2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

コーヒー自宅焙煎 その1 その2 その3前回ドリップの途中でした^^豆にお湯を浸透させたら、「の」の字を書くように、静かにお湯を落としていきます。この際、周囲の土手を越えないように気をつけます。紙に直接お湯を落とすと、コーヒー豆に浸透しないお湯がカップに落ちてしまい、薄くなってしまうからです。お湯を落とすスピードは、ドリップするときに使う道具によるようです。僕の場合は、コーノ式の円錐フィルターを使っています。お湯が落ちる速度に呼応するように、早すぎず、遅すぎず、フィルターにある程度のお湯が溜まり、コーヒーの溶液ができあがるようにドリップの速度を調節します。さあいよいよできました。焙煎したての豆を使ったコーヒーは、混じりけのない色をしているような気がします。味わいもスッキリしていて、何杯も飲めそうな感じです。そして、冷めても美味しい。酸味のあるコーヒーが苦手という方は多いと思いますが、そういう方の多くは、焙煎後に時間が経過してしまい油が酸化したコーヒーを飲んだのではないかと思います。焙煎したてのコーヒーの酸味はとても爽やかです。焙煎からコーヒーを口にするまでの時間は、5分10分というわけにはいきません。しかし、ちょっと手間を掛けることによってこんなに美味しいコーヒーが飲めるのですから自宅焙煎はやめられません。もっとコーヒー豆の新鮮さについて皆さんに知って頂きたいし、焙煎したての豆を使ったコーヒーを味わっていただきたいです。(⌒-⌒)こちらもポチッ! アリガト!プロも認めるドリッパー!それがKONO式!KONOコーノ式ドリップ名人2人用セット価格:588円(税込、送料別)天然のケヤキを使用。KONOコーヒー/KONO式/名門ドリッパー/KONOウッドハンドル/kono ドリッ...価格:6,825円(税込、送料別)送料無料人気NO1コーヒー安心の品質認証コーヒー【コーヒー コーヒー豆 コーヒーメーカー 珈琲...価格:2,980円(税込、送料込)自宅で簡単15分★焙煎器にミルまで付いてお得な8点セットコーヒー自家焙煎セット価格:4,720円(税込、送料別)
2011年08月19日
コメント(0)

自宅焙煎その1そしてその2の続きです。豆を挽いたらドリップするわけですが、お湯の温度には少しだけ注意を払います。沸騰させたばかりのお湯でドリップすると、雑味がでてしまいます。逆に温度が低すぎてもうまく抽出できないようです。では何度でドリップするのが適当なのか。というほど僕は神経を尖らせてはいないです。温度計を買って、温度と抽出の関係について研究してみたいという気持ちもあるのですが、そこまでやらずとも、美味しいコーヒーを飲めているのです。僕のやり方はこうです。まず、お湯は必要な量のみを沸かします。多すぎても少なすぎても都合が悪いです。ドリップ用のケトルでお湯を沸騰させたら、その湯をコーヒーカップ一杯に注ぎます。ケトルには少しだけ湯が残る程度になります。ドリップしたときに豆やフィルターが吸収する量を考えると、これくらいがお湯の適量だと思います。時間をおかず、カップのお湯をケトルに戻します。こうすることで、適度にお湯が冷め、また、コーヒーカップを温めることができ、一石二鳥というわけです。2人分以上の場合には、コーヒーサーバーに注ぎ、コーヒーカップに注ぎ、ケトルに戻します。コーヒーフィルターをセットして、挽いた豆を入れて、お湯を落とします。お湯は必ず真ん中から落とします。フィルターに直接お湯を落とすと、いきおいコーヒーを通過しないお湯がフィルターに浸透してしまい、抽出の不十分なコーヒーが出来上がるからです。コーヒー豆全体に浸透する程度にお湯を注いだら、一旦お湯を止めます。焙煎したてのコーヒー豆は、ここでの膨らみ方がハンパないです。そうして、なんとも良い香りが拡がります。(⌒-⌒)こちらもポチッ! アリガト!KONO式(コーノ式)カラードリップセット/ブラック(1~2人用)価格:4,200円(税込、送料別)ハリオ【コーヒーサーバー】V60コーヒーサーバー02セット【技の達人ブレンド50gプレゼント】価格:1,050円(税込、送料別)【送料無料】「CHEMEX (ケメックス) コーヒーメーカー 3カップ CM-1」2-3カップ用のコーヒーメ...価格:6,300円(税込、送料込)ドリップポットの人気定番《送料無料》【タカヒロ】IH対応・コーヒードリップポット0.9L価格:6,700円(税込、送料込)
2011年08月18日
コメント(0)

前回の続きです。電子レンジで加熱した豆を焙煎器に投入し、ガスコンロにかけます。僕の使っているサンプルロースターは手回しのタイプです。火加減を気にしながら、10~15分ほどで焙煎終了。2ハゼのピークが過ぎた頃にコンロから降ろしました。バットに広げて、ファンを使ってすばやく冷却。これで焙煎終了です。さっそく、焙煎したての豆で、コーヒーを淹れます。コーヒーは、焙煎をしてから3~5日くらい経過したところでコクがでて、味のピークを向かえると僕は思います。そして、7~10日経過以降少しずつコーヒー豆の味は落ちていくと思います。個人的には、焙煎してから2週間までは許容範囲で、一月を越えた豆は、できれば飲みたくありません。焙煎されたコーヒー豆は、油が酸化し始めるため、どんどん劣化するし、それに伴い味が落ちるからです。話を焙煎したての豆に戻します。僕は焙煎直後の豆を使って淹れるコーヒーが結構好きです。なぜなら、まろやかなコクはないものの、香りが強く、独自の爽やかさがあるからです。焙煎直後の豆で淹れるときには、抽出が不十分で薄くなってしまいがちなので少し注意が必要です。豆の量をいつもより3割程度多く使うこと、ほんの少しだけ豆を細かく挽くことです。そうすることで、濃さも、コクもそれなりに良い感じになると思います。このときに出てくる香りが僕はたまらなく好きです。さて、豆を挽きました。ドリップは次回。(⌒-⌒)こちらもポチッ! アリガト!【コーヒー生豆】トラジャ ママサカロシ 110g価格:316円(税込、送料別)自家焙煎器 『いる・いる』&お好きな生豆100gとお手本の焙煎豆100g【b_2sp0725】価格:3,549円(税込、送料別)ユニオン サンプルロースター・パンチングタイプ 手動式(テストスプーン付)価格:43,100円(税込、送料別)いつでも美味しいコーヒーを!【手動式コーヒーミル】【送料無料!】PEUGEOT プジョー ノスタ...価格:12,674円(税込、送料込)
2011年08月16日
コメント(0)

久しぶりにコーヒー豆の焙煎をしました。今回焙煎したのは、トラジャママサです。いつ購入した豆なのか忘れてしまいましたが、生豆を小さな麻袋に入れてあるので長期保存できます。まずは生豆の段階で、欠点豆をハンドピックします。虫食いの豆や、つぶれてしまっている豆などを取り除いていきます。そしてここから、よしTeaオリジナルの焙煎方法キッチンペーパーを敷いた皿に生豆を広げて電子レンジへ。200Wで4~5分加熱します。水分が不均一な豆でも、水分含有量に比例した加熱がされると考えられます。こうすることで、焙煎ムラを防ぐことができるのです。(⌒-⌒)こちらもポチッ! アリガト!【コーヒー生豆】トラジャ ママサカロシ 110g価格:316円(税込、送料別)自家焙煎器 『いる・いる』&お好きな生豆100gとお手本の焙煎豆100g【b_2sp0725】価格:3,549円(税込、送料別)
2011年08月16日
コメント(0)

久しぶりにカフェ巡りブログです(⌒-⌒)今回訪れたのは、東急大井町線尾山台駅から5分自家焙煎珈琲 VERDE CANAたまたま通りすがりに見かけた店なんですが「COFFEE LOVERS ONLY」という看板に惹かれてしまいました。7月末まで書籍ポイント10倍COFFEE LOVERS価格:880円(税込、送料別)店内は、カウンターと、テーブルが5~6ほど。カウンターには何人かの常連さんがマスターと談笑中残念ながら僕はテーブル席に座ることに。メニューを拝見すると、コーヒー豆の種類が多い!ざっとみて10種類以上はあったと思います。そして、酸味と苦味を★で表現していて、選びやすくなっています。僕はその中から苦味★★★の「ジャワ ロブスタ」と、併せてブラウニーも注文しました。【本日ポイント10倍!】【送料無料!】自宅でエスプレッソを楽しむなら、コレしかない!!【ポ...価格:49,350円(税込、送料込)テーブル席からはコーヒーを淹れる様子が見えませんでしたが、どうやらペーパーフィルタを使用しているようです。さらに、一度落としたコーヒーをミルクパンで温めなおしているように見えました。コーヒーカップはウェッジウッド、ケーキ皿はアラビアです。さて、コーヒーの味は、かなりスッキリしていました。一口目は少しスッキリしすぎていて物足りないような気もしましたが二口目はコクを感じることができました。それに、チョコレートの濃いブラウニーと一緒に頂くと、このマッチングはとても相性が良かったです。もっと他のコーヒーも飲んでみたいと思わせるお店でした。尚、お店は喫煙OKです。(⌒-⌒)こちらもポチッ! アリガト!【北欧雑貨】【北欧食器/ARABIA/アラビア/Moomin/ムーミン/プレート】【楽ギフ_のし宛書/楽ギフ...価格:3,675円(税込、送料別)
2011年08月02日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()