさて。卒業式の話題から、相変わらず話がポンポン飛びました明日は小学校の修了式。子どもたちはどんな通知表を持ち帰ってくるでしょうか。楽しみ楽しみ(笑)
2010年03月23日
コメント(6)
もう春ですね。今日は強風と黄砂が特にすごいです。現在、京セラドーム大阪に来ています。楽天VSオリックス現在、4対2で楽天勝ってます。マウンド上は、田中マー君。写真ちっちゃ(笑)- - - - - - - - -試合はこの後、楽天ピッチャーが乱れる波乱がありまして、結果、4-5でオリックスのサヨナラ逆転勝ちでした。いやぁー最後はあっけなかったです(笑)マー君、いいところまでいってたのに、今日は残念でしたね(T_T)昨日の開幕戦と、今日の試合は大阪市小学生招待デーで、子ども無料、大人半額なのでした(^^)毎年、シーズン中に大阪市の小学校に招待券を配っていて、我が家はその都度、利用させていただいていますが、今年は開幕戦に招待券とは。しかも、今後のセパ交流戦などでも使える割引クーポンもいただけた。(さすがに、阪神戦と巨人戦は別みたいですが。)どこまで太っ腹なのかオリックス?学校がはじまると平日はちょっと難しいですが、チャンスがあればまた見に行きたいです。今日は朝から強風と黄砂がすさまじかったのですが、夕方、野球が終わってドームの外にでると、青空が広がっていました。明日は、洗濯物干せるかな。
2010年03月21日
コメント(6)
ちょっとさかのぼって、3月14日の日記です。すでに時期はずれの感もありますが、桜の写真を撮る前に、梅の写真をアップせねば(^_^;)7日に亡くなった義父の葬儀や役所の手続きなども済ませた日曜日。少し落ち着いたところで、子どもたちをつれてどこかへ遊びに行くことにしました。で、ちょうど見ごろだという噂をTVで聞き、奈良県の月ヶ瀬梅林までドライブに行きました。この頃も、今(今日は3月27日)と同じくずっと雨の日が多かったのですが、この14日は幸いとてもよく晴れた日だったので、逆に人出が多かったです(笑)周辺道路は車もいっぱいで、車を止めるのも難しく、遠くの駐車場に止めるか、もしくは梅林をあきらめようか~?という程だったのですが、幸い、梅林前の駐車場が目の前で1台空き、たまたま車を止めることができました。駐車場を管理されてる女性の話によると、「今年一番の人出。こんなに渋滞するのはここ数年なかったけどなぁ。」ということらしい。ずっと雨続きで、この日は久しぶりに晴れたので、人出が集中したらしい。川沿いの駐車場から、ずっと延々、急なつづら折れの山道を登って家族4人で息を切らしながら、梅林ゾーンへ。それはもう、たくさんの梅の花が咲いていました。良い香りも漂ってきます。それから、美味しそうな屋台のしょうゆの香りも(笑)せっかくの梅の香りが・・・・と思いながらも、誘惑に負け、割り箸に刺した焼きタケノコを食べました。細い遊歩道には人がいっぱいで、お互いにぶつからずに歩くのは難しい感じでした。今回は写真もいっぱい撮りましたが、なんといっても久しぶりにカメラを使ったので、どれも梅の花が白く飛んでしまったり、ピンボケだったり、さんざんな写真ばかりでした。立派なカメラと三脚で、じっくり写真を撮っている方もたくさんいました。「写真以外はとらないでください。」と書かれた掛札が梅の枝にたくさん吊られていました。梅林の帰りには、日帰り温泉にも立ち寄って、一家4人で、直前1週間の疲れをとり、休日を満喫しました。 3月14日だと、紅梅は時期が遅かったようです。でも、しだれ紅梅がたくさん咲いていました。たくさんある白梅はまさに満開。とても良い時期に梅見に行くことができました。
2010年03月14日
コメント(6)
前回の日記のコメントに、まだレスをつけられなくてすみません。3月7日 日曜日の夜、主人の父が86歳で亡くなりまして、お通夜・お葬式も無事に終えました。義父のお葬式当日の3月9日は、2年前に主人の母が亡くなった祥月命日になります。ちょうど三回忌やなぁ・・・という時に義父が亡くなりましたので、義母がお迎えに来たのかなぁと、皆で話していました。義父のお葬式の日に、同じく危篤だった兄嫁のお父様も亡くなられ、義兄一家の方は、なんだかまだバタバタしています。(ハレバレ一家にはあまり影響はないのですが。)義兄が、会葬者のデータ整理等に、うちのノートパソコンを使いたいらしく、また2~3日、ブログを更新できなくなるかもしれません。(何日使うんやろか・・・?)ハレバレ一家は、元気にしていますのでどうぞご心配なく。落ち着きましたら、また皆さまのところにもお伺いいたします。ちなみに7日のソフトバレー大会には出場しましたよ。そのお話も、機会がありましたらまたブログに書きたいと思います。それでは~(^^)/~~~
2010年03月09日
コメント(7)
ひなまつりのお祝いに。娘はケーキがあまり好きではないので、ひし餅型ショートケーキ風お寿司を作りました。お味の方は・・・・娘的にはイマイチだったみたいです。よく考えたら、甘い桜でんぶも青のりも娘は苦手だったんですよね(^^ゞ錦糸卵は皆の大好物なので山盛りのせました(^^)ただ、錦糸・・・というには太いのが玉にキズですが(^^ゞお寿司とは合わないのですが、おかずはクリームシチューで(ぇ!)私と息子と、遅く帰ってきた主人はお寿司もおかずもぺろりと完食しました(^^)お粗末さまでした(笑)
2010年03月04日
コメント(6)
今年、お雛さまは2月28日に出しました。(遅!)せめて今週いっぱいくらいだしておこうかなぁ・・・・。この前の日曜日は2月の28日でしたね。早いもので、もう2月も終わりです。今頃になって、我が家はやっとお雛さまを出しました。年々、出すのが遅くなっている気がします。しかも、今年はぼんぼりとお道具を省略(汗)三段目には、桜橘とひしもち・丸もちを飾っています(大汗)七段飾りなんかだと、もっと大変なんだろうなぁ・・・・さてさて、その日曜日のお話なんですが、昼間2時間ほどソフトバレーボールの練習に参加してきました。18町会が4組にわかれて、小学校の体育館で各2時間ずつ練習試合をしました。なぜかっていうと、次の日曜日に、連合町会対抗のソフトバレーボールの大会があるんです。ハレバレさんは、なぜかそれに参加することになってしまいました。(↑また断れなかったということで・・・)ソフトバレーって全く知らなかったのですが、4人制のバレーボールで、1セット15点先取で2セットとれば勝ちになります。ボールが普通のバレーボールよりひと周り以上大きくて、柔らかいのです。ボールは柔らかいのですが、練習後の腕や膝はやはり青アザだらけでした。試合は、男女混合・女子・ファミリーの各部にわかれるのですが、どうやら私は女子の部に参加することになりそうです。PTAのママさんバレーや地域バレーのメンバーも多く、私のようなド素人は単なる人数合わせですが、うちの町会は、どちらかというとノンビリした雰囲気の町会なので、参加する方も少々気楽です。ちなみになぜ今年はメンバーが足りずに私にまで声がかかったかというと、昨年参加した方が、試合中にふくらはぎの肉離れをおこしてしまい、今年は参加を断ったから・・・らしいのです(↑練習日にこの話を聞いてややショックでしたが…。)そう・・・。うちの町会はノンビリですが、周りのチームはそうでもないみたいで、特に試合になると、相手がとっても本気でコワイらしいです28日も他の町会と練習試合したのですが、確かにそんな感じで・・・。サーブやスパイクもビシバシ決められてしまい、こちらは手も足も出ず私のチームはコテンパンにやられてぼろ負けでしたさて、そんなこんなで2時間みっちりと試合形式で練習をしたのですが、その日の夕方から、両足からお尻のあたりにかけての筋肉痛が激しく、立ち座りがとーーーっても苦痛に・・・・日ごろの運動不足を痛感しました。(恥)翌・月曜日は足腰がパンパンで動きたくなかったので、家に閉じこもり、今日・火曜日は、なんとか動けましたが、図書館整理ボランティアで小学校の図書室へ行ったのですが、図書室が3階にあるので階段の上り下りにとても難儀しました。そんなこんなで、週末ごとにバタバタとしているハレバレでございますが、はてさて、次の日曜日の試合はどうなりますことやら。そしてその翌日は・・・・やっぱり筋肉痛なんだろうなぁ↑向かって右の官女さん。 ↑向かって左の官女さん。↑お内裏様とお雛様。
2010年02月28日
コメント(12)
我が家の横を流れる川にたむろするカモ(?)昨夜、消防車・救急車・パトカーがたくさん来て川面を照らし、何やら捜索していました。誰か、川に落ちたのかなぁ?結局、詳細は不明です。 昨日&今朝のテレビは、どこもオリンピック・フィギュアスケートの話題ばかりですね。今日は女子のフリー競技で、メダルが決定するとか。はてさて、結果はどうなるのかなぁ~?ワクワクしますねところで、先週の金曜日。男子のフィギュアスケートで、高橋選手が銅メダルをとったあの日。子どもたちの通う小学校は、午後から学習参観日でした。参観は5時限目、1時45分からでしたので、男子フィギュアのフリーの中継をテレビ観戦していた私は、織田選手の靴ひもがほどけて、それでも最後まで演技し、得点が出た・・・その瞬間までテレビを観ていました。参観がはじまるまで、あと10分切っていましたので、家から小学校まで猛ダッシュしたことは言うまでもありませんさて、肝心の参観は、最初の半分を息子の授業、残りの半分を娘の授業を見に行きました。うちは別クラスとはいえ双子なので、子どもの教室が並んでおり、兄妹の参観は廊下を右左ウロウロするだけで楽なのですが、今回は、娘の授業が別棟の第2音楽室になり、大きく移動するのできっぱりと前半と後半でわけて見学ました。年齢の違う兄弟のいる親御さんは、大変なんですね。図書ボラ仲間で、6年・4年・2年と3人の娘さんのいる母は、「いつも学校中走り回ってるでぇ~」と言ってましたが、毎年秋の日曜参観では、どこのクラスも親子でふれあいゲームをするので「父・母が参加しても、どうしても1人あぶれるねん・・・。」と言ってましたっけ。それはさておき、うちの子どもたちなんですが、息子のクラスは『この一年がんばったことベスト5』という子どもたちの発表。そして、子どもたち同士で“がんばった賞”の表彰をしていました。娘のクラスは、秋の参観発表会がインフルエンザで出来なかったので、合奏や合唱、詩の朗読などの発表会をしていました。結果的には、肝心の息子のベスト5発表・表彰は聞けず見られず、娘の担当する曲の合奏、朗読も聞けず・・・と、間の悪い母だったのですが、クラス全体での音読やリコーダー演奏は聞くことができました。まだ3年生ということもあってか、どの子も一生懸命で、どちらのクラスも微笑ましい授業風景でした。参観後のクラス懇談会は、相変わらず参加人数が少なく、どちらのクラスも3~4人。(←1クラス30人程度で。)別の学年は、懇談参加者0人というところもあったそうです。参観にはたくさんの保護者が来ているけれど、これって、うちの学校だけなのかなぁ。少なすぎませんかねぇ?参観後、子どもと一緒に帰る母(←顔見知り)に聞いてみたら、「先生との懇談会には興味ない。」とのことでした。別の母は、「忙しいから無理。」とのことでした。もちろん、それぞれに理由はあるのでしょうけれど、忙しい人が多すぎて、ちょっと淋しい気もするんですよね。私は、仲よくしていただいているママ友仲間と3人で、新任の先生である娘のクラスに入りました。私たち3人以外には、1人だけ参加者がいて、保護者は4人。先生は、新任で一年間がんばってきた思いが込み上げてきたのか、お話の途中で泣き始めたので、その湿った雰囲気を明るく盛り上げるために、気を使いましたね~(笑)(嫌な事があっての涙ではなく、子どもに慕われたのが嬉しかったらしい…)予定を大きく45分もオーバーして、4時15分頃に懇談は終了。1時間半近く、特にこれといった話をしたわけではないのですが(爆)、涙する先生をなぐさめたり、でも言いたいことは言いたいし・・・で私の心にかなりの葛藤が生じたのは事実です・・・・(爆)一応、3年から4年にかけては、クラス&担任とも持ち上がる予定ですので、まぁ、来年度もよろしくおねがいしますということで・・・子どもにとっては大事な3年生&4年生時代をお任せするんですから、先生、泣かずに頑張って下さいよー(先に泣かれると、おばちゃん弱いんだからさぁ・・・)ではまた~(^^)/~~~
2010年02月25日
コメント(8)
今日は朝から良いお天気で、洗濯日和&暖かい一日でしたでも、花粉が飛んでますから、気分ハレバレっていう感じではないのが残念ですさて、昨日の日曜日も暖かな良いお天気でしたが、朝っぱらから、子ども会のイベントに参加してきましたよ。校区18町会が集まって、恒例の町会対抗の大なわとび大会とドッジボール大会です。8時から会場である小学校に集まってイベント開始です。うちの子どもたち、息子は大なわ&ドッジボールの両方に参加。娘は大なわに参加する予定でしたが、先週、足を捻挫して見学のみ。私は、自分の町会の子どもたちの引率&お世話係です。まずは、大なわとび大会。大なわとびは、15人が一斉に大なわに入って飛び、連続回数を競う単純だけど熱の入る競技です(笑) 引っかかると一から数え直し、競技時間5分間で、最大連続回数を競います。よその町会は、何日も前から練習日などを設けて熱の入った練習していますが、うちの町会は、お気楽な取り組みなので(笑)当日朝7時30分に集合して、一応30分だけ練習して、会場へ(笑)そんな感じなので、最初は1回飛ぶのも一苦労だったのですが、練習で5回、7回と飛べるようになり、本番では14回飛べました結果、自分たちでも驚くほど上位(一ケタ)に食い込みました息子もがんばって飛んでいましたが、何回も息子が原因で引っかかってたのを母は見逃しませんでしたちなみに、1位は26回でしたどこも、例年より回数が続かなかったみたいです。一方、ドッジボール大会は、男女別にわかれてブロック別総当たり戦。ドッジボールは、子どもたちがよく学校や下校後も遊んでいるので、わが町会では特に練習もせずに(←こっちもか!)本番を迎えましたが、なんと驚いたことに、女子チームが3位に食い込みました(何故だ!)うちの子ども会は人数がギリギリで、プレー人数の10人にするため、1年生の女の子を2人加入させての“とりあえず参加”だったのに(笑)その1年生たちはただ茫然とコート内で立ちすくんでいただけなのに(笑)うまく気配を消していたのか、なぜかしぶとく生き残っておりました。(小さいから、上級生が狙いにくかったのかもしれない。)校区では、女子キックベースボールがとても盛んで、毎週土日祝日に朝からキックベースボールを練習している女の子たちがこういった大会では、それぞれの町会でエースとして大活躍します。でも、うちの町会にはキックやってる女子いないんですよね・・・それなのに、なぜ3位?よくわからないのですが・・・。優勝した町会にはボコボコに大敗を喫しましたがうちは、キックはやっていないものの、6年生女子が3人もいて、その3人は私より身体も大きいし、とてもパワフルに活躍していました。そこが強みでもあったのですが。子どもたちがんばりました、お疲れ様でした!息子が参加した男子チームは、一度も勝てずに大敗。息子は、顔面にボールが当たり、鼻血流血しかもドッジボールでは“顔面セーフ”(爆)しばらくは鼻血を流しながら頑張っていましたが、だんだん服が汚れてきたので交代(ぇ?)痛いのを我慢していた息子は、交代してから泣いていました母も見ていたけど、あのボールはよけろよ息子。まっすぐ顔に来てたやん。空手の受け技も何も出せず、ただ顔をそむけてただけやん(顔面セーフを狙ってよけなかった…わけではありません。)ああ・・・親がどう欲目に見ても、明らかに運動音痴な息子なのでした。とまぁ、そんなこんなで、いろいろありましたが、行事の合間に、知り合いのお母さんたちとの世間話にも花が咲き楽しい1日になりました。今回の大なわ&ドッジ大会で、今年度の子ども会の大きなイベントは終わりです。私も1年間、実行委員でお世話していましたが、これで卒業あとは、引き継ぎと4月の総会準備(書類)だけなので気楽です。3月半ばに、2年任期だった役員と1年任期の実行委員で打ち上げします。町会内限定で、学年を超えたお付き合いになる子ども会。うちの校区は子ども会活動が盛んでイベントも多く、最初はちょっと面倒くさいなぁと思っていましたが、イベントごとに、副会長2人がほとんど下準備してくれていて、私たち実行委員は当日のみ参加するパターンが多かったので、よその町会と比べるとたいへん楽をさせてもらったようで、1年間楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。来年度は1年免除になりますが、また、再来年度はクジに当たったらやってみてもいいかなと思います。(子どもの学年の関係で、もう役員には当たらないので気楽)お疲れ様でした(^^)
2010年02月22日
コメント(6)
地域のお年寄りとあやとりやこままわしなどで遊びました。 今日は、地域向け広報紙のための取材のお話でーす先週のこと。小学校で地域のお年寄りをお招きして『昔遊びの会』が行われました。校区の小学校で毎年、低学年(1~3年)を対象に行われているイベントですが、今年度は、諸般の事情で1年生のみを対象に行われました。おいでいただいた地域のお年寄り、40名弱。迎える小学1年生75名程度・・・( ̄▽ ̄;)子ども2人にお年寄り1人という贅沢な布陣になりました。今回のハレバレさんのお仕事はというと、地域のお年寄りの御接待とこの日の活動の様子を、校区教育協議会の広報誌(地域向け)に載せる記事を書くための取材です。え? 地域のお年寄りの一員として一緒に昔遊びを指導したんじゃないかって?いえいえ(^_^;) ちがいますって~ちなみに、お茶の接待はPTA書記さんと、生涯学習推進員さんに、また写真取材は図書ボランティアさん1名にお手伝いいただきました。40名のお茶出しを4人では、なかなか大変でしたねぇありがとうございましたさて、お手玉・まりつき・こままわし・はねつき・おはじき・けんだま等々、子どもたちは昔遊びを楽しみながら、地域のお年寄りとの交流を深めました。例年に比べるとお年寄りの数が多くなったので、あそびはぐれる子がいなくて良かったなぁと思います。寒い体育館の中でしたが、子どもお年寄りもそして先生もおおはしゃぎでした(笑)1年生との昔遊びが終わった後、お年寄りの方々には一旦、多目的室でお茶休憩をしていただき、お次は、3年生を対象とした『昔のくらしをお話いただく会』へ出陣していただきました。3年生は現在、社会科の授業で「昔のくらし」を学習しているので、ちょうどタイムリーなイベントです。1クラス、12~13人のお年寄り方に入っていただき、子どもたちと各班にわかれて、お年寄り方が子どもの頃、昭和初期から戦時中くらいのお話をしていただきました。子どもたちはとても熱心に聞いて、ノートをとっていました。このイベントは、今年度初めての行事だったのですが、いきいきと臨場感あふれるお話をしてくださるお年寄りの方々、質問をはさみながら、真剣に聞いている子どもたち、お話の内容も、それぞれのお年寄りの実体験が主なので、とてもおもしろく、あっというまの1時間でした。ちょうど我が子の学年の行事だったので、私としても内容を把握しやすく、こちらの記事は書きやすかったかな。お年寄りの方々も、楽しんでいただけたようで良かったです。お茶菓子少なくてすみませんでした(苦笑)そんなわけで、小学校区教育協議会広報誌の記事、苦労して書かせていただきましたよ(笑)取材の翌日が締め切りだったですしね(^_^;)記事の内容よりも、写真選びが大変でしたね。かなりたくさん撮りましたしね。ワタクシ、老眼ですしね。子どもの顔がはっきりに写ってたらNGですしね(^_^;)でも、カラー写真満載のトップページになったと思います。(自画自賛かよ!)先週後半は、これに加えて子ども会関係の書類の締め切り等も重なって、ずっとパソコンに向かいっぱなしでした。普通の書類ならさほど問題ないんですが、広報誌のカラー記事の原稿となると、word2007の使い方をもっと勉強しないと、ボタンの位置とか機能とか、全然わっからないですぅ~今朝、校正も終わり印刷されたものを一枚、お先にもらって来ました。次回の回覧板にはさまれて回ってくる予定になってます(^_^;)あー肩凝った・・・来月は、図書館ボランティアの紹介記事だってあーあー こちらは3年生の教室で。
2010年02月19日
コメント(4)
黒川温泉は、黒川ダムのすぐ横にあります。黒川ダムは、外側に石を積み上げたロックフィルダムです。一昨年遊びに行った岐阜県・飛騨高山の近くにある御母衣ダム(みぼろダム)も同じようなロックフィルダムでした。 2月14日の日曜日に、兵庫県朝来市・生野銀山(←生野銀山の日記) に行きました。その帰りに、生野銀山から比較的近くにある 黒川温泉(兵庫県)へ立ち寄りました。生野銀山を出て、車で30分も走ると黒川温泉に到着です。え?時間かかりすぎですか?(笑)道には雪がなかったのですが、周囲に雪が積っていてその景色がめずらしく、のんびり走っていたからかなぁ。銀山湖というダム湖の横を通って、山に登っていくと、途中に何箇所か、キャンプ場がありました。夏場はキャンプが楽しいのかもしれません。道は思っていたより広めで(途中少し細いところがありましたが)、山の景色から目の前が開けると、上の写真のダムが見えてきます。“おっ?”と思うと、道路の右手に温泉の建物がありました。写真は、駐車場から撮ったものです。目の前が黒川ダムで、写真右手に温泉があります。大きな施設ではありませんが、掃除の行き届いた清潔なお風呂でした。泉質も良くて、お湯に浸かっているとお肌がヌルッというかツルっというか、手足をさすっていたくなるようなお湯でした。ただ、ひとつ難を言えば湯温が熱すぎかな(笑)露天風呂、沸かしすぎです。内湯も露天風呂も清潔で、泉質も良く、遠くでさえなければ何度も来たい温泉でした。施設の方の話によると、この日は普段より空いているとのこと。オリンピック(上村愛子さんの決勝の日)とバレンタインデーでみんな忙しいのかなぁとのこと(笑)そういえば、生野銀山もいつもの日曜より人が少ないなぁと仰ってました。どちらも空いてる時に来ることができてラッキーでした。さて、まだ日も高いうちに露天風呂に浸かったハレバレ一家は、日の暮れる前にと、4時すぎには山を降りようと帰りを急ぎました。気温はさほど低くなかったのですが、やはり路面の凍結が心配ですし。なんといっても私たち、ノーマルタイヤなものですから・・・(^_^;)行きは、中国道福崎から播但道を通って生野ICまで来たのですが、帰りは、大阪までなら、青垣というところを通って北近畿自動車道から舞鶴自動車道の春日ICまで出れば早いよと、施設の方に教えていただき、そちらの道を選択。道路はきちんと除雪されていて、凍結もなかったものの、道は狭く、青垣峠はとんでもない急峻な山道でした(苦笑)地元の方たちにとってはさほど苦にもならないのでしょうか(汗)ハレバレ一家の個人的な意見ですが、道路の広さ&走りやすさからいうと、遠回りでも播但道・生野経由をお勧めします(笑)日曜日の夕方ということもあり、中国道に合流するあたりから渋滞にはまりましたが、流れてはいたのでさほど苦労もなく大阪へ帰りつきました。というわけで、今年の2月14日は、なかなか楽しい一日を過ごすことができました。
2010年02月18日
コメント(4)
先週は、ちょっとバタバタしていまして…お久しぶりです(^^ゞ2月14日はバレンタインデーでした。みなさん、楽しい一日を過ごされたでしょうか。ハレバレ一家は、兵庫県朝来市にある生野銀山に行ってきました。3年生社会科の授業では“昔のくらし”というのを学習しています。息子が、壁新聞制作のために図書館で調べ物をしていたときにたまたま、生野銀山のことを知ったようでした。以前TV見た鉄道番組で知った“1円電車”(←トロッコ大好きさんのHP)が、生野銀山にも展示されていることもあり、歴史&鉄道好きの息子が今回も「生野銀山、行きた~い(^^)」と言いだしたのでした。例によって子どもに甘いハレバレ一家なので、早速行くことに(^^ゞいつもは行き当たりバッタリで成り行きまかせなハレバレ一家ですが、今回の場所は、積雪の心配もあり、事前に現地に電話し、周辺道路に雪が少ない事を確認してから、朝、少し早めに出掛けました。(入浴セットも忘れずに。)道路の左右に除雪された雪の残骸が残ってはいましたが、道路はおおむね乾いており、雪道に慣れていない私たちでも何の問題もありませんでした。でも、やっぱり大阪と比べると寒い・・・。現地の気温は3~4度ほどでした。到着して、入園料を支払うところで、ちょうどガイドさんがおられて、ハレバレ一家を含む何組かの家族連れを案内してくださいました。とてもお話の上手なガイドさんで、延長約1キロの坑道内を約1時間かけて案内してくださいました。外は寒いのですが、坑道内は通年、気温13度前後で一定しているらしく、現在、お酒やワインの貯蔵にも使われているスペースもありました。昔の人が手で掘った狭い坑道(狸穴)から、機械やダイナマイトで掘った近代の坑道まで、銀山の歴史を勉強することができました。地盤が非常に固く、手で掘っていた時代は一日に10センチくらいしか掘り進めないらしいのですが、それが繋げると延長何キロにも及ぶ坑道になっているのには、本当に驚かされました。昔の人はすごいなぁ・・・。ちなみに、近代の機械で掘った坑道も含めると、直線にするとなんと全長360キロにもなるんだそうです!!「ここから山口県くらいまで行ける距離なんですよぉ。」とガイドさん。今も、深いところでは、黄銅鉱はかなりの純度のものがでるらしいのですが、外国産と比べると採算が合わないそうで、閉山されたそうです。ボランティアガイドさんは事前予約制(無料)みたいです。私たちはたまたま予約していた方と一緒に入ることができた…ということみたいです。少し時間がずれていたら、ガイドなしで見てまわることになったようですが、ガイドさんの説明で、よりわかりやすかったことは言うまでもなく、ラッキーでした。ガイドさんのトークによる銀山の歴史や、坑道内の様子に息子は興味しんしん。娘は・・・コース途中から、歩きながらも意識がなかったようです(爆)主人と私は、子どもそっちのけで(笑)とても興味深く見て回りました。銀山見学や鉱物館をみてまわるとちょうどお昼時間お昼を食べた後、駐車場の横に展示(放置ともいう?)されていた1円電車も見ました。自由に乗れるんですが、身長136cmの息子も首をかがめないと乗れないくらい小さな車両でした。昼過ぎに生野銀山を出たハレバレ一家は、この日の目的地の2つめ、“黒川温泉”を目指して走りました。でも、ちょっと長くなりましたので、黒川温泉のお話は後日。今日はこのへんで~(^^)/~~~ すごい湿気で撮影不能??(笑)
2010年02月14日
コメント(4)
明日香村 飛鳥坐神社 おんだ祭り一日さかのぼりますが、2月7日(日曜日)のおでかけです。奈良・明日香村の飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)のおんだ祭りに行ってきました。まだ、子どもに恵まれなかった頃のハレバレ夫婦はあちこちの子授け系神社仏閣におまいりに行ったものですが、それ以来、こちらのお祭りには毎年行っています。写真に写っている、翁や天狗、牛やお多福の格好をした4人に竹ささらを持って追いかけまわされるので、娘は毎年泣くし、息子は必死で逃げ回るし・・でなかなかに楽しいお祭りなのですが、この日は、息子が朝から首を寝違えてしまって首が全く動かず、私も金曜日の午後から右の二の腕が痛くて痛くて(^_^;)夜もろくに眠れなかったりし、体調がイマイチでしたので、今年は、お参りをしてお札を買い替え、お祭りの最初の行列(写真)を見学しただけで、明日香村を後にしました。おでかけの日記としては淋しい内容なのですが、奈良からの帰り道に、面白い事がありました。帰り道で出会った変な車の話が二つ。変・・・っていうのはおかしいのかな。とってもお金をかけて改造している様子のランサーエボリューション。タイヤも太ければ、ウイングもつけて、カラーもオリジナルっぽい。ところが。一般道で隣の車線を走っているその車が、妙に前者と車間距離をとっているなぁと思っていたところ、ちょうど信号が赤になりました。キャーーーーーーーーーーーーーーーーンはい悲鳴一瞬なんだかわからなかったのですが、ちょうど右隣にくだんの車が止まると同時にキィィィィーーーーーッと音がやみました。ブレーキ音いや、まさか。いままで聞いたこともないような大きく長い音です。さて、信号が変わったのでしばらく走り、また赤信号に引っかかったときにキィィャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーィン間違いない見た目カッコイイ改造車のブレーキ音です。広い道路で、上に高架道路が並行して走っているので特に音が響くのでしょうか?まわりの車のドライバーもキョロキョロしている様子でした。ビックリです、停止するたびにこんな音が鳴る車が存在するとは。停止していた右折レーンから、信号がかわりほんのちょっぴり前に出る時もキャィィィィィィィィィィィィィィーーーーーーーン・・・・・ほんのちょっとブレーキを踏むだけでも鳴るようでした。たぶんブレーキの効きもよくないのでしょうか、あの妙に長い車間距離は。後部座席で大爆笑している小学3年生の双子に『あれは、お金をかけるところを間違ってるんやで。』と、教える両親なのでした。あれは、一刻も早く整備したほうがいいと思います、ハイ。そんな変な車と別れたその直後のことでした。ブレーキ音の車と別れた交差点から、次の赤信号に引っかかった時のこと。なにげなく、見るともなく見ていた前に停止している車。その運転席。そして助手席。んんっ助手席の人の頭が、運転席のドライバーのすぐ左に。どうやら男女のカップルらしい。うわっ、すごい密着度もしかして、運転手のひざに座ってるんとちゃうか?わが車の後部座席の小学3年生どもが「ヒューヒュー」と大騒ぎしていた矢先に、ぶっちゅーーーーーーーーーーーーぅ思いっきり濃厚なチューをはじめた前車のカップルしかも、激しっっ!!長っっ!!赤信号も長っっ!!「きゃーーーーーーーーっ」小学3年生は車内で大騒ぎ「ほんもののチューやぁー」たいがいにせぇよ!というくらいしつこくチューをしていたカップルうちの左隣の車と、左斜め前の車も、びっくりして見ていましたよ♪だぁれもいないと思っていても~♪・・・周りの車からは丸見えですよ。やがて青信号になり、助手席の人の頭が不自然な位置のまま、前の車は発進していきました。なんだかノロノロ走っていたので、さっさと追い越してその二人がどんな顔なのかちょっとチェックしてから(ぇ)その車から素早く遠ざかりました。車内で4人が大爆笑したとはいえ、3年生にはちょっと刺激が強すぎますしね『あんなことは、家に帰ってからするように。』と教える両親なのでした。みんな、もっと安全運転に気を配ろうよね。なぜか立て続けに変な車に出会った日曜日なのでした。さて月曜日。息子の首は今日もまだ痛く、学校の体育の授業は見学させました。私の腕は、テーピングをして少しマシになりましたが、なぜこんなにキリキリ痛いのか原因がわからず気持ち悪いです。でも、医者にいくほどでもないので様子見てます。五十肩が腕まできてるのかなぁ~(=_=) 年のせい?
2010年02月07日
コメント(8)
おせち料理に作った伊達巻きだよん。今日も節分なので、伊達巻を焼いて巻かずに切って巻き寿司に巻くよん♪今日は節分ですね。今年も我が家は巻き寿司を手作りしてみようと思います。さて、昨日の話なんですが、一昨日のママ友とは別のメンバーで某卸問屋さん(会員制)へ買い物に行きました。ここのお店は市価の8掛け以下で買い物ができます。会員制ですが、会計のKさんが会員証を持っていて、一緒に3人まで入場できます。この日のメンバーは昨年度一緒にPTAの役員をしていた仲間で、副会長Nさん、会計Kさん、そして書記の私の3人です。たま~に道で出会って挨拶や立ち話などはするのですが、昨年の秋以降かなぁ、改めて集合したのは本当に久しぶりです。去年の3月に3人でここに買い物に来たのは・・・、卒業式&入学式用のコサージュを買いに来た時かな。早いなぁ、もう一年経つなぁ。というか、去年の今頃は50周年記念式典&祝賀会直前の修羅場やったよなぁ~と3人で「なんだか10年以上前のことのように感じるよね。」と昔を(?)振り返ったりしました。さて今回は、3人とも子どもの物を中心に買い回りましたよ。子どもの文房具子どもの洋服子どもの下着そして、子どもの(?)おやつ。もちろん、ちょっぴり自分のものも買ったりしましたよ。娘が集めているかわいいシールやら息子が好きな駄菓子やらも買ったのですが、駄菓子などは問屋なので箱売りです。(とにかく大量(^_^;))家に帰ったら息子がビックリしながらも大喜びしていました。駄菓子で喜ぶ子どもの顔をみるのは楽しいものです。それから、私の下着も多めに買いました(笑)私は最近太ってきて全然戻らないので、ついに(?)下着のサイズをMからLにあげましたぞ(爆)(こんなとこでカミングアウトせんでもええ話やけど・・・(=_=))お正月に3キロも太ってしまったという会計のKさんが「私、3キロも太ったから、ウォーキングして戻したよぉ~(^^ゞ」と言っている横で、Lサイズのパンツを物色する私です。ええええ(;一_一)いつも素敵な彼女とは心構えが違いますとも。「身体って器に合わせて大きくなっていくでぇ~。」と言われましたが、お値段が安かったこともあり、Lサイズをしっかりお買い上げ(笑)買い物が終わった後は、近くのお店で遅めのお昼にしました。ビジネス街の中にある和食のお店で、まだサラリーマンやOLの方がたくさん。賑わっているのもうなずける、美味しい料理でした。そのお店は、夜は居酒屋になるようで、「12種類の梅酒を取り揃えております。」との貼り紙に3人とも興味しんしん。というのも、3人ともフルーツ酒が好きで、以前もこの3人で、梅酒や柚子酒などをそろえたお店に飲みに行ったことがあるんです。「今度は夜に来たいねぇ~(#^.^#)」と相談しながら店を後にしました。その後、別の喫茶店でコーヒーなどを飲み、お互いの近況などをしゃべりながら、楽しい時間を過ごしました。もっとゆっくりしたかったんだけど、私が、4時半から娘のリハビリ訓練の予約が入っていたのでちょっと早めの解散になりました。とはいえ、この日は9時半から4時までの約7時間かな。前日の8時間といい、この二日間でずいぶんしゃべりましたぁ~。普段ヒマにしていているので、子どもが学校に行っている間は誰ともしゃべらない日も多いので、ギャップが激しすぎますねぇ(笑)今日は今日で、地域ボランティアの方の家に行ってお昼ご飯(おでんなど)をよばれてしまったんですけど、今週は一体どうなっているのかなぁというくらい約束が入っています。そして今週・・・けっこう食べてますわぁ・・・LLのパンツを買わなきゃならない日も、そう遠くないかもしれません。 はんぺんと卵と砂糖などをミキサーにかけてフライパンで焼きます。片側に焼き色がついたところで、巻きすで巻いてさめるまで放置して出来上がりです。
2010年02月03日
コメント(8)
昨夜、関東地方ではかなりの雪が降ったそうですね。足元が良くない中での通勤は大丈夫だったでしょうか。大阪の朝は、雪はないものの寒いです。昨日もお昼前から雨が降ってとても寒かったのですが、近所のママ友達の家に集まってサンドイッチパーティーをしました。集まったママ友達は、子どもたちの同級生のお母さん達3人と私で、幼稚園時代からお付き合いしてもらっています。子どもたちはもう3年生。5年くらいのお付き合いになりますか。我が家の都合が悪い時には、子どもをちょっと見てくれたり、習いごとの送り迎えを手伝ってくれたり、私はいつもお世話になってばかりしています現在、子どもたちは3クラスに散らばっているので、まず、各クラスの情報交換(授業の進捗状況など)の話をすることが多いです。子どものクラスの先生の話。子どものお友達の話。子どもの習いごとの話。4年生から始まるクラブ活動の話。今年改選だった子ども会役員選定の話。小学校のPTAの話。書きあげてみるとなんだか他愛のない話ばかりですね(笑)子ども手当はどうなるんだ?とか、ガソリン代が上がったねとか、うちの子たちが高校に上がるまでに、高校無償化が続いているかなぁ~?とか、ちょっとそんな話もしましたが・・・・さほど高尚なお話ではありませんか?(笑)そうですか・・・(^^ゞ夕方には、それぞれの子どもたちは学校から直接お友達の家に帰ってきて、みんなで宿題をやったあと、雨も降っていたので家の中で遊んでいました。というわけで、午後からは下の学年や幼稚園児の弟妹も加わっていたので、大人4人、子ども9人と人口密度は高めでしたが、良く食べ(←皆で持ち寄ったフライドチキンやケーキなどなど)、良く飲み(←持ち寄ったジュースやコーヒーなど)朝の10時すぎから夕方の6時まで、あっという間の8時間でした(爆)久しぶりに全員集合してワイワイしゃべって、後半は子どもたちも帰って来て騒がしかったけど、このメンバーと話していると、なんだかホッとします。祭りが終わって(?)帰宅したら6時半。晩御飯なんて全然考えられない状況でした~(^_^;)今日は、9時半から別の母仲間とお出かけの予定です(^_^;)ではそろそろ準備しまーす(^^)/~~~
2010年02月02日
コメント(10)
全701件 (701件中 1-50件目)