2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
ちょっと間が空いちゃいました。(最近こんなんばっかりですね。(^^;)実は、家庭内でいろいろあってあまり日記を書く気分ではなかったのです。そのいろいろは書いても愚痴ばかりで、あまり気持ちのいいものではないのであえて書きませんが・・・。まだ問題は山積みですが、精神的にはかなり落ち着いてきたのでようやくブログも更新する気分になりました。明日は、久々に東京に行きます。(学生時代の友達に会います)六本木ヒルズの近くに用があるのですが、少し早めに行って六本木ヒルズにもよってみようかな?なんて考えています。もちろんゆうな連れで!コールド・ストーン・クリーマリーのアイス、食べてみたいなぁ♪買い物もしたいけど、今は節約中なので我慢我慢!それにしても、六本木なんて・・・何を着ていけばいいのだろう。一昨日、↓こんな色のトレンチを買いました。きれい目コートが欲しかったのに、かなりカジュアルっぽくなってしまった。でも袖が短めで、かわいかったんだよね。背が低いので、手足も短く、普通のサイズだと袖があまっちゃうことが多いので、短めはとてもうれしいのです♪一応、その買ったコートを着ていくつもりだけど中に何を着ていこうか・・・ものすご~く悩んでいます!!!ファッションセンスがないので、こういうとき本当に困る~!!!それにしても・・・ぜんぜんおしゃれママじゃないのにこんなテーマ選んじゃって、スイマセン!!!
2007.03.23
しばらくサボりました!昨日は私の誕生日だったのですが、それどころじゃありませんでした。13日の深夜にゆうながとつぜん嘔吐。そして14日の昼過ぎに39.5度の高熱を出し、一日に2回も病院へ。嘔吐は、14日の朝の時点でなくなり、熱も昨日の朝には下がったのですが腹痛を訴えるので、心配になりまた病院へ。結局2日で3回も病院に行ったのですが、原因は結局わかりませんでした。ゆうなは13日の深夜から14日の朝まで、何度も吐いてしまっていたので一昨日と昨日はとても辛そうでした。精神的にも参っていたのか、「ママ、明日も会社休んで~」と泣いてしまったりして母親としてとても辛かったです。でも今朝になったら、なぜかいつもより1時間早く目を覚まし「おなかすいた~!」と元気いっぱい。お腹ももう痛くない、だそうです。もしかしたらゆうななりに我慢していたのかもしれませんが、泣かないでおばあちゃんちに行ってくれました。(今日はおばあちゃんに幼稚園バスまで送ってもらう日)2日間幼稚園を休んでしまったので、先生からも電話をもらいました。どうやら火曜日にインフルエンザ明けの子がいたらしくてもしかしてその子から移っちゃったのかも、と心配だったそう。でも、症状的にインフルエンザでもノロウィルスでもなさそうだったので、そう伝えました。病院でも元気があれば、明日から行かせて良いと言われていましたしね。ちなみにもしノロだったら・・・今私はこうしてブログの更新はできていないと思います。ノロだったら、確実にうつっている状況だったので。(^^;昨日は誕生日だったので、病院の帰りにケーキでも買おうかな?とも思ったのですが、ゆうなもあまり食べられないだろうし、また別の日にすることにしました。おばあちゃんにイチゴもらったので、手作りでもしようかな???そうそう、昨日、病院からの帰りおばあちゃんに偶然会ったのですが、そのとき「うなぎの蒲焼」と「しらす」と「イチゴ」をもらったのです。とてもありがたかったのですが、「蒲焼はお酒で蒸すといいけど「料理酒」あるの?」と聞かれてしまいました。(--;兼業とはいえ、一応主婦暦6年だし・・・それぐらいありますって!「あります」と言ったらちょっとびっくりされた反応も悲しかったです。普段どんな料理を作っていると思われているんでしょう、私。。。もしかして、お惣菜ばかり買っていると思われている?たしかに料理はそんなに得意ではないけど、「しょうゆ」「酒」「みりん」はさすがにありますって!おばあちゃん、自分が30代のころを思い出してくれよ~!!!なんだか、そうとうダメ嫁と思われているみたいで悲しくなった出来事なのでした。。。でもうなぎはおいしかったです。ありがとうおばあちゃん。。。
2007.03.16
しばらく家計簿をサボっていたら、使途不明金がかなりの額に!(T_T)1月に旦那がハワイ旅行に行ったりして、その辺にどうやらかかっている模様。あと食費もかなりいい加減でした。。。このままではまずい!ということで今月から家計簿をしっかりつけたいと思います。我が家の締め日は毎月19日なので、今月の残りはあと8日。食費はすでに予算オーバーなので、あと8日間をなんとか5千円以内で収めたいと思っています。(かなり厳しいですが・・・)とりあえず、家にあるストック食材を無駄にしないようがんばろうと思います!!!◆今日の節約ストーブでパンを焼いてみた。トースターより時間がかかるけど、おいしく(というか普通に)焼けました♪あ、パンを焼いたといっても食パンをトーストしただけですけどね。(^^;ストーブのおかげで、かなりガス代が助かっています♪
2007.03.12

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------昨日、本を売りにブックオフへ行って来ました。朝、久々に『辰巳渚の「捨てる!」生活』を読んでいて、この本もそろそろ売っていいかもなぁ、なんて考えていたところ、なぜか旦那から「今日、本売りに行かない?」と提案が。以前から、ずっと邪魔だった釣り雑誌をほとんど処分してくれました。私も、インテリア関係の本やガーデニング関係の本、小説、それと捨てるや収納関連の本もだいぶ処分しました。でも「そうじ力シリーズ」3冊(「3日で運がよくなる「そうじ力」」「「そうじ力」であなたが輝く!」「そうじ力でどんどん幸せになる魔法のダイアリー」)は捨てられませんでした。ちなみに『ガラクタ捨てれば自分が見える』は現在母に貸し出し中。母は私以上の「ステラレネーゼ」なのですが、まだ読んでないかもなぁ。。。で、結局60冊ぐらい持って行って、売れたのは53冊、値段は2,880円になりました。思ったよりいい金額になってラッキーでした。せいぜい1,000円ぐらいかなぁ?なんて思っていたので。売れなかった本はそのまま処分してもらいました。雑誌は買い取ってもらえないのかな?と思っていたのですが、釣り雑誌は全部OKでした。ファッション誌とかは流行とかあるけど、釣り雑誌は余りそういうのもなさそうですしね。(多少はあると思うけど、ファッション誌よりは情報が古くなりにくそう)あとは私のハンドメイド系の本が多いよなぁ・・・でもなかなか捨てられない。いつかもっと広い家に住んだら、家事室を作って思う存分ハンドメイドしたいと思っているので。。。そうそう最初にもう売ってもいいかもなぁと思っていた『辰巳渚の「捨てる!」生活』は持って行くのを忘れてしまいました。(ーー;)次回は絶対持って行きます!!!・・・人気blogランキング参加中♪・・・---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007.03.11
![]()
一昨日、リビングのむちゃくちゃ使いにくいクローゼットの整理をしました。見てみると、たいした物は入っていなくて(変なクローゼットなのでいまいち使いこなせていません)、整理したら少し余裕が出たのでワイン箱1つ分のハンドメイドグッズを入れることにしました。上のほうにおいてあった、銀色のせんべいの缶の中を見てみたら・・・なんと!無くしたとばかり思っていた、VISAギフトカード2000円分を発見!よく、掃除をしていてお金が出てきたとか聞きますが、うちはあんまりないよな~なんて思っていたのですが、とうとう我が家にも起こりました♪もともとあったものなので、実質得したわけではないのですがすごくうれしかったです♪最近、掃除をするとちょっとだけいいことが起こるような気がします。先週末も、両親が来るということでトイレ掃除を念入りにしたところ、スーパーの福引でゆうなが玉子を当ててくれました。(当たれば玉子、はずれはなにもなし)旦那は「みんな当たりなんじゃないの~?」と言っていましたが、私の母親も、隣のレジのお客さんもはずれていたもん!3日で運がよくなる「そうじ力」今年に入って、片付けや捨てたりをやっても親知らずが痛くなったり、体調が優れなかったりといやなことが続いていたのですが、あれは「そうじ力」で言うところの「毒出し」だったのかな?なんて思います。あと、そうそう今朝旦那が自分で空き缶を洗って捨てていました~♪何も言っていないのに~!!!相変わらずペットボトルは床に転がっていましたが、そちらはご褒美に私がやってあげようと思います。これも片付け効果なのかな?
2007.03.09
今日はいいお天気ですね♪今日ゆうなは、外でお弁当を食べるらしいのでサンドイッチを持たせました。「ポテトサラダサンド」最近のゆうなのお気に入りです。これだと結構食べてくれるので、ここ3日ほど毎日作っています。具はポテトとゆで卵だけなんですけどね。(^^;ゆで卵、圧力鍋で作るとかなり時間を節約できると知って最近やっています。今までは、普通の鍋に卵を入れて、お水もいっぱい入れて茹でていたので結構時間がかかっていました。無水鍋でも水ちょっとで作れますが、圧力鍋のがもっと時間を短縮できます。来月、ガス代が減っているかどうか。今から楽しみです♪狙っている圧力鍋フィスラー圧力鍋 ニュービタクイック4.5L【送料無料】ガラスぶたプレゼント!昨日は圧力鍋を使って、大根と鶏手羽元とゆで卵を煮てみました。大根も手羽元もすごく柔らかくなりました。ただちょっと味が薄かったかなぁ。。。(^^;手羽元は圧力鍋で煮ると、骨と肉が離れやすいようです。すごく食べやすかったです。それにしても圧力鍋って本当に便利!調理時間がかなり短縮されました。結婚当初から持っていたのにどうして使わなかったのか、と後悔中です。(^^;そうそう、旦那に「炊飯用にステンレスの圧力鍋がほしい」と言ったところ「だったら炊飯器買えば?」と嫌そうに言われました。実は我が家には今炊飯器がありません。一昨年の暮れに無水鍋を買って、その4ヵ月後ぐらいに壊れてしまいました。それ以降無水鍋でずっと炊いていますが、今のところそれで支障はないです。ただ、時々「タイマー機能」が恋しくなることはありますが。。。(^^;なので、私は炊飯器はなくても良いじゃん、と思っているのですが旦那は「米は炊飯器で炊くのが常識」だと思っているらしく、鍋でご飯を炊いてお櫃に入れるというのがどうも気に入らないみたいです。今土鍋で炊くのとかもはやっているのにね。まあ「炊くのは私だし、炊飯器買っても保温機能使うつもりはないし、私は炊飯器だと手入れが面倒であまりしないかもしれないけど、鍋だったらその都度洗うからきれいだ」と主張したところ、納得してくれたみたい。「だったらさっさと買っちゃえば?(圧力鍋)」といわれたのですが、まだほしい鍋も決まっていないし、お金の問題もあるから保留中です。ちなみになぜ無水鍋で支障がないのに圧力鍋が欲しいのか?というと、無水鍋は素材がアルミなんですよね。「アルミがアルツハイマーの原因」という説を聞いてからちょっと怖くなってしまって。本当かどうかはわかりませんが、毎日食べるお米はアルミよりステンレスのお鍋で炊いたほうが良いかなぁ、と思ったわけです。でも無水鍋も大好きなのでこれからも使うつもりですけどね。
2007.03.08
![]()
現在、我が家ではキッチンスッキリ化キャンペーン中。(勝手に私がやっているだけですが。(^^;)今までいまいちすっきりしなくていやだったもののひとつが、塩、胡椒などの調味料類。ネットやお店でいろいろ探したのですがなかなか気に入ったものがありませんでした。日曜日に購入した「朝岡スパイス」の容器・・・容器だけで売っていればいいのに。で、苦渋の策として持っているスパイス類のパッケージを全部はがしてしまいました。そして、中身と消費期限がわかるようにそこに油性マジックでメモしておきました。最近、「all about」の金子 由紀子さんの「シンプルライフ」という記事を見て、勉強しています。その記事のひとつ「空間をゴチャつかせる張本人はコレだ! あなたの部屋がモデルルームに?」にモデルルームには絶対ないものとして・企業名や商品名がついているもの・ビニールやプラスチックでできている細かいものとありました。スパイス類のパッケージってまさにこれですよね。。。今まで「はがすのは捨てるとき」と勝手に思い込んでいたので、本当に目から鱗でした。実際やってみて、ふたの色がバラバラなのが気になりますが、パッケージがないだけでだいぶゴチャつき感は減ったような気がします。我が家と同じタイプの食洗機調味料の整理をしていたら、ラー油が二瓶出てきました。なので古いほうをひとつ処分。中身を紙に吸わせて捨てて、ビンを食器洗浄機で洗ってみました。今までこういうのを洗うのが面倒で、いつまでも後回しにしちゃったりしていたのですが、食器洗浄機のおかげですぐに捨てることができます。(といっても、資源ごみの日までは無理ですが)以前はビンの中に食器用洗剤を入れて、水を入れてシャカシャカやって、すすいでとけっこう面倒&環境によろしくない感じでしたが、今はセットするだけで簡単にきれいになります。本当にこういうのがあると、食洗機ってありがたいなぁ、って思います。昨日、日曜に買った『リアルマヨネーズ』を使って、ポテトサラダを作りました。具はポテト、きゅうり、ゆで卵とシンプルなサラダ。でもこれが家族に大好評。普段野菜をあまり食べないゆうなもたくさん食べてくれました。今朝はサラダの残りを使って、サンドイッチを。トーストを焼いてからバターを塗ってはさんだだけですが、とてもおいしかったです。おいしかったのがマヨネーズのおかげかどうかはわかりませんが、ヘルシーなマヨネーズということで安心して頂けました♪
2007.03.06
![]()
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------今日は買い物に行ってきました。買ったものは・・・オイルさし↓こんなタイプのです。ただボディ部分はこういう感じではなく、円錐状。以前からず~っと「オイルさし」を探していたのですが、なかなか気に入ったものがなく今に至っていました。今までは、料理のたびにコンロ下の収納からサラダ油をボトルごと出し、すぐしまえばいいのですが、コンロの上に出しっぱなしにしていることもしょっちゅうでした。2つ買ったので、もうひとつにごま油を入れるべきか、それとも他の調味料(お酢やお酒)を入れるべきか迷っています。あとこちら↓を。色を黒か白か迷って白にしてしまったのですが、カレーの黄色が落ちませんでした。(T_T)買うなら濃い色をオススメします。他には、近所のスーパーには売っていない「朝岡スパイス」の黒胡椒と七味唐辛子、無印の岩塩(なぜか市内の無印には置いていない!!!)、そうそう『リアルマヨネーズ』という、輸入物のマヨネーズを衝動買い。つい先日、どこかのブログで「おいしい」という記事を見かけたので気になっていたものです。おいしいだけでなく、低カロリーでヘルシーなようです。普通のマヨネーズよりちょっと高いので、大事に使おうと思っています♪あと無印でもうふたつ買い物をしました。小さい麦茶ポットと角皿です。麦茶ポットは、出汁とりようです。夜のうちに煮干数匹入れて、水を注いでおけばおいしい出汁の出来上がりです。最近、「all about」の「簡単に作っておいしい毎日 心をこめてお味噌汁」という記事を読んで、はじめました。記事に書いてある「酸化防止剤」を使っていない煮干がなかなか見つからなかったのですが、先日ようやく見つけてゲットしました。やはり使っているものより若干高いですが、だしの素を買うよりは安くつくんじゃないかな?と思っています。角皿は、家族3人分揃えていたのですが1枚私のドジで欠けさせてしまいました。今回、新生活応援キャンペーンだかなんだかで10%OFFの対象になっていたのでついでに買いました。ちょっとお金使いすぎちゃったけど、どれも必要なものだし、ず~っと前から探していて納得行くものがようやく見つかったので満足です♪* * * * * * * * * * * *一昨日、初めて圧力鍋でお米をたきました。今までは無水鍋で炊いていたのですが、ガス代節約のためにこれからは圧力鍋で炊こうと思います。ただ、今使っている圧力鍋が旦那が結婚前に自動車展示場の福引で当てたものでサイズが小さいため3合しか炊けません。なので、そのうちもっといいものを買おうと思っています。今の候補は『■送料無料■フィスラー/Fissler ニュービタクイック圧力鍋4.5リットル』デザインがスッキリしていていいのと、レビューを見ると評判がすごくいいので気になっています。↑これも安くていいかな、と思ったのですがそこの厚さがあまりなさそう。。。まあ、安いものではないのですぐには買えませんがそのうち絶対に買おうと思います!・・・人気blogランキング参加中♪・・・---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007.03.04
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------今日、ゆうなの歯が抜けました!ちょっと前からぐらぐらしていたのですが、抜けるのはまだ先だろうと思っていたので『乳歯ケース』をまだ用意していませんでした。なので、とりあえず私が20年位前から使っている陶器のケースにコットンをしいて入れておきました。現在、かわいい乳歯ケースを物色中。コレ↓がほしいのですが、ちょっと高いんだよね。。。こっち↓だったらもう少し安いんだけど、やっぱり上のがかわいいので悩んでしまいます。抜けたのは買い物中、デパートで。「もう抜けそう」というので、「歯でぐりぐりやってごらん」と言ってやらせたら、すぐに取れました。中にぽっこり穴が開いていて、「もしかして虫歯だったの?」と不安になったのですが、調べてみたところ乳歯の歯根は永久歯に吸収されてしまうようですね。ちっとも知りませんでした。(^_^;)でも無事抜けて本当に良かったです。一昨日は、ひな祭りのケーキを食べながらフォークで押しちゃったみたいで痛がって大泣き。血も少し出ちゃったので心配していたのです。抜けちゃったらもうぜんぜん痛くないみたいで、スッキリしたみたい。「歯が抜けるの怖い~!!!」と大泣きしていたことはすっかり忘れてしまったようです。それにしても、もう歯が抜けるなんて。。。時がたつのは本当に早い!!!私も年を取るわけです。(←今月誕生日なもので・・・)・・・人気blogランキング参加中♪・・・---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007.03.04
![]()
昨日、まんまる堂さんに注文してあったガラス保存容器(イワキ(iwaki) パイレックス パック&レンジ角型3点セット<グリーン> PX-PRN-3G)とパンチングストレーナー( 柳宗理 パンチングストレーナー19cm、 柳宗理 パンチングストレーナー23cm)が届きました♪ ガラス容器は思っていたより厚みがあって、とても丈夫そう。電子レンジにもオーブンにも対応です。それと中身に気をつければ冷凍にも使えるみたい。残念だったのは、大・中・小で入れ子式ではなかったこと。ただ、同じ大きさのものは重ねられるので収納にはそれほど困らないかな?同じ大きさ同士重ねられたほうが、場所はとりますが取り出したりしまったりするときは楽ですよね。ただ、蓋の収納は別に用意しなければなりませんが・・・。ちなみに、このシリーズは角型タイプと丸型タイプがあるのですが形だけでなく、ガラスの厚みも違うようで、角型はオーブン対応ですが、丸型はレンジのみになるそうです。その代わり、丸型のが軽量だそう。これらの容器、蓋をはずせば普通に食器の代わりになります。小さいサイズはちょうど小鉢ぐらいの大きさで、デザートなんか入れてもちょうどよい。中型はグラタン皿にちょうどいいです。大型もみんなで食べるものを入れて使えます。色も薄い緑ですが、気になるほど濃い色ではなく蓋をしなければあまり緑を感じません。でもきれいな色です。今回は大中小を各2つずつ購入しましたが、小さいサイズをあと3つぐらい、中サイズを1つぐらいそろえて、小鉢やグラタン皿(どちらももらい物であまり気に入っていません)をリストラしてしまおうと思います。今までは、ジップロックコンテナなどのプラスチック製を使っていましたが、やはり長く使ってると劣化してくるし、においもつきやすいです。また、本当に何も溶けていないの?と不安もあったので今回ガラス容器にして本当によかった。かうときは、プラスチック製より高くつきますが(でも私が買ったのは、ガラス容器の中でもリーズナブルだと思います!)、割れない限りずっと使えるということで結果、節約&エコにつながるんじゃないかな?なんて思っています。あ、そうそう蓋もついている上、レンジにも対応しているのでラップの使用頻度も減ると思います。長くなってしまったので、パンチングストレーナーのほうはまた改めてリポートしたいと思います♪
2007.03.02
今日は資源ゴミの日でした。捨てたもの・空き缶 ・・・ スーパーの袋2袋分・空き瓶 ・・・ ごま油の瓶・洋服 ・・・ 45Lゴミ袋1袋分・ダンボール ・・・ 1個空き缶は、ほとんどが旦那の飲んだお酒の缶。でもなぜか洗ってつぶすのも、ゴミに出すのも私の役目。ちょっと納得がいきません。今度から、1缶あたりの処分料10円を徴収することにします。空き瓶、油の空き瓶って洗うのが大変でいつも後回しになっていました。で、今回思い切って食器洗浄機に投入してみました。口が小さいからうまく洗えないかなぁ?と不安に思いつつ、スイッチをON。終わってみたら・・・きれいに洗いあがっていました!食器洗浄機の新たな使い方、また発見という感じです♪洋服は久々にたくさん捨てることができました。一応資源ごみなので、何かに使ってもらえるのでしょうか???旦那の服は勝手に捨てると何か言われそうなので、ゆうなと私の服を中心に捨てました。「売る」とか「オークション」とか「ウエスにする」とかが頭をよぎりましたが、売れるほど状態のいいものではないし、一部ブランド物といっても安物ばかりだし、何しろそういうのは古い!ウエスにするにも、そう思っていつまでもやらないことがおおいので今回はあきらめました。◆そうじのアイデアいらなくなったフリースの切れ端をクイックルワイパーにつけて掃除すると、ものすご~く埃が取れます。普通の布よりもよくすべるので、とてもやりやすいし、ブラシを使えば(私はほうきを使っていますが)埃を簡単に落とせるので、繰り返し使用できるので経済的です。フリース製品を捨てる前に一度試してみてください♪
2007.03.01
全11件 (11件中 1-11件目)
1