2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

少し前の話ですが、妻が買ってきてくれたお土産です。ご存知(?)ル・パティシエ・タカギのプリンです(*´∇`*)濃いプリンの上にはやさしい生クリーム。そして、その上にメープルシロップを掛けていただきます(*´∇`*)たまりません。この感じ、伝わりますでしょうか。そして、チーズケーキ!ふんわり、そして豊かなチーズの香りと風味!(*´∇`*)たまりません。あー、また食べたいっ当分この写真で我慢します。あ、コーヒーの写真取り忘れました (^_^;;これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒バレンタイン、もうすぐですよ~【高島屋バレンタイン】<ルショコラティエタカギ>バレ-ショコラ(12枚入)2/14お届け (455067...
2006年01月31日
コメント(6)

KEN-NAKさんに薦めていただき、最近ではPassagierさんも訪れたという、カフェドゥワゾーへ行ってきました。阿佐ヶ谷駅から少し歩きますし、常連さんでもない限り、ここを訪れるのは、よほどのコーヒー好きかな。清潔感のあるたたずまいに、すっと引き込まれるように入りました。10人ほど座れそうなカウンターと、小さなテーブルが二つ。奥には焙煎部屋があり、良い雰囲気を醸し出しています。すれ違うのがやっと、というカウンターの中には奥様とマスター。お客さんはカウンターにお二人。少し離れて座ってましたが、どちらも顔見知りの常連さんらしく、奥様と韓流ブームの話題で盛り上がっておりました。メニューは、浅煎り、中煎り、深煎りと、豆の焙煎度で分類されおり、それぞれの種類も豊富。迷いましたが、中立的な味を飲んでみようと考え、中煎りの中からコロンビア(スプレモ)を。妻は飲んだことないという理由でパナマ(SHB)を注文。さらに少しお腹が減ったので、自家製ケーキも二つお願いしました。Passagierさんのブログから、ブロワーでシルバースキンを飛ばしていることは頭に入れていました。豆を挽いた後、パナマはそのまま淹れたように見受けましたが、コロンビアは何度かブロワーを使ってシュッシュッっと吹いていました。銅製のドリップポットを右手に、一本の細い線を左手に持ったネルに落としていく。ネルはゆっくりと円を描くように動きながら、受けるお湯と同じ量のコーヒーを、銅製の鍋に垂らしていく。(*´∇`*)僕なんかがコメントするのもおこがましいが、真剣にドリップするマスターの姿は、いい仕事をしている職人のそれだ。ドリップした後は、以外にしっかりとガスコンロで加熱。マスターがずーっと見張って、頃合いを見て火から下ろしました。さて、お味の方は、、、コロンビアは酸味と苦味がバランスよく、比較的すっきりした味わい。パナマは酸味が無く、トローッっと舌にまとわりつくコクあり。同じ中煎りの豆でもこんなに違うんですねぇ。さらに、ケーキの美味しかったこと!(結構こちらがヒットだったりする)最後に自宅用に、フルシティブレンドを100g購入させていただきました。わざわざ阿佐ヶ谷まで足を運んだ甲斐は、大いにありました。KEN-NAKさん、Passagierさん、ありがとう(⌒-⌒)これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒自宅で美味しく(⌒-⌒) 【0127アップ祭5】がんこ濃厚ブレンド(ヨーロピアンクラシックブレンド)/300g 【あなたの為だけに焙煎いたします】コロンビア・スプレモUV 500g(100g\250) パナマSHB(生豆時100g) フルシティ ロースト コロンビア【500gパック】
2006年01月30日
コメント(10)

ロイヤルミルクコーヒーを作ってみました。<作り方>1.フレンチローストしたマメを極細挽きにする(今回はマンデリン)2.ミルクパンに(沸騰して減るので)カップに対して多めの牛乳を入れる3.コーヒー粉をミルクパンに入れる4.弱火でコトコト、コトコトと煮出す5.ティーポットにミルクを注いで、コーヒー粉を濾過する6.カップにそぉっと注いで出来上がり!作り方はトルココーヒーとロイヤルミルクティーを合わせたような感じです。カフェオレ(コーヒー牛乳)と比べると濃厚で香ばしい香りが部屋中に広がります。お好みで少し砂糖を入れて。(*´∇`*)片付けるときはコーヒー粉が散乱してしまうので、もしかするとアイスコーヒー用のパックに入れてから煮出すと良いのかもしれませんね。今日はさわやかな天気になりました。みなさんにとって和やかな日曜日になりますように。(⌒-⌒)これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒あったらいいな (⌒-⌒) 柳宗理 ステンレスミルクパン ミラー ミルク パン 『食楽工房』 純銅ミルクパン ALESSI MAMIミルクパン・ミラー仕上げ
2006年01月29日
コメント(9)

お正月は家でみかん食べながらのんびり過ごしました。気が付けば、残ったみかんがちょっと乾いてきて食べ頃を過ぎてるみたい。そこで、こんなドリンクを作ってみました。みかんを・・・アルミホイルで包むグリルで皮が真黒になるまで焼く真黒になるまで焼くと皮と実が簡単に剥がれますみかんの実を取り出す適量をカップに投入し、お湯と、お好みで砂糖を少々入れる出来上がり。みかんを潰しながら飲むと風味が味わえて美味しくいただけます。あまくて、ちょっと香ばしくてみかんの香りが癒してくれますよ(⌒-⌒)これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒(⌒-⌒) 親しみのある味”は地元の海でふんだんに採れるカキ殻と自家製堆肥から愛媛御荘の温州みかん ... 果汁100%!温州みかんジュース 愛媛・中島産 甘小粒温州みかん薄皮で甘さ抜群大人気!サイズ2S~S込 5kg【オープン】 石地中生温州みかん 2年生苗
2006年01月28日
コメント(7)

KEN-NAKさんからイメージバトンというのが回ってきたんです。初めてで、モジモジ・・・海→ブルー→サッカー日本代表チーム→ドイツ→ソーセージ→バーべキュー→かに→白砂→砂丘→海→太陽→ひまわり→たね→すいか→うめぼし→和歌山→みかん→あたしンち →猿山→赤ちゃん→フレンチブルドッグ→おばあちゃん→ボーリング→ハイタッチ→アメリカ→カジノ→ドラクエ!!! →スライム→キング→トランプ→マギー審司→ジュエリーマキ →後藤真希ちゃん→モーニング娘。→テレビ東京→旅→駅弁 →牛タン→カルビ→脂肪→カプサイシン→ナルリョライスンヨプ →金山知憲→ミラクルホームラン→逆転→旗→体育祭→うちあげ→飲ま飲まイエイ→一気のみ→ウコン→インド人→ガンジー →ゼンジー北京→バンジージャンプ→SHONENJUMP →ナルト→博多弁→和田勉→天然ボケ→浅田美代子→女系家族 →婿養子→カカァ天下→カイヤ→巨乳→叶姉妹→美香→サルサ→情熱→赤い薔薇→おちょう婦人→縦ロール→名古屋嬢→しゃちほこ→グランパス→リゾートホテル→無縁→ルーズソックス →なが~~~い→しっぽ→ポニーテール→少女→ロングヘアー →貞子→暗黒舞踏→デスマスク→ナポレオン→痛風→飽食→グルメ→TOKIOの城島 茂→茂子→あひる隊長→村長 →ヒゲ → サンタクロース→プレゼント→アクセサリー→キラキラ→雪(の結晶)→北海道→実習(先)→調理→パスタ→カルボナーラ→フォーク→食器→レストランバー →お酒→忘年会→鍋→やかん→カップ麺→熱湯3分→コマーシャル→居酒屋クーポン→半額→スーパー!→スーパーヒーロー→仮面ライダー→藤岡弘→知らなかった芸能人→効かなかった霊能師→ぎぼあいこ→肝試し→運試し→おみくじ→初詣→人ごみ→痴漢→夜の公園→満月→危険な夜→不倫→麒麟→渋い声→中尾あきら→長いマフラー→ピエロ→ピロシキ(食べ物)→アイスコーヒー→アルバイト→かしわもち→弟→甘えん坊→マツケンサンバ II→ゴージャス→だれか、この後受け取って~受け止めて~♪(*'-'*)エヘヘあ、よかったらこれも受け止めて~ ⇒(⌒-⌒)
2006年01月27日
コメント(3)

今日のネタは、新庄剛志とコーヒーの関係。彼は、コーヒーがとても好きらしい。ダイドーの缶コーヒー新ブランドCMに新庄選手を起用北海道新聞飲料メーカーのダイドードリンコ(大阪市)は二十五日、CMキャラクターにプロ野球日本ハムの新庄剛志選手を起用した缶コーヒーの新ブランド「D-1」(ディーワン ... 新庄引退後はコーヒー栽培?スポーツニッポン日本ハム・新庄剛志外野手(33)が25日、都内で行われた大手飲料会社「ダイドードリンコ」のCM発表に参加した。缶コーヒーの新商品「D―1」のキャラクターに起用された新庄は ... 新庄の血液はコーヒー!?「ダイドードリンコ」CMキャラにサンケイスポーツ「ひとりでも多くの人に飲んでほしい」と話す同外野手は、自他共に認めるコーヒー好き。一日に10杯以上も愛飲しているというエピソードを披露し、「飲み物の中でコーヒーが一番好き ... こんなにコーヒーが好きなんて、僕はそんな新庄選手が好き...(⌒-⌒)これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月26日
コメント(2)

先日購入した珈琲問屋さんの激安マンデリンですが、これの浅煎りは、評判があまりよくありません。酸味がきつくて、飲みにくいんです。そこで、自宅に持ち帰って追加で焙煎してみることにしました。きっと、中に熱を充分に入れれば、何とかなるのではないかと考え、10分間弱火でじっくり加熱した後、少し強めにしてみました。しかし、違います。何が違うって、匂いが全然違うんです。生豆を焙煎する時のような香りはせず、なんとなく、古いコーヒー豆の香りなんです。トータルで20分以上焙煎器で加熱してみました。その結果、最初より少しだけ、膨らみが大きくなった気がします。チャフも少し落ちました。でも、匂いが完全に違うのです。焙煎直後の豆からは匂いは殆どありませんが、ふる~い豆の香り。。。そして、この豆を今日は会社で淹れてみました。やはり、、、、香りも、味も、、、非常に飲みにくい。。。。<教訓>一旦焙煎した豆は後でそれ以上加熱しても美味しくならない良い勉強になりました。これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒マンデリンは深めの焙煎がオススメかも(⌒-⌒)スーパーマンデリン(生豆時300g)ゴールデンマンデリン(生豆時300g)お湯さえあれば珈琲ギフト OC-40珈琲問屋カフェポッドアソートパック6種×10杯分(60個)
2006年01月25日
コメント(6)

夜更けの楽しみ、コーヒーとお菓子です。( ̄∇ ̄)今日はタンザニアピーベリー。いつもは、生豆50g→焙煎後43gくらいで4杯分淹れます。今日は、35gくらいで2杯淹れました。やはりいつもより濃厚で、苦味もコクもしっかりしています。これくらい濃く淹れると自家焙煎の喫茶店並みです。でも僕はやっぱりもう少しあっさりした感じが好きみたい。今日のケーニヒスクローネは、「バーデンバーデン」という名前。クッキーとチョコケーキの間にチョコレートが挟まれていて、食感も、味もとても楽しいお菓子でした。(*´∇`*)以上、夜の楽しみ。オトナって、良いですね。(⌒-⌒)これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒もうすぐバレンタインですね♪〈ケーニヒスクローネ〉冬季限定オリジナルギフト OC<ケーニヒスクローネ>アルテナチョコ 5寸 (81140-3549/286)〈ケーニヒスクローネ〉神戸アルテナ(チョコ)ハート陶器入り〈ケーニヒスクローネ〉神戸アルテナ小 壷入(抹茶) ARTSM
2006年01月24日
コメント(2)

本日は、僕のかわいい道具の紹介です(⌒-⌒)以前も登場したこの写真。豆を入れるためのステンレスコンテナーを東急ハンズで買いました。600円くらいだったと思います。アルミ製の茶筒もあったのですが、ステンレスの美しさに惹かれてしまいました。(⌒-⌒)焙煎した豆は、日光、空気、熱を嫌うといいます。そこで僕はこのステンレスコンテナーで保存。ただ大きさが少し小さいかな。豆を50g焙煎してちょうど良い大きさ。一度に50g焙煎。これで4杯分。(⌒-⌒)これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒コーヒーキャニスターNew ステンレスキャニスター100S メリタ ステンレスキャニスター MJ-2156バールキャニスター コーヒー
2006年01月23日
コメント(4)

今朝はいつもより少し外の光が眩しく感じられます。朝日が残雪を照らして、部屋まで入ってきるから今朝はガラスのカップでカプチーノをいただきます。まず、ガラスのカップにフォームドミルクを注ぎそしてカップの縁から静かにエスプレッソを注ぎます。最後にシナモンパウダーで出来上がり(⌒-⌒)ミルク、エスプレッソ、泡がうまく層になりましたふわふわして、心もほっこり 温まります今日も外は寒そう・・・これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月22日
コメント(6)

関東地方にとっては今シーズン一番の雪。我が家の梅の木にも雪が積もっています。寒さに耐え、しっかり芽をつけておくれ(⌒-⌒)こんな日は家の中を暖かくして、あったかい飲み物でほっこりしましょう。 + 今日のコーヒー + メイプルシロップ、ミルク、エスプレッソの順にそぉっとうまく注げば層に分かれるらしいのですが、なんとなく、グラデーション。北一硝子のカクテルグラスに注いでみました。味は、ちょっぴり苦く、ちょっぴり甘い。(*´∇`*)外は雪今日はまだまだ積もりそうです。これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月21日
コメント(12)

インフルエンザということで、タミフルを飲んで自宅で静養中なのです。タミフルって凄く効くようで、熱も無く、なんだか平気なんです。退屈してきました。久しぶりにブログのメンテもしました。そして、焙煎しました(⌒-⌒)本日の焙煎豆(1)タンザニアピーベリー・・・シティロースト(2)マンデリン・・・フレンチロースト僕の持つ焙煎器で、下煎りを極弱火で約10分。その後、弱火でしっかりと。ムラのできないように、回転は速く、豆は絶対に焦げないように。。。今日はハゼがしっかりしてました。マンデリンは、1ハゼが終わってから少し火を弱める。すると良い感じにふっくらとした豆になってくれました。(⌒-⌒)今日は早速そのうちのピーベリーの方でケーキを頂きました。東京は表参道にある「クドウ」のケーキ♪妻のお土産です。チェリーの酸味とタンザニアピーベリーの苦味が以外にもばっちり合いました。コーヒーを自宅で焙煎し始めて気が付いたことですが、フルーツ系の酸味とコーヒーって案外相性良いです。(*´∇`*)これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月20日
コメント(6)

インフルエンザに感染してしまいました~、、お陰で更新も滞ってしまいました。先日、妻の友人が訪ねてきました。初めて僕のコーヒーをお客様にお出しする機会です。いつもは2杯分のコーヒーも、このときは3杯分ネルドリップ。粗挽きのハワイカウをネルドリップでじっくり淹れたコーヒーお客さんは「おいしー」と言って飲んでくれました。(⌒-⌒)お土産に頂いたメゾンカイザーのパン、おいしかったなぁ(*´∇`*)これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒<これで作ればメゾンカイザー>★日清製粉 メゾンカイザートラディショナル 10kg
2006年01月20日
コメント(8)
![]()
今日、たまたま会社近くのコンビニへ行くと、なんとタリーズのドリンクがあるではないか。。。偶然でしたが、今日から発売の「タリーズ フルシティローストモカ」でした。(⌒-⌒)タリーズジャパンホームページより(pdfです)これ、結構いけますよ!個人的にはスタバのコンビニラテより好きです。地区限定、季節限定なのが惜しい!皆さんも機会があれば飲み比べしてみてはいかがでしょうか。これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月17日
コメント(1)

先日、珈琲問屋さんのバーゲンに行ってきました。なんと、M-1 マンデリンG1(生豆時100g)これが126円ですよ!!安い!!どうしてこんなに安いんでしょうか・・・お店に着くと、やはりこういうときはお客さんも多いようです。レジでは10分くらい並びました。そして殆どの方がマンデリンを大量に買っていきます。ご多分にもれず、僕も会社で飲むために ハイロースト・・・300g ミディアムロースト・・・300g 生豆・・・900g合計1.5kg購入しましたぁ~(⌒-⌒)(ローストはこちらをご参考に)今日、早速会社へ焙煎済みの豆を持っていきました。焙煎を二つに分けたのは、コーヒーダイエットの話から、会社の方も浅煎りに興味があったから(⌒-⌒)マンデリンといえば酸味が控えめという印象ですが、浅煎りだと酸味が残っていて、ちょっと飲みにくいかもしれません。二種類の違い、会社の方も分かってくれたかなぁ(⌒-⌒)これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月16日
コメント(6)

立て続けの更新です(⌒-⌒)夜のおつまみに、はい、チーズちょっと冷えたところでチーズの解説(というか、自分の為に整理)上から時計回りに1)ロイヤルプチスモークチーズ(日本、チェスコ製)・・・歯ごたえがあり、比較的あっさり。2)マチュアードゴーダ12ヶ月(オランダ、フリコ社製)・・・しっとり、もっちり。香りが強い。3)クロミエ レ クリュ(フランス、銀座プランタンで購入)・・・白カビ系でカマンベール、ブリーと並んで人気。3つの中では一番醗酵した感じのクセが強いかも。4)クリームロイヤル(デンマーク産)・・・ブルーチーズなのにカマンベールのようなしっとり感。スパイシーな感じも控えめ。ブルー苦手な人でもOK。5)ブルサン アイユ フレッシュチーズガーリック&ハーブ味(フランス産:中央)・・・比較的定番かな?パンやスナックの上に乗せて食べるとサイコー右の皿は、クラコット、ガーリックトースト、枝付き干しブドウ、ワインは近所のスーパーで500円。ちょっと酸っぱいや。(⌒-⌒)酒は弱いけど、チーズ大好きなんです (*´∇`*)・・・楽天でチーズを検索・・・これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月15日
コメント(2)

以前、珈琲問屋さんで購入したハワイカウを50g焙煎しました。ハワイカウ・・・・豊かな香りと優れた酸味が特徴の貴重な逸品。グレードは大粒の最高級品EXファンシー10分間は極弱火で下煎り。その後はいつもより少し火を強めにしつつ、ローターを速く回してみました。というのも、珈琲問屋さんでは物凄いスピードで焙煎をこなしているのです。曰く、『お客様に注文を頂いてから、珈琲問屋特注のジェットロースターを使用し驚異の早さ、130秒にてロースト。だから、味も、香りも素晴らしいのです。』この考え方でいくと、時間は関係ないわけで、中までムラ無く熱が入ればOKな訳です。実際、このジェットロースターは見応えもあるし、凄いスピードで豆の色が変わっていきます。いつもより強火で、攪拌を激しく。。。火を強くして5分しないうちに爆ぜキターーーーー!そして、なかなか良い出来(⌒-⌒)ハワイカウの酸味を殺してしまわないように1爆ぜで終了。今日は50gのうち、半分をすぐに飲みます。焙煎直後の豆は特に香りませんが、挽くと凄いアロマです。コーヒーって各過程で別の香りがしますが、僕は焙煎直後を挽いた香りが一番好きかも♪コーヒーミルでガリガリ挽いた後、鼻を1cm位のところに近付けて、そぉーっとフタを開く・・・(*´∇`*)たまりません。ハワイコナほど酸味は感じられませんでしたが、良質の酸味と程程のコク。チョコレートを口に含んでから、コーヒーを飲む。サイコーの組み合わせでした。(*´∇`*)これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒■■ ショップリンク ■■++ アドニスコーヒー ++コーヒー豆専門焙煎工場から価格日本一を目指します。++ 生豆即焙煎コーヒー「銀の豆」 ++世界中から最高のコーヒー豆をご希望の焙煎と挽き具合でお届けします!++ ++2年連続楽天市場ショップオブザイヤー受賞珈琲豆通販名古屋送料無料もアリ++ コーヒー屋 青いイルカ ++香り豊かなコーヒー生活を応援します。フレーバーコーヒーのお店。++ 広島珈琲 ++こだわりの自家焙煎「広島珈琲」をお届けします++ FRESH ROASTER珈琲問屋 楽天市場店 ++新鮮自家焙煎コーヒー、紅茶、関連器具など豊富に取り揃えております。++ コーヒーモルティブ下北沢 ++専門店トップレベルの珈琲をあなたのカップで表現します!
2006年01月15日
コメント(4)

今日は雨が結構降りました。だから家でのんびりすごしました。音楽を聴いたり、テレビを見たり。。。(⌒-⌒)そして、これをダウンロードで購入してみました。Monkさんの影響だなー(*'-'*)エヘヘ数々の奇行のためか、ジャズ界最大の異端児として知られるセロニアス・モンク。だが、強烈なオリジナリティを有した偉大なコンポーザー/ピアニストであるという事実はまぎれもない。 17年、アメリカはノースキャロライナ州ロッキーマウントに生まれる。40年代初頭より、バップの殿堂「ミントンズ・プレイハウス」にて、ジャズ・ピアニストとしてのキャリアをスタート――。バップ特有のコード音を基調とした演奏スタイルをまったく意に介さない、不協和音/トリッキーなリズム・アクセントで注目の存在になっていった。47年から52年にかけてのセッションを収録した初の音源『ジーニアス・モダン・ミュージックVol1,2』では、それらモンク節ともいえる独自性を十分に確認できる。また、後々彼の代表曲となっていく「ストレート・ノー・チェイサー」、「ラウンド・ミッドナイト」が収録されている点も見逃せない。そして、54年には帝王マイルス・デイヴィスと歴史的セッションを敢行。その模様が収められた『バグズ・グルーヴ』、『マイルス・デイヴィス・アンド・ザ・モダン・ジャズ・ジャイアンツ』では、最高にスリリングでハイ・テンションな演奏が聴ける。「感情的なぶつかり合い(喧嘩)が名演をもたらす」といわれるジャズ界――、まさにその好例ではないだろうか。 その後も、『ブリリアント・コーナーズ』、『モンクス・ミュージック』といった傑作を続々と発表し、高い評価を獲得するとともに世界的ジャズ・マンとなっていった。82年、死去。 (以上、Yahoo! MUSICより抜粋)shima09さん、スクロールできた!(⌒-⌒)ありがとです!聞きながら、妻の入れてくれたホットレモネード飲んで身体と心を温めてます。(*´∇`*)これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月14日
コメント(7)

昨日に続いてコーヒー関連のニュース(古い記事ですが、)から。。。ジャコウネコの糞から作ったコーヒーが人気2005年 12月 30日 金曜日 19:32 JST [ニューヨーク 29日 ロイター] ジャコウネコの糞を集めて作ったコーヒーの人気が高まっている。インドネシア産のKopiLuwakuと呼ばれる品種の高級コーヒー豆で、450グラム(1ポンド)当たりの値段は約2万円(175ドル)。 ジャコウネコは肉食動物であるものの、熟したコーヒーの果実を食べることがあり、種子にあたるコーヒー豆の部分が消化されないまま排泄される。それを集めて洗浄し、ローストしたものが高級コーヒー豆のKopiLuwakとなる。 高級コーヒーなどを取り扱うオンラインショップ「Tastes of The World」のアイザック・ジョーンズ氏は、同コーヒー豆の販売を今年の2月から開始。7月からクリスマス前までの期間の売り上げが、販売開始から6月までの期間に比べて3倍に増えたと語った。今年1年間の販売量は90キロになる見込みという。 KopiLuwakuがインドネシアで1年間に採れる量は500キロ前後であり、その希少価値から極端に高い値段がつけられている。© ロイター 2006. All Rights Reserved. これって、最初に始めた人はエライ!それにしても値が張るのは結構ですが、味は想像つきません。これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月13日
コメント(5)

今日、こんなニュースを見かけました。ブラジル産コーヒー豆、史上最高の1ポンド約5700円で落札 [リオデジャネイロ(ブラジル) 11日 ロイター] ブラジル産コーヒー豆のコンテスト、第7回「カップ・オブ・エクセレンス」入賞作品を対象にしたインターネット競売で、史上最高となる1ポンド(約454グラム)=49.75ドル(約5700円)の値が付いた。ブラジル・スペシャルティー・コーヒー協会が11日、明らかにした。。。。ちょっと計算すると、100gで約1255円。この値段は現地仕入れ値ですから、市場に出回るころにはどれ程の値段になるでしょう。ざっくり、2.5~3倍くらいの値段がつくのでしょうか。とすると、100gで3,000円??ひょえ~、高いです。どんな味がするのか興味あります。(⌒-⌒)これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月12日
コメント(6)

最近調子が悪かった楽天ブログ。やはりアクセス増加が原因だったようです。日記やコメントの反映に時間がかかったり、コメント件数の表示がおかしかったり、削除したはずのコメントやトラバが消えていなかったりしたそうです。自分だけがおかしかったわけではないということで、ほっと安心ですね。サーバー増強のお知らせが出ていました。http://plaza.rakuten.co.jp/hirobastaff/diary/200601100000/年が明けてからブログを始める人が多くいたのでしょうか。これから益々盛り上がると良いですね。これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月12日
コメント(3)

ほんっとに、さむいですね~そんな鍋指数の高い日にはこういうのどうでしょ?グリュエールチーズとエメンタールチーズを2:1の割合で、白ワインに少しずつ溶かしながら温める。このチーズフォンデュって、日本の鍋のように美味しければなんでもありのようですが、醗酵させたパンを醗酵させたチーズと醗酵させたワインに浸けて食べるなんて、欧州の方々もなかなか奥深いことやってくれます。野菜や海鮮物も美味しいですが、やっぱりパンを浸けて食べるのがおいしいなぁ(*´∇`*) しあわせ♪ところで、焙煎の話題(^_^;;昨日、会社用に200gブラジルディアマンティナを焙煎しました。自宅の焙煎で初めて200gという量を焙煎しました。豆の量が違うと、必要になってくる熱量も当然違うわけで、焙煎にいつもより時間が掛かることを実感しました。そして予想外に大変だったのが、煙です。普段50~60gの焙煎では換気扇で吸い出して、残り香はご愛嬌だったのですが、200gが二爆ぜに差し掛かった頃、尋常ではない煙がもくもくと発生し、慌てました(^_^;;誤って火災報知生を鳴らしてしまうという話しは本当にありそうです。多い量を焙煎する時には、気をつけましょう( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘこれ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月10日
コメント(4)

あわただしく連休を過ごしてしまい、今日もこんな時間( ´△`)アァ-早く寝なきゃ、、、昨日の写真は、これでした(⌒-⌒)以前から変わった点1)豆の名前を入れました2)真ん中に刺繍の飾りをつけました(写真の刺繍はケメックスのつもり)といっても、これは全部妻が作ってくれたもので、僕は何もしてませんけど。ほかにも、などなど、全部で10袋(⌒-⌒)これに豆を入れておくと、なんとなくわくわくしてきます。長期保存をして、うまく焙煎を楽しみたいものです。※ちなみに、先日豆屋さんでサンプルの豆を20g頂きました。これはビニール袋に密閉していたのですが、1月ほどでカビが生えてしまいました。。。麻袋は効果発揮しているようです。これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月09日
コメント(5)

どでーーーんっ と積み上げた、これは???正体は明日のお楽しみです(⌒-⌒)これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月08日
コメント(2)

今日はコーノ式ドリッパーを使ってコーヒー牛乳をつくりました。(⌒-⌒)カップにドリッパーを乗せる方法は、とても手軽なのでネルドリップやケメックスとは違うアイデアが出てきます。マグカップの半分くらいまで牛乳を入れて、電子レンジで温めます。その間にお湯を沸かし、コーノ式ドリッパーと豆を準備。。。こんな風に牛乳の入ったマグカップの上にドリッパーを乗せて、かんたんでしょ?(⌒-⌒)コーヒー牛乳の場合はいつもの倍くらいに豆を入れて濃く淹れてみました。さてと、、、ん??あら、牛乳に張った膜の上にきれいにコーヒーが乗っかりました(^^;;名づけて、『コーヒー・オンザ・ミルク』(*´∇`*)なんとなく癒されてしまいました。皆様にとって素敵な週末でありますようにこれ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒ところでここ数日の間、楽天ブログの調子悪くありませんか?_日記を書いてもすぐにアップロードされないし、コメントを書いたときに『コメント(件数)』←ココの件数が変です。僕だけ・・・?
2006年01月07日
コメント(4)

先日行った珈琲問屋で、また豆を買ってしまいました。◆ハワイカウ・・・豊かな香りと優れた酸味が特徴の貴重な逸品。・・・グレードは大粒の最高級品EXファンシー◆ブラジル ディアマンティナ・・・寒暖差の大きい高地のディアマンディナ地域の優良なコーヒー。・・・フルウォッシュド製法ですっきりとした味わいが特徴です。ブラジルディアマンティナは500g購入。これはローストして会社用にするつもり。さっそく自宅で焙煎です。珈琲問屋で焙煎してもらえば良いのに、、、とも思いますが、そこはやはり自分でやりたいのですヨ(⌒-⌒)今日の焙煎は生豆120g→焙煎終了時100g2爆ぜが始まってしばらくしてから止めました。会社の同僚に僕の焙煎したコーヒーを飲んでもらうのは初めてです(⌒-⌒)喜んでくれると良いな♪あとは後片付けをちゃんとしないとね。これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月06日
コメント(3)

コーノ式ドリッパーを購入して二日目。僕の淹れ方をまとめてみました。(1)準備・コーヒーカップ・コーノ式ドリッパー・専用フィルター(2)ドリッパーをカップに乗せる(3)フィルターも乗せます(4)豆は中細挽きくらいにしました。豆を入れたら真ん中を少しへこませるようにスプーンで軽く押さえます(5)真ん中から少しお湯を入れて30秒ほど蒸らします(6)真ん中から“の”の字を描くようにお湯をそそぎます。ネルドリップのようにゆっくり入れず、さぁーっとドリップした後はペーパーフィルターに沿ってコーヒー豆が均一に付いている状態になります以上、こんな感じで良いのかなぁ、、、今日入れた珈琲はモカイルガチェフェ。僕の個人的な感想ですけど、香りはネルドリップ、ケメックスの方が出ている気がします。コクは良く出ていて充分満足のいく味でした。ペーパーフィルターで淹れると少しとがった感じの味になる気がします。皆さんのコーヒーはいかがですか?色々ご意見、ご感想を教えていただけると嬉しいです。これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月05日
コメント(15)

明日はいよいよ仕事始めです。気が引き締まります。冬休みの最後の日に、気になっていたこれに行ってきました。楽天でも有名店(?)珈琲問屋さんの初売りです。初売りとは関係ないのですが、ちょっと自分へのお年玉ということで、コーノ ドリップセット ドリップ名人 TF-20 NEW買っちゃいましたー(o^∇^o)どうしてこれを買ったかというと、こんな風にして一人分のドリップをしてみたいからです。いつもより少し細かく豆を挽き、微粉取りも無し。これなら一人ずつ好みの豆を手軽に飲めるでしょ?ネルドリップのように気を使わず、さーっとドリップして淹れられます。しかも!透明なのでカップに注ぐ量も加減し易いはず。(と思ったら水蒸気で見難いんですけどね。)早速、これでブルーマウンテンと、珈琲問屋で買った珈琲問屋オリジナル ひとくちゼリー・山ぶどうをいただきました。山ぶどうは甘すぎず、酸っぱすぎず。軽い感じでいただけます。コーノ式ドリップの詳細は明日また書こうと思います。さぁ~て、明日から仕事。がんばっていきまっしょいっ!これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月04日
コメント(6)

本日が今年初めての焙煎となりました~炒ったのはマンデリン。久しぶりですマンデリン(⌒-⌒)僕がロースターを買って初めて焙煎したのがマンデリン。とても苦労しました。<いざ焙煎!!>下炒り8分、徐々に火を強くしてから約8分、そろそろ爆ぜくるか・・・?来ない・・・しばらく待つと、よわ~~い爆発音がしたが、あまりに力ない爆ぜ・・・結局延べ35分位火に掛けましたが、シティローストちょっと手前?くらいの色です。豆はぷっくらと良い具合に膨らんだんですけどね。。。焙煎豆を冷ましてから一粒口に入れてみると、、、ふむふむ、最初の香りはグッド、中心部は意外と苦い。熱が入りすぎたかな。。。下炒りが長すぎたり、下炒り後の火が弱いとこうなるようです。もう少し思い切り火力を上げても良いらしい。<ネルドリップ>さて、焙煎した豆で早速コーヒーを淹れてみます。僕はいつも50gの生豆からスタートして、半分をすぐに、残りは数日後に飲むようにしています。今日のコーヒーは少し薄い出来になりました。焙煎の具合と関係があるような気が。。。豆のせいなのかな。。。<スイーツと共に>ここからは主役交代(⌒-⌒)コーヒーのお供は、「ケーニヒスクローネ」というメーカーのパイケーキ♪チョコレートにくるまれたパイケーキの名前は「グラッテンチョコレート」スティックの裏にはこんな細かい演出が。。。みんな食べる前に気付いているかな。。。一口食べると、中にはサクサクのパイが周りはちょっとビターなチョコと、ザラメ。そして中はサクサクのパイ。(*⌒▽⌒*)コーヒーと一緒に食べるとサイコーでした。これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒♪お取り寄せ♪
2006年01月03日
コメント(9)

これからコーヒーを飲みます。夕食には緑茶を頂きました。この湯飲み茶碗は、新婚旅行で国内の温泉旅館へ宿泊したときに記念に頂いたものです。湯のみ茶碗を見るとあのときの事を思い出します。器に、思い出ありお茶を飲むと思い出が胃袋に沁みていきます。今年はどんな思い出ができるだろう。ささ、コーヒー飲んで寝なきゃ(⌒-⌒)これ、クリックおねがいできますか?(⌒-⌒)⇒
2006年01月02日
コメント(8)

新年明けましておめでとうございます。昨年は珈琲の新しい世界に目覚め、ブログに嵌りました。今年はどんなことがあるか楽しみです。これからもっと皆さんと楽しい時間を共有できるよう頑張ります。本年もよろしくお願いします。
2006年01月01日
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1