全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
06/08/30 ZAKZAK より唯一のレギュラーNEWS23卒業…草野満代の今後 TBSの夜の看板ニュース番組「NEWS23」で、メーンキャスター、筑紫哲也氏(71)の女房役を9年間務めた草野満代キャスター(39)=写真=が9月で番組を卒業。同じくNHK出身の膳場貴子キャスター(31)にバトンタッチすることになった。番組の大幅リニューアルに伴って、いわば若返りを図ったわけだが、草野キャスターの、あの落ち着いた原稿の読みっぷりは、とくに中高年に人気が高く、惜しむ声は少なくない。「今後の予定は、何も決まっていない」(所属事務所)といい、降板後の予定は白紙のようだが、「NEWS23」は彼女の唯一のレギュラー番組だっただけに、その動向が気になるところ。「個性的な筑紫に対して、落ち着いて脇を固める草野は、よくバランスがとれていた。9年間やったというのは、彼女にとっては大きな実績」と評価するのは、放送評論家の志賀信夫氏。「読みのうまさを武器に、質のいい特番などを選んでいって、また新しいレギュラーを獲得してほしい」と今後の活躍に期待を寄せる。一方、作家の麻生千晶さんは辛口評定だ。「原稿を読むときの声はアルトだが、筑紫さんと会話すると、キンキン声になって、とても聞き苦しい。はっきり言って9年も番組をやっていて、何の進歩もない。TBSも他に使いようがないから、番組で使っていただけ。これ以上だれも見たいと思っていない」もっとも、その交代要員に、またまた元NHKアナを起用するTBSの人事にも首をかしげる。「草野さんの実力は別にしても、その交代要員が、またもやNHKの膳場さんだなんて、TBSはいったい何を考えているのか。自分のところで、育てもしないで、ヨソで教育された人を連れてくるばっかりで、そんなやり方じゃ、かえって自分たちの首を絞めることになるってことが、なぜ分からないのか」 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx雑誌やタブロイド紙の芸能コーナーでは、賛否両論のコメントを載せてバランスをとっているケースが多いが、ほぼ否定側にいる人が「作家・麻生千晶」だ。画像を見たことが無いので、どんな人だか想像がつかない。Yahoo!の画像検索で出てきたモデル風の人は、絶対に別人だろう。作家と名乗ってはいるが、著書が書店に並んでるのを見たことない。辛口じゃなくて、悪口ではないか?辛口評論家として知られた故・ナンシー関さんは、評価対象の人格攻撃をするというよりは、そう思ってしまう自分を論理的に分析していたと思う。過去には、日本テレビ「進め!電波少年」を批判したところ、自宅に松村邦洋がアポなし取材に押しかけ、自宅ドアをしつこくノックしたことが元で不整脈を起し倒れてしまったそうだ。・・・攻撃力は高いが、防御能力は低い。あるブログを読んだら面白かったので、トラバした。特に、「夕刊紙の記者がタレントなどの悪口を書く際に、勝手に使用してもいいパブリックドメインなのではないか?」という仮説は、目から鱗が落ちた。xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx辛口といえば、レトルトカレー 辛さ挑戦セット塩焼きのたれ380g特上辛口たらこデザインTemplate Shop
2006年08月31日
コメント(0)
楽天ブログ編集ページTOP に■楽天リンクスがすぐに使えるようになりました! これまで主に招待制で運営しておりました楽天リンクスが、本日よりブログをお持ちの全ての方にご利用いただけるようになりました!ブログだけではできなかった楽しい機能が盛りだくさん。詳しくは、8月30日配信の号外メールマガジン、スタッフブログ、楽天リンクス ガイドをご参照ください。と表示されているのに気がついた。SNSは他で登録しているものの活用してないので、緊急性は全く無かったが、暇つぶしにアクセスしてみた。プロフィール編集の画面が現れたので、なんとなく入力。「リンクスで使う名前」は、本名に抵抗感があったのと、万が一の個人情報流出をおそれて、変えた。自分で設問・回答を入力する3項目については、「設問例:好きな食べ物、回答例:カレーライス」に従って、好きなプロ野球チーム:マリーンズ、ベイスターズ好きなラーメン店:山口県下関市唐戸「ラーメン屋」好きな色:黄色としたが、「好きな○○」に縛られる必要はないし、「好きな色:黄色」は、趣味とカブってしまうので、後日、再編集する予定だ。登録後、性格診断にもトライした。結果は、「総評:潜在能力は高いようですが、それが生かされていません。とくに、性格的にわがままに思われがちな行動をとっていませんか?物事は常に人の立場に立って考えるよう心がけて。人の忠告に耳を貸かすと、実力以上の力を出すことができるでしょう。」との事。最初は「その通り!当たってるよ」と思った。・・・少し経ってから、「潜在能力を生かしきれてる人って、そうは居ないよ」と開き直った。ちなみに、ダイヤグラム(?)は「CRE」に偏っていた。
2006年08月30日
コメント(0)
先日、容疑者が遺体で見つかった徳山高専殺人事件お報道に関しては、「真相は闇の中・・・」と片付けてしまったような記事を多く目にしたのだが、今の時代、闇の中にマイクロスコープを投じて、見ることだってできる。このブログ(http://blog.kansai.com/bbrsun/655)を見ると、事件が高専生の特性に起因したものだという事がよく分かる。・・・自分も、半年間だが在籍していたので。また、周辺地図(http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F2%2F54.646&lon=131%2F50%2F55.19&layer=1&ac=35215&p=%BB%B3%B8%FD%B8%A9%BC%FE%C6%EE%BB%D4%C2%E7%BB%FA%B5%D7%CA%C6&mode=map&size=l&sc=4)を見て思い出したこともある。実は、10数年前、東京から山口へバイクで帰省した事があるのだが、国道2号線の、この付近で、スピードオーバーのため、白バイに止められたことがある。それくらい、見通しの良い道路だったように記憶している。容疑者も50ccとはいえ、この道を高速で駆け抜けたのだろう。そして、走行距離に比例して、自殺の意思も高まっていったのではないかと推測される。
2006年08月29日
コメント(0)

「楽天ポイントアップ!ニュース」から、こんなメールが届いた。8月26日(土)に楽天イーグルス&ヴィッセル神戸がなんとダブル勝利!勝利を祝して8月27日(日)AM0:00~8月28日(月)AM9:59まで全ショップポイント3倍を開催しますのでお見逃しなく!「少し早いが、敬老の日のプレゼントだ」・・・という訳で、今朝、こんなものを注文した。送付先を実家の母の住所にした。
2006年08月28日
コメント(0)
![]()
サンデージャポンでは、斉藤佑樹クンの特集。飯島愛は、またまた「母眼(ははめ)」になっていた。ところで、初出場で準決勝に進出した県立鹿児島工業。今吉晃一選手の存在感が際立っていたが、その実力が注目されているのは、鮫島哲新捕手である。あの名捕手にちなんで、愛称を付けてみた。「ジョーズま」鮫と言えば、ジョーズなんで・・・。xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxサメで健康に!
2006年08月27日
コメント(0)
![]()
06/08/25 の MYCOMジャーナル より、 太陽系惑星は8個に、冥王星は矮惑星に格下げ - IAU総会で可決チェコのプラハで開催中の国際天文学連合(The International Astronomical Union: IAU)総会で8月24日(現地時間)、太陽系の惑星(planet)数を8個とする定義案が賛成多数で採択された。1930年に発見されてから"惑星"の地位にあった冥王星(Pluto)は「矮(わい)惑星」(dwarf planet)という新分類に入れられる。冥王星は他の惑星よりも小さく、また近年似たような大きさの天体が次々に見つかっている。これまでの捉え方では惑星が数十個に増える可能性があり、今年のIAU総会では惑星の条件の明確化について協議された。総会で採択された惑星の定義は、1.太陽を周回する 2.自己重力で球体になるのに十分な質量 3.その軌道周辺に類似の天体がない。これにより太陽系の惑星は、水星(Mercury)、金星(Venus)、地球(Earth)、火星(Mars)、木星(Jupiter)、土星(Saturn)、天王星(Uranus)、海王星(Neptune)の8つとなり、冥王星が除外された。総会では冥王星と同クラスの天体を惑星に入れる案も出されたが、これは否決された。惑星の定義可決に伴い、議論の的になった冥王星クラスの天体の新分類として矮惑星が認められた。今回の総会では、冥王星のほか、セレス(Ceres)、2003 UB313が矮惑星に認められている。IAUでは、すでに十数天体を矮惑星候補としており、今後矮惑星への認定を協議していく。================普段、星に興味なんて無いくせに、こういうニュースを知ると一時的に関心が高まる。といって、東京の夜空を見上げても・・・。もう少し前、田舎にいるときに知りたかったなぁ。xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxいや、東京だろうが何処だろうが、星は見える!しかも、黄色い物体から!xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxただ、書店で天文学の入門書を立ち読みしたところ、冥王星は、以前から、その「胡散臭さ」が指摘されていたようだ。xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxそうなると、このCDも表現を変えなければならないのか?xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
2006年08月26日
コメント(0)

仕事帰り、千代田区神田小川町の「バーバー・ユニーク」へ。洗髪含みで1600円というのも大変うれしいが、100円追加してフェイスマッサージをしてもらうのが楽しみだ。今日はアゴの下から耳の下にかけて軽い指圧をしてもらったのだが、これが気持ち良かった。訊けば「リンパマッサージ」なのだそうだ。顔のハリがとれ、脱力してしまった。知らずのうちに緊張した生活を送っていたんだなぁ。また受けたいが、人によってマッサージの方法が異なるので、今日受けた人に当たればの話だが・・・。xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx楽天市場では、こんな商品が!
2006年08月25日
コメント(0)

今朝、楽天スーパーオークションで、次の2点を入札した。「PMP次世代 ポータブルマルチメディアプレーヤー」「2WAYタイプ・コードレススティッククリーナー」残念なのは、昨日入札して、すぐに締め切られた「5層構造のアーチケア・スニーカーサイズ」が、もう少しのところで落札できなかったこと。正直、あれは欲しかった!
2006年08月24日
コメント(0)

2006年7月の通院履歴をまとめてみた。日付 治療概要 負担金額7/05 注射+薬 2430 7/12 注射 1250 7/16 注射+薬 1740 7/19 注射+血液検査 20607/23 注射+薬 1620 7/29 注射 1250 7/05 今日から星状神経節ブロック注射が開始。首のつけ根に近い部分の首筋に、左右交互に注射を打つ。最初は右から。7/16ヤクバン40が無くなったので追加。この湿布薬は伸張性が非常に高く、粘着力も強いので、体のどんな動きにも対応できる。7/23リピディルが無くなったので追加。ブロック注射のおかげで、精神薬は必要なくなってきた。しかし、血中の中性脂肪値は未だに高いため、この薬の服用だけは、続けていくことになる。7/29血液検査の結果が出た。TG(中性脂肪値)は、256。基準値である30~149には程遠いが、6月の386、5月の1243に比べたら、だいぶ良くなってる。xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx体脂肪を下げるために、こんなものも試してみようか?
2006年08月23日
コメント(0)

共同通信社のニュース(2006年8月21日17:55)よりクールな右腕、初Vに涙 3連覇止めた早実・斎藤 先輩たちの思いを背負って投げた144キロの直球だった。斎藤の夏の甲子園通算948球目。田中のバットが空を切り、2日間にわたる激闘に幕が下りた。クールで鳴らす男もさすがに涙をこらえられない。「今までで一番うれしい」。おえつで言葉になっていなかったが確かにそう言った。本当に4日連投なのか。そう思わせるほどの投球だった。次々と140キロ以上の直球を投げ込み、スライダーの切れも前日と変わらない。「疲れはあったけど最後は気持ちでした」。9回に中沢に2点本塁打を浴びて1点差に迫られるとスタンド全体が騒然とした。しかし、マウンドに集まった内野手とともに空を見詰め、落ち着きを取り戻した。「先輩の思いが斎藤に乗り移っていたようだった。斎藤を支えるチームメートも想像以上だった」。和泉監督の目は潤んでいた。そんな恩師にエースは「ここまで成長できたのは監督のおかげ。 勝ったことよりも監督に優勝させてあげたことの方が…」と泣かせるセリフを口にした。1915年の第1回大会から数えて、27度目の出場で勝ち取った全国制覇。あと一歩まで迫った駒大苫小牧の3連覇を止め、伝統校に初優勝をもたらしたのは、超人的なスタミナで淡々と投げ続けた右腕だった。「王先輩も荒木先輩もなし得なかった優勝を達成できた」。喜びに浸る斎藤の後方、三塁側アルプス席では応援歌「紺碧の空」の大合唱。その光景が歴史に1ページが刻まれたことを物語っていた。================この試合は、録画して後で観たのだが甲子園球場は平日の月曜日にもかかわらず、前日と同じ満員5万人の観衆で埋まっていた。投手分業制が確立した近年に、斎藤君が一人で投げ抜いたところなど、20数年前の高校野球ブームの頃に時代が逆戻りしたかのような印象を受けた。それにしても、優勝インタビューにおける「ハンカチ王子」こと斎藤君の冷静な受け答えには、知性を感じずにはいられなかった。隣の後藤主将が少しバカっぽく映っていたが、あの晴れ舞台で緊張してしまうのは無理もない。また、「斎藤に乗り移った先輩の思い」の先輩には、荒木大輔氏と同期で06/01/15に亡くなられた小沢章一(のりかず)氏も、含まれて然るべきと思った。一方、敗れた駒苫・田中将大投手にも好感を持った。決勝戦第一試合後の「もう1試合できる。歴史に残る試合ができてうれしいし、 あしたも気持ちで相手に負けないよう勝ちたい」や、再試合後の「斎藤投手は・・・自分より数段上」といったコメントは、「渡辺哲」さん似のコワモテからは想像できなかった。xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx渡辺哲さんが世間に広く知られるようになった「私の青空」xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
2006年08月22日
コメント(0)

9日間の夏休みを終え、今日から仕事。職場では、帰省や旅行から戻った同僚たちが、いろいろなお土産を持ち寄り、小さな物産展が開かれた。包装を見ているだけで地域が連想され楽しい気分になるが、自分が反応したのは、黄色い袋に包まれたお菓子。「たこ焼きプチシューケーキ」と「お好み焼き」片っ方は、どう見ても阪神タイガースを意識している。どちらとも美味しくいただいた。食い倒れの街・大阪では、たとえお土産でも、不味いことは許されないのでR!
2006年08月21日
コメント(0)
今回の帰省で、やり残したこと。それは、下関の美味しいお店に行けなかった事。帰省の前に、友人に3店を教えて貰っていたのだが、自分の計画性のなさで、行きそびれてしまった。正確には、夜遅くに豊前田のバス停までは着いたが、お店を見つけるには至らなかった。「晋作通り」を一歩はずれてしまうと、よそ者にとっては迷路同然だった。帰京後、「Yahoo!地図」で確認した。(馳走屋)むつ暫年年歳歳次回の帰省では、必ず行こうと思う。というか、下関駅から真っ直ぐに向かおう。
2006年08月20日
コメント(0)
09:30 下関の実家を出て、姫路に向かう。長府駅で、お土産として「ふぐ茶漬け」を買った。10:16 岡山行き快速に乗った。実は、前日、旅行会社より連絡があり、バスの発車時刻が遅れることが決まっていたため、この便でも間に合うのだ。・・・台風の影響か?・・・バスの運行が中止になったら、どうしよう。19:00 岡山で夕食をとる。雨が降っていたが、駅を出たところの中華屋へ。エキナカよりも、リーズナブルだった。21:00 姫路駅到着、即バスに乗り込む。しかし、行き先は東京ではなく大阪・梅田。そこまでの1時間半、少しイイ思いをした。バスの質が良かったからだ。早速、二階の最前列でパノラマ・ビューを楽しんだ。一応、神戸の夜景を体験したことになる。梅田からは、現実に戻った。
2006年08月19日
コメント(0)

東京へ戻るため下関の実家を出た直後、見慣れた町並みの中にあるものを発見した。ここでは、濃い口醤油の小瓶を自分用の土産として、よく買ったものだ。大好きなハマチの刺身との相性がバッチリだったからである。xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx同じ中国地方の岡山に、5種類の地醤油のセットがあった。
2006年08月18日
コメント(0)

下関市唐戸と言えば、旧英国領事館が有名である。しかし、自分がそこへ行く目的は、違っている。店へ行く前は、いろんなことを訊こうと思っていた。トンコツなのにクセが無いのは、なぜ?麺は細いのに、コシがあるのは、なぜ?しかし、いざラーメンの目の前にすると、そんなことはすっかり忘れ、夢中で食べ、終わるとすぐに店外へ。xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx本場・九州のトンコツラーメンは、こちら。xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
2006年08月17日
コメント(0)

故郷観光のシメは、山口県岩国市錦町宇佐の寂地峡・五竜の滝。実家近くのバス停から、2~3時間に1本しか走らない町営バスで揺られること約35分、「寂地峡入口」へ着いた。Yahoo!地域情報には、以下のように紹介されていた。全国にも稀れな自然文化財で、空にそびえ立つ落差200mの奇岩怪石の絶壁を流れ落ちる滝。滝入口より、竜尾の滝,登竜の滝,白竜の滝,竜門の滝,竜頭の滝の幾多の滝があり、龍が空に昇っていく姿のように見える。「日本の滝100選」に選ばれている。 この「日本の滝100選に選ばれた」というのがクセもので、Wikipediaによると、近年では選定されたことにより観光客が増加し、滝周辺の環境が悪化するなどの問題も起きているとのこと。幸い、自分が見た限りでは、そのような心配は無用だった。まずは、「竜尾の滝」の脇にある名水「延齢の水」をポリタンクに汲んだ。・・・もっと良い写真を撮りたかった。「竜尾の滝」を見ながら、滝見道を登っていくと「登竜の滝」と「大乗淵」があり、すぐ上に「白竜の滝」が続いている。更には、屏風岩が邪魔で正面からは見えないが「竜門の滝」がある。最上段は「竜頭の滝」。滝から流れ出た水は、寂地川となる。その水は当然清らか、「名水百選」にも選ばれているそうだ。
2006年08月16日
コメント(0)

小泉首相が、戦死者の霊を敬うため、本日の靖国参拝を強行して、物議をかもしていた頃、自分は、下半身の充実を願っていた。日頃の運動不足を補うべく、錦町内を散歩したのだが、この日は暑かった。1km歩くだけで、疲労困憊した。脱水症状になりそうだったので、道沿いの川へ飛び込んだ。海パンを履いてなかったので、全裸で。田舎だから出来たこと。都会だったら通報されてたかも。5kmほど歩いた古江という集落で、「俊道様」の看板を見た。金泉寺というお寺に入った。かつての住職・俊道和尚が、無類の酒好きで、「酒を持って参らば、必ず腰から下の病気は治して進ぜよう」と遺言して還化されたそうなぁ。おかげを頂いた参拝者は後を絶たず、お墓の周りは酒ビンでいっぱいになったそうなぁ。ノートに記帳したが、自分は「下の病気といえば、アレの事」という固定観念に縛られ、「スタミナが欲しい」と書いてしまった。xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx「俊道様」へ行かずして、下半身の充実を図りたい人へxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxすぐ近くに、「ボケ封じ地蔵菩薩」があった。老人を介護する人には、御利益がありそうだ。
2006年08月15日
コメント(0)

釣りから戻った17:00頃、テレビ(KRY山口放送)をつけると、「熱血テレビ」という番組が放送されていた。「ありがとう!井上雪彦さん」というテロップに続き、出演のアナウンサーや原田大二郎氏の浮かない表情が映された。8月12日に自宅で倒れ、急性大動脈解離で急逝されたらしい。井上雪彦氏は、同局の名物アナだったようで、Wikipediaにも、略歴が書かれていた。山口県豊浦郡豊浦町(現・下関市)出身、県立豊北高等学校卒業後、多摩美術大学へ進学。在学中に東京アナウンスアカデミーに通い、1970年山口放送に入社。 入社から16年間はラジオの音楽番組一筋に関わってきたが、「熱血テレビ」を開始当初から担当し、山口の「夕方の顔」となっていた。 入社5年目から担当していた「Swing Saturday ねぎって行こう!」でコンビを組む鈴木久美(フリーアナ)と共にかつてデュエット曲「徳山午前0時」を制作した事があるほか、近年は佐々部清監督の映画『チルソクの夏』『カーテンコール』に出演。 出演番組を通じて、前川清,山本譲二,原田大二郎らと親交があった。 2006年で定年、以後は嘱託アナウンサーとして出演を続ける予定であった。・・・出身地は、下関だったのか。・・・「チルソクの夏」だったらDVDを持ってるから、後で確認しよう。正直、自分は知らなかったが、山口在住の或いは出身の人にとっては、地元を象徴する存在に違いない。世代的にも、大阪の角淳一氏のような。
2006年08月14日
コメント(0)

首都圏では、07:30にクレーン船が送電線に接触し、停電騒ぎ・・・。電気の無い都会生活は、考えられない。電気・・・。電気ウナギ・・・。けさ、叔父が近所の宇佐川からウナギを獲ってきた。 仕掛けは延縄(はえなわ)。捕獲現場は、ここ! 川では、ハヤも釣った。 長年の道路工事や先日の大水の影響で、餌となる川虫も少なくなっている。川を取り巻く状況が厳しくなる中で、何匹もウナギを捕まえるとは、立派なものだ。その日の晩は、天然ウナギの蒲焼にありつくことに。 1回では食べきれず、翌日ウナ丼にして食べた。 「天然モノは脂分が少ない」と言われるが、まさにその通り!白身魚そのものだった。xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx天然ウナギを獲ってくれる叔父さんのいない人のために・・・xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
2006年08月14日
コメント(0)

22:30~翌11:05 新宿→姫路の夜間高速バスに乗った。これまで3列の独立シートしか乗ったことが無く、それが当然と考えていたが、観光バスを転用した4列シートを目の当たりにして初めて、「今までのは『ハイグレード』だったんだ!」と、変に感動した。品川駅東口で、一人のオヤジが隣に座った。頭頂部は完全に禿げ上がっていたが、肌は意外とスベスベだった・「この人、いったい何歳なの?」という疑念を抱えながら、結局、話さずじまいだった。静岡・富士川と愛知・上郷の各SAで休憩となった。売店では、「カール」か「プリッツ」のご当地版ジャイアントサイズが販売されるのが定番だが、ここもご多分に漏れず、わさび味(富士川)と手羽先味(上郷)が置かれていた。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~楽天市場では、信州版のみ販売~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~一夜明け、バスは京都南で高速道をはずれ、一般道(バイパス?)へ。のちのニュースで知ったのだが、この辺りは近畿の渋滞の始点らしい。しかも、今年は「給油渋滞」により、ガソリン価格上昇のタイミングの遅い、SAでの混雑が激しいらしい。もともと、運賃を抑えるため、織り込み済みのルートだったのだろうが、この選択は、間違いでは無いと思った。・・・と思っていたが、加古川 から姫路 までの渋滞の影響により、予定到着時刻の09:30からは大幅に遅れ、姫路駅南口に着いたのは、11:05だった。途中、ヒマなので、川(加古川)の写真を撮った。姫路駅で、JR「青春18きっぷ」を購入。12:10~17:10 JR山陽本線(姫路 → 相生 → 岡山 → 岩国)18:00~19:00 錦川清流線(岩国 → 錦町)何年か振りに、故郷へ戻った。その間の平成の大合併により、町名も山口県「玖珂郡錦町」から「岩国市錦町」へと変わってしまった。・・・どう見たって「市」じゃないけど。田舎は、のんびりしてて実に良い。だけど、虫が多い!ケータイの電波も入りにくい!
2006年08月13日
コメント(0)

06/08/12 07:12 共同通信ニュースよりカツオラーメン召し上がれ 短大生考案で大人気高知県の女子短大生が考案したカツオのたたき入りラーメンが地元ホテルのビアガーデンで大人気。9月からはホテル内のレストランでメニューに載ることになった。「カツオのお茶漬け風ラーメン」で生みの親は高知学園短大2年の山根京子(やまね・きょうこ)さん(19)。今年の冬休みの「宿題」として大阪で開かれた即席ラーメンの料理コンテストに応募した。「高知だからカツオで行くしかない」と焼き豚の代わりにカツオのたたきを入れるアイデアで見事優勝した。この話にカツオを使ったビアガーデンのメニューを練っていた地元の「ホテル日航高知旭ロイヤル」(高知市)が飛び付いた。だし汁を玄米茶で割り、ユズを利かせたあっさり味は、同短大の名誉学園長で高知県出身の漫画家やなせたかしさんも「酒を飲んだ後に最高。新しいカツオの食べ方として名物になる」と絶賛。ビアガーデンでは3時間に180杯出ることもあるという。もともとは9月までの期間限定だったが、好評に気を良くしたホテルは引き続きレストランで販売続行を決定。山根さんも「女性にもおすすめ。高知に来たらぜひ」とアピールしている。================「カツオ ラーメン」から連想したのは、板橋の「まぐろラーメン・アラカラ」。ただ、「出汁(だし) カツオ」で連想すると、ラーメンよりも、お茶漬けの方がピタっとくる。楽天市場で「出汁 茶漬け」で検索すると、こんな商品が見つかった。カツオが無いのは残念だが、画像を見ただけでも、間違いなく美味そうだ。
2006年08月12日
コメント(0)
![]()
06/8/7(月)に注文した「トヨトミ窓用エアコン(冷房)TIW-A18GSE」は、翌日の晩に到着した。その日は疲れていたので何もせず、次の日の06/8/9(水)に設置に取り掛かった。まずは、枠の取り付け。これは、ジャバラやパッキンを切ったり、補助金具を使ったりする必要もなかったので、特に問題なかった。次に、エアコンの取り付け。マニュアル「標準枠取付け工事説明書」では、簡単にスッポリはまるイメージだったのだが、・・・これが、うまくいかない。汗だくになって作業したものの、エアコンを持つ指が挟まれたり、腕に力が入らなくなって、疲れ果てたので、ちょっと休むことにした。・・・ほんの一休みのつもりだったが、そのまま寝てしまった。翌朝、エアコンを抱き枕のようにしている自分がいた。結局、06/8/10(木)の夜に、枠を窓からはずし床に置いて、その上にエアコンを落とし込んで、はめ込み完成!枠ごと窓へ持っていった。スイッチを入れると、冷涼な風!以降、快適な日々を過ごしている。
2006年08月12日
コメント(0)
![]()
無資格で歯科治療、技工士に有罪判決…さいたま地裁06/8/10 の読売新聞より抜粋。2003年7月~2005年12月、さいたま市南区の歯科医院兼整体センター経営会社「エイ・ジェイ・エス(AJS)グループ」のクリニックで、無免許で同市の主婦ら3人に歯を削るなどの歯科治療行為をしたとして、歯科医師法違反(無許可医業)の罪に問われた歯科技工士・山田唯勝被告(62)に、懲役1年,執行猶予5年が言い渡された。山田被告は、歯のかみ合わせと整体を組み合わせた独自の「咬み合せ療法」で知られ、著書を数冊出している。================================著書を買ってしまった一人は、自分である。不定愁訴に悩んでいるとき(今でも悩んでいるが)、「原因は、歯の噛み合わせが原因ではないか」と思い、「歯の噛み合わせがすべての原因だった」という本を買った。そして、歯科医院で上下左右の智歯(=親知らず)を抜いてもらった。抜いた直後は、アゴの緊張が取れ、不快感が幾分和らいだと思った。そういう意味では、この本が全く役に立たなかったとは言えない。ただ、この本の後半は、「うちで、じっくり治療しましょう!」という内容一色で、いわゆるバイブル本そのものだった。本を読んで藁をもすがる思いになった人達が、餌食になってしまった。確かに歯の不咬合は、不定愁訴の原因の一つではあるかも知れないが、「すべて」では無いと思う。この人も、最初は歯科技工士として、向上心の塊だったはず。「すべて」だと信じて突き進んでしまったのが、「歯」車の狂い始めか?ちなみに、山田被告には他にも8冊の著書がある。その中には、職域を完全に逸脱したタイトルもあった。
2006年08月11日
コメント(1)

06/8/8。垂れ幕を見て、本能の赴くまま店内へ・・・例によって、能書きを眺めた。「北海道といえば味噌」と、まぁ単純な発想。暑かったし。店内のTVで「八重山商工vs千葉経大学附属」をやっていた。八重山商工の猛追に心を奪われ、ラーメンの味は、よく分からなかった。================「昆布めん」って、札幌の新名物?
2006年08月10日
コメント(0)
![]()
往年の池田高校を思わせる、破壊力満点の、・・・勝手に名づけた「島ハブ打線」。打者の体は、ウェイトで鍛えた鎧のような筋肉ではなく、インナーマッスルを鍛えた、ゴムまりのような筋肉に覆われている。特に金城長靖は、その体格から「石嶺和彦」を彷彿とさせる。いや、投手もでき、左右で打てるんだから、潜在能力は彼以上?・・・ドラゴンズ指名しないかなぁ。やっぱり、堂上直倫か?それに加えて、かつての広商顔負けの機動力。しかしながら、伸びのあるストレートと良く曲がる変化球を持ちながら、突如として崩れだす東幹久似の大嶺祐太が、試合を活性化させる。野球を良く知る人に言わせると、「1-0の投手戦こそ、野球の醍醐味」自分は、派手にドンパチやらかしてくれる試合が好きだ。「8-7製造機」の八重山商工というチームには興奮させられっぱなし。アドレナリンの分泌を促す「何か」を持っていると信じて疑わない。================================石垣島の特産品で、夏バテを乗り切りましょう!
2006年08月09日
コメント(0)
![]()
06/8/6(日)の夜、ヴィッセル神戸が勝利したので、8月7日(月)AM0:00から8月8日(火)AM9:59まで、全ショップで楽天ポイントが2倍にという内容の楽天市場からのメールを受け取った。だから、迷わず買った。「トヨトミ窓用エアコン(冷房)TIW-A18GSE」この商品、楽天ランキング市場・生活家電の部でも上位らしい。ちなみに、以前、楽天スーパーオークションでトヨトミの新古品の入手を試みたのだが、落札額は・・・意外と高かった。だから入札しなかった。
2006年08月08日
コメント(0)
1週間前になるが、06/7/30(日)放送の「ザ・サンデー」を観た。スタジオでは、ファンを集めた「緊急討論会」が開かれていた。・・・詳細までは、憶えてない。寝ぼけ眼でテレビをつけて、たまたま目に入っただけだから。何となく違和感があった。時代遅れという感も否めなかった。「7月度の巨人戦平均視聴率が、7・2%にまで落ち込んだ」という事実にも象徴されるように、読売巨人軍は、もはや「国民的球団」ではない!東京の一球団としての方向性を探る時期にさしかかったのではないかと思っていたからだ。ただ、日本テレビで、司会が徳さんとくれば、この企画は、避けては通れないだろうが。で、昨日、「ジャイアンツvsベイスターズ」をテレビで観た。意外に感じた。最下位決定戦というのに、入場者数が4万人を超えていた!夏休みということを考慮しても、やっぱり多いと思う。人気の凋落が叫ばれていても、それはテレビの中の話であって、野球が好きな人にとっては関係ないのだ。ジャイアンツが不人気だというのは、果たして本当か?「人気に胡坐をかいて~」とかいうネガティヴイメージも、マスコミが作り上げた幻想だったのでないか?ジャイアンツも見捨てたもんじゃない。でも、弱い相手には手加減してね!
2006年08月07日
コメント(0)
![]()
韓流俳優のパク・ヨンハに似てると思った。春の選抜のときから、何となく思ってたことだが。Googleで、2人の名前をキーワードに検索したが、該当なしだった。・・・そんなに、似てないからか?
2006年08月06日
コメント(0)
![]()
イーグルスさん、頼むから勝ってください!オリックスに勝てずに、他にどこから勝てるの?マリーンズ&ベイスターズファンの自分でも、今は心から、そう思っている。というのも、楽天イーグルスかヴィッセル神戸が勝利すると、翌日AM0:00~翌々日AM09:59まで、全ショップで楽天ポイントが2倍になるからだ。この頃、急に暑くなってきた。手持ちの冷風機では、蒸し風呂のようなこの部屋を冷ませない。だから、こんなモノを買う予定だ。どうせなら、もらえるポイントは、少しでも多いほうが良い。だから、暑さに耐えながらも、買い控えている。「心頭滅却すれば、火もまた涼し」の心持ちだぁ!でも・・・そろそろ限界だぁ!
2006年08月05日
コメント(0)
日記を活性化させたいと思った。「ブログパーツの設定」を変えてみた。基本設定 >> デザイン設定 >> ブログパーツの設定と進み、サブ項目に「ランキング市場」と「フリマ新着」を加えた。
2006年08月04日
コメント(0)

会社の帰り道、入り口がイイ感じだったので、入ってみることにした。見るからに、九州ラーメンだった。チャーシュー麺を注文した。出てくるまで能書きを見ていた。食い気を抑えて、一枚撮った。味も、なかなかだった。しかし、自分にとり最高のラーメンは、下関・唐戸の「ラーメン屋」。東京で食べるラーメンは、その代用でしかないことを強く意識した。
2006年08月03日
コメント(0)
06/8/1の19:30に放送されたNHK総合「クローズアップ現代~モラル崩壊?日本人はどこへ」を観て、「自分は、まだマシかも知れない」と感じた。番組の冒頭では、ETCを強行突破する車の映像が流れていた。放送では、モラル(=道徳,倫理)欠如の典型的な例として、・コンビニや道の駅に家庭ゴミを捨てる人、・図書館の本(主に雑誌)の気に入った部分を切り抜いて返却する人、・子供の学校給食の代金を支払わない親、などが、取り上げられていた。ショックだったのは、行為者が老人にまで及んでいたことだ。偏見かもしれないが、あの世代の人々は「他人への迷惑」を最も忌み嫌う人種だと思っていた。自分しか見えず、他人の存在に気づかなくなってしまったのか?面白かったのは、一見そういうことをやりそうな若者が、それらを嘆いていたシーン。それにしても、なぜ英語である「モラル」を使うのだろう?倫理という日本語には、未だに抵抗があるのか?
2006年08月02日
コメント(0)
夏の全国高校野球選手権、宮城県の決勝は、東北と仙台育英との間で行われ、再試合の結果、仙台育英が栄冠を勝ち取った。両校の決勝戦を知り、ある事が頭をよぎった。それは、以前の職場の同僚の一言だった。「東北は、地元では全然人気が無い」ということは、この結果に宮城県民は大喜びなのか?それとも、東北の不人気は彼の妄想だったのか?もし事情を知る方がいれば、本当のところを伺いたい。ちなみに、自分の中で最も印象に残る選手は、1978年に春夏連続出場した、群馬県立桐生高校の阿久沢毅である。後年の清原和博や松井秀喜とも並び称されるほどの強打者だった。とにかく、他の打者とは球道が違っていた。木製バットの時代に、一人だけ金属を振り回してるようだった。彼が打席に入るときのスタンド異様なざわめきは、幼な心に、しっかりと焼き付けられ、数十年経った今も鮮明に憶えている。
2006年08月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


![]()