飲む鬱飼う?いいえ。呑む飲むのむです。陽気な飲兵衛日記

飲む鬱飼う?いいえ。呑む飲むのむです。陽気な飲兵衛日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

むよっち

むよっち

Freepage List

よむよむとはなんぞや?のぺぇじ


妖しいリンクのぺぇじ


10000アクセスは誰に?


んじゃ、11111は誰が?


むよっちのがらくた箱


MDでぢかめって知ってる?


ちょっと変わった健康器具


青いふぉとぐらふ


どんどんぱんぱん


迷惑メール晒してみますた。


小中高生限定!


出会い系って怪しくない?


Re:鵡料で遊ぼう!!!


重要通達-最終支払勧告


腹立つバカメール


アジアを馬鹿にするな・・。


蹴球感染日記。(工事中)


2002-5-25


ワールドカップ①


ワールドカップ②


ワールドカップ③


ジェイ2観戦①


東亜細亜賤主権(赤青戦)


日立とTOYOTAの戦いVOL-1


日立とトヨタの戦いvol2


2003年。J2の記録


悲しき観戦日記


2004年J2観戦日記


3/13サガン鳥栖


3/27大宮アルディージャ


4/10湘南ベルマーレ


4/17水戸ホーリーホック


番外編 日産×マツダ


5/9 藤枝ブルックス


5/19 はえぬき


番外編 日産×TOYOTA


5/29 アイリス大山(何??)


番外編 ちゃーちゃかちゃーちゃちゃー。


6/12 はくばく


6/23 白い恋人?


7/2 ふくしまの米(笑)


7/24 この紋所が目に入らぬか


7/31 ベルマーク集め


8/15 ポケットバンク


8/25 紫光クラブ


8/29 テンコーイリュージョン


9/11 電柱でござる


9/22 山形戦観戦前夜


9/23 はえぬきどまんなか


10/2 norika.net(古い?)


10/23 萩の月


特別編 亀田製菓×この木何の木


Emperor's Cup4回戦 11/14


11/20赤黒い恋人


11/23 信玄餅食べる?


未登録。


駄目になった王国


死の商人たちへ


冬ですねぇ・・。


100の質問こーなー。


元愛知県人に100の質問


_


_


おヴァカなスポーツライターの削除記事


Comments

しぃたけ~@ Re:やけになって帰国(03/09) ; ̄ロ ̄)!! むよっちさん!海外赴任して…
きゃるっち@ Re:異国の異国料理(07/07) この日もありがとうございましたー。 こ…
きゃるっち@ Re:プレミアム会員(07/11) そちらのクレジットカードの申請や特典は…
きゃるっち@ Re:変な観光案内(07/09) またまたありがとうございました! 私は…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2021.11.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
市内公開3週間限定の映画ということで(後で1週間上映期間延長された)見に行ってきました。
入団してから引退を決めるまでの18年間の出来事が凝縮された物語、っていうとそれだけで終わってしまうのですが、中身は結構濃くて2時間20分という長い上映時間もあまり苦になりませんでした。
(ちなみに2時間20分は本当に正味なので、広告とかの時間ありません。)

映画の内容はまだ公開中なので割愛しますが、短いようで長いこの18年間には本当にいろいろなことがあったのだなぁ・・・というのが正直な感想でした。

おいらが初めて等々力にフロンターレの試合を見に行ったのは2000年。当時昇格したばかりのチームの試合を見てみようということで、散歩がてら身に言った記憶があります。

対戦相手はグランパスだったかな?グランパスは実家の方のチームだったので割と応援していたのですが、その時には終了間際に出てきた選手がゴールを決めて、引き分けに終わりました。

なんだあのもじゃもじゃしたやつは?と思ったのですが、それが当時加入したばかりの我那覇和樹でした。

2001年に降格したチームを見守るというのも良いなぁと思ったので、そこからファンクラブに入って行ける試合は見に行くようになったのですが、最初のころは映画でもあったように本当に悲惨でしたね。
チームもガタガタしていたし、何よりお客さんが少ない。

おいらもユニフォームより試合会場での酒代にお金をかけていたこともあって青色のTシャツとかで観戦していたし・・・。

思い出があるのは大雨降っていた時のJ2の試合。4月なのに寒くて、(気温6度)雨も降っていたので一緒に観戦した友人と何か温まるものをと探していたのですよ。
温まるのはお酒だ。しかもお燗しているやつがいいということであちこちで燗番娘を探したのですが、4月なんでどこにも売っていたなかったなぁ・・・。
あの時探し回った中原のお店もずいぶん少なくなっちゃって、少し寂しい気がします。この時の観客数は2400人でした。

映画の方は憲剛が加入した2002年からシルバーコレクターといわれた2016年まで、そして2017年の奇跡的な優勝。
そしてその後の快進撃というような内容でドキュメンタリー映画としても普通の映画としても楽しめるなとは思いました。

でもね、その背景にはいろいろあったんだよなー。

2009年のナビスコ決勝の時に負けたからフテクサーレとか揶揄されたこと、2010年のナビスコ準決勝でその鬱憤を晴らすべきだったのにあっさりとジュビロに負けたこと。
2011年は8連敗となかなか暗黒の時を抜け出せなかったんですよね。(その連敗中にファン感とかやったりして半ば呆れられたりしていた)

ちなみに2017年のルヴァン決勝は観戦に行ったのですが、初めて決勝戦で途中帰宅しました。悔しくて悲しくて・・・。

当時は日本に定住していなかったこともあって、たまの帰国で観戦できるタイミングが本当に重要だったのですよ。だからいまだに2016年の熊谷での13番は許せないのです。



川崎にはスポーツが根付かない、っていうのはかつておいらもそう思っていましたが、本当にそんな中でフロンターレは頑張った。よく都会のチームだから集客やイベントに困らない、っていうことを地方のチームから言われるけれど、立地を見てほしい。東京と横浜の間ですよ。でもって最初のころにはヴェルデがあった。そんな狭間の土地でよくここまで成長できたと思うのですよ。他の場所はいくらでもホームタウン広げられるけれど、川崎はそうはいかない。だから震災の支援で陸前高田とかのサポートができたのは本当に良かったと思うわけです。

映画はそういうところを匂わせることもなく淡々と続きましたが、やっぱり2017年の初優勝の時は何度見てもグッときましたね。そして当時海外でほぼリアルタイムで見ていたおいらは狂喜乱舞しながら、なぜおいらは現地でもPVでもなく、一人でこんなところにいるのだろうと余計孤独感を感じてしまいまいました。だからこのシーンでは少し泣きましたね。

そんなドキュメンタリー映画でしたが、市民の人には是非見に行ってもらいたい映画でしたね。円盤化されたら絶対買うと思うし、サッカーファンのみならず地域密着の活動をしている人にもぜひ見に行ってもらいたい映画だと思います。

2021年のリーグ戦ももうそろそろ終わりになります。
2000年の初昇格から17年間、成しえなかったリーグ優勝を勝ち取ることができるようになったものの、いまだに一部サッカーファンより内弁慶とか言われたりしています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.26 16:23:11
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「One Four Kengo The Movie〜憲剛とフロンターレ 偶然を必然に変えた、18年の物語〜」(11/25)  
しぃたけ~ さん

ついに むよっちさんの投稿も止まってしまった... (2022.07.13 02:35:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: