運命が見える瞬間

運命が見える瞬間

PR

カレンダー

コメント新着

大曲修司@ Re:新しい年は天災と戦争の危険が?(12/28) 動物的な直感力を養っています
悦子@ Re:家電量販店はサンプル展示場? なるほど。確かにそう考えると納得です。 …
えつこ@ Re:満月より明るい彗星 アイソンという名前がとてもオシャレな感…
大曲修司@ Re:女性の心の底を知りたい人へ(05/30) 占いではモテるはずだったのですが、強欲…
酔凰 @ Re:天皇の賢明なご決断(05/02) 「八瀬童子」というの隆慶一郎さんの小説…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018/03/16
XML
カテゴリ: 櫻井秀勲の目
豊橋技術大学に憧れる高校生は多いといわれるが、それがわかるような気がする。この大学の研究室が開発した「弱いロボット」がTwitter上で大評判になっているのだ。

ロボットといえば人間の能力を超えるものと思ってしまうが、この大学ではむしろ、人間的な弱さをもつロボットを開発し、それが20万を超える「いいね」を集めているのだ。あえてモジモジとティッシュペーパーを配る弱いロボットをつくったところ、歩行者はつい同情してしまい、わざわざ受け取りに行ってしまうという。それだけではない。ティッシュを受け取ってもらうと、お辞儀までしてくれるのだという。

なんと愛らしい動作ではないか。これまでロボットといえば、すべて、人間にはできない技術や正確な能力を持たせたものばかりだった。逆にいえば、だからロボットの未来は恐ろしい、と思ってしまう人間が多い。ここに目をつけたこの大学の技術者はすばらしい! ロボットを人間以上につくる研究者が多い中で、できるだけ人間臭くしたのだ。

恐らくこれからは、この人間とロボットのカップリング、つまりもちつもたれつの関係が生まれるだろうと考えたのが、この大学の知能工学系の岡田教授だ。すでに20種類の「弱いロボット」を開発中だという。たとえば「ゴミ箱ロボット」は、自分ではゴミは拾えないが、周りの子どもたちの助けを借りながら、結果としてゴミを拾い集めてしまうという。みごとな考え方だが、このようなロボットであれば、高齢者や子どもたちも、安心してつき合っていけるのではないか? すばらしい人間とロボットの関係だ。

私たちは人間として、とてもすばらしい性格や能力をもっていたが、もしかするとそれらを失ってしまったのかもしれない。それをロボットに復元できたら、すばらしいロボット人間になるのではあるまいか? なんとなくそんな人間臭い弱いロボットが生まれそうだ。


櫻井秀勲 著『寝たら死ぬ!頭が死ぬ!』
早稲田運命学研究会 著『12星座別男子の取扱説明書』シリーズ

櫻井秀勲 音声コラム『文壇爺の文豪日記』
早稲田運命学研究会
櫻井秀勲Facebook





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/03/16 07:38:47 PM
[櫻井秀勲の目] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

早稲田運命学研究会

早稲田運命学研究会

フリーページ

バックナンバー

・2025/11
・2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: