2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
昨日、今日と二日間地元のちょっと大きめのお祭りでした。一応、市内では一番大きなお祭りだと思いますが、地元出身の旦那に聞くと昔はもっと盛大だったそう。やはり昔に比べると、企業からの寄付も減ってしまっているようで仕方のないことかもしれませんね。それでも一年に一度のお楽しみということで、昨日は家族で出かけてきました。でも天気がいまいち。降ったり止んだりと落ち着かない空模様でした。お祭りの中心からちょっとはなれた図書館の裏に、無料の臨時駐車場があってそこから無料のシャトルバスが出るということでそちらを利用することにしました。ちょうど図書館に返す本もあったので、一石二鳥です。駐車場、いっぱいかな?と思ったのですが、ぜんぜん空いていました。でも周辺に住んでいる方が利用するのか、シャトルバスは人が多かったです。バスを降りたら、市役所の敷地内に地元の出店が何軒かあったのでそこで腹ごしらえ。・・・と思ったら、雨が降ってきちゃった。傘を差しながらラーメンを食べたのですが、食べにくかったぁ。。。敷地外の川沿いには、お祭りならではの出店がズラ~ッと並んでいます。ゆうなはあれも欲しい、これも欲しい大騒ぎ。やはり気になるのはポケモン関係。最初はず~っと綿菓子(ポケモンの袋入り)をねだっていたのですが、ある場所でポケモンのマナフィのお面を発見。(おそらく去年の売れ残り?)やっぱりそっちにすると、お面を買うことに。あとは、くじを引いたり射的をやったり。当たらないとはわかっているのですが、やはりやりたくなってしまいます。それにしても、昨日は急激に寒くなりましたよね。カキ氷やさん、何軒も出てたけど昨日、今日は売れなかっただろうなぁ。。。お気の毒です。おとといのお天気だったらよく売れたんでしょうけどね。2時間ほどうろうろして、またバスに乗って帰ることに。自宅に着いたら、ゆうながのどが痛いと言い出してちょっと焦りました。寒かったからね。。。そこで、何かのどによさそうなものをとネットで検索して、しょうが&蜂蜜のドリンクのレシピを発見。作ってゆうなに飲ませました。でもゆうなにはちょっとまずかったらしく、あまり飲んでもらえなかった。なんとか3口ぐらい飲ませて、あとは首にタオルを巻いて寝かせました。で、その甲斐あってか今朝はなんとのどが痛くないとのこと。運動会1週間前なので、ホッとしました。明日から10月です。衣替え&バスの時間が早くなります。心配なのは、お弁当。間に合うかなぁ。。。っていうか、間に合わせないと!!!◆キャラ弁作りのためにこんなものを買いました↓こちらは楽天で注文。届くのが楽しみ♪ ↓こちらは、今日いつも行かないスーパーでようやく発見。ポケモンのアルミホイルです。キャラ弁が間に合わないときは、これでごまかそうかな、なんて思っています。(^^;
2007.09.30

今日のキャラ弁です♪スティッチかまぼこを見つけたので、ようやく水色を使うことができました♪でも実は、昨日まで今日は給食だと信じていて(毎週木曜が給食なのですが、昨日は遠足だったので)、他のお母さんに「お弁当だよ」と教えてもらわなければ、お弁当を持たず登園させるところでした!!!で、急遽月曜に作るはずだった「パチリス弁当」に挑戦。・・・でも、昨日の晩はあまりの眠たさに下ごしらえできず。今朝、5時に起きてやったのですが、かまぼこがうまく切れずイマイチなできばえ。せっかく水色を手に入れたのに、納得のいかないものとなってしまいました。でもまあ、ゆうなには似ているといってもらえたので良いか。材料は以下のとおり・パチリス 本体:スライスチーズ 水色部分:スティッチかまぼこ 目・線:海苔 ほっぺた:薄焼き卵 口:かまぼこ・おかず よく見えませんが、クマさんコロッケ ポテトサラダ ハートウインナ ニンジンのグラッセのお花(真ん中は卵焼き) ブロッコリ 完全に見えませんが、焼きそばなんだか、コロッケにポテトサラダって・・・よくよく考えるとイモだらけですね。(^^;炭水化物大めのお弁当になってしまいました。。。次回からは気をつけよう。やはり、以前のお弁当箱に比べて深さがあるので、量がだいぶ入ります。もしかしたら、今日は食べきれないかもしれません。ニンジンのお花の型抜きはゆうなが手伝ってくれました。ありがとう♪たくさん作ってくれたので、私のお弁当にも入れました。今日はだんなのお弁当も新しいお弁当箱で。ハートの卵焼きが入れてあるのを見つけた旦那、「そのハートみたいの入れないで欲しいんだけど・・・」と一言。それを聞いた私、「可愛いからいいじゃ~ん♪」と、おまけにハートウインナを付けてあげたのでした♪嫌がらせ弁当大成功!!!*---*---*---*---*またお弁当の本を買ってしまいました。。。・『使える!おべんとうの本』ちょっと前に、行きつけのスーパーで見つけてずっと気になっていました。でもなぁ、お弁当の本ばかり持っていてもなぁ、と買わずにいたのですがやはりどうしても欲しくなって、買ってしまいました。というのも、かなり本当に使えそうな本だったので。パパのお弁当から、可愛い子供のお弁当まで網羅しています。特に使えそうだと思ったのは、色別のおかず。あとキャラ弁に使えそうなアイデアもたくさんありました。私の作るお弁当は、いつもおかずがワンパターンなのですが、この本を見れば同じ材料でもいろいろバリエーションが作れそうです♪
2007.09.28
今日は午前保育なので、お弁当はお休み。でも朝から大忙しでした。昨日、運動会で使う手作りの旗を提出したのですが、どうも使った布が気に入らなかったらしく泣かれてしまいました。(^^;「なんで、お友達はポケモンなのにゆうちゃんのは違うの~!!!」と。。。どうも仲良しの子が二人ぐらいポケモンだったみたい。ちなみに昨日提出した分は、ピンクのサテンの無地。・・・色は派手だったけど、たしかにつまらなかったかもね~。。。せめてアップリケでもつければよかったのかもしれませんが、あまり厚ぼったいと踊るとき(踊りに使うそうです)、動きが良くないかなとあえて何もつけなかったのです。でも大失敗。仕方がないので、夕方ゆうなと二人でポケモンの布を買いに行きました。お友達は青い生地らしいので、同じはよそうねとベージュ地にしました。ちょっと厚めの生地なので、動き悪そうだけどまあ本人が満足ならそれでいいです。裏は、家にあったチャコールグレー地に白の小さいドット柄。ピンクに白のドット柄とどちらがいいと聞いたら、グレーの方を選んだので。で、これを夜のうちに作る予定がうっかり寝てしまい朝作る羽目に。まあ、小さい旗2つなのでなんとか1時間かからずに仕上げることができましたが、自分の分のお弁当は作れず。結局、私のお昼はコンビニのおにぎりとサラダです。そうそう、昨日の買い物の帰りすっかり暗くなってしまったのですが、きれいな満月を見ることができました。で、満月を見たゆうな「あ!!!本当にウサギがいる!見える!!!」と興奮しておりました。その後も「本当にいるよ~」と何度もつぶやくゆうな。ちなみに今朝もまだ言っておりました。本当にウサギがいると信じている模様です。おもしろい!!!コチラの布にしました↓50センチ購入してけっこう余ったので、お弁当グッズでも作ろうかと思っています。・・・リンク先見てみたら、この生地リネンも入っていたのね!!!かなりしっかりした生地です。入園・入学グッズにオススメです。同じキャラ物でも、原色のものより大人っぽい感じでいいですよ♪こちらも可愛いです♪昨日行ったお店にこれがあったら、こっちを買っていたかも。幅が148センチもあるので、お徳です。 こちら二つもかわいい!ポケモンって男の子向けが多い気がしますが、女の子のファンも多いんですよね。欲を言えば、もう少しキャラクターが小さくプリントされたタイプがあればいいな、なんて思います。よく見るとポケモン!みたいな。あまりキャラ物が好きではないママって意外と多いと思うので、そういう生地出せば売れそうな気がします。・・・っていうか、探せばもうあるのかな?あったら、そういう生地でゆうなグッズ作ってあげたい。
2007.09.26

本日のキャラ弁は「ポケモンのピッピのお月見弁当」です♪今日は十五夜なので、お月見にしてみました。お弁当箱は、先日ポケモンセンターで買ってきた新しいものです。今までとあまり大きさが変わりませんでした。。。でも、深さがあるのでキャラクターは作りやすくなったかも。あと、ゆうなも「食べるの遅くなっちゃうから、これでいい」と言っていたのでまあいっか。お月さまはちょっと歪んでしまいました。(^^;餅ついているウサギも超適当!!!お団子はかまぼこで作りました。(だんごは白い部分、台はピンクの部分)ストローで型抜きをしました。◆お弁当の中身は・・・ピッピ ・・・ ミツカンお弁当畑ほんのり梅しそごはん、目・耳→海苔、口→カマボコ ほっぺた→白いごはんお月様 ・・・ 卵焼き、うさぎは海苔だんご ・・・ かまぼこその他 ・・・ ほうれん草ののり巻き、マグロの竜田揚げ、ちくわの磯辺揚げ、 プチトマト、リーフレタス深さがあるお弁当箱なので、竜田揚げの上にお月様を載せたり、思ったより量が入りそうです。プチトマト・・・入れる場所がなくなっちゃって、無理やり押し込んじゃいました。(^^;でもやはりお弁当に赤は欲しい!おかずは全体的に地味ですね。竜田揚げは、昨日の夕飯のお刺身が余った(というか余らせた)のを使いました。ちくわも夕飯の残り。私のお弁当は、これに冷凍してあったひじきをプラスしました。旦那は今日は出張なので、お弁当はお休み。「作りたかったら作ってもいい」とかかなり上から目線なことを言われたのですが、朝6時に出発とのことなのでお断りしました。ゆうなは今日は「さつまいも掘り」です。お土産を期待して、ここ最近さつまいもを買うのを控えておりました。ゆうなも「大きさも、量も一番になる!!!」と大張り切り。さすが焼き芋大好き娘だけあります。(^^;でもまあ、一番になっても一旦全部集めて先生が適当に袋わけしてくれるみたいなんですけどね。*---------*---------*---------*---------*昨日、「リネンウォーター」を購入しました。洗濯石けんを使っているせいか、外に干しても臭うときがあるので消臭効果のあるものを購入。香りは「ティートゥリー&レモン」にしました。本当は「ラベンダー」のが良かったのですが、ラベンダーの香りのする洋服を着て仕事をしたら、眠くなりそうだったので。。。(^^;パジャマとタオルはラベンダーなどと、使い分ければ良いのかもしれませんね。
2007.09.25

昨日、1ヶ月ぶりに横浜に行ってきました。お目当てはゆうなはランドマークタワーにある「ポケモンセンター」、私は同じくランドマークタワーにある「コールド・ストーン・クリーマリー」。実際の目的は、知人への贈り物を買いに行くだったんですけどね。(^^;午前中は旦那が歯医者だったので、お昼を地元駅のお店で済ませ、横浜に着いたのは午後2時近く。とりあえず、ゆうなの目的のポケモンセンターへ。お弁当箱や靴下、ハンカチなどの実用的なものとあとはパペット人形やシール、折り紙などゆうなが遊ぶものを数点購入しました。金額は5千円ぐらい。以外に安かった気もします。前回は、入店するのに2時間待ちで諦めたのですが、今回はイベントもなかったので行列もありませんでした。入り口では、ポケモンパルシティのアトラクションでもらったのと同じピカチュウのサンバイザーを配っていました。ゆうなが気に入ってかぶっていたところ、その後行ったそごうで、同じ年ぐらいの女の子が触りに来ました。そして、その妹らしき女の子に「ダメだよ~!」と怒られていて・・・ちょっと微笑ましかった。(^^;ポケモンセンターを堪能した後は、私のお楽しみ「コールド・ストーン・クリーマリー」へ。そこで私が食べたもの↓何を頼んでよいか悩んだので、とりあえず一番先頭の「ストロベリーショートケーキセレナーデ」を頼んでみました。話題のアイス屋さんという事もあって、こちらは行列が出来ていました。といってもそれほど長い行列ではありませんでしたけどね。で、驚いたのは、石の上でアイスとトッピングを混ぜるのですが(コレは知っていた)店員さんがみんなで元気よく歌いながらのパフォーマンス。ずっと歌っています、すごいです!!!席に座って、アイスを食べながら「ここでバイトしたら、体力持たないだろうな~」なんてしょうもないことを考えている私でした。アイスはとってもおいしかったけど、私は一番小さいサイズで十分でした。旦那は足りないといって、ゆうなが残した分食べていたけど。小さいサイズでも十分な量(そして値段)だと思うのは私だけ???なんか、冷たいものってあまりたくさんは食べられないのです。。。その後、本当はもっと洋服とか見たかったのですがそういう目的ではなかったので、横浜駅にもどりそごうへ。贈り物をまずゲットして、私は7階のロフトへ。そこで買ったもの↓ エピキュリアン カッティングボード ブラック S黒いまな板です。ちょっと前に、何かの番組で「黒いまな板が人気」と言った話題を見た気がしたのですが、その関係か「黒いまな板コーナー」がありました。その中のひとつ。すごく小さいサイズなのですが、キャラ弁作りに役立ちそう!!!と即買い。薄いし、おしゃれだし、食洗機に入れられるというのも魅力です。それとよくわかりませんが、衛生面でも優れている(バクテリアが繁殖しにくいとか何とか・・・)のと傷がつきにくいというのも嬉しい限り。値段は少し高めですが、普通サイズも欲しくなりました。でも我が家の食洗機に入りそうなサイズの黒は品切れ。。。どうせなら同じ色で揃えたいし・・・こまめにチェックするしかなさそうです。LLサイズならあるんだけど、食洗機には到底入りません。。。他には、旦那に新しいお弁当箱を買ってあげました。今のは、大きすぎるのか残すことがあるので、もっと小さいのに変更。それと、食洗機で洗えるものにしました。こうしてみると、自分のための買い物ってまな板だけ!!!まあいいや、アイス食べたし。。。買い物のあとは、少し遅くなっちゃったので夕飯を食べて帰りました。旦那が焼き鳥が食べたいと言うので、鶏の専門店に行ってゆうなは小さい親子丼。旦那は、チキンカツカレー定食。私はおなかが余り空いていなかったので、手羽もとの塩焼きと焼きおにぎり。そして、串焼き6本セットを頼みました。ゆうなの頼んだ親子丼、小さいとはいえまあまあの量。一口食べさせてもらったら、かなりおいしかったです。そのせいか、珍しくゆうな一人で完食。ゆうなの残りを見込んで、私も少なめにしたのに当てが外れました。その上、焼きおにぎりも食べたいと言われ半分ぐらい食べられてしまった。。。でもまあ、本当におなかが余り空いていなかったので十分でしたけどね。それにしても、最近のゆうな・・・食欲がすごいです。・・・っていうか人並みになってきたのかな?もう少し野菜も食べてくれると嬉しいんですけどね。帰りの電車では、少し遅くなってしまったせいかゆうな(と私)爆睡。乗り換えがあったので大変でした。でも座れたから良かったんですけどね。やはり子連れでショッピングは、子供がちょっとかわいそうですね。最後は「おなか空いた~、疲れた~、眠い~」の連続でした。(^^;本当は午前中から出かけられれば、良かったんですけどね。次回行くときは、もう少し早めに出かけたいと思います。
2007.09.23

本日のキャラ弁です。ポケットモンスターのミュウとモンスターボールです。ミュウのピンク色はミツカンの「おむすび山おべんと畑 ほんのり梅じそごはん」を使用しました。このおべんと畑、近所のスーパーには扱いがなく、ジャスコまで行ったのにニンジンとカボチャしか置いていなく、隣の市のダイエーでようやくめぐり合うことが出来ました。で、ようやく念願のミュウを作ることができました♪でも張り切って作ったものの、なんだかあまり似ていなくて、せめてポケモンだとわかるようにモンスターボールを追加しました。☆今日の材料☆ミュウ ・・・ ゴハン×おべんと畑 ほんのり梅じそごはん、海苔モンスターボール ・・・ 白いゴハン、カニカマ、海苔、チーズその他のおかず しらす入り卵焼き、ピーマンのおかか和え、ミニハンバーグ、 グリーンリーフ、ひじき今日は絶対に「しらす入り卵焼き」を作ろう!!!と張り切っていたのですが、冷蔵庫を見たら卵が1つだけ!!!というわけで、今日の卵焼きはミニミニサイズになってしまいました。(^^;でもゆうなのお弁当箱にはちょうど良かったかも。他にも、昨日の夕飯の残りのカジキマグロの西京漬けやサトイモの煮物があったのですが、入りきりませんでした。・・・っていうか、詰め終わってからあるの思い出した。(^^;もったいないので、私のお弁当に入れておきました。↓昨日こんな本を買ってしまいました。今さら買うのも恥ずかしかったけど、わかりやすそうだったので。。。で、昨日はコレをみて基本に忠実に「サトイモの煮物」を作ったのですが、おかげさまでおいしく作ることができました。他にも知っていたようで、知らなかったことや本当に全然知らなかったことなんかも載っていて、大変為になりました。マンガがところどころにあって、すごくわかりやすいのでゆうながもう少し大きくなったら、読ませてみようと思います。初心者にもオススメですが、そうでない方が見ても面白いと思います♪・・・私は、一応結婚して7年近いので料理暦もそれぐらいあるはずなのですが、なんだかいつまでたっても初心者気分です。いつか自分の料理に自身の持てる日が来るのであろうか???見当もつきません。。。同じような本で↓こんなのもありました。レビューを見たら、こちらもよさそうなのでちょっと読んでみたくなりました。
2007.09.21
![]()
一昨日、鶏胸肉がとても安かったので3枚購入。それを使って、昨日は宮崎名物の「チキン南蛮」を作ってみました。レシピは「 一番人気!チキン南蛮! by ダナエ姫」を参考に。。。胸肉を一枚丸ごと揚げたので、1枚ごとに10分かかってしまいました。(合計30分)2枚は昨日の夕飯に、1枚は今日のお弁当用に。お味のほうは・・・とってもおいしかったです♪チキン南蛮、作ったのは初めてでしたが意外に簡単で驚きました。今後、頻繁に我が家の食卓に上ることになりそうです。(カロリーが高そうなので、ほどほどにしないといけませんけど・・・)夕飯に2枚は多いかな?と思ったのですが、ゆうなと私で1枚。旦那一人で1枚。ぺろりと食べてしまいました。鶏胸肉、安売りしているとつい買ってしまうのですが、なかなか気に入るレシピがなかったんですよね。チキン南蛮、はまりそう。今度、実家の両親にも作ってあげようと思います♪我が家の夕食、昨日一昨日と肉料理が続いてしまったので(しかもこってり系)今日はあっさり焼き魚にしようかな、と思っています。「チキン南蛮」・・・記事にするほどの事ではなかったのですが、久々においしいものが作れたので、ついつい嬉しくって。(^^;鶏胸肉のレシピに困ったら絶対にオススメの一品です!作るのが面倒くさい方は↓◆チキン南蛮お取り寄せ・宮崎名物 チキン南蛮 200g(チキン160g・タルタルソース30g・南蛮酢10g)東国原知事イラスト入り 473円・【ワンコイン】チキン南蛮×3個 525円・今マスコミで話題の宮崎地鶏!南蛮タルタルソースをかけると絶品です♪【七福どり福袋販売記念... 714円・宮崎チキン南蛮(2食入) 735円・臥牛特製 チキン南蛮 819円・9月新登場!宮崎やみつきセット宮崎チキン南蛮と鶏の塩焼き2人前セット本場宮崎のジューシィな... 1,050円・宮崎元祖おぐら チキン南蛮(2人前) 1,365円意外に安いものですね。一度本場の味を試してみるのもいいかも!
2007.09.20

↑本日のキャラ弁。ポケモンのポッチャマ・・・のつもりなんですが、ペンギンにしか見えません。(ーー;う~ん、一体がいけないのだろう???娘にも「あんまり似てな~い」と言われちゃいました。(^^;◆本日の材料◆ポッチャマ 本体:塩おにぎり 頭・目:海苔 口:卵+海苔 口の上部分:茄子の漬物の汁で色をつけた大根 目の白い部分:ご飯粒その他のおかず から揚げ パンプキンサラダにんじんのせ きんぴらごぼう ブロッコリー プチトマト 卵焼き リーフレタスおまけ ヒコザルのピック 相変わらず定番おかずばかり。(^^;珍しいのはパンプキンサラダぐらいかな?(夕食の残り物ですが)それでも一応冷凍食品やレトルト食品はひとつも使っておりません。色も5色入っているし、バランス的にはまあまあ???ただ、ちょっとカルシウムが足りない気がするので、明日はしらす入りの卵焼きを作ろうかと思っています。・・・あっ!明日は給食でした!!!残念!今日は、大人のお弁当も二人分作りました。おかずはまったく同じで、量が違うだけ。旦那のお弁当はから揚げがたくさん入っております。大根に色をつける方法は『お弁当アートの作り方』を参考にしました。でも思っていたより色が薄くて、結局同じ形に海苔を切って、その上に大根を載せました。この方法で行けば、「グレー」も出せそうなので、今度なにかで挑戦してみようっと♪
2007.09.19

今日のキャラ弁。ポケモンのムックルです。う~ん、キャラはいまいちわかりにくいですね。。。でも、娘は一応わかってくれた模様。他のおかずは、・から揚げ・うずらの卵・きんぴらゴボウ・枝豆(うずらの下に隠れています)・りんご・グリーンリーフレタスムックルは、海苔とニンジンで作りました。目の白い部分はゴマです。二つのおにぎりは塩味。今週は明日もお弁当です。何作ろうかなぁ。。。今までのお弁当はこちら→キャラ弁日記(画像あり)
2007.09.18
![]()
今日はいいお天気ですね。一気に夏に逆戻りです。3連休最終日の昨日は、図書館と買い物へ行ってきました。図書館では、お弁当関連の本6冊と小説1冊、ハンドメイド本1冊を借りました。ハンドメイドの本は下田直子さんの「フェルトっておもしろい」、小説は劇団ひとりさんの「陰日向に咲く」です。「陰日向に咲く」はず~っと前に予約して、ようやく順番が回ってきました。ちょっとだけ読みました。なかなか読みやすい本で、時間があれば一気に読めそう。早く続きが読みたいです。「フェルトっておもしろい」は家にある、大量のフェルトをどうにかしようと借りてみました。フェルトでこんなにステキなものが作れるんだ、と感心しきりの本。難しそうですが、なにかひとつぐらいは作ってみたいです。でも、在庫減らしが目的なのに、新たにきれいな色のフェルトが欲しくなってしまった。。。(^^;お弁当の本は適当に借りちゃったのですが、以下のとおり。・働くママのかんたんお弁当レシピ・いろはにおべんとう・お弁当アートの作り方あと3冊なんだったかなぁ???忘れてしまいました。(^^;家に帰ったら確認してみます。「働くママのかんたんお弁当レシピ」はなかなか良かったです。私も一応「働くママ」なので、簡単に作れるレシピは嬉しい♪今朝はコチラを参考に、昨日のうちに下味をつけた鶏肉でから揚げを作りました。下ごしらえしておける食材ひとつから、何種類かおかずが作れるのがとても参考になりました。「いろはにおべんとう」は園児向けではなく、一人暮らしの女の子向けなのですが「鮭、にんじん、じゃがいも、ほうれん草、卵、シンプル5食材だけで作る無敵の1週間」など、一週間単位のレシピはとても参考になります。同じ食材でも、これだけバリエーションが作れるんだ、と感心しました。ゆうなのお弁当がいらない、長期休み中など自分用にいいかも。アンジェさんで、詳しい説明が読めます。キャラクターとかではないけど、可愛いくておいしそうなお弁当が作れそうな本です。「お弁当アートの作り方」は、予約していた本です。やはりすごいの一言に尽きます!大好きな「チャーリーとチョコレート工場」のお弁当もあってびっくり!リアルなお弁当は、ゆうな受けしないので作れませんが作り方はとても参考になりました。ポケモン弁当作りに生かしたいと思います!見ているだけで本当に楽しい本。これをお弁当にしようと思うのがスゴイ!といったお弁当が満載です。今朝もゆうなのお弁当は「ポケモン」です。でも画像がまだUPできないので、それについては帰宅してから記事にしようと思います♪
2007.09.18

土日にキャンプに行ってきました。大人9人、子供4人の大人数でのキャンプ。妹の旦那さんの、ご両親とご兄弟のイベントに誘って頂いたので、お言葉に甘えて便乗させてもらっちゃいました。場所は、静岡の清水にあるキャンプ場です。妹夫婦と我が家はちょっと遅れて、着いたのは午後3時ぐらい。到着して、まずは川遊び。最初は脚だけのつもりだったので、着替えなかったのですが結局水着のが良いだろうと言うことで、ゆうなだけ水着に着替えさせました。そして釣りをしたり、浅瀬で小さい魚を(メダカぐらいの大きさ)を手で捕まえたりして、遊んでいました。ゆうなはこの魚とりにハマってしまって、結局ペットボトルに3匹入れて持って返ってきました。おそらく何かの稚魚だと思うんだけど、育て方はわかりません。。。とりあえずメダカの餌をあげたら食べていました。夜はバーベキュー。8時ぐらいに、ゆうなが眠いと言い出して一旦テントに入ったのですが、やっぱり寝られないと一旦おきて、他の子供たちとトランプをしました。ちなみに年はゆうなが一番年下で、あとはみんな小学生。ゆうなは相変わらず人見知りで、あまりほかの子と話しませんでしたが、本当はすごく楽しかった模様。9時になって、子供たちは今度こそ就寝。子供が寝たら大人時間です。ゆうなを寝かしつけた後、外に出たら今度は麻雀が始まっていました。(^_^;)そこで私は麻雀初体験。ファミコンのゲームでやったことはあったものの、実践は初めて。ところがところが、ビギナーズラックで大勝ちしてしまいました。まあ、他の人が手を抜いてくれたのかも知れませんが。。。2日目は、あまり天気が良くありませんでしたが、午前中のちょっと雨が上がった隙にまた川遊び。ゆうなは水着に着替えたので、雨が降っても気になりません。相変わらず、小魚捕りばかりでしたけどね。お昼には、小学生の女の子と一緒にゆうなも料理に参加。緊張しながらトマトを切ったりしました。お昼を食べた後、しばらくしてから今度はバナナケーキ作り。子供たちが中心となって、作ってくれました。もちろんゆうなも参加。タマゴを割ったり、バナナをつぶしたり、粉を混ぜたり。大人は軽く指示を出すだけで、ほとんど子供たちだけで作ることができました。私はついつい、手を出したくなっちゃうんだけど周りの人に「大丈夫だから、やらせてごらん」と止められてしまいました。(^^;そしたら本当に大丈夫だった。。。すごいなぁ。。。オーブンはなんとダンボールにアルミホイルを貼ったもの。それは男の人たちで作ってくれましたが、とても上手に焼きあがりました。それがこちら↓ おいしそうでしょ?味ももちろんおいしかったです。ゆうなも本当にいい経験ができました。その後、また川遊びなどをして夕方変えることに。妹夫婦と私たち以外は、もう一泊するとのことでしたが私たちはさすがに体力がもたなそうだったのでそこでお暇することに。夕食は食べて行ったらとのことだったので、お言葉に甘えて少しはやめの夕食を頂いて帰りました。メニューは、バーベキューの残りのお肉と煮物など。外で食べるご飯はおいしくって、ゆうなもいつもよりたくさん食べていました。キャンプ部隊と分かれてから、最後に日帰り温泉に入って汗を流してから帰りました。1日目にお風呂に入っていなかったので、とてもサッパリしました。キャンプ、行く前はちょっと不安だったのですが(テントで寝るのとか初めてだったので・・・)、思っていた以上に楽しくて、ゆうなにとってもとてもいい経験になったと思います。でも、今朝になったらすごく体が疲れていて、もしもう一泊していたら・・・おそらく明日の仕事はいけなかったと思います。(^_^;)実は「もう一泊して行っちゃいなよ~」とすごく誘われていたんですけどね。疲れたけど、本当に楽しかったのでまた次回誘われたら行こうと思います♪そのときは、もっとアウトドアのこと勉強してから行こうっと!!!
2007.09.17
今日はキャンプに来ています♪ 今はテントの中。 テントで寝るのはゆうなも私も初めて。 でも昼間目一杯遊んだので多分寝られると思います。 久々に自然を大満喫。外で食べるご飯も最高でした。 たまにはこういうのも良いですね♪ また来年も来たいなぁ。。。
2007.09.15

↑本日のキャラ弁♪ポケモンのミミロルです。 ←コレ最初、おかかご飯で作ろうと思っていたのですが、なぜか「パンで作って!」と強い要望が。。。なので久々にHBの生地作り機能を使って、パンを焼いてみました。ミミロル型は4個作ったのですが、成功はこれひとつだけ。あとは異様に太ったミミロルらしき物体が・・・。一番小さめに作ったものだけ(まあまあ)成功でした。それでも、普段ゆうながつかっているお弁当箱には入らず、仕方がないので私が使っている曲げわっぱのお弁当箱に。幼稚園児なのに曲げわっぱ・・・渋いです。(^^;嫌がるかなぁ、と思って一応確認したのですが全然気にしていないようでした。それどころか、ミミロルをとっても喜んでくれてハハは大満足なのでした♪ミミロル ・・・ パン、カリフラワーのグラッセ、海苔、チーズ、ハム耳のフワフワは、カリフラワーよりチーズのが良かったかもしれません。。。カリフラワーのがリアルでいいかな?と思ったのですが、ためしにチーズで作ったときのが似ていた気がします。。。相変わらず、その他のおかずは適当です。ウィンナーのお花をはじめて作りました。コーンが大好きなゆうなは、とても嬉しそうでした♪今日は幼稚園でとび箱をやるそうです。はじめてのとび箱、ちょっと不安そうでしたがお弁当食べてがんばってね♪
2007.09.14

もう夜中ですが、ようやく完成して嬉しいので記事をUP♪夏用の毛糸で編んだ、手編みのヘアアクセサリーです。実はこの糸、手芸屋さんの夏物処分品で、しかもタイムセールで買ったので100円ショップよりも安いお値段でゲットできました♪もともとヘアアクセ用に買いに行ったら、安くなっていたので超ラッキ~♪せっかく完成したのですが、週末には手元からいなくなります。親戚がゆうなにお古をくれたので、そのお礼にそこの娘さんにプレゼント。ゆうなに見つかると、欲しがるので見つからないうちに包んでしまいます。もちろんゆうなようにも作っています。編む部分は終わって、あとはゴムを付けるだけの状態の物が3つほど残っています。試作品なので、人にあげるにはちょっと・・・ですが、自宅で使う分には問題ないもの。まあ、上げる分もあまり良い出来とは言いがたいのですが、一応気持ちはこもっているということで・・・。コレだけだとなんなので、おいしい御菓子でも一緒に持っていこうと思っております。こんな夜中まで起きていたのは、コレを作っていたからだけではありません。実は明日のゆうなのお弁当用にパンを焼いていました。後はトッピングが残っていますが、それはまた明日。余裕があればまた記事をUPしたいと思います♪
2007.09.13

昨日、『キャラ弁倶楽部』に登録してしまいました♪せっかく登録したのに、今日も明日も幼稚園のお弁当はお休み!なので、先週末作ったヒメグマランチとプラスルドリアをUP。 ヒメグマは月曜日のお弁当のヒメグマよりこちらのが似ていると思います。ベースはチキンライスで、トッピングはチーズ&のり。味のほうはいまいちだったらしく、残されてしまいました。(T-T)プラスルドリアはかなりやっつけ仕事。載せないほうが良かったかも。。。*---*---*---*---*---*---*昨日買ったお弁当グッズ↓我が家のお弁当箱は、みんな楕円なのでこの形にしました他に丸と四角があります。 繰り返し使えるので、エコロジーです♪また、冷凍や電子レンジにも対応しているうえオーブンにも使える優れものです♪こういうシンプルなものもあります。お弁当だけでなく、オーブンで使えるのでお菓子作りにもお役立ちです♪
2007.09.12
今日、幼稚園は午前保育なのでゆうなのお弁当はありません。旦那と自分の分だけです。キャラ弁は作らない予定だったのですが、やはり普通のお弁当だとなんだかつまらない。。。というわけで、旦那のお弁当にひと工夫。ご飯に海苔を半分つけて、にんじんのお花を乗せてみました。にんじんは茹でて冷凍してあったものを解凍して、太目のストローをつぶしたものでくり抜きました。薄く切って、茹でたものを冷凍して置くとちょっと彩が欲しいな、なんてときに役立ちますね♪ちなみにストローは、コンビニで売っている「黒タピオカ入りミルクティー」に付いていた物を使用。直径1cmぐらいあるストローなので、キャラ弁作りに便利です。おかずは相変わらず昨日の晩の残りが大半。・秋刀魚の蒲焼・こんにゃくのピリ辛炒め・ほうれん草のおひたし・カニカマ入り卵焼き(これのみ朝作りました)私のお弁当も、作っていたら偶然キャラ弁っぽくなったので後ほどUPしたいと思います。すっごい変なものが出来上がりました・・・。*---*---*---*---*昨日、幼稚園の先生から電話がありました。どうやらキャラ弁を毎日先生に見せて自慢している模様。嬉しいけど・・・ちょっと恥ずかしい。(^^;それと、2学期になってから、ちょっと積極的になったそうです。昨日の祖父母参観でも、手を上げて発表をしていたと義母がびっくりしていました。こういう報告は、母親として嬉しい限りですね♪
2007.09.12
![]()
今日も相変わらずポケモンのキャラ『プラスル』です♪赤い部分はカニカマを使用。生のままだとちょっと心配なので、さっと湯通ししてから使いました。耳の部分は簡単だったのですが、ほっぺたの「+」のくり抜きが大変でした。(^^;目は海苔で、口は蒲鉾のピンクの部分です。まあまあうまく出来たと思うのですが、他のおかずを詰めたら耳が隠れちゃってなんだかよくわからなくなっちゃった。。。他のおかずはワンパターンですがハートの卵焼き。昨日作り置きしておいたハンバーグ。あとは常備菜のひじきの煮物、ブロッコリー、にんじんのグラッセです。昨晩、紙にお弁当箱の大きさの丸を書いて、その中におかずの配置図を書いたのですが、キャラクターが計画より大きめになってしまっておかずがあまり入りませんでした。ゆうながご飯に他のおかずの汁が付くと涙が出ちゃうそうで(オエッってなっちゃうみたい)カップやバランを間に入れたから余計にギュウギュウになってしまいました。今日でキャラ弁、4回目です。4回目にしてネタが尽きてきました。。。幸い明日は午前保育、明後日は給食。2日間のうちに、なにか考えようと思います。◆◆◆ キャラ弁にお役立ちの本 ◆◆◆ そういえば、今日は幼稚園は祖父母参観日だそうです。行くのは義母ですが、どんなことするんだろう???
2007.09.11
![]()
今日のゆうなのお弁当です♪またまたポケモンのキャラクターから『ヒメグマ』です。あまり似ていません・・・もう少し目が大きいほうが良かったかも。。。ヒメグマ ・・・ おかかご飯、スライスチーズ、海苔あとは卵焼きのハート、カマボコの薔薇(に見えませんが(^^;)、青梗菜と豚肉の炒め物(残り物です)、ヒジキの煮物クマが大きすぎて、他のおかずがあまり入らずちょっと彩が悪くなってしまいました。。。ヒジキは昨日たくさん作って、半分冷凍、半分冷蔵しました。隙間を埋めるのに便利なおかずです♪ひじきを冷凍庫に入れる際、ついでに冷凍庫の整理もしました。いつのだかわからない食材がたくさん出てきて、それらを全部捨てたらスカスカになりました。(ーー;うちの冷凍庫は縦型3段なのですが、一番下の引き出しがひどいことになっていました。何かがたれたらしく、底に茶色いベタベタが。。。でも引き出しごと取り出して、中に水入れてしばらく置いておいたらすぐに取れたので良かったです。小さい保冷剤も大量に出てきて、少し処分しました。使う分は、使っていないタッパに入れて冷凍庫内でバラバラにならないようにまとめておくことにしました。これで、いざ使おうと思ったときに慌てなくて済みそうです。他の引き出しにもパン粉が散らばっていたり、結構汚れていたので結局全部の引き出しを順番に洗いました。おかげで冷凍庫内はスッキリ♪これでしばらくは冷凍庫内の食材を無駄にしなくて済みそうです。キャラ弁の話に戻ります。土曜日に『初めてのお絵かきレシピ』という本を買いました♪キャラクターはオリジナルですが、いろいろな小ワザが載っており、キャラ弁初心者の私には大変参考になりました。たとえば、型抜きをそのままの形で使うのではなく、一部分を使って抜いたりというのは目から鱗でした。ちなみに今日の『ヒメグマ』の月の部分はハートの丸い部分を使って作りました。((←ちょっとわかりにくいかもしれませんが、こんな感じにずらして切ると三日月になります。他にも大人っぽいお絵かき弁当(キャラクターではなく、風景みたいなの)もあって、見ているだけでも楽しい本でした。もう一冊、図書館で『お弁当アートの作り方』も予約しました。コチラはキャラクターから実在の人物まで、とてもリアルなお弁当が楽しめる模様。今から楽しみです。ちなみに表紙は「モナリザ」なのですが、すごいです!!!もともとブログ(Rico & Coco)で活躍されている方のようで、私もを拝見させていただきました。見ているだけで楽しくなるようなお弁当が満載でした。あまりにもレベルが高すぎて、本を読んでも参考になるかわかりませんが読み物としてだけでも面白そうです。楽しみ♪
2007.09.10
![]()
今日の遠足は、予想通り延期となりました。そして幼稚園も休園。職場の人も、お子さんが小学校が休校になったらしく今日は仕事を休んでおります。私は遠足がなくなったので、出勤。昨日、コチラ↓を注文しました。色は白を選びました。他の色もいいなぁ、と思ったのですがやはり色をあまり増やしたくないので、白にしました。耐熱温度が120度なので、食洗機にも入れられそうです。一応、運動会に使う予定です。遠足にも使いたいのですが、行くのはゆうなと私、二人だけなのでちょっと大きすぎ!?3段じゃなくても使えるようであれば、持って行きたいと思います。台風のほうですが、雨は降っていないもののまだまだ風が強いです。出勤途中、橋を渡るのですが川の様子がいつもとは全然違いました。昨日の晩、実家も心配だったので、電話したところ電車が止まってしまい、妹が自宅に戻れず実家に泊まったようです。(職場が地元)昨日は、台風情報を見ながら海苔を切る練習をしました。やはり難しい。。。きれいに切れる方、尊敬しちゃいます!!!
2007.09.07
台風ですね。明日の遠足は、おそらく延期になると思われます。一応「雨天決行」でしたが、台風ともなると幼稚園自体お休みになる可能性もあり。まあ、延期になったらなったでゆっくりお弁当の中身でも考えようと思っています。今日は幼稚園は給食なので、キャラ弁はお休み。旦那と私ので作ろうかと思いましたが、時間がなくてできませんでした。(^^;昨日、旦那に「お弁当どうだった?」と聞いたところ「何が?」と言われてしまいました。ハート型の卵焼き、気づかなかったのか、崩れてしまったのか、それともとぼけているのか???やはりさくらでんぶでハートマークぐらいやらないとだめなのかしら???ゆうなのほうはというと、なんとお友達から「ミュウ作ってもらって」などとリクエストが入った模様。ミュウか・・・ピンクだからハムがあれができそうだけど、シソごはんで顔を作ってもいいかも。う~ん、せっかくだから頑張ってみようかな?でも考えるのは簡単なんだけど、実際やると難しいんだよね。一度練習が必要か!?そうそう、昨日のゴンベはなんとか崩れずにお昼まで持ったそう♪マヨネーズのアドバイスを下さった可奈絵さんに感謝です♪今週入ってからネットで「キャラ弁」のサイトばかり回っています。今、流行しているんですね!私はたまたま先日買った『レタスクラブ』でキャラ弁特集が組まれていて、それをゆうなに見せたら「作って!」とせがまれたので作ったのですが・・・こんなに楽しいものとは思いませんでした!「喜んでくれるかな?」と考えながら作るのって本当に楽しい♪今まではお弁当作りが本当に苦痛で、4日からお弁当が始まる前日まで「あ~、お弁当始まっちゃう、面倒くさい~!!!」なんて思っていたのですが、今は「今日はお弁当ないんだ残念!」とまで思うほどに。ついつい反応が気になっちゃって、「どうだった~♪」なんてしつこく聞いてしまったりもするわけですが。。。お昼ぐらいになると「お友達に見せたりしているのかな?崩れてないかな?」なんて考たりしちゃいます。ポケモン以外にもいろいろ作ってみたくなって、今作ってみたいなぁ、と思っているのは「リサとガスパール弁当」。白×黒がメインだから作りやすいかな、と。明日、遠足が延期になったら普通のお弁当が必要になります。(幼稚園が休みになる場合もあるけど)そうしたらまたキャラ弁を頑張ろうと思っています♪
2007.09.06
今日のお弁当は『ゴンベ&ダグトリオ with モンスターボール』。またまたポケットモンスターです♪ゴンベ(真ん中下)はおにぎりで、目と牙はチーズです。ダグトリオ(左上)はそのまんまですが、ウィンナー。目はゴマ、鼻はにんじんです。モンスターボール(真ん中上)はウズラの卵とプチトマト。隙間にブロッコリーと、星型にんじん、卵焼き、ヒジキの煮物を詰めました。今回は、キャラクターを立体的にしてみました。ゴンベは適当に作ったけど、まあまあ良くできたかな???ダグトリオはすごく簡単です。鼻のにんじんは細いストローで丸くくり抜きました。モンスターボールも基本は簡単ですが、真ん中の丸い部分が細かくてちょっと面倒でした。こうやって書くと、たいしたことやっていないのに製作には1時間以上かかりました。合間に旦那のお弁当も作り、私のも作ったので6時10分に起きたのに、作り終わったころには8時近くになっていたかも。。。まあ、ご飯をとぐところから始めたから仕方ないかもしれませんが。。。ちなみに旦那のお弁当は卵焼きで作ったハートを2つと星型にんじんを入れてあげました。愛妻弁当というより嫌がらせ弁当です。( ̄ー ̄)ニヤリッ 自分の分にも卵焼きのハートひとつとウィンナーのハートをひとつ入れてみました。昨日、ネットで見つけて可愛かったのでついついやってしまった。(^^;明後日は遠足です。遠足でもなにか可愛いお弁当を作りたいのですが、集合時間が早いのでムリかもなぁ。。。ちなみに雨天決行なのですが、台風が来るという情報も。。。台風だったらどうなるんだろう???
2007.09.05
ゆうなが幼稚園に通い始めて3年目にして、初めてちゃんとしたキャラ弁(キャラクター弁当)に挑戦してみました♪ピカチュウの製作に時間がかかりすぎて、他のおかずがショボ~な感じになってしまいましたが、これが限界という感じです。(^^;ご飯を本当はケチャップ味にしてオムライス風にしたかったのですが、たまねぎがなかったのでできませんでした。なので彩がイマイチな感じ・・・。一応プチトマトも入れたのですが、写真だとわかりにくいですね。(^^;心配なのはピカチュウの顔のパーツ。なんだか不安定で、動いちゃうんですよね。。。果たしてお昼まできちんとピカチュウの顔でいてくれるかどうか・・・。上手な方法を調べようと思います。。。そんなこんなで大変だったキャラ弁作り、今までは「絶対ムリ!!!」と思っていましたが、作ってみたら意外と楽しい~!!!なんかしばらくはまりそうです。ちなみに、ぴかちゅうの顔のパーツは顔本体・・・卵黄だけの薄焼き卵黒い部分・・・海苔ほっぺ&口・・・ウィンナー目の白い部分・・・卵の白身です。オクラは星のつもりなんですが・・・やはりオクラにしか見えませんね。(^^;よ~し、明日もキャラ弁、がんばって作るぞぉ~!!!
2007.09.04
昨日、図書館に行ってきました。入り口付近が、ピックアップ図書コーナーのようになっているのですが9/1が「防災の日」ということで、今回は地震関連特集でした。その中で「地震からわが子を守る防災の本」というのが目に付いたので、立ち読み。(図書館で立ち読みというのもヘンですが(^^;)中に「阪神淡路大震災」の体験漫画があったので読んでみました。ある家族の母親が主人公で、幼い子供が二人とご主人というご家庭。同じ母親目線だけあって、登場した人物の恐怖がそのまま伝わってくるようでした。地震自体も恐ろしいのですが、その後の避難所生活も悲惨そのもの。ショックで母乳が出なくなってしまったり、幼い子供が精神的に不安定になってしまったり。クラッシュ症候群でついさっきまで元気だったおばあさんが突然容態が悪化し、亡くなってしまったり。。。また、二次災害を防ぐために避難所ではストーブも使えなかった、なんてぜんぜん知りませんでした。本当に、被災された方たちは、私が思っていた以上に大変な目に合われていたんだと、改めて実感。また、せっかく仮設住宅に入居できてもそこでも新たな悩みができたり・・・。目からうろこだったのは、子供が被災後に「地震ごっこ」をやっても叱らないということ。子供が地震のショックから立ち直るために、自ら行う本能的な行動だそうです。一見不謹慎に見える行動でも、子供にとっては大切な行動だということを周囲の大人は理解しておく必要がありそうです。また女性の立場から、非難グッズで忘れがちなものとして「化粧水」「生理用品」が上げられていました。生理用品はなんとなく思いつきますが、化粧水までは思いつきませんでした。時間がなくてざっとしか読めなかったので、ちゃんと借りてくればよかったと今になって後悔。。。同じ方が書かれた『地震から子どもを守る50の方法』というのもあるようです。そちらもぜひ読んでみたいと思いました。*---*---*---*---*図書館に行った帰りに、スーパーへ。そこでもやはり「防災グッズコーナー」が。我が家の非難グッズの食料品、消費期限が来てしまったため「カンパン」しか入っていないことを思い出し、レトルトのご飯や缶詰、リッツなどを購入しました。今まではなんとなく地震も他人事のような感じで、準備もそれほどやっていなかったのですが、これをいい機会に我が家も防犯対策をしっかりしておきたいと思います。こんな防災グッズもあるようです。上で紹介した本の著者でもある「危機管理対策アドバイザー国崎信江さん」監修だそうです。女性の視点で作った非常持ち出しバッグ(2人用)女性の視点で作った非常持ち出しバッグ(4人用)
2007.09.03
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
![]()
