全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日は梅田まで出かけてきました♪久しぶりにビーズ友達のseikaさんと佳枝ちゃんとの3人このメンバーで話すと、気を使わなくていいのが楽♪もう嬉しくて久しぶりのおいしいランチ、撮り忘れました今日は私の好きなマンゴーのデザートとコーヒーも付いててとってもお得でおいしい料理でした~今後のビーズの活動の事があって下見も行ってきました^m^可愛い雑貨やさんがいっぱいあっていいな~~真剣に中古戸建の張り紙が気になりました(笑)こんな所に自分のお店が持てるっていいなぁあ~お金があったらなぁ・・さて、今日のおやつですがイチゴのワッフル♪実は昔から持ってるワッフルの鉄板直火で1枚ずつ焼くんですこれに文字が入っててなんとHONEY・・思わず佳枝ちゃん!!って言いたくなりました(笑)ずっと持ってたのに気が付かなかった(笑)カスタードクリームと昨日の残りのイチゴを挟みました今日はイチゴは頂き物なので20個作って130円♪今日は幼稚園の送りまでに家の家事をすべて終わらせてバイク&電車でお出かけ帰ってからこう君の自転車に1時間(まだ毎日続いてます・・)モカの散歩に+30分(公園だけでは帰りたがらなかったので・・)家に帰っておやつ作り夕食作りそして後片付けが終わったところです日中家にいなくても全部できるじゃん、私!すっかり元気だな~とまた実感した1日でした(*^▽^*)
2008.01.31
コメント(2)

久しぶりの大量オーダー♪楽しく作りました(*^_^*)こうやっていろんな事を少しづつ復活させていきたいな最近、携帯で撮れば画像処理の必要もなくて楽だったんだけど久しぶりにカメラで撮りました。でも新しいカメラに変わってからブログに載せる最適な撮り方が分からない曇りが悪かったのかしら・・。前のカメラは調子が悪くて2年前に新しく買い換えましたどうにか前のも使ってたんだけどもう終わってしまいました・・おやつ卵白が余ったのでラングドシャ卵白は冷凍しておくと普通より綺麗にあわ立つのでふっくらしすぎてラングドシャのサックリ感が少ないでも子供達は喜んだので良いかいちご大福ゆう君のがチョコでこう君はミルク週末に実家で、餅つきのお餅とイチゴをもらったので作りました今日、これを作ろうとしたらみのさんの番組で同じ作り方を紹介してましたでも私はもっと簡単に電子レンジでお餅を柔らかくして(水を入れて)そのまま砂糖を足して混ぜるだけです今日はちょっと柔らかくなりすぎました少し崩れてますさらに、あんこが嫌いなゆう君の為に(ただの手抜きとも言う)パンに塗るチューブ式のチョコクリームとミルククリームを一緒に包むだけ超簡単です全工程が10分もかかりません子供達も手伝いました明日は久しぶりに友達とランチお出かけです楽しみ
2008.01.30
コメント(4)

ちょっとお腹周りがやばい・・・なので少しでもとローカロリーのケーキ。パウンドケーキのバターを豆腐に変えて温度設定を下げて15分余分に焼きベーキングパウダーを倍量入れました。どうにか成功。もちもちしていておいしいけど、ケーキよりパンに近いかな土曜日の子供の講習ですクレイで雪だるまも手づくり♪小学1年~3年生対象でしたみんなコネコネと上手に真剣に作ってましたよ~説明も真剣に聞いてくれて・・静か過ぎるくらい(笑)時間ぴったりに終われたし楽しく出来ました(*^_^*)材料費100円でした♪卵焼き器で1人分だけのケーキ全卵を泡立てる時、本当は湯せんにかけるけど・・面倒なのでステンレスボウルを直火でかけてます。弱火にしてコンロから浮かして混ぜながら適温まで(適温も適当で、指で触って生暖かったら終了)そこにホットケーキミックスとサラダ油を足して卵焼き器で焼くだけ♪家族の人気ランキング1位スフレチーズケーキです穴が2個開いてるのは、竹串の痕ですこれは温度を4回ほど変えながら蒸し焼きにするので冷えても真ん中が凹みません♪2時間以上かかるので時間のあるときにしか作りませんこの基本レシピでチョコスフレに変えてバレンタインのチョコにする予定うちは3人にあげるので、いつもまとめてケーキ。でもいつもと違うケーキにしなきゃいけないからどうしようかな~飾りつけを工夫するか・・真っ赤なハートのクッキーでも作って飾るかなぁ
2008.01.30
コメント(1)
今月は食費が2万4千円2ヶ月も続けて赤字なのは・・おやつ作りと子供の食欲がUPしてることお米を20Kg買いました・・。そして、ゆう君の身長を伸ばすためのタンパク源つまりお肉の購入費が増えてるの。これは仕方がないかな。子供の成長とともに食費は変更していかなきゃね光熱費は頑張りました♪先月よりは2千円程度UPしているけど例年に比べて、ガス、電気がそれぞれ3~4千円ずつ↓水道代も千円安くなってるし光熱費(電気、水道、ガス)と通信費(電話、ネット、携帯)で2万8千円。予備費が高かったですでもその内訳はほとんどが衣服代でも頑張って安いのを買ってるのよ~~昨日のこう君のうさぎは500円だしね来年の冬服(コートも)次サイズの靴×2人分で2万4千円その他、病院代や自転車の修理代(ママチャリが・・)日用品なんかで1万5千円そして今月は1万円の赤字~~でもこの数ヶ月の黒字で、何とか±ゼロ。夏のボーナスまでに10万円までの赤字はOKという予算こう君の自転車(3万5千円)を注文したので厳しいぞ~~(春には固定資産税とか・・いろんな年会費がやってくる)頑張って私の収入をほんの少し上げて来月の予備費は節約出来そうだしこう君の自転車が届く3月までに少し貯めよう来月は黒字になるように頑張る
2008.01.28
コメント(4)

いつも布団をかぶらずに丸まって寝てしまうこう君温かいようにと着ぐるみパジャマを買いましたほんとはカエルを買うはずが・・本人がうさぎがいいと・・ピンクですが?ほんとにいいの?めっちゃご機嫌に着てますこっちはモカの服♪ボアつきのフードが顔に隠れて見えない今日は実家に行ってました。子供達におやつや本を買ってくれてモカにも買わないとって服を買ってもらいました♪温かくて良かったねすっかり実家にも慣れたモカ、散歩がてら一緒に買い物に行って疲れたのか気持ちよく昼寝もしていました。実家でのおトイレもクリア今日は実家の団地で餅つき今年は何回目でしょう(笑)ぜんざいや豚汁、焼餅、きなこ餅お腹いっぱい食べてきました昨日のおやつ紅茶パウンドケーキケーキクーラーを出すのが面倒でつい、お餅用の金網とお皿で代用今日は、実家からおいしいバウムクーヘン頂いたので久しぶりの市販おやつ子供が寝てから旦那様と映画を見ながら食べる予定なのだ
2008.01.27
コメント(2)

今日はごまプレッツェル♪レシピ薄力粉 150g 砂糖 大さじ2 ベーキングパウダー 小さじ2分の1牛乳 大さじ4 マーガリン 大さじ3 塩 一つまみ いりゴマ大さじ3薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーを合わせてふるいにかけ残り材料をすべて入れて混ぜるだけ30分寝かしたら伸ばして(パスタマシーンがあると楽。 #1の厚みにしてね)端っこを切り落とし(薄くなってるので)棒状に包丁で切ります。(ほぼこのままの大きさで仕上がります)160度のオーブンで20分。焼き色が付いたらOKです。天板には1本ずつ離して置いてね油で揚げてみると、また違ったおいしさです。油で揚げると、少し膨らみます。甘みも強く感じるかな・・。私は天板に乗らなかった分を揚げてます。これも卵がないレシピ昨日、やっと買い物で卵をGET(笑)今日は何を作ろうかなぁ。今日はビーズ&クレイで作るストラップの講習近所の青少年センターで子供達に教えてきます♪ちょっと緊張してます。大人数の子供に教えるのは初めてだからどうなるかなぁ~楽しんできますめまいで10ヶ月通った阪大病院一旦、終了となりましたもう薬もなし♪電車は、ほぼ大丈夫から全く何の違和感も無く乗れるように♪日常生活で困る事もなくなりました家でこける事も、柱にぶつかる事も無く(笑)車の運転はまだ怖いなぁという感じですが横に乗っていても酔わなくなったし少しずつ近所から始めたいと思いますいろんな事が出来るようになって健康であってこそだって実感子供が幼稚園に行きだしたら仕事復帰子供がいなくて専業主婦は初めて。やりたいことがストレス無く出来るからしばらくこの生活を楽しみたいなぁ・・。ぼちぼち、ビーズ&クレイの販売と講師だけでやっていこうかと思っていたんだけどでも、OTの仕事・・どうしようねぇ?やめる気でいたんだけど上司からみんながまた一緒に仕事をしたいと言っているとずっと待っていると連絡を頂きました突然の事で迷惑をかけて長い間がたってしまったのにとても嬉しかったです春まではのんびりしてゆっくり考えようかな(*^_^*)
2008.01.26
コメント(2)

今日は病院の日ですめまいはほとんどなくなったので終わらないかなぁと期待♪電車の中です昨日のおやつの練りパイ☆奥はかぼちゃペーストときなこアイスでは練りパイのレシピ☆作り方はスコーンに似てます*薄力粉200g *バター120g *塩 ひとつまみ *冷水70ccすべてをしっかり冷やします(水は作り始めたら冷凍庫に入れておく)ボウルに振るった薄力粉を入れるバターを入れてスケッパーかナイフで細かく切り混ぜだんだんと粉のサラサラ感がなくなり小さなそぼろ状になるまで丁寧に切り混ぜ(途中で冷蔵庫に入れるとやりやすい)真ん中をくぼませて塩を入れてそこに冷水を少し入れて混ぜ粉全体に冷水を回しかけ指先だけでつかむように水分を行き渡らせる手のひらで2・3回だけ押しつぶしひとまとまりにするラップをして冷蔵庫で1時間程度、寝かせる麺棒で伸ばして(麺棒で上から押して伸ばし、最後に転がすと上手くできます)切ったり、型抜きしたり、パイ皿にしいたり200度のオーブンで15分程度☆麺棒で伸ばす時に3つ折りを2回ぐらいすると綺麗に四角になりやすいし層も増えて更にサクサクです♪寒いこの時期が作るのに最適☆バターが溶けるとただのタルト生地のようになるので注意。固まりのバターが高温で一気に溶け生地を押し上げて層になるの。このレシピでも層になってるでしょ家に卵がなかったし雨で買い物は嫌それで作ったレシピです(笑)卵アレルギーにもおすすめおやつですでも水の分量内に卵の黄身が入ると美味しいですよ旦那様いわく、「家で作った感じに思えない」だそうです(*^m^*)子供達はきなこアイスも喜んでました(^-^)v 何もなければ砂糖を織り込んで甘いパイにしても美味しいよ久しぶりにパンも作りたいなぁ…。朝ご飯にもなるし♪
2008.01.24
コメント(2)

かりんとうはレシピというほどの物は無いのただ、うどんを食べやすい大きさに切って低温~中温で揚げて、最後に少し温度を上げてパリッとさせ(可能なら2度揚げがベスト)油を切ったら、容器に砂糖と揚げたうどんを入れ砂糖をからめるだけです生うどんが使いやすいですが製品によっては塩が多いので、軽く下ゆでして塩分を抜いてください。ゆでうどんは水分が多いので揚げるのに時間はかかりますがそのままでOKです。ゆでうどんは半分ぐらいの太さになって箸で当たる感覚で硬くなってるようだとOKです。昨日は夜に、旦那様がケーキが食べたいと言い出し夕飯あとの8時から作りましたコーヒーパウンドケーキです食べる最中に写真を忘れてる事に気がついたので1切れだけでUP(笑)旦那様は端っこのサクサクが好き。なので生地を軽く仕上げたいのもあって薄力粉の5分の1をコーンスターチに変えて作りました。大成功でしたこのところ、家族全員が、お腹がすいたとかおやつと言えばいつでも何かを作ってくれると思っているらしく日に2回のおやつ作りも増えました一昨日は大豆の甘露煮も作っていて、冷蔵庫にビン詰めされてます今日は薄力粉で作る簡単練りパイ(折りたたまなくて混ぜるだけ♪)きなこアイスとかぼちゃクリームを作ったのでパイにつけて食べようと思ってますきなこアイスは思いつきで、生クリームなしで作ってみてますおいしく出来るかなぁ♪先日、夜に旦那に買い物に連れて行ってもらってこう君の服を買いました小学校に入るとスポーツブランドが好きになるけど今なら色とかデザインの好みで選べる毎年、季節終わりのバーゲン、最終処分の時に次の年に着れるサイズを購入するのいつもはゆう君ばかりでこう君はお下がりか買うのはお揃い物ゆう君が学校に行くようになってから服や靴下が破れるお下がりがなくなったので買う事にでも1人しか着ない・・。もったいないので安く、安くズボンは400円、トレーナーは300円の物を見つけましたもちろん本人の好みで選びましたよトレーナー2枚、ズボン3枚合計2000円最終処分、様々です♪今日も学級閉鎖でゆう君はお休み午前中は勉強タイムですでも・・モカを抱っこして勉強してますモカ・・・反抗してもいいよ?無理な体勢なのに大人しくしてますゆう君はモカには赤ちゃん言葉でいっぱい話しかけて可愛がってますいつもとキャラ違うよ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!!
2008.01.23
コメント(1)

うどんで作るかりんとうお手伝いマンだよ~♪ってうどんを短くちぎってくれました出来上がりの砂糖にからめるのも容器に入れてシャカシャカしてくれました2人でバリバリと食べてました母:これの名前は?こう君:パリンコ!なんかいい感じの名前だわ。惜しい!(笑)こう君:お母さんが作ったのは何でこんなにおいしいの?ゆう君:愛情が入ってるからやんな・・・どこで覚えたんだそんなセリフ??でも嬉しい今日はみたらし団子近所のお店で焼きたてで売ってくれるところがおいしいそれを思い出して網を出して焼きました大口で必死ですこれも好評でしたあと100個食べれる!って・・無理だよ~昨日の夕飯体を温めようと根菜類をしっかり取りたくてとり胸肉の味噌炒めですニンジン、ダイコン、玉ねぎ、しいたけ、ジャガイモとり胸肉は味噌とみりんを半々に溶いたものに半日ぐらい浸けておきました柔らかく仕上がって満足♪これで400円。今年の子供達は元気部屋を温めずに重ね着しっかり食べる(外食は月1で、出来合い物はなし)毎日の運動帰ったらうがいと手洗い(おやつがあると頑張れる 笑)しっかり寝る今年はきちんと出来ているからかな。節約生活の賜物ですな~
2008.01.22
コメント(2)

昨日、行ってきました♪元々、自転車は大好き。初めての七夕のお願いは(確か2年前)自転車屋さんになりたい!でした。ゆう君がレースに出ているのを見て出たい、出たい!と言い出しこまが外れてないからと言うと必死で練習今回のシクロクロスは平地と聞き、この日を目指し練習。休みの日は4時間、平日は1時間・・・雨が降ってるから行けないというと怒り出す・・しつこいぐらい行こう!練習したい!といい続けるそんな1ヶ月を過ごしました。子供が何かに夢中になって、これ!と思える物を見つけて欲しいそんな気持ちはあったけどじつはそれに付き合う親も大変だと知りました(笑)練習の甲斐あって本当に上達しました。見たら分かるけど、カテゴリーキッズは基本的に小学生のレースなので他の子は大きくて変速付きの自転車です。それでも勝つ気持ちでは負けてませんこう君は、変速つきがどうしても欲しいって。今のちょうどいいサイズは16インチこう君も小柄な方・・・変速つきは20インチからしかない乗り初めだけを持てば、22インチのお兄ちゃんの自転車を変速しながら走れるので20インチを予約しましたでも届くのは3月立ってまで必死です前回からゆう君のお友達のユウマ君も参戦。それを見て弟のケイタ君(左)も初参戦2人とも頑張ってました傘で分かるかな。小雨で寒かった~~。ゆう君の写真も載せなきゃね(笑)今回は、課題だった重いギアで走ること、最初に怖くて周りが行くまで待ってしまい1周目は最下位からになってしまうことこれをクリアして前回よりいい位置で走り続けました距離が長くて周回数も前回より多かったので最後は体力が続かなかったけど頑張ったね!こう君はお兄ちゃんと同じ3周まで走りました!(1位がゴールしたら次の周には入れないの)すごい!ほんとに感動でも本人は・・。1位になれなかったとショックを受けていたので幼稚園の子で何位だったかを聞きに行きました幼稚園では3位!変速無しでは1番だよって褒めました帰ってから、早く変速つきに乗りたいから背が伸びたい!と泣くので抱っこできなくなるからお母さんは寂しいよ~って慰めたつもりが、今度は、「抱っこできなくなるなんて嫌~」・・・大丈夫、大きくなっても大好きむぎゅ~~は出来るから!っていつまでも抱っこして欲しいっていつまで言ってくれるんだろうね今回も親ばかな私は感動したり切なくなったり、嬉しかったり子供がいなければ出来なかったこの経験は私の宝物ですさっき、学校から連絡があって3分の1ぐらいが休み学級閉鎖だそうです
2008.01.21
コメント(1)

今朝は起きてからチュロスを作りましたしかし・・ラム酒がなかったのでムースやアイスクリームを作る用においてるチェリーブランデーを入れたらやっぱり合わないねしかも生地が重いので搾り出し袋を途中で破壊それでもめげずに細長く作ってみました。でもやっぱりまわりのサクサク感がない・・。こう君はおいしい♪って言ってくれたけどゆう君にはいまいちお昼にもおやつと言い出したので昨日の豆腐クッキー、材料を考えてみるとホットケーキミックスと同じ!豆腐半丁に卵1個を滑らかになるまで混ぜホットケーキミックスを足し、少し水分が足りないので牛乳は100ccぐらい足してみてそれで、オーブンじゃなくフライパンで焼いてみましたこれが大正解市販のホットケーキミックスは甘すぎるけど甘さが少し控えめになるししっとりふっくらな仕上がり♪ミックスで作るホットケーキは溶かしバターを使わないせいかしっとりさせるには裏技が必要だったけどこれは楽だしヘルシーだし量が増える(笑)これはみんなが喜んだので1回で足りず・・2回目もこれまたチーズ風味にしよう!100ccの牛乳と、スライスチーズ4枚をレンジで温め混ぜて滑らかにしてから粉類と一緒に足してみましたおいし~~お豆腐があったら試してみてね♪
2008.01.19
コメント(2)

昨日の晩御飯です白菜のサラダは我が家の定番4分の1がたったこれだけになってたくさん食べられます白菜を太千切りか一口大に切ります鍋に少しのお水を入れて火にかけます(底が隠れるくらいの量)沸騰したら白菜の芯から入れ、少ししたら葉っぱを入れて蒸しますシャキシャキ感を残したいので少ししんなりしたらOKざるに上げ、荒熱が取れたら絞ります砂糖大さじ1、塩小さじ1を混ぜ数分置いたらまた絞りますそれにだし、すりゴマ、鰹節、マヨネーズを和えて出来上がり♪すりゴマをたっぷりが好きです♪手前はとり胸肉のカレーソース炒めこんな感じに入れてカレー後のドライカレーを冷凍していたのを使いましたこうやって薄く冷凍すると、必要な分だけ手で折って使えるので便利です一昨日は近所のお店の前でクレープが売っていたと聞き急に食べたくなって作りました(笑)いつものカスタードクリームと苺が挟んであるけど・・見えないねそして今日はお友達に教えてもらった豆腐で作るクッキーをアレンジして作りました。元は砂糖無しのレシピですが・・やっぱり甘くしてしまいましたしかもシナモンは苦手なので抜き・・。きなこと黒砂糖を足しました(でも甘さは控えめ、ほんのり甘いぐらいです)これで豆腐&きなこでたんぱく質がいっぱい黒糖でミネラルも摂れるかな♪ほんと、クッキーというより、もちもちパンに近い美味しかったですゆるゆる生地なのでスプーンで落としました豆腐の水切りが必要だったのかしらそれとも木綿豆腐が良かったのかしら?でも上手く焼けてくれましたこのゆるゆる生地を利用して絞り袋に入れて、可愛い形に焼くのもいいかも
2008.01.18
コメント(2)

とにかく相変わらず可愛い♪いつもこんな風に立って前足をちょんちょんして抱っこ♪遊ぼ♪って感じです以前はお座りして前足をちょんちょんと出して引っ込めて誘う感じでしたが最近はちょっと変わってこんな感じの伏せのまま、ほふく前進(?)するんです(笑)この写真はその途中ですいつもは後ろ足まで伸びきってます(笑)わざと少し離れて進ませて楽しんでます。伏せのまま回転したりしてます君は何がしたいんだ?(^_^;)いたずら中です。洗濯ばさみが大好き器用に前足で挟んでカジカジ歯もほとんどが生え変わって、あと一本が抜けたら終わり一昨日は何がどうしたのかキュンキュン泣くので一緒に寝ました。つぶしそうで怖いけど、子供の時に慣れてるから寝返り途中で気がつくもんだね癖になったらどうしようかと思いつつだったけど昨日はちゃんとケージの中で寝ました一昨日は風が強くて怖かったのかなぁ?
2008.01.18
コメント(3)

簡単でダマにならないホワイトソース今日は牛肉のホワイトソース煮こみですまず袋に牛肉を入れますそこに塩コショウで下味をつけ小麦粉(出来たら強力粉)大さじ4を入れて揉みこみます鍋にバター50gを入れて薄切りの玉ねぎを炒めますそこに牛肉を入れて炒めますここで弱火でゆっくりと炒めておくと粉っぽさが残らないですここまではただの牛肉の炒め物ですねここで鶏がらスープの元、ブイヨン、塩、ハーブ類などお好みの味付けをしておきます火を止めて具材が浸る程度に牛乳を入れます今回は600ccぐらい入れたら再び火にかけて、沸騰するまでは強火でOKかき混ぜて焦げ付かないようにします中火~弱火でとろみが付くまで煮込みます出来上がり♪この時点で味見をして足してくださいね。ちなみに私は粉チーズを入れてます無いときはスライスチーズを1枚。他にもシーチキン&コーンミンチ&玉ねぎ鶏肉&玉ねぎミンチ&大根具の組み合わせはいろいろですスパゲッティーやグラタン、クリームコロッケなど具に小麦粉をまぶして一緒に炒めるのがコツです玉ねぎにふりかけてから炒めてもいけますシチューも出来ます本格的に作るとダマになりやすくて面倒なんだけどこれだと絶対にダマが出来ずに手軽に作れるので家庭の晩御飯には十分♪ちなみにホワイトソースの分量の基本はバター10gに対して小麦粉10g牛乳180ccです
2008.01.16
コメント(3)

ゆずが半額で大根が78円だったので昨日からゆず大根を漬けてました今日が食べごろですレシピは大根 3分の1 を拍子木切りにして塩をかけて30分ほど置いておく。ゆずの皮 1個分 黄色の部分だけをそぎ切りにして、千切り砂糖 大さじ2~3塩 小さじ2漬け汁(柚子の絞り汁+酢) 50CC鷹の爪の輪切り1本分(ちなみにうちは子供も食べるから入れてません)大根の水気を切って漬け汁、皮を和える冷蔵庫で丸1日おく。2~3日は保存可能です。写真の奥にあるのは残りの葉っぱと皮で作った漬物以前にもUPしたけど大根を買う度に作る我が家の定番です。昨日はとりハムの煮汁で茶碗蒸しを作りました。旦那様は茶碗蒸しがあんまり好きではないので出張でいない日に作ります。具は簡単にソーセージの輪切りかベーコンだけ洋風茶碗蒸しです。子供達は大好きです。
2008.01.16
コメント(0)

けっこう有名なので載せていませんでしたがリクエストがあったのでレシピ♪私流にアレンジしてます。材料は鶏肉一枚に対してですとり胸肉 塩 小さじ1~2蜂蜜 大さじ1 なければお砂糖で クレイジーソルト 小さじ1(なければ好みのハーブやコショウなどと、少し塩を足してください)とり胸肉は皮を剥いて蜂蜜、塩、クレイジーソルトをすりこむ袋に入れて空気を抜いて2日間置く流水で洗い、塩気を抜きたい場合は一つまみの塩を入れた水で塩抜きします(塩抜きだけど、塩を入れるのは肉のうまみを逃さないためです)30分程度。鶏肉が浸かる量のお水を沸かし沸騰しているところにお肉を入れて再沸騰したら直ぐに火を止めて蓋をしておく。6~8時間程度そのまま放置して取り出す。出来上がりマスタードソースやゴマソースをかけたりするときは塩抜きをしますがハムなので塩気があった方が好きなので塩抜きをしませんこのゆでるお水に、ブイヨンとかハーブを入れるとおいしいです私は鶏がらスープの元を入れます。ゆで汁はスープにしたりポトフにしたり鍋のだしにして寄せ鍋にしたりしますゆでる前に強火で表面だけ焼くのもうまみを逃さずにおいしいです。ぜんざいは・・目分量なのではっきりいえませんが小豆を洗って圧力鍋に入れ、浸る程度+200CCぐらいの水を入れます圧力鍋の錘が回り始めたらまわり続ける程度の弱火にして3分で火を止めてそのまま10分。10分後には圧力が落ちて開けられます。開けられなかったら圧力を抜いてね。そのまま火にかけてあくを取ります。食べてみて硬さがちょうど良ければ水の量を調節して砂糖と一つまみの塩を入れて完成。お砂糖は味を見て加減してね。結構な量が必要です味は冷えていく時に入るので、豆より汁で味見をして下さい。豆に芯が残ったまま砂糖を入れると火をかけても残ったままになります。必ずお好みの硬さで砂糖を投入してください豆は大きさで加熱時間を微妙に調節しなければならないので硬ければ圧力をかけて1分で圧を抜いて様子を見たりそのまま弱火でコトコト煮て調節してます。でもだいたいは3分でいけるかな・・。今日のおやつはミルク餅のあんこ掛けこのときのミルク餅は砂糖をほとんど入れずに作ります。
2008.01.15
コメント(2)

お正月に旦那の実家に泊まる予定が急遽、お義兄さん家族が帰ってこれることになったので延期してこの週末に行ってきました車で30分ぐらいのところなので月に1・2回は行くのですが帰れる距離なので泊まったのは1回ぐらい子供達は楽しみにしてましたおじいちゃんとトランプをするのが好き手品もしてくれるので大喜びですティッシュからお金を出すので魔法使いと信じてますそれに歯が取れるのも魔法だってただの入れ歯なんだけど、いつ気がつくだろ(笑)いっぱい遊んでご馳走をいっぱい用意してくれてましたお義母さんの誕生日だったので歌を歌ってケーキも食べてきました♪昨日は久しぶりに買い物節約生活をすると、買い物に出かけないのが一番(笑)これを買ってきました2Lのステンレスボトル・プラスチックボウル・お箸レースのときにラーメンとかを作るのでいつもはプラスチックのコップで食べてました小さいので食べにくい・・・使い捨てはもったいないので箸もお皿もそろえてカセットコンロで作ると時間がかかるので直ぐに湧くようにお湯を作って持っていくことにしましたこれでカセットガス代も節約?(笑)レース以外にも活躍する機会は多いと思うのでいい買い物かな背景で分かるかな?テーブルクロスも買い替えました。前のは汚くて、鉛筆やペンのあとだらけだったの。新しくなってすっきり~~♪今日のおやつはぜんざい圧力鍋なので30分もあれば完成。前日から水に浸ける必要も無し(でも浸けた方がムラなくふっくらかも)うちのは汁が少ないので次の日には煮詰まってあんこになってる(笑)あんこになったらパンに付けるとかホイップクリームと混ぜて小豆アイスを作ります♪金曜日から作っていたとりハム、昨日の夜に完成しました♪6枚も作ったけど・・半月ももたないかもおいしいっていっぱい食べてました。朝はパンにチーズと乗せて簡単ピザ風に作りましたこれでたんぱく質もいっぱい採れるそれに具沢山なので2枚食べてた食パンが1枚でいいので思ったよりは食費UPにはならないかも
2008.01.14
コメント(1)

これまた簡単、ミルク餅材料は1人分牛乳 100CC 片栗粉 大さじ2 砂糖 大さじ1あればスキムミルク 大さじ1これをボウルに入れてレンジで1分。かき混ぜてあとはレンジで15秒ずつまた混ぜるを繰り返してつきたてお餅ぐらいになったらきなこと砂糖を同量混ぜた物にスプーンで落として形を作るこれ、きなこの代わりにココアでもおいしいよ♪
2008.01.12
コメント(1)

私のレシピは目分量がほとんどだけどお菓子やパン、寿司酢だけはきちんと量りますでも作るたびにレシピを出してきては本が閉じかけるのを押さえて量るのはとっても面倒くさいなのでカードに分量とポイントを簡単に書いたレシピを置いてます換気扇の所に↑こんな風にカードをクリップで挟んでクリップの穴に引っ掛けて置いてます置きっぱなしなので段々と色が変色してます(笑)古いものほど黄色。一番古いのはもう7年程ちなみにこの写真の寿司酢は1升のレシピです5合を作る時に計算しながら作って失敗次に横に5合用を書いたら途中から1升のとこと読み間違い最終的に赤でしっかり書き直しました(笑)昨日は片栗粉を床にぶちまけるし・・・結構ドジなんです~今日は今からとりハム作り1か月分を作って冷凍しようと思って♪実は・・やっぱりゆう君の身長が伸びなくてたんぱく質を摂らせたい。(身長を伸ばすのはカルシウムでなくたんぱく質)市販のハムとかにはリン酸塩だったかな・・が入っててこれまた成長を阻害するので手づくりする事にしました。高たんぱく、低カロリーな物を毎朝に食べさせたいので朝用に作ろうと思いますうちは野菜が多いレシピなのもいいような、悪いような・・。低身長だけど保険治療対象外の-2.0SDのゆう君。7歳の平均身長なんです。4月で9歳になるんですけどね・・。つまり、来年に入ってくる新1年生にも抜かれる・・。「いつまでも抱っこできて嬉しいからお母さんはこのままでいいよ」って言うと、ニコニコして「同じクラスの子にもおんぶしてもらえるんやで」って笑ってるけどふとした話の中で気にしてるんだな~って分かる。・・私が気にしてるのも気がついてると思う(^▽^;)私が一番に気になるのは、行かせる場所を制限してるけど3年生になると他の子と同じように行動範囲が広がる1年生に思われて変な人に狙われたらどうしよう~~って心配しすぎかな~
2008.01.11
コメント(1)

今日の夕食は海老マヨなので海老の殻を使ったおやつ昨日の残りのご飯と殻とゴマを一緒にフードプロセッサーで混ぜ手を濡らして上のように形を整えます油で揚げて、色が付いて硬くなったら取り出して塩を振って出来上がり♪こう君がバリバリと食べてました
2008.01.10
コメント(1)
今日の朝ご飯♪ フレンチトーストを焼くのが面倒で作ったレシピ(笑) これはパンプティングなのかな~。 (パンプティングをよく分かってない(^_^;) 卵をときほぐし同量程度の牛乳をいれ砂糖大さじ1程度 いつも目分量で、砂糖も卵液をなめて確認するから程度って表現なの。 まぁそのぐらい適当でOKってことで(笑) 一口大に切ったパンをお皿に入れて卵液を流し入れ ちょっと箸でつついて 染み込ませます そのままレンジで1~2分 見ていたら少しふわっと膨らむのが出来上がり♪ 今日は写真を撮るから切ったけど いつもはちぎってる(笑)超簡単だからおやつだったり 朝ご飯だったり パンが賞味期限を過ぎて固くなったらごまかしに使います(笑) カロリーが気にならなかったら 出来上がりにバターを塗るとまた美味しいよ☆ なんだか毎日が料理日記だな(^_^;) そろそろ樹脂バラも 部屋の片付けも たまったお正月番組を見たりしなきゃ~。
2008.01.10
コメント(1)

今日はこれ子供達に大人気旦那も子供も、いも好きで助かるしょうが焼き用のお肉の端っこを切り落とします(手前の山が切り落としたお肉)この端っこは巻いてしまってもいいですでも切ったら巻きやすくなるし、もう一品になりますマッシュポテトを作って塩コショウをしてお肉に乗せます包んで重なったお肉の部分を下にして焼きます下から順に手順です小さなお肉をいかにメインにして豪華にボリュームUPするかばかり考えてます(笑)副菜は明日の付け合せになる予定のブロッコリーの芯とにんじん、の端切れお肉を炒めて甘辛く味付けしたもの野菜サラダ、お味噌汁これで本日400円ホワイトソースは、牛乳の特売日か賞味期限が短くて半額になったものが売っていれば作るのでまた後日にUPします
2008.01.09
コメント(1)

リクエストにお答えしてタルトのレシピをUPしますこれはクッキー生地でもあります。このケーキの飾りも同じ生地に食紅を入れたものですこんな感じに棒状にして冷凍できます。(今、冷凍庫にありました 笑)半解凍して5mm厚に切り、そのままトースターでも焼けます。急なお客様があっても便利ですこれは卵が入らないのでアレルギーの子にもお勧めそしてまたワンボウルで出来るしかも簡単♪ではレシピ(前置き長っ 笑)小麦粉 130g 砂糖 30g 塩 ひとつまみマーガリン 80gこれをボウルに入れて混ぜるだけ私はデジタル量りにボウルを乗せて砂糖を乗せてはかったら、そのままデジタルを0に戻し、マーガリンを乗せるという感じで最初からボウルしか使いません♪焼き時間は170度で20分程度確認しながらきつね色になったらOKなので加減してねタルトにする時は、中心部分が膨らむといけないので重しを置いて焼くものですが、私は専用の重しを買ってませんのでアルミを敷いて大豆を乗せて焼きます。*大豆は何度も使うように使ったら冷やして専用に置いてます。重しがなくても家庭で食べる分には十分♪しっかり冷えてからクリームを流しいれて下さいね。カスタードと生クリームを2層に入れたりレアチーズケーキの台にしたり綺麗に見えるようにデコレーションがしやすいのでいろいろ楽しんでみてね♪パン作りをする方は、簡単にメロンパンの生地にもなりますよわざわざクッキー生地を作るのが面倒だけどこれなら早い私の定番レシピは簡単なものが多いのだからお菓子でも、食べたいと言われてから直ぐに作れる昨日のカスタードレシピ、絶対にだまにならずに作れるし楽々よ~♪だまにならないといえば、ホワイトソースも次は簡単なホワイトソースの作り方でもいっとく?
2008.01.08
コメント(3)
今日はクラッカーをもらったので おやつにカスタードクリームを作りました 電子レンジでワンボウルで出来るレシピです ◎卵黄2個分、砂糖40g、薄力粉大さじ1、 コーンスターチ大さじ1(なければ片栗粉で代用OK) ☆牛乳150cc(人肌に温め) ☆バター20g ◎をボウルに入れて混ぜます 牛乳を少しずつ混ぜます ラップしてレンジで1分→混ぜる を2回繰り返す 最後はレンジで30秒で混ぜるを2回。 最後に急にクリームらしいとろみがつきます その状態になったらバターを入れて余熱で溶かしながら混ぜます。 冷やして完成♪ おすすめは 冷えてから生クリームを50cc分泡立てて合わせるか ◎にスキムミルクを大さじ1を合わせて作ると 美味しいです。 タルトには生クリームを入れましたが 高くなるので 今日はスキムミルクで作りました このレシピで60円(^-^)v 私の金額は安い時に買い置きしてるからです バターはケーキマーガリンで代用 200g100円で買いました(^m^) ちなみに、残った卵白は冷凍 卵白は冷凍してから自然解凍すると 普通より綺麗に泡立ちます シフォンケーキに入れたり メレンゲ焼きを作ったり かにかまと合わせて中華スープにすると綺麗です
2008.01.07
コメント(2)
のりの佃煮をつくりました ゆう君の大好きなサッカーボールのおにぎり 全形のりを小さく切って使います でも端っこはきれいな直線ではないので 切り落とします その端っこがたまりにたまったもの 湿気ておいしくなくなった海苔 手巻きの海苔を切る時に そのくず海苔を入れてた缶の上で切って 1年分を冷蔵庫で貯めてました それをまとめて砂糖、醤油、みりんで沸騰しないように煮るだけ♪ 甘めに作って火を止めたら 最後に少し醤油を足します 完成♪ これをお餅にかけても美味しい(*^_^*)
2008.01.07
コメント(0)
今日は自転車レース ゆう君の小さな頃からのお友達の ユウマ君も誘って参加してきました 会場では同じ2年生のレース友達が出来ました 仲良く遊んで 一緒にご飯が食べたい!って 子供達5人で楽しそうに食べてたな(^m^) 次からレースに出る事になったこう君 こまが外れて楽しくてしょうがないらしく お父さんの応援はそっちのけ(笑) ず~っと乗ってました。 昨日なんて公園で4時間(^_^;) あぁ…お父さんの子だよ。 ゆう君は会場にある丘のような 私の身長より高い丸い山を 降りずに乗れたり 上手くなってきたんだけど 変速がまだまだ。 軽いので足をクルクルと回したがる 悪い癖が直らないのよね(>_<) また練習だ~。 ゆう君は友達と一緒に出れるから嬉しいみたい 私も仲良しのママ友なので 楽しい♪ こう君もユウマ君の弟のケイタ君と遊んだり トイレに連れて行ってもらったり 優しいお兄ちゃんのようで 私も楽だったよ(^O^) ユウマ君のパパも 試走だけ一緒に走りました 一緒にレースに出るといいのになぁ♪
2008.01.06
コメント(1)
昨日、黄桃のカスタードタルトを作りました。 缶詰めだけど フルーツが乗る分、少し高いです。 350円。 でも途中から思い立って もう1品 余ったクリームと黄桃、黄桃の缶の汁で ピーチムースも作りました なので乗せてる黄桃が少ない(笑) 昨日の夕食後にまた完食♪ これで4日連続の手作りお菓子。 週末はレースだというのに 正月太りに一直線です(笑) でもお餅もあるし… 次はぜんざいかも(^m^)
2008.01.05
コメント(2)
多分、みんなやってるかな 買ってきたら小分けにして冷凍します だいたいは100円分か50円分で分けます 写真ので1700円分、10日から2週間分です。 まとめて2週間のレシピを考えておくので 冷凍したものは前日の夜に 冷蔵庫に入れて解凍します 12月の食費は米代込みの23000円でした 朝はパンなのに 1ヶ月に米が10キロ。 パンは2日で3斤…キツい…。 (だって旦那と子供達が2枚ずつ(^_^;) 買いだめ物があったので まぁまぁかな。 今月は2万を切りたいなぁo(^-^)o 今日の夕食はチキンカレー うちにしては食費の高くなるメニュー(>_<) 残りは次の日に回しません 2回分と思ったらまぁよしかな。 残りは、ジャガイモをよけて 炒めたミンチ、人参、玉ねぎ(野菜はみじん切り)、 コーン、枝豆の豆だけを入れて ドライカレーを作って冷凍しておきます ナンやピザ用にしてもいいし、 カレードリアなど 出掛けた日の簡単メニュー用の作り置きにもOK(^-^)v
2008.01.04
コメント(2)
昨日も実家だったので 今日は久しぶりの家ごはん しばらく買い物をしていないので 冷凍庫は空に近いです 今日の節約レシピは チーズチキンカツです これで300円(^m^) とりむね肉をそぎ切りにして 1枚から3つ作ります 包丁の背で叩いて伸ばし 塩コショウをして ちぎったスライスチーズを(4分の1ぐらい)乗せて 半分に折って衣をつけて フライパンに多めの油で (カツの厚みの半分程度) 炒め揚げにします ころも用の卵の残りと ワカメと残り野菜でスープ 野菜サラダ、冷凍枝豆。 大根の葉っぱと白菜の芯のごま油炒め 今日は4人分400円です(^-^)v でも…「お風呂に入ってる間にケーキ作って♪(^人^)♪」 というこう君のお願いに負け シフォンケーキを焼きました また10分程で1ホール完食です(笑) 一番安いレシピのケーキなので 200円もかかってないかな♪ 昨日のチーズケーキは姪っ子に大好評でした\(^_^)/ 次はカスタードタルトでも作ろうかな♪
2008.01.03
コメント(0)

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m今年は初めて家族全員が年が変わる瞬間まで起きてました家の近所のお寺で除夜のかねを鳴らせてもらいました今年は珍しく福袋を買いに行きましたゆう君の服をいっぱい♪こう君、ゆう君の靴モカの服の福袋♪子供達のものばかりでした(^▽^;)でもこれで今年は服と靴を買わずにいける(*^^)v元旦は朝から実家毎年恒例の辻調理師学校の先生に頂いたおせちお義母さん手作りのおせち、お雑煮、水餃子私は結婚してから何もしないでいいというお気楽な嫁です(^_^;)せめてケーキでもと焼いてる途中ですお義兄さん夫婦と姪っ子も来てるので食べてくれるといいなお義兄さんはモカに犬のおもちゃを買ってくれていましためちゃ子供好きって態度ではないので分かりにくいのですがふとした言動でうちの子供達を可愛がってくれてるのがよく分かります♪写真を撮りまくり実家のパソコンの待ち受けをモカにしてくれてました(^m^)今日もこれから行ってきます(*^_^*)皆さんも楽しいお正月を過ごして下さいね♪
2008.01.02
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

