全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
「暦が変わる」と言うのはどういうことだろう?天地明察 上-【電子ブック版】天地明察 下-【電子ブック版】ちゃんと考えたことなんてなかったけど、これ読んで愕然とした。すべてを…うわぁ。今日が何月何日であるかそれを決定できるということは、宗教・政治・文化・経済…。そのすべてにおいて君臨するということである。すごい…ねぇ知りたかったことに答えも書いてあった。そして。左手は火足(ひたり)すなわち陽にして霊。右手は水極(みぎ)すなわち陰にして身。拍手とは陰陽の調和、太陽と月の交錯、霊と肉体の一体化を意味し、火と水が交わり火水(かみ)となる。拍手は身たる右手を下げ、霊たる左手へと打つ。己の根本原理を霊主に定め、身従う。このとき火水は神に通じ、神性開顕となって神意が降りる。手を鋭く打ち鳴らす音は天地開闢の音霊、無に宇宙が生まれる音である。それは天照大神の再臨たる天磐戸(あまのいわと)開きの音に通じる。拍手をもって祈念するとき、そこに天地が開く。そして磐戸が開き、光明が溢れ出る。光明とは、いわば種々に矛盾した心が、一でつとなって発する輝きである。その輝きは身分の貴賤を問わず、老若男女を問わない。恐れや迷いを祓い、真に求めるものを己自身に知らしめ、精神潔白となる。伊勢神宮では八度の拍手たる八開出(やひらで)、出雲大社では四拍手の作法。試合や射会のとき、お稽古の時、神前拝礼で拍手を打つ。そんな意味があったなんて知らなかった。宇宙の始まるオト。ビックバンのオト。天地開闢のオト。天地が調和するオト。ソレを己が…自分の数。というものがあるのだろうかはて。今の自分はいくつ打てば…小説だよね。と思いつつトリハダ立ったし、泣いた。久しぶりに極まって涙が溢れ出たよ。出勤時に読める本じゃなかったな。登場人物も魅力的。保科正之様、友松勘十郎さん、山崎闇斎さん、関孝和さん、水戸のご老公様…。晴海に後事を託す建部昌明さん、伊藤重孝さん。たくさんのヒトの想いを背負ってこの途方もない事業に立ち向かっていくのだ。「頼まれました」と言う、短いコトバでヒトの想いを背負っていくのだ。感動したなぁ。久しぶりに本当に。映画。見に行くかな天地明察 冲方丁
2012年09月22日
コメント(0)

天祖神社無外流の演武、フタタビデス。以前見せて頂いたのが…2年前今日も猛暑でうだるような暑さ。これはシンドイなぁと思ったが、日が落ちるとともに涼風が吹き渡り快適時間があったので弓具屋さんに寄り、先日壊れてしまった弓の状況を聞いたり、弓を見せていただいたりして思いがけず有意義な時間を過ごしました。演武はお祭りの一環として行われるので、御神輿の出入りに合わせて休憩になったりします(笑)その間、おみこしを間近で見られたりするのですが、それまで声も無く、音も無く粛々と行われていたところに、おみこしが戻ってきて一気に境内が色を変えました。静寂な空気が一転、汗と熱気で気温が上がった感じ。もたもたしていたので逃げ遅れ(笑)お陰で御神輿を目前で見られたという嬉しいんだか困ったんだかわからない状況に。イマドキの御神輿、提灯の灯りはLEDだそうで、なんともキレイな色に。テッペンの稲穂を銜えた鳳凰も光り輝く勢いですよ。さて。漸く嵐のように御神輿が去ると、演武再開です。今年は我がTL、大活躍です。型演武に加え試斬にもご登場~一番手で見事、ばっさばっさと斬りましたよぅ最前列に陣取っているワタシの目の前で、目の前でいやぁ、シビレました。迫力満点。お見事デスデジも頑張ってくれたのですが、流石に高速写真は無理があり…。でもまぁ次々に繰り出される、皆さんの技は本当にすごいよね。我がTLの上達っぷりも凄いンでないのシロウトが言うのも何ですが、なんというか…こう…気を感じる…というか。いやいや、失礼な言い方かもしれませんが、ナンカ出てる…ような。格好良かったなぁ。ワタシも一層精進して、ナンカ出るようになりたいものですな。今回鎖鎌術の披露もあり、こちらも楽しみだったのですが、鎖鎌と剣ってやっぱり難しいのね。林忠崇さんの鎖鎌術もこんな感じなのかしら?と勝手に妄想しつつ、楽しんでおりました。最後は会長さんの剣舞。初めて観たよ。これがまた迫力があってシビレました。抜刀しては納刀し、納刀しては抜刀して舞う…。ヒュンヒュンと舞う剣は美しいよね。他の方が演じている間も横っちょの方で支度したり、準備したりしながら片時も飲み物を放さない会長サン(笑)やっぱりなんだか纏ってる「気」が違いますな。剣舞はね、もっと見たかったナァ。見ごたえたっぷりの演武、堪能しました。途中で会長さんが「無外流」のオハナシをしてくれたのですが、お祭りのオトが邪魔(罰当たり?!)で良く聞き取れなかったちゃんと伺って見たいものですな。ちなみに昼間はMRIを撮りに行ってきました。ちゃんとサボらずに行きました。思ったよりも緊張せずに頑張れました。怖いのよ、MRI。あの狭さが。あとは結果を待つばかり。結果といってもたいしたこと無いんだから、どってことないんだけどね。
2012年09月15日
コメント(0)

朝8:10新宿駅集合仕事が終わってから箱根ですが、旅行はもう始まってます仕事前に集まって荷物をしまうところから。ロッカーにわいやわいや荷物を押し込み押し込み、鍵をかけたら仕事モード。定時キッカリに仕事を終わらせ、駅までダッシュ。持物はタンブラーと氷です。ジブンの飲み物はすでにロッカーという周到さ。休日だったもうヒトリと待ち合わせ、ロマンスカーへGO18:00 新宿発 ロマンスカーホームウェイ1号19:35 箱根湯本着電車が動き出すより早く、テーブルの上には宴会の準備。わずか1時間半の道中とは思えないつまみ&お弁当の数々。そしてお酒実は休日だったヒトリが折り良く開催中の「北海道物産展」でお弁当やら特産品やらを買い揃えてくれたのでありますもちろん、事前準備は万端。数日前にみんなで偵察しておいたのデス。すごい計画性と行動力ぶた丼、海鮮丼、るいべ、白飯。などなどなど北海道の物産に舌鼓を打ちつつ、気の置けない仲間との旅行。う~ん、久しぶりィトモダチが殆ど居ない私には宝物のような方々です。そして「観光」ってのをしたことない私にとってこんな旅行も貴重デス。宿に着いたらソク温泉露天~。ジェットバス~。なんとか風呂~。見上げれば星空ん~。至福ではございませんか。部屋帰れば電車の宴会の続きが待ってます結局2時までしゃべってましたな。旅行にですとテンションmaxなワタシはそれでもナカナカ眠れませんでした。翌日も晴天ッもちろん温泉から始まりますよ。チェックアウトがゆっくりだったのでのんびりのんびりしつつ…。炎天下を三枚橋へ向かいます。アツイ…そして当たり前だが、ただの橋ここで伊庭君が小田原藩士に腕をすぱっとやられちまったのサ川ッ縁なのに全然涼しくない…。このあたりから箱根の旧街道へ行かれるらしい一日時間があれば結構楽しめそうな…。がだれも同意してくれないし、この後予定があるので看板だけ見てがまん。いつか。きっと(笑)お土産やサンを冷やかしながら、ランチへ向かいます。「えれんなごっそ」有機野菜とかかまぼことか、地ビールとか、箱根らしいヴュッフェです。天井高くて気持ちいい。ゆとりのある広々した店内は満席でもごちゃごちゃしてないあれもこれもと欲張って、デジ忘れましたトサ…。どれもこれもおいしかった。昨日から飲んで食べて食べて食べて…。ぷはっ。満腹になったところで。かまぼこ・ちくわ作りィ~。わーいこれが聞きしに勝る難しさ。ドーム型にはナントカなったけど、猫の耳つけてやるぅ~なんて思ってたけど。むりっちくわが以外に難しくて、木の棒にくっつかない職人さんの偉大さが身に沁みます工場では敬老の日にちなんで鶴と亀のかまぼこを作っておりましたよ。可愛かった…。皆さんにオミヤゲを…と思いましたが、場所が場所だけにかまぼことか練り物位しかアリマセン。賞味期限が…短ッ。小田原梅サイダー。曾我之十郎。ネーミングがステキ。みかんサイダー。片浦レモンサイダー。「飲めナイダー」みたいで笑っちゃいますお土産って難しいわねぇ。帰るまでビミョウな時間だったので、小田原城へ連れて行ってもらいました。外は炎天下。35度くらい。ここが一番しんどかった。城の中もバス出してくれィと本気で思いましたよぅ。でもでも。小田原城と小田原合戦の図を見たら、そんなの吹っ飛んじゃいました。城ってなんでこう…わくわくするんでしょ。まさに「マナツダゼィッ」って空だよね。天守閣の海側へ出ると涼風が吹き抜けておりました。今までの汗と疲れがぶっとびましたね。キブンは最高です。城の中までは時間が無くて見られなかったけれど、天守からの眺めは堪能しました。17:22 小田原発 メトロ箱根24号フタタビ…、いやミタビの宴会を繰り広げながら無事、それぞれのオウチへ戻っていったのでした。オツカレサマ旅行を通じて実感してしまったのだけれど。ワタシが言いだしっぺあっちへ行きたい、ここへ行きたい。アレが見たい。これやりたい。で、同意が得られればしっかりモノのK&Kコンビが手配と準備に奔走し、もうひとりのKが和やかに場を盛上げ、現地で活躍。ワタシはいつも食べて飲んで笑ってるだけデス。…いいのかこんな役立たずでいいのか…。……。マ、イイカそんな訳で翌週は納涼船、月末は高尾山のビアガーデン、さらに工場クルーズと予定はびっしり。合間にランチで相談し、時にはアフターで飲み…違った、相談を煮詰め、さらにまた遊びに連れて行ってもらうという、今までにないパターンで楽しく過ごさせていただくのでした~K&K&K方々。いつもいつも本当にありがとう。感謝しておりますヨ。そうは見えないだろうケド。えへ。
2012年09月07日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()