全2件 (2件中 1-2件目)
1

買い物に行けない日には・・・最近、仕事どっぷりで夕飯の買い物にゆっくりと出掛けられません。しかし、そこは仕出し屋の強み!冷蔵庫をガサゴソすれば何かある!! ありましたとも、最近コープさんに出した「鮭っ子味噌漬け」の産物が。「鮭っ子味噌漬け」は、コープかがわさんで5月からお取引を頂いてる御徳用パック入り鮭の味噌漬けです。これを作ると、どうしてもはしっこの部分や、重量足らずが出てきます。そこで、我が家のまかない料理に変身させました。味噌漬けを焼くだけに飽きた方にもお勧めの簡単調理法です。 まず、鮭の味噌をざっとのけサイコロ状にブツブツと皮付きのまま切ります。それを、オイルを引いて、よ~く熱したフライパンで炒めます。このときバターをひとかけいれると、風味アップです。炒めた鮭は、いったん別の容器に取り出しておきます。次に、季節の野菜のざく切りとベーコンを炒め、軽く塩コショウで味付けします。←緑はししとうです。後でキャベツを加えました。 ここに、先ほど取り出しておいた鮭を投入!お好みで、鍋肌から「濃い口醤油」を焦がし入れて、完成です。鮭の味噌漬け2切れが・・・・あっと言う間に、家族6人分のボリーミーな野菜炒めに変身しました。ごま油で炒めたら中華風になっていいかなとも思いました。そこらへんはご家族のお好みでどうぞ。普通の甘塩鮭でも代用できると思います。おかずに困った時にお試しを。味噌漬け鮭の香ばしさと、ほんのりバター醤油味がなかなかGOODです。
2009年07月22日
コメント(10)

「マナガツオの味噌漬け」、頑張っています。お中元作業に追われ、更新サボりっぱなしのMAMIKOです。m(__)m皆様、おかわりないでしょうか? 今年も、マナガツオが近くの漁港に沢山上がってきています。夏に産卵の為にここ瀬戸内海に入ってきたものを、うちの「夏限定!味噌漬け」に変身させます。綺麗にウロコを取り除き味噌に漬かりやすいように切り目を入れます。丁寧に一切れづつ並べ、調合した白粒味噌に漬け込んでいきます。待つこと4、5日。美味しい味噌漬けの完成です。焼けるときの味噌の香ばしい匂いは何度かいでもお腹が「グーーー」って鳴ります。しばらくは、この作業に追われそうです。 先日、某テレビ局が取材に見えました。この話は、また後日お話したいと思います。
2009年07月17日
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1