全9件 (9件中 1-9件目)
1

本日の預かり物この時季、お歳暮で頂いたお魚が我が家には頻繁に持ち込まれます。日ごろお付き合いのある方たちなので、お好みの切り身にしてお渡しします。(もちろん、おじいちゃんの奉仕作業です)今日も、立派な「時鮭」がまるのまんまやってきました。目利きのできるおじいちゃんも驚くほどの立派な鮭です。思わず記念撮影をしてしまいました。なんともいえないピンクの整った鮭です。 銀色に輝くうろこも全然はげていなくって美しい!顔立ちもきれい!!人間で言えば、スター並みのオーラを放つ鮭です。きっとお安く見積もっても1万円はくだらないそうです。切り身もなんともいえない淡いピンクで美しかったです。 この撮影の30分後には切り身になって、持ち主のところへ帰っていきました。
2006年12月27日
コメント(10)
恐怖の年末アー、ブログもご無沙汰です。メッチャ、書きたくてウズウズしてるのですが、忙しくって写真が撮れない。本日は、文章だけでいきます。**************************************************今日のお仕事相変わらず、味噌漬けには追っかけまわされているのですが、その上に年間最大イベント、「おせち」の仕事が加わってきました。去年好評だった、花形人参入りミートローフを、今年もおせちに加えることにしました。これは、人参を日の出に見立ててミートローフの真ん中に芯のように入れます。どこを切っても金太郎飴のように、花形人参が登場するように仕込みます。去年は、生で加えた玉葱を、今年はあめ色になるまでよーく炒めミーとローフの生地に練りこみました。これで、香りとお味が数段アップです。せっかちなMAMIKOが強火でガーっと玉葱を炒めてたら職人さんに外火を消されました。「あわててした仕事はろくなもんにならん」オー!!基本を忘れるところでした。ごもっとも!普段優しくって、冗談ばっかり言ってる職人さんですが、肝心なところはピシッとしています。かっこえー!!!と惚れ直したのでした。お次、ベーコンを刻んで加えるのは一緒です。最後に、ここがミソ。塩コショウにナツメグそれと内緒のスパイスと○○と○○を加えます。○○は企業秘密。なーんてね。そして、オーブンにかけて15分後から微調節していきます。最後の数分間で、出来上がりの美しさが違ってきます。2、3分ごとに細かくチェックしていきます。ホイルで覆いをしたり、上下左右の火力を微妙に変えます。おおよそ、30分かけて20本を焼き上げます。今日は、65本焼けました。何とかおせち用は間に合いそうです。明日は、カブラ巻きの仕上げに入ります。工程を写真に撮るの、忘れないようにしますね。
2006年12月26日
コメント(6)

味噌漬けに追っかけ回される12月に入ってぽつぽつ味噌漬けの注文があると思いきやこの二週間、味噌漬け作りと発送業務に追い立てられています。夢で味噌漬けの樽にのしかかられそうです。 今日の味噌漬け樽詰め風景(でパチリ)まず樽の底に味噌を敷き、たっぷりの味噌を使って魚どうしがくっつかないように、魚、味噌、魚・・・と詰め合わせていきます。こうすることで、むらなくお味噌の味が切り身にしみこみます。最後に魚に蓋をするように味噌をのせたら、鮮度保持フィルムをおいてビニールの口をしっかり閉じます。 毎日、20kgの味噌樽が2つなくなります。魚をおろす事から、調合、樽詰めまで手作業の為、この分量が限界です。ほどよく熟成するまで最低三日かかります。味がなじんででないと出荷できません。店主のこだわりです。お待たせしているお客様ごめんなさい。もう少しお待ちくださいね。 お使い頂いたお客様の「美味しかったよー!!」の一言で疲れも吹っ飛びます。明日も頑張ろうと思います。 年末まであと10日。ふぁいとおー で頑張ります。
2006年12月19日
コメント(8)

ちょっぴり早いクリスマスケーキ毎月、花月堂さんから頒布会のが届きます。今月はクリームたっぷりのティラミスです。忙しくなると、無性に甘いものが食べたくなります。今日のお届けは、首をながーくして待っていました。ひと時、疲れを解消です。今日ばかりは永遠のダイエッター宣言は中止です。(いつも言うだけの無実行宣言ですが、特に今日は言っておこう。^^;ヘヘッ)フォークの形に抜いた粉砂糖型が可愛いです♪中にサクッサクのチョコクッキーが隠れてて独特な食感を出しています。全然甘ったるくなくって、家族4人でスプーンですっくって完食です。ちょうど、TVではケーキ職人王決定のテレビチャンピョンをしていました。それを見ながら食べたのですが、ひけを取らず美味しかったです。久しぶりにマスカルポーネのお味を堪能しました。一足早いクリスマスです。 昨日、去年かったミニカトレアが開花しました。こちらもなんとなくクリスマスカラーです。一枝あるだけで華やかです。夏に一回つぼみを枯らして、もう咲かないかなぁとあきらめていたのでとっても嬉しいです。初めてカトレアを咲かす事に挑戦しました。1年かかっただけあって喜びもひとしおです。お花は、手をかけたらかけただけ、きれいに育ってくれます。我が息子達もお花と同じぐらい素直だと、母は楽なんですけどね。こればかりは思うようにいきません。(ーー゛)子育てにコツってないのでしょうかね。
2006年12月14日
コメント(8)

おせち一挙大公開毎年、大晦日におせちを販売します。白木のお重に入れたおせちは、毎年メニューを考えて伝統料理と創作料理をコラボさせて彩りよく盛り付けていきます。 昨日、新聞折込の広告をわずかながら入れました。白黒刷りだったので写真を載せることができませんでした。「ネットで見れますか?」のお問い合わせに急遽、ブログにアップすることにしました。さっさとやっとけば良かったのに、後ろから追い立てられないと動けません。反省。では、去年のおせちを紹介します。 1段重+お煮しめの小箱付き(2~3人用):10,500円これに画像には載っていないお煮しめの可愛い小箱が付きます。 2段重(3~4人用):21,000円 3段重(4~6人用):31,500円うちで一番豪華なおせちです。何段重ねにもなっているため品数が数え切れません。何十種類ものお料理が入ります。 他には、正月用オードブルも用意しています。5人盛り:15,000円5人盛り:10,000円(刺身なし)これは別盛りお刺身(ご予算に応じて)をつけられるお客様が多いです。 ******************************************今年はどんな趣向をこらそうかと目下検討中です。手間隙かけた、なるべく手作りの物を中心に作っていこうと思います。お重を開けて頂いた時、幸せになれるようなおせちを目指します。 遠方の皆様、配達はできませんので申し訳ございません。お問合せ頂いた皆様、ご参考になりましたでしょうか?
2006年12月11日
コメント(8)

師走は大忙し!師走は、いつも落ち着いた先生ですら走るぐらい忙しいと言う事らしい。年度末ですものね。どことも同じで、うちも師走の慌しさが押し寄せています。ネット販売を始めて早、半年が経とうとしています。何年も前から「したいしたい」と思うばかりでできなかったのに、ひょんなきっかけからトントンと事が運び、気がつけば自分がネット販売を管理する立場になっていました。これも俗に言う「縁の壷に入った」って事かしら。************************************ちょうど、忘年会シーズンと重なり、お歳暮の販売に大わらわです。普段の業務もこなさなければいけません(給食弁当と仕出し)少々、シワがのびかけたお脳にカツを入れながら頑張っています。(前向いて、後ろ向いたら何してたか忘れてます。やばい!^^;) 忙しいけどネット販売を始めてよかったと思います。いろいろな人と出会いが楽しみになり、自分の仕事に対する意識も変わってきました。願いは必ずかなうって事を実感しています。************************************ うちには強力な助っ人がいます。井元店長です。何でもかんでも押し付けてしまい、毎日残業続きです。(ゴメンなさい)なのにいつもニコニコスマイル。そんな彼女のお役に少しでも立てればと、ささやかな晩御飯のです。カキフライに一口カツ、ミートスパそしてバナナヨーグルトを作りました。 ペンギン印のソースも一緒にお持ち帰り。このソース、最近のヒットです。こだわりの食材と香辛料を使って丁寧に作られています。水にまでこだわった、素材の旨さを感じるソースです。
2006年12月09日
コメント(4)

我が家の水槽の中のカワハギです下のブログで煮付けになったカワハギのお連れさんです。ごめんなさい。こんな可愛い顔をしたお魚達をペロリとたいらげてしまいました。だって、美味しいんですもの。 ******************************************すまし顔のカワハギです。*******************************************フラッシュを浴びて怒ったカワハギ。 可愛い顔はワンショットだけでした。フラッシュを浴びて猛然とひれをばたつかせ、後は水面が揺れて写真になりませんでした。本当に怒っているみたいに、仏頂面してます。
2006年12月08日
コメント(6)

クロギの煮付けカワハギの事を香川ではクロギと言います。寒くなると脂がのってとっても美味しくなります。方舟の調理師さんのブログにカワハギの刺身がのっていたのと、今晩のおかずがカワハギだったので触発されて2、3日ぶりにブログを書いています。カワハギの恐竜ののような顔は、何度食べても、お箸が止まりそうになります。(皮をはぐ前はおちょぼ口でとっても愛くるしいんだけどね・・・)しかし、このグロテスクな顔と味は正反対で、淡白なとっても美味しい白身のお魚です。下に見える、茶色っぽい肝がまた絶妙なお味です。海のフォアグラって感じです。身がぼろぼろに見えるのは、さっきまで生きてた証拠で、熱い出汁の中に入れると、身がはじけてしまうのです。これもおじいちゃん作。感謝、感謝。炎の料理(フライパン一丁で、できる簡単なの^^;)は大得意なのですが純日本料理、伝統料理、お魚料理はおじいちゃんにお任せです。長年のキャリアが成せる味の旨みが違います。「塩加減(塩梅)」が到底私ではまねができません。 もう一つ。こちらは、頂き物のスイートポテトパイです。いつも上手にシフォンケーキを焼いてくださる奥様からのプレゼントだったのですが今度は新境地!?と思いきやなんと、小2のお孫さん作のケーキでした。子供のコンテストに応募してケーキ大賞を頂いた作品だそうです。さすがおばあちゃんのお孫さん! 労せずして、美味しいものが目の前にやってくるなんて幸せ者なんでしょう。こんな「棚ぼた」はいくらあってもいいもんです。
2006年12月05日
コメント(8)

ジングルベール♪ジングルベール早、2006年も残すところ1ヶ月となりました。あっと言う間に1年が過ぎていきます。オーやだやだ!年もあっと言う間にいってしまいます。*********************日曜日に玄関のディスプレイに使おうと、クリスマスツリーもどきを作りました。ついでに、おせちとお歳暮の宣伝もしっかりと書き書きツリーは、裏庭で何年もほったらかしにしていたオリーブの木です。ちょうどいい具合に、そこらへんのアイビーがもぐりこんで根を張っていたのでそのまんま使用です。バラとビオラを寄せ植えにして、飾り付けをしました。花屋さんで見つけた、このガラスの天使を飾りたくって製作です。風に揺れると、チリンと可愛くなります。(ベルになってます)明日には、ネットで購入した、ポインセチアのハンギングが届く予定です。一気にクリスマス気分で盛り上がっているのですが・・・うちのお仕事はこれからが正念場となります。忙しくなる前のささやかなお楽しみを作りました。
2006年12月01日
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1