運命が見える瞬間

運命が見える瞬間

PR

カレンダー

コメント新着

大曲修司@ Re:新しい年は天災と戦争の危険が?(12/28) 動物的な直感力を養っています
悦子@ Re:家電量販店はサンプル展示場? なるほど。確かにそう考えると納得です。 …
えつこ@ Re:満月より明るい彗星 アイソンという名前がとてもオシャレな感…
大曲修司@ Re:女性の心の底を知りたい人へ(05/30) 占いではモテるはずだったのですが、強欲…
酔凰 @ Re:天皇の賢明なご決断(05/02) 「八瀬童子」というの隆慶一郎さんの小説…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016/10/21
XML
カテゴリ: 櫻井秀勲の目

京都大学が留年や中退に悩む学生たちに「あまり悲壮感をもたずに、冷静になってほしい」というメッセージを、 web

留年や中退する学生は、自分の失敗、破滅と考えてしまうが、京大の学生支援センターでは「そう考えないことだ。日本全体の仕組みとして、一定数の留学や退学を生み出すようになっているのだ」と学生たちに優しく説明している。これが学生たちの胸に温かく響くようだ。

この留年脱出のための工夫として、朝出かけるのがつらい人は、近所の自販機まで行って缶コーヒーなどを買って飲む、といった習慣をつけること。欠席のとき授業の関連情報を入手できない人は、京大生向けの SNS などを活用し、情報をもらうことなどを提案している。


たしかに私たちの周りには、留年経験者はいくらでもいる。有名人でも少なくないだろう。学生時代の留年、退学だけでなく、社会に出ても、就職で失敗する人は数多い。いやむしろ順調に学生時代を過ごした人ほど世間知がなく、怪しげな会社に入りがちだ。その結果、2度も3度も転職してしまう。


結果としては、留年した人と大差ない人生を送ることになってしまうのだ。社会に出て4年で大学を卒えた学生が喜ばれるのは、留年組より年齢給が安い、というだけだ、とはっきりいう経営者もいるくらいなのだ。むしろ留年組のほうが教養や知識、常識などの世間知をもっている人が多いのではあるまいか?

▼早稲田運命学研究会 ▼櫻井秀勲の「きみは小説が書ける! 書けるまで鍛え上げる実践教室」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016/10/21 12:14:15 PM
[櫻井秀勲の目] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

早稲田運命学研究会

早稲田運命学研究会

フリーページ

バックナンバー

・2025/11
・2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: