全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
ひさびさに天然酵母でパンづくり♪半年以上つくってない。。(^ω^;)今回は洋ナシ酵母。イオンの火曜市で洋ナシが98円★美味しかったので、食べた後の皮と種・砂糖少々をビンにいれ同じぐらいの水につけて、1週間放置。一日一度かき混ぜて・・それだけで天然酵母のできあがり(*´艸`) 天然酵母を漉して、同じぐらいの強力粉を足して1日放置。後は、イーストの変わりに普通にパンをつくれば完成。ひさびさなので、ふつ~のパン『リュスティック』をつくりました。ただ、1次発酵に4~6時間かかる!!それを忘れてて、晩御飯に間に合わなかった(^ω^;)パン1つつくるのに、1~2週間かかるけど できたときは感動です★★・・・・・・・★・・・・・・・・★天然酵母作り方 パン1斤分ぐらい洋ナシ、リンゴなどの皮と芯 半分~1個(皮をなんとなく厚めに切るとベター)水 ↑が浸かるぐらい砂糖 又は はちみつ 小さじ1ぐらい。ジャムのビンなどに熱湯をかけて消毒する。全部入れて あたたかいところに放置。一日一度フタをあけて振る。振ったときに泡が全体からでたらOK♪漉してビンに戻して、同じぐらいの強力粉(全粒粉)をいれる。一晩ぐらい放置して、2倍に膨らんだら、また同量の粉をいれて一晩放置。できあがり♪すぐに使わないときは冷蔵庫へ。使うときは常温にもどしてから。分量は目分量で大丈夫。ここを参考めんどくさいので、パンのレシピはまた後日・・(要望があれば。。あるのか?ww)本はコレを使ってます。「自家製酵母」のパン教室はじめてさんでもわかりやすい!酵母を作るタイムスケジュールがイラストつきで説明がしてあって すご~く重宝★
2007年12月24日
コメント(0)
![]()
今日は大掃除しました(^ω^)窓掃除とキッチン掃除。換気扇の奥のドラム。掃除する気じゃなかったけど、友達にコツを教えてもらい、妙に気合が入ったのでやってみた★掃除道具は。。。作ったアクリルたわしと、石けん。重曹とアルカリウォッシュ。お気に入りのゴム手袋水色アクリルたわしは1年ぐらい食器用に使って、掃除用におろした。重曹を大さじ1 スプレーボトルに入れて、残りは水を入れるだけでお掃除スプレーのできあがり♪普通の汚れはコレ!スプレーして濡れ雑巾でふき取る。換気扇などの濃い油汚れには 重曹をアルカリウォッシュに換えてスプレー。しばらく置いて石けんで洗えばべたづかないで落ちる♪なんてったって市販の洗剤より安い★うちは普通の洗剤はあんまりつかってないです。お風呂掃除も食器も、アクリルタワシと石けんで洗ってます。石けんは洗浄力が強いのに手に優しい(*´∀`*) 元ちゃん石けんは安いので、よかったら試してみて~詳しくは、石けん百貨で。うちはココで購入してます。 ★大掃除特集★ アルカリウォッシュ1kg手荒れ知らずの強くて丈夫!!プラスかわいいゴム手袋。キッチンゴム手袋/ダルトンねば塾 元ちゃん石けん ■りぼんラブグローブ(ピンク)■リボンつきのゴム手袋♪かわいい手袋 誰かかってくれないかなぁ。。(*´艸`) design by ともまお☆
2007年12月23日
コメント(2)
今日のお昼はコレ!うちの実家の定番『おろしツナスパゲッティ』む~~~~っちゃ簡単!単純だけど、マジでうまい!止まらない!クセになるよ♪うちが小さいころから食べていたスパゲッティ。今日はちょっとバージョンアップしてエリンギもいれてみた。○。○。○。○。○。○。○。○。○★材料 2~3人分スパゲッティ大根 5cmぐらいツナ缶 1個しょうゆ のり バター★作り方1☆スパゲッティをゆでる。お湯に少し油をいれるとふきこぼれない。茹で上がったらバターか油をまぶす2☆大根をおろして、スパゲッティにのせる。ツナ缶 きざみのりものせる。3☆しょうゆをぶっかけて できあがり♪え~~~!?とおもうかもしれないけど、これがウマイんだ!!しょうゆだけなのに、ウマイ。。。今日のバージョンアップばん。『おろし和風スパゲッティ』★材料 2~3人分スパゲッティ大根 5cmぐらいツナ缶 1個きのこ(今回はエリンギ)しょうゆ のり バターにんにく ねぎの青いトコ★作り方1☆スパゲッティをゆでる。2☆フライパンに少量の油とにんにくのみじん切りをいれて炒める。にんにくが狐色になったら きのこ&ツナ缶を油ごといれて炒める。塩コショウ。3☆ゆであがったスパゲッティと少しのゆで汁をいれる。しょうゆ、塩で味付け。4☆大根をおろして、スパゲッティにのせる。きざみのりものせる。葱タレを好みでかけてできあがり♪葱タレがウマイ(*´∀`*) 大葉をいれても美味しいよ♪
2007年12月22日
コメント(4)
![]()
大根どですか~♪目の色を間違えた(^ω^;)黄色いボタンがなかったので、マジックで白いボタンを黄色く塗った。ホントは目が黄色だよね~・・うろ覚えてやっちゃだめだね(´・ω・`)フェルトつながりで ついでに髪ゴムも♪手芸ひさびさ!子供がジャマでコワイ・・作ってるハシから部品を隠される・・・・髪ゴムはこちらを参考 →たまひよのキャラクターをつくったアランジアロンゾの手作り本★むっちゃかわええ・・・+.d(゚д゚*)゚+.゚ィィ
2007年12月12日
コメント(2)
初★オーダーはんこ(^ω^)友達のお店のハンコと、かーさんに頼まれたハンコ。ハンコは上手くできたんだけどね~・・・持ち手をつけるのが大変で、失敗・・もう一度つくらなきゃ!ハンコを作った後に、持ち手をつけるのに 消しゴムの厚みを削らないといけないんだけど、それがむずかしい!消しゴムの3枚おろし。どうしても厚さが均等にならない。水平じゃないから、うまく押せない。む~・・みんなどうやってるんだろ~??
2007年12月07日
コメント(0)

くるみボタンを作ってみました(^ω^)某掲示板をなんとなくみていて。。『いらなくなった子供服ってどうしてますか~?』みたいな質問があったのね。記念にとっておきたいけど、かさばるし、人にあげるものな~。って。その答えに『くるみボタンをつくって子供の髪ゴムをつくってます』ってあったの(^ω^)うちも、片方になった靴下とか いらないスタイとかあるし~♪なんていったって、くるみボタンは簡単でかわいくて 安い!!くるみボタンの髪ゴムって、買うと3~500円ぐらいするでしょ。つくると100円かからないし、作るのは5分♪子供用靴下(9~12cm)で大きめボタン(18mm)が14個もできちゃった(*´艸`) 布は、500円玉ぐらいに小さく切って作るので シミが多いスタイも大丈夫♪ご近所さんは、いらなくなった服をもってきて~♪たくさんどんどんボタンにして渡すよ(*´∀`*) *★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*時間:ボタン1こ 5分材料費:ボタン1こ30~50円ぐらい (12~18mmがおすすめ) 道具:いらない服・またはハギレ・はさみ参考サイト:くるみボタンの作り方 いろいろくるみボタンキットを使えばすご~~くかんたん☆ 作ってあるボタンも どうぞ♪ちりめんでつくっても かわいい(*´∀`*) design by ともまお☆
2007年12月01日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1