全302件 (302件中 1-50件目)

長らくご無沙汰致しておりましたが・・・昨日早目に取った夏休みの旅行から戻って参りました。旅行の最中もずっとブログをどうしようかと色々と思い倦ねていたのですがやはり「自分のやるべきこと」や「自分の為に費やす時間」を大切にしようと思うに至りました。皆さまには本当に色々な形で支えて頂き感謝の気持ちで一杯で何とお礼を申し上げたらよいのか判りません。実際にお目に掛かったことがあるのは船長さま御一人ですが他の方々も私にとっては御一人御一人がいつもと~っても身近に感じられる大切で大切で堪らない存在でした。本来ならば皆さまの所へお伺いして御一人御一人にご挨拶すべきなのは重々承知しているのですがそうするとこういう私の性格ですからまた未練たらたらになってしまって折角の決心が鈍ってしまいそうなのでこちらでのごあいさつで失礼させて頂く非礼を何卒お許し下さい。全てを消去してしまうのは忍びないのでもう少しの間ブログは残しておきたいと思いますがお気に入り登録並びにプロフの方は暫くしたら削除させて頂こうと思いますので何卒ご寛容の程宜しくお願い致します。それでは最後に私らしく(笑)ユノで〆ておきますねそれでは皆さま、今迄本当に有難うございました
2012年07月15日

Our main business is not to see what lies dimly at a distance but to do what lies clearly at hand. 人生で重要なのは 遠くに漠然と存在するものを見ることではなく 手近な所にはっきり存在するものに取り組むことである。 (By Thomas Carlyle)皆さまから頂いていたコメントのお返事の方にも書かせて頂きましたが、暫くお休みさせて頂くことにしました。m(__)mこのままずるずると山積した【やるべきこと】や【やりたいはずのこと】から逃げてばかりいる訳にも行かないし現実逃避を続けることによって、より一層自分の精神的苦痛も増すと思うので・・・6/30(土)&7/1(日)にはFCイベもあることだしきっとその辺りにはじっとしているのが我慢出来なくなってトン(東方神起)&ユノについて語りたくなると思うので・・・それまでには一応きちんと片付けを済ませてまた【ユノLOVE】の煩いオバペンになって再登場&復活するかと思われますので余りご心配なさらないで下さいね あ・・・お休みに入る前に皆様にご報告ですが火曜日に病院に行ってきちんと洗浄して貰いました先生に余分な所までブスブスやって変に傷をつけてしまっているのではないかと恐る恐る尋ねたのですが、先生曰く「そんなに簡単に傷付いたりするものではありません」だそうで・・・思わず拍子抜けしてしまいましたがこれで一応一安心ですこれからも週一回は通う事になっているので皆さま御安心下さいね お休みに入る前に、火曜日の病院の帰りに新しくGETしてしまったお菓子を二つばかりご紹介しておきますねこちらががそのお菓子たちです 左側の『塩トマト甘納豆』(¥525)ですが・・・こちらは以前水上にある「水の紀行館」(道の駅)でお土産として購入した「塩トマト」を何故かダンナは気に入っていたみたいでこの間の『塩トマトスナック』よりも実はこちらの方が食べたかったと言われたので同一品ではないものの購入してみました私はこのタイプの物はちょっと苦手なので一番小さな粒の物を1つだけ味見してみたのですがやはり思った通りでしたでも、ダンナは「多分この味だったと思う」と言うので、後の始末はダンナに任せましたそして右側の『トマトバジルせんべい』(¥210)ですが・・・こちらは真面目にヤバイです本当は試食ということで1枚だけ食べるつもりが余りにも食べやすくて気が付いたらダイエット中の筈なのに半袋も食べていましたサラダタイプのあっさり&口当たりの軽いサクッとした歯応えのお煎餅ですがトマトとチーズの味がほんのりとして塩味もキツ過ぎることも無くてヤバすぎる位、非常に食べやすいです好みにも依ると思いますがこちらの方が先日の「塩トマトスナック」よりも万人受けする味ではないかと思います近所のスーパーでも探してみたのですがウチの近所の別名使えないスーパーではこちらの商品は置いてありませんでしたこれはある意味喜ぶべきか・・・ということで、最後はお決まりの“素敵INGユノ”です それでは皆さま暫しの間ごきげんよう
2012年06月13日

昨日からずっと自己嫌悪続きのσ(-_-)です~Part1~昨日は色々とやることがあって、自分の中で優先順位を決めていた筈なのに気が付いたらに張り付いて、前日行われた「SMT in 台湾」のツベやらブログやらを見てしまい気が付いたらもうジムに行く時間になっていましたジムから帰って来て食事や片付けを済ませシャワーを浴びてから『やるべきこと』に向かう筈だったのですが、他の雑事が色々と気になりだして・・・結局は肝心のやるべきことは片付かずブログも中途半端にUPしただけで寝るのも目標の3時を大幅に過ぎてしまいました『よし、今日こそは・・・』と、今朝起きた時には決意していた筈なのに色々なことがなし崩し的に崩れていって結局はいつもと同じグダグダなリズムになってしまい自分で自分を殴ってやりたい気分です~Part2~植え替えをしてから全く元気がなくなった『青シソ』も数日前にはご臨終を迎えてしまいそれでも新たな芽が出ることを祈りつつ水遣りや肥料を与え続けていたのですが全く回復の兆しも見られないので、諦めて今日また苗の注文をしました同じく植え替えをしてから元気のない『ミニトマト』の方は何とか細々と生き延びてはいるものの、気を抜いたら一日で枯れてしまうのではないかと思える程とても弱々しく葉をたたえています。新しく『ピーマン』の苗をお仲間に加えたものの一週間前のより弱々しい気が 今迄観葉植物以外育てたことのない私がいきなり野菜?を育てようとしたこと自体が無謀以外の何ものでもなかった訳ですが、たとえ実はならなくてもその成長を見てみたいと毎日密かに楽しみにしていたのに・・・1鉢すらもマトモに育てられない自分に思いっきり凹んでいます~Part3~先日出掛けた熱海の宿(いつも行っている宿)でちょっとしたトラブルがあったのですがそのトラブルの対処の仕方が余りにもお粗末だったのでクレームをしました。そしてお詫びの手紙と一緒に送られてきたお菓子ですが、そこの売店で売られているお菓子なんですよね・・・(しかも手紙には用法を間違った語と誤字が。。。)これってちょっと違うんじゃないの・・・とまぁ思う所は色々あるのですが取り敢えず小腹が空いていたのでその和菓子(茶きんつば)を口にしました。でも、このお菓子がこれまた有り得ない位【激マズ】なんです。。。(地元では誰もが知っている有名老舗のものです)どうしたら、こんなに不味いきんつばが出来るのだろうかと訝しく思ってしまう程本当に不味いですでもそんな不味いきんつばであるにも拘らず、そのきんつばを1個食べ切ってしまった自分の方がもっとマズイです~Part4~今日もダンナが帰って来たのは9時過ぎ・・・何を食べようかと思いつつ時間も遅いので(いつもよりは早いけど)野菜をメインにしようと決めました。作っている途中でふと久しく使っていなかった調味料(へんこ山田の「食べるらあ油」)を思い出し急遽使う調味料を変更した所・・・自分のイメージしていた味とは全然異なる間の抜けた締まりのない腑抜けの味になってしまい久々の大失敗作となってしまいましたダンナは「確かにいつもより味に深みはないけど別に普通に美味しいよ」と言って完食したのですが私はどうにもこうにも納得がいかなくて・・・結局食べるのを止めて「アーモンドチョコレート」で思わずお口直しをしてしまいました本当にうまく行かない時は何をやっても上手くいかない様にできてるんだなぁ・・・と勝手に一人で納得していたら今日もこんな時間になってしまいました最後まで私の愚痴にお付き合い下さった皆さまにはユノでお口直しを・・・ それでは皆さまごきげんよう
2012年06月11日

今日はジム等でちょっと疲れているのでBoAとユノの魅力満載の番組を紹介してお終いにさせて下さいね。m(__)m 先日韓国で放送されたBoAのトーク番組にユノがゲストとして出演しましたユノとBoAは同じ事務所(SME)に所属していて(他のゲスト2人も同じ事務所の女優さんです)日本で共に苦労して今の地位を築き上げて来たこともあり凄く仲が良いという印象があったのですがどうも最初からそうだった訳じゃないみたいで・・・その辺のエピソードが満載のとっても楽しいトーク番組ですので、是非ともご覧下さいねユノが“素敵ING”なのはいつものことですがBoAが話し方も含めて本当に綺麗&可愛いのできっと吃驚なさると思います<注意>1)ご覧になる時は右下の【YouTube】をクリックして YouTubeの画面でご覧下さい。2)次に同じく右下の【CC】をクリックすると日本語字幕が 出てきますので、日本語字幕を表示してご覧下さい それでは皆さまごきげんよう
2012年06月10日

Perseverance is not a long race;it is many short races one after another. 忍耐力とは1回の長距離走ではなく 短距離走を次々とこなす力である。 (By Walter Elliott) 今日は8時からフジNEXTで東方神起のTONE LIVE TOUR 2012の東京ドーム公演の様子が放映になるということで、昨日慌ててスカパーの16日間視聴申し込みをした私です私は普段から殆どテレビを見ない人間ですしダンナも帰りが遅いので、週末は録り溜めした映画や海外ドラマを見るのが精一杯なので今迄スカパーを申込みしていなかったのですツアーのオーラスが終了してから約1か月半・・・今日放映されたのは丁度ユノが初めて涙を流したある意味『歴史的記念日』でもあったのでその場面の放送もあるのかな・・・と思っていたのに普通に曲ONLYでMCも全てカットになっていてちょっぴり残念・・・それでも見ているとあの時の感動が色々と甦り思わず目頭がじ~んと熱くなりました。ツアーのDVDが発売になる7/25(水)まで今回録画した物を鬼リピして楽しむつもりです 今日の放送とは関係ありませんが あの時の感動を再びということで・・・ それにしても・・・二人を見ていると、常に全力投球で一瞬たりとも気を抜くことなく、真っ向勝負で我々観客に対しても勝負を挑んでくるのがわかって思わずゾクッとするほどの感動を覚えます。韓国には残念ながら【兵役】という成年男子には法律で課された義務があるので、きっと二人も『近い将来』兵役に就くことになると思います。入隊したら、特別の事情が無い限りは2年間兵役に服することになります。人気絶頂であろうとなかろうとこれだけは絶対に避けて通れない道です。除隊した後に、今と同じだけの人気を維持するのは非常に困難であることは、痛いほど判っている二人だからこそ、今というこの瞬間を精一杯命の限りを燃やそうと頑張っているんだなぁ・・・とそんなことを考えていたら冒頭の文が目につきました。一度は【解散】という危機に晒されそして【活動休止】を余儀なくされた二人だからこそ【今】という時間が誰よりも愛おしく大事にしたいそう思うのだろうなぁ・・・と、しみじみ思います 私の大好きな『呪文(Mirotic)』のShort Ver.です 今日も最後は“素敵ING ユノ”と一緒にごきげんよう 今日はあくまでもひとり言なので・・・ コメントはスルーして頂いて一向に構いません (コメントが入れられない様に予め設定しておいた方良いのか ちょっぴり迷ってこういう中途半端な形にしてしまいました)
2012年06月09日

I was taught that the way of progress is neither swift nor easy. 物事は急速に進歩することも無ければ 容易に進歩することもないと教わった。 (By Marie Curie)昨日から始めた『消毒』ですが・・・何度やっても要領が掴めず苦戦しています消毒と言っても、傷口(小さな穴状らしい)に入り込んだ食べ物や汚れを取り除く為に注射器に入れたうがい薬を噴出させて患部を勢いよく洗うという作業なのですがこの傷口が上手く探せませんお門違いな所をズブズブ刺しまくっているので新たな傷を増やしている気がしてそっちの方も思い切り憂鬱です今から火曜日の病院行きが待ち遠しくて仕方がなくなってきています 先日病院に行った帰りに、前回購入を見送った利久の『牛たん丼』(¥1,260)を買って帰りました こちらは下に紐が付いていて、それを引っ張ると中に入った発熱剤がONになって、器ごと温かくなるのです。だから、いつでもアツアツのお弁当を食べられるのです・・・がこちらは発熱剤で上げ底になっていて巨大と思った箱の実に【3/4】が発熱剤で占められていてご飯の量の少なさと言ったら・・・流石の私でもせめてこの【倍】はご飯が欲しいと思った位なのでとてもじゃないけれど男性諸氏は満足出来なさそうこれで¥1,260も払う位だったらもっと違うお弁当を選んだ方が良さそうです そして昨日の病院の帰りに買って帰ったのがこちらの三品です先ず一つ目は、りんりんさまから教えて貰った『男のプッチンプリン』です 「おつまみ冷奴風!」との謳い文句通りこちらはプリンを食べている感じは皆無です本当に冷奴を食べてる気分です決して不味くはないし、冷奴と思って食べればそれなりに美味しいとは思うのですが・・・何ゆえにこれを【プリン】として売り出すのかその意味が私にはさっぱりわかりません もう一つはふぁみりーキャンパーさまとの間でこの間ちょっと話題にしていて気になったお品です。 ふぁみりーキャンパーさまは「サラダホープ」の山葵味版の物を紹介して下さるお積りだったのがどうもメーカーが違っていたとのことで・・・で、もしかしてこの同じ亀田製菓のかなと思って手に取ったのがこの『だしがうまい手塩屋 期間限定わさび味』だったという訳です。(多分キャンパーさまのは別物だと思います)こちらはさっくりとした歯応えでどちらかと言うとサラダ味系のお煎餅です。わさびが鼻にツーンと抜けていきます。食べ始めると止まらないタイプです。でも、個別包装になっているのでしっかり2枚味見しただけで残りは冷蔵庫へGO皆さまお馴染みの『とうがらしの種』の方はコメントする程もありませんよね柿の種の『ピーナッツが邪魔』と思ってしまう人にはピッタリです。しかも柿の種よりも辛いので唐辛子系が好きな人には堪らないヤツです私は一時期この「とうがらしの種」にハマり過ぎて大人買いをして、大量に食べまくったことがありますそんな訳で最近は余り買うことが無かったのですがつい懐かしくて、今回一緒に買ってしまいました(こちらは一応ダイエット中なので未だ食べてません)本日また新たに仕入れた?お菓子もあるのですがそちらはまた後日ご紹介しますね 今日はいつもお邪魔している東方神起関係のブログに“素敵ING ユノ”の写真が大量にUPされていて、選ぶのに苦労しましたご紹介したいツベも大量にあるので選ぶのにも一苦労です今日は取り敢えず、【極一部】を紹介しますね明日以降も大量にUP予定ですので悪しからず御了承下さいませ こちらは先日観に行った映画『I AM.』のテーマソングです 正直、BoAがこんなに綺麗だとは知りませんでした 少女時代の誰よりも綺麗&可愛いかも [追記] ご指摘を頂いて初めて気付いたのですが、こちらの動画は 画面が小さ過ぎてこのままでは見れないというメッセージが出ます。 お手数ですが、右下の【YouTube】ボタンをクリックして、 YouTubeの画面でご覧下さいませ。m(__)m こちらはユノの余りにも神懸かった美しさに 殆ど腰砕け状態になります 是非とも【大画面】でご覧くださいませ それでは皆さまごきげんよう
2012年06月06日

ここの所色々な雑事に追われてドタバタした日が続いています皆さまの所へもお伺い出来ない日が続いており非常に心苦しい限りですやっと先程過日頂いていたコメントへのお返事を書き終えた所なので、明日辺りからまたブログ巡りを復活させたいと思います 今日も歯医者へ行って傷口の消毒をして貰いました。そして「もう家で消毒するので大丈夫だね」と言われて渡されたのがこれです。 「これにうがい薬(イソジン)かお水を入れて、自分で患部の消毒をする様にして下さい」と言われて、先生の指導の下練習をしたのですが恐る恐る針(先は尖ってないけど)を入れるのでどうも上手く行かなくて・・・ちょっとドキドキしながら、夕食後に初挑戦上手くピンポイントで患部の穴が探れず周囲を突いてしまうので結構痛かったです火曜日にまた病院に行きますが、余計な所を突き過ぎて「傷口が広がってますね」と言われないか心配ですそう言えば・・・『完全に傷口が直るのには2か月掛かる』のだそうで・・・思いっきり吃驚&不満そうな顔をしたら「あれだけ長い間眠っていた歯を掘り起こしたんだからそう簡単にはいきませんよこれが普通です」と一蹴されてしまいました 昨日は六本木シネマズにこちらを観に行って来ました 六本木ヒルズに行くのは超久し振りでしかもいつもはで行っていたこともあって超テンパってしまい、一つ手前の駅で下車したりすっかりおのぼりさん状態の自分にガッカリでしたこちらの映画は東方神起の所属する事務所が製作したドキュメンタリー映画で東方神起は勿論のこと、BOA・少女時代などのオーディションの様子や練習生時代の練習風景そしてデビューの日の映像まで見ることが出来ます。(I AM 公式サイトはこちらをご覧下さい)私は先日のSM TOWN LIVEの抽選に外れてしまったのでこの映画を見てお茶を濁すつもりだったのですが映画を見たら、余計にLIVEに行きたくなってしまいました東方神起がカッコイイのはまぁ当然として(笑)少女時代のメンバーの誰もが本当に可愛くておまけにメッチャメチャ細くてでした帰りの電車の中で、「やっぱり真面目に痩せないと」と、一人密かに決意を新たにしたσ(-_-)ワタシです。 最近出掛ける機会が多いせいか嫌でも街行く人の恰好に目が行きます。最近のトレンドなのか知りませんが私達の時代には絶対に許されなかった様な体型の人が超ミニのスカートorパンツを穿いて闊歩している姿がやけに目についてすることも屡です。レギンスを下に穿いていれば何でも許される時代なのかも知れませんが、どうも違和感を覚えてしまって・・・これってやっぱり私がおばさんの証拠なのでしょうかそして、に乗っている時も、人の服装よりも薄着によって露わになってしまった体型の方に自然と目が行ってしまうので、その度に自分の身に置き換えてすっごく(◎_◎;) ドキッ!!としてしまいますやっぱりこの季節は【鏡餅警報発令中】である我が身をしっかりと自覚して椅子に座る時は膝にをしっかり抱えて決して鏡餅を他人の目に晒さないように気を付けないと・・・と自分に言い聞かせていますFCイベントまであと3週間ちょっと・・・やっぱり『最後は気合だ~』の精神と『命短し恋せよ乙女』で頑張ります 最後のお口直しは“モデル神起ユノ”でどうぞ~ それでは皆さまごきげんよう
2012年06月06日

Beware of little expenses;a small leak will sink a great ship. 僅かな出費に気を付けよ。 小さな水漏れが、巨大な船を沈めるのだ。 (By Benjamin Franklin)昨日の歯の件では皆さんにご心配を頂き本当に有難うございました。m(__)mまさか抜歯してから3週間後にあの痛みを再び味わうことになろうとは・・・で、流石に動揺してしまいましたが今は薬のお蔭で随分マシになりました顔の腫れは未だ残っているので顔を洗う時もそ~っと頬を撫でるようにしています。本当は洗顔はごしごし洗うのではなくてこういう風に洗う方が良いんですよね(笑)ある意味怪我の功名です 本日から6月ということで一応『ダイエット強化月間』に突入です。何だかこちらもご心配頂いている様ですが皆さんが心配される様な『栄養失調』になる様な過激なダイエットをする気は全然ない(と言うより、そんなダイエットは過去に一度もやったことがないので端から無理)ので、どうぞご安心下さいね私のダイエットは・・・ ◎おやつを食べる量を【減らす】 (お菓子禁止は余計にストレスが溜まるので) ◎いつもより運動量を【少し】増やす (急に欲張って量を増やしても続かないので) ◎晩ご飯の量を減らして、なるべく【早い時間】に食べる (実はダンナの帰宅が遅いのが諸悪の根源なのです)という【超ゆるゆる】なので、ダイエットと呼ぶのがおこがましいほどなのですが、それでも自分にとっては結構大変だったりするので、頑張りたいと思います 先日B'zのファンクラブの年会費の支払いと「I AM」というSM事務所所属アーティスト総出演の映画観賞券の受け取りにローソンに行ったのですがいつもコンビニに行くと、その用事だけで済まなくて・・・この時も真っ直ぐレジに進めば良いものをついついお菓子の棚を物色してしまいずらりと棚に並んだLOOKの新製品『カフェゼリー』やローソンオリジナル商品の『おやつごろ』シリーズを眺めている内に、ついつい2袋を手に取ってレジへ私が購入したのはこちらの2つです。 このシリーズは¥105というお値段もさることながら分量もちょっと摘まむのにはピッタリの小憎らしい量でついつい手に取ってしまうというクセモノなんですこれが大袋のサイズだったら、多分踏み止まると思うのですがこの価格とこのサイズにやられてつい買ってしまうというローソンの“Marketing戦略”に完全にやられてますこちらは買ったその日のうちに私の胃袋へしっかりと収まってしまって今は私のお腹の肉へ同化しています もう一つはこの間からご紹介しようと思っていた物です。こちらがその『とうがらしあられ』です。 こちらは¥208とお手頃価格で、近所のスーパーで買えます「唐辛子」と名の付く物に目のない私は、割とこまめに唐辛子系のお菓子をチェックしている筈なのですがこちらの商品は先日初めて目にしたものです。だから、てっきり新製品だと思っていたのですがどうもこちらの製品、以前はもう少し大きなサイズ(25g×6袋)で価格も¥368で出していた様です(今は20g×5袋の小分け包装になっています)さて、肝心のお味の方ですが・・・島唐辛子の結構シャープな辛さがストレートにきます。口に入れて暫くすると、ジワリと口の中に辛さが満遍なく広がっていくような感じです辛さの点では唐辛子煎餅大好き人間の私でも満足のいくレベルですしか~し問題点が1つあって・・・こちらはかな~り塩辛いのです私は唐辛子系の辛さ(hot)には強いのですが塩辛い辛さ(salty)には滅法弱いので梅干し・塩辛の類は全く食べられません。このあられはかなり塩分が高いので私みたいなタイプにはちょっと厳しいですダンナは痩せているのに『高血圧』なのでこのあられはちょっと食べさせる訳にはいきません・・・ということで、折角見つけた久し振りの『ヒット商品』と思ったのも束の間で・・・残念ながら我が家ではお蔵入りと相成りましたでも塩辛さが平気で唐辛子の辛さにも強い方にはヤバイ位ハマってしまうあられだと思います。お酒を飲みながら食べだすと多分止まらないのでは(実際にワインショップでおつまみとして売られてました)最後に・・・今日は久し振りにツベを貼っておきますねこちらは先日韓国で行われた“Dream Concert”の様子です。韓国のファン達による“Red Ocean”は壮観の一言です それでは皆様ごきげんよう
2012年05月31日

People are always neglecting something they can do in trying to do something they can't do. 人はいつも自分に出来ないことをやろうとして 自分に出来ることを疎かにしてしまう。 (By Ed Howe)今日も本当についてない一日でした先ずはせっせと皆様へのコメ返を認めていた所2時に突然楽天のメンテナンスが入り続行不能に予めそんな告知は何処にもなかったですよね前日はUP寸前の所でに記事が全部消えてパーになるし訪問先でコメントを書いたものも送信ボタンを押した途端にエラーが出て消えるしでどれだけ時間を無駄にしたことか・・・そのお蔭で2日分もコメ返が溜まってしまったのに今度はメンテナンスのせいで予定していたことが全部終わらずに鬱々とした気分のままへBedへGo仕方なくベッドで久し振りにに勤しもうと思ったらほんの少ししか読んでないのに睡魔に襲われ敢え無く撃沈・・・何もかもが中途半端で終わりました 実は昨夜晩ご飯を食べている時から嫌~な予感はしていたのですが・・・親不知の傷跡がしくしく痛むのです心なしか口の中が腫れてる気も・・・それでも「まぁこんなこともあるのかも・・・」と思いながら、色々と作業をしていたのですが午後になったら急に顎に心臓が生えた感じにズキズキ痛み出して・・・顔を上からす~っとなぞるだけでもう激痛が走るのですで、鏡を見たらまた抜糸数日前位の腫れ具合になっていて慌てて抗生物質でも貰おうと思ってに電話をしたら担当医の先生が「傷口が化膿して膿が溜まっているかも知れないから、直ぐに来て下さい」と仰るのですをしたのが3時過ぎだったのですが病院は4時までだから直ぐに来いという話なのです一瞬逡巡してしまいましたが明日まで待ってると益々顔が腫れそうなので取るものも取り敢えずに飛び乗って御茶ノ水にある病院に到着したのは4時5分前でした 直ぐに診察して貰えたのは良かったのですが先生の想像していた箇所とはちょっと違ったみたいで麻酔もしないままあちこちをつつくので激痛が背中を突き抜けて全身を貫いて私は診察台の上で全身硬直してしまいましたやっと気付いたた先生が麻酔をしてくれたのですがそれもちょとずつ様子を見ながら量を増やすという感じだったので、痛いのは相変わらずで・・・しかも大学病院という所は歯科衛生士がつかないのが普通なのか先生が一人でバキュームを持ちながら診察するので時々顎にひっかけたバキュームが患部に当たって激痛の連続攻撃を食らって殆ど瀕死状態でした 結局、抜糸の時先生が首を傾げる位「綺麗な状態」に傷口が塞がっていたのは表面だけで中に細菌が入ったまま傷口が塞がってしまったのでそこが化膿して膿が溜まったのだろうということでした私はてっきり傷口の状態が良好だと言われて気を良くした余り、調子こいてあれこれと食べまくっていたのが原因だと思っていたので唐辛子煎餅や色々な物を散々食べまくったことも正直に白状したのですが・・・先生には「そういうことは全く無関係だと思います」と一笑に付されてしまいました今迄で一番痛い治療(泣)が終わった後は麻酔が未だ効いている筈なのに顎に心臓が生えてる様な痛みが付きまとうので薬局で抗生物質と痛み止めを受け取ったその足で売店に駆けみ、ポカリで薬を一気に流し込みました 帰りに例の東京駅の駅中ショップにも立ち寄ったのですが痛みの方が気になって流石の私も食べ物に集中出来ずダンナに頼まれていた、例の『サクッと塩トマトスナック』を2袋だけ買って大人しく家に帰りました本当は同じフロアに売っていた『利久』の「牛タン弁当」も買って帰りたかったのですが、お肉を食べる気分ではなく今回は泣く泣く見送りましたこのタイミングでまたしても歯に悩まされるとは全くの予想外としか言いようがなく・・・もしかすると、これは明日からの殆どやる気の感じられない『ダイエット強化月間』宣言をした【罰】なのだろうかと真剣に考えてしまいましたそれとも、これは「真剣にダイエットしろ」という神の怒りor啓示か何かなのでしょうか 実はもう紹介したいおかきもその他のお菓子もしっかりと食べてしまって今はお腹の肉と化してしまっているのですがこのご紹介は明日改めてさせて頂きますね一応明日からは毎日体重計に乗るつもりなので今日も嫌々ですが体重計に乗っておきました。1ヶ月の間、おやつの量を【減らす】だけで果たしてどれだけ痩せるかは大いに疑問ですがまぁやらないよりはやった方がマシ程度の心意気で何とかやってみようと思います・・・ということで、皆さまは余り期待しないで下さいね(・・・と直ぐに伏線を張ってしまうσ(-_-)です)本日のお口直しのユノです それでは皆様ごきげんよう
2012年05月31日

If a fool and his money are soon aparted,why are there so many rich fools? 愚か者とお金は直ぐに別れ別れになってしまうというのなら 何故こんなに金持ちの愚か者が沢山いるのだろう?ここの所荒れ模様のお天気が続いていたので今日は久し振りの穏やかな天気に思わずホッと一息&心穏やかに過ごせました。 さて、先日購入したヨーグルト用のお醤油ですがそう言えば「トーストにも」と書いてあったことを思い出しお醤油シリーズ第4弾に挑戦してみました(我ながら中々のチャレンジャーです)クリームチーズとの相性が割と良かったので多分バターとの相性も良いだろうと想像しつつも激マズだった時の事も考えて、最初はほんのすこ~しをトーストの端っこに垂らしてみました。本当はを撮ろうと意気込んでいたのですが・・・バターを予め冷蔵庫から出しておくのを忘れたのでトーストに塗り始めたものの、塗れば塗るほど穴ぼこになり最後は笑える位『破れかぶれ』状態になってしまいましたですから残念ながら写真のUPはありませんがまぁ皆さんご想像の通りですから必要ないですよね結論から申し上げますと・・・こちら、意外とイケます黒蜜に少しお醤油を混ぜた感じの味なのでバタートーストにほんのり塩味のする黒蜜を掛けた感じとでも言いましょうか・・・まぁ兎に角不味くはありません。というか、意外と美味しい4種類の使い方をしてみましたが一番美味しかったのはクリームチーズで次がこのバタートースト、次が牛乳で・・・要するに、一番だったのは『ヨーグルト』だった訳ですヨーグルト専用のお醤油なのに、これじゃぁ「意味ないじゃ~ん」ですよね他の使い道を考えてみたのですが・・・私はところてんは断然『酢醤油+辛子』派ですが関西では黒蜜で食べられる方が多いようなのでもしかするとところてんにもOKかも知れません。前述の通り、お醤油と言うよりはお醤油味の黒蜜ほんのり塩味のする黒蜜という感じなので、これはヨーグルトよりもアイスクリームの方が合うかも・・・です。(でも流石にこれ以上は試す気はありませんけど) 今日は昨日ご紹介した不二家の『生チョコinミルキークッキー』を食べてみましたよく考えたら、個別包装になっている訳だからひと箱全部食べてしまう必要はないことに今更のように気付いた私ですクッキー自体は「カントリーマーム」を更にしっとりさせたような感じです。・・・というか、カントリーマームのミルキー版と言う方が適切じゃないかと・・・良くよく噛んで味わえば、確かにほ~んのりとミルキーの味がしますが、意識しなければスルーしてしまいそうな程度のミルキー風味です。私はもっとミルキーミルキーしているタイプを期待していたので、ちょっと期待外れでしたがこれならミルキーが苦手な人でも普通にクッキー(カントリーマーム)として食べられると思います 『ダイエット強化月間』に突入する前の5月最終日の明日は、昨日ちらりと触れたあられをご紹介したいと思います(こちらは、新商品だと思っていたら、もう随分前から発売されている商品だということが判明しました)皆さんお楽しみに~今日も最後にしつこく“素敵INGユノ”を貼っておきますね
2012年05月30日

今日も北関東地方では局地的豪雨に襲われた様ですが皆様の所は如何でしたか特に大きな被害が無ければいいのですが・・・。昨夜は日記を書いている最中に大きな地震があり直ぐに携帯に届いたメールで確認をしたら横浜、特に前に住んで居た場所近辺が震度4だったという事で非常に吃驚しましたこちらの方は幸い震度3程度でしたが関東一円にお住いのブロ友さんも多いので何も起きてなければ良いなぁ・・・と思いつつ必死で日記の続きを打っていたσ(-_-)です 今日も天気が崩れるという予報だったので、本当なら外出はしたくはなかったのですが、如何せんの〆切が明後日に迫っているということで、数合わせの為に近所のスーパーに大急ぎで足を運んだのでした 無事に「牧場しぼり」GETした後、何の気なしに店内をウロウロしていたら、こんな物を発見 既に皆さんはご存知かも知れませんが・・・その名も『生チョコinミルキークッキー』ですブロ友さんの中には『ミルキーフェチ』の方が沢山いらっしゃるのですが、私もご多分に漏れず「ミルキー大好きっ子」なので、見つけた瞬間思わず小躍りして即買うことを決めたのでした今日は昨日ご紹介したトマトのお菓子の残りを全部食べてしまったので・・・今度こちらを食べた時にまたご報告しますね 斯様に私は買い物に出掛けると、必ずと言って良いほどその時に買う予定のない物(=必要のない物とも言う)を買ってしまうクセがあるのです今回も本当ならば来月から始める筈の【ダイエット強化月間】を前にして、呑気にお菓子を物色している場合ではないのですが今実は家の私専用の『お菓子箱』には10種類位のお菓子がぎっしりと詰まっていますその内1つは新製品と思しきあられなのでこちらも皆さんにご紹介したいのですが・・・『薄着の季節に行われるFCイベント』という残酷極まりないイベントの前に、密かに【3KG減】の目標を達成したいと思っている私の心は(敢えてフォントを小さくしてしまう自分がここに。。。)「ブログを取るべきか、ダイエットを取るべきか」(まるで“To be, or not to be.”の世界です)で激しく揺れ動いているのでした 今日は本当は1時前に日記をUP出来る筈だったのですが最後のユノの写真をUPする所で楽天がフリーズし全部が一気に吹っ飛んで消えてしまいましたしかも今日に限ってコピーを取っていなかったので気分はどん底に落ちてしまいました日記をUPしてから皆様へのお返事を認めるつもりでしたが流石にその気力が残っていないので今日はこのまま失礼させて頂きますね。m(__)mそれでは最後に気を取り直してオチャメなユノをどうぞ 実は韓国ではブーケを投げる時に、予め受け取る人が決めてあって 「受け取った人は半年以内に結婚しないと、その後6年間結婚出来ない」 というジンクスがあるそうなのです 本当はちゃんと受け取る予定の人が居たのですが、間違って人垣を越えて ユノの懐に飛び込んだのだそうで・・・ ユノも吃驚仰天しています(笑) これでユノは【6年間結婚できない筈】ですそれでは皆様ごきげんよう
2012年05月29日
![]()
今日は凄まじいお天気でしたね皆様の所は被害はなかったでしょうか私の所では2時過ぎ頃に竜巻注意報が出て「えっこんなお天気なのにまっさかぁ~」と思っていたのですが、3時前頃からあれよあれよと言う間に真っ暗になってそれから一気に土砂降りのとなりました。幸いこの辺では雹は降らなかった様ですが埼玉や東村山の辺りではかなり大きな雹が降ったと聞いて吃驚しています。一体地球はこの先どうなっていくんだろう・・・異常気象が続く昨今を考えるにつけ暗澹とした気持ちになってしまいます さて、季節は着実にそして確実に夏へと向かっています。夏が来る前に必ず訪れるモノ・・・それは云わずと知れた鬱陶しい『梅雨』ですここの所湿度もめきめきと上昇中です。その上昇中の湿度を感じるバロメータとなるのが私の場合は【お煎餅の湿り気具合】なのです冬の間は食べかけのお煎餅もクリップできっちり留めておけば、直ぐに湿気てしまうことはないのですが今の季節、特に湿度が50%オーバーなるとクリップをしていても湿気り始めるのです因みに湿度は去年購入したこちらの時計で毎日こまめにチェックしています こちらはお値段も¥950とお手軽な上、温度と湿度が両方 一度に確認出来る優れものです 電波時計なので、勿論時間も正確で時報とピッタリ一致します お煎餅を口に入れた瞬間のあの「パリン」という小気味良く割れる音が、いつしか「ガリッ・・・グチャッ」という奥歯に物が挟まった様な苛々する音に変わると意味もなく悲しい気持ちになります特にこの私の大好きな『うま辛ら~油せんべい』の 歯応えが悪くなり、鈍い音を立てて割れ出した途端非常に切ない気持ちになり段々と苛々してきますですから、これからの時期、我が家ではお煎餅は『冷蔵庫に保存』されることになります。 ただでさえ我が家の超年代物の小さな冷蔵庫は食料品やら調味料やらで常に満杯の状態なのにそこに更にお煎餅までが加わることをウチのダンナは非常に嫌がります私のお煎餅投入によって、自分のお酒(ビール3缶とスパークリングワイン1本)を入れている場所を侵食されると恐れているのです。勿論、私の中ではダンナのビールよりもお煎餅の方が大切なので、時には情け容赦なくビールを引っ張り出してお煎餅を優先させたりもしますダンナは「お煎餅を冷蔵庫で保管するなんて聞いたことが無い」と言いますが、私の中ではこれが普通です。だって、湿気た食べ物(お煎餅や海苔など)ほど不味い物ってないですもんねそんな我が家の冷蔵庫に加わった次なるお仲間はこちらです。『サクッと塩トマトスナック』(¥525) こちらも先日東京駅の駅中ショップの紀伊国屋で勢いに乗って買ったお菓子の一つですがこれが思いの外美味しくて本当にトマトを食べているような仄かな甘みと酸味があります名前の通り非常にサクッとした歯触りで油で揚げてある割には重さもしつこさも全く感じません。気が付けばあっという間に袋は1/2以下に 普段お煎餅やあられには余り興味を示さないウチのダンナですが、こればかりは興味津々の様で残り僅かとなった袋を見て「俺にも買ってきて~」と珍しく懇願しておりました。確かにこれはのおつまみにピッタリと言う感じです【追記】今楽天で調べてみたら、取扱い店舗が幾つかありました。お店によって価格と送料が大分異なりますのでご興味のある方は、下をクリックしてみて下さいね ホールセール C&Cフジミ (1袋¥420送料別) 葛飾柴又の食品問屋グレイト (1袋¥465 送料別) ケンコーコム (1袋¥525 送料は一番安い) 美味逸品 (10袋¥4987 送料込)最後は恒例の“素敵ING”ユノでお別れです 2枚ともお友達(新婦)の結婚式に出席した時の写真ですそれでは皆さまごきげんよう
2012年05月25日
![]()
Failure is only the opportunity to begin again more intelligently.失敗とは、より賢くやり直すための切っ掛けにすぎない。 (By Henry Ford) 昨日は皆様に色々と御心配をお掛けして大変申し訳ありませんでした。m(__)m昨日はお返事を認めるのを2時で切り上げてそのままベッドにGo致しました。最初は久し振りにでも読もうか・・・と思っていたのに、いつの間にかまたしても5時に一度目が覚めたもののそのまましつこく眠りを貪っておりました心配していたお腹の方はま~ったく平気であの熱も「まさかの知恵熱だったの」と言いたくなるほど元気一杯のσ(^_^)アタシですご心配を頂いた皆さまには何とも人騒がせなお話&申し訳ない限りで穴があったら入りたい位です。" "(/*^^*)/ハズカシ" 冬の間はあんなに毎日加湿器をガンガン稼働してやっとのことで50%を保っていた我が家ですが最近は何もしなくても普通に50%超になるので乾燥を気にしなくていい反面、色々と心配なことがあります。最近ブロ友さん達の所で、その目撃情報をキャッチしたコードネーム【G】こと、恐怖のゴキブリもそうですが(こちらは去年の7月に引っ越して来て以来未だ見てない)それ以上に私を恐怖の穴に陥れるのは何を隠そう駐車場に生息する【やぶ蚊】なのです我が家は高層階にあるので、部屋で刺される心配はまずないと言っても良いのですが何故かウチのマンションの駐車場は【恐怖のやぶ蚊の宝庫】なのです昨年の私の死闘ぶりはこちらをご覧下さい。 Part1:蚊 Part2:恐怖の駐車場 先週の土曜日は汗ばむ位の陽気でした。横浜に出掛けるのに車に乗り込んだ瞬間に嫌~な感触を覚えました。「絶対に蚊が居る」「絶対に刺された~~~」とわめき叫ぶ私を横目で一瞥したダンナは「未だこの時期に蚊が居る訳ないだろう」とあきれ顔で答えるのですが・・・私の足の甲にはしっかりと【3か所も】蚊に刺された跡がバッチリ残っておりも~う痒いのなんのって・・・私も油断をしていたので、虫よけはおろか未だかゆみ止めも準備していなかったのでただ只管かき捲るしか手はなく・・・右足の甲は赤く腫れて無残なことになっていました これから私は駐車場に足を踏み入れる時は必ず虫よけスプレーを全身に振り撒いて尚且つ虫刺され用の薬を携帯するしかありません。でも、ここで一つ心配なのが・・・こんなに毎回毎回大量に、しかも全身に虫よけスプレーを使用しても良いのかということ。一応こちらの「アース おすだけノーマット」 それから、一応天然成分で出来ているというPerfect Potion社製「アウトドア ボディスプレー」の二つを持ち歩くことにしています。 もう一つ気掛かりなこと・・・こちらは皆さんにもお知恵を拝借したいのですが私は物凄く痒みに弱い性質で、ついつい掻き毟り過ぎて『掻き壊し』をしてしまうのです一応薬局で「一番良く効く薬を下さい」と言って塗り薬を毎年購入するのですが、実は今まで殆ど効いた試しがありません「キンカン塗ってまた塗って~」のキンカンも殆ど効きません(匂いは意外と好きなのですが)ムヒ等のメジャーな商品はどれも試しましたが(クリームから液体・かゆみ止めパッチまで)どれも全くと言って良いほど効果なしです皆さんがご存じの薬類で、虫刺されに良く効く物がありましたが、ご教示頂けると幸いです。実は明日はお出掛けの用事があり明後日はいつも通りジムに出掛けるので二日間共車に乗らなくてはならないので今から車に乗るのが恐怖で仕方がありません 実は今日は8/4(土)8/5(日)開催予定のSM Entertainment(東方神起・少女時代等の所属事務所)主宰の“SM TOWN in TOKYO”の抽選発表日だったのですが見事外れてしまった私は、かなり凹んでおります今年はSuper Juniorのリーダーのイトゥクが12月に入隊することが決まっているのでトンペン(東方神起のファン)スジュペン(Supre Juniorのファン)ソシペン(少女時代のファン)シャイニーペン(SHINeeのファン)その他のファン(BoA,F(x),EXO等のファン)での熾烈な争いが繰り広げられており今回の抽選は40倍だったという情報もあります私の周りで当選した人は1名しかおらず皆が追加公演を希望しているのですが果たしてどうなることやら・・・ということで、今日は可愛いユノで〆たいと思います ツベは韓国語Ver.の「WHY?~Keep Your Head Down~」をどうぞ それでは皆さま月曜日にまたお会いいたしませう
2012年05月25日

They are able because they think they are able. 彼らに能力があるのは、自分に能力があると思っているからだ (by Virgil) 昨日はを見ながらコメ返を認めていたのですが3時と共に「STOP」と自分に言い聞かせて途中で切り上げてベッドに向かいました。そしてあっと言う間にバタンキューでも、早く寝たせいか5時過ぎに目が覚めてしまいすっごく損した気分になって、二度寝を決め込みました さて、昨日ご紹介したこちらのお醤油ですが ヨーグルトは失敗だったので、今度はおススメにあったクリームチーズに掛けてみたら、極々普通に美味しく頂くことが出来ましたまぁクリームチーズとお醤油が合うというのは割と良く知られたお話で、ウチでもおつまみとして時々ねぎとおかかを乗っけたものにお醤油をたらして食べたりしていたので、ある意味予想通りでした気を良くして今日は恐る恐る牛乳に入れてみた所こちらはヨーグルトと同じ結果で「不味くはないけど、美味しくもない」という感じでしたこのまま捨ててしまうのも勿体ないので何かに転用出来ないかと、今画策中ですでも、如何せん微妙に甘くて・・・その甘さが何とも表現し難いのよねぇ 今日は実はちょっと具合が悪いです原因は自分でもよ~く判っています超お恥ずかしい話ですが、言ってしまう方がきっとすっきりすると思うので白状します実は・・・冷蔵庫の中に【消費期限】(「賞味期限」ではなく)の切れた洋菓子を発見ここの所お煎餅とか、和菓子ばかり口にしていた私は、普段なら捨ててしまう所なのに今日は何故かどうしてもそのクリームから目が離せず・・・迷った挙句に「まっいいか」と口に放り込んでしまったのです私は元々胃腸が余り丈夫ではないので口いやしい割には良く胃腸炎を起こすのですが胃腸炎を起こすと、たいてい熱を出します。今日もあれよあれよと言う間に身体が熱くなり気が付いたら熱が37度を超えていました不思議なことに、今の所お腹は平気ですがあと数時間後には悲しい事になってるかもです・・・ということで、現在私の体内ではきっと雑菌との死闘が繰り広げられているのではないかと思われます誠にお恥ずかしい&面目ないお話ですが今日は昨日の日記へのお返事もそこそこに早目に退散する予定です。m(__)m参考(農林水産省による定義)【消費期限】お弁当や洋生菓子など長くは保存がきかない食品に表示してあります。 開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、食べても安全な期限を示しています。【賞味期限】ハム・ソーセージやスナック菓子、缶詰など冷蔵や常温で保存がきく食品に表示してあります。 開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、おいしく食べられる期限を示しています。ただし、賞味期限を過ぎても食べられなくなるとは限りません。 ※牛乳は一般的には「賞味期限」が用いられるが、その性質上品質が劣化しやすい低温殺菌牛乳は「消費期限」が用いられる。(ウチのポラン広場の牛乳を見たら「消費期限」と書いてありました)それでは最後に恒例の“素敵ING”ユノをどうぞ~ 本日は「カッコイイ男は指先まで美しい」の巻です そしてこちらは「カッコイイ男はモデル以上に美しい」の巻です 今夜のツベは韓国語バージョンの「呪文」(short ver.)をどうぞ それではみなさまごきげんよう
2012年05月24日

A man has reached middle age when he is cautionedto slow down by his doctor instead of by the police. 警察ではなく医者にスローダウンせよと注意を促されたら、 それは中年になったということだ 今週は「3時までに寝る」という目標を掲げています。元々、仕事をしていた時も3時まで起きてることはザラだったので、3時半頃までは何とかなってしまうのですが流石にここの所の4時、5時はヤバイだろうと・・・自分でも思い始めての行動です私は一度寝ると中々目が覚めないタイプなので基本的にはスヌーズ付の目覚まし2個と格闘しながら起きる努力をしていますが、酷い時は5分毎に設定してあるスヌーズが1時間に亘って鳴っていたりします起きるには起きても、頭がぼ~っとした状態なのでハッキリ言って午前中は使い物になりませんを何倍も飲みながら新聞を読んでやっとそれから活動開始となります最近はベッドに入ってからのお楽しみである読書もま~ったく出来ていないし録り溜めしてある番組も全く見ていない状態なのです 流石にもう少しちゃんとに当たる生活を心掛けてもう少し生産的な生活を試みたいと思い先日、いつもお世話になっている有機野菜の宅配でこちらの苗を注文して育ててみることにしました 私は植物を育てるのは非常に苦手で(枯らすのは得意)今迄この手の物は一度も育てたことがないのですが・・・ウチにある観葉植物は『ガジュマル』の一鉢のみでこちらは非常に良い子で殆ど手も掛からないのでもう一鉢位挑戦しても良いかな~とちょっと色気(本当は食い気)を出してしまいました今はちゃんとした園芸家の方がご覧になったら「ぎゃ~~」と言われてしまいそうな2種類の同居状態になっていますが金曜日にちゃんと土と肥料を買いに行く予定です果たして実がなるまで育ってくれるかは大きな疑問ですが意外とダンナも楽しみにしているみたいなので何とか枯らさないで、せめてひと夏くらいは持つように頑張って育ててみたいと思っていますそれでは最後は恒例の“素敵ING”のユノで~ カッコイイ男は後姿もカッコイイの巻 最後はカッコイイ男は何をしても可愛いの巻 それでは皆さんごきげんよう
2012年05月23日

元々宵っ張りで長年染み付いた習慣から抜け出せないでいる私でしたが最近は体内時計が完全に狂ってしまい夜明けを確認しながらベッドに入る・・・という日々が続いております流石にこのままではマズイという自覚が自分でもあることはあるのでここらでもう一度狂った体内時計を元に戻す努力をしたいと思っていますこれから少しずつPCに向かう時間を減らしていこうと思っていますのでブログの更新が遅れてしまったり皆さまの所へのご訪問が御座なりor等閑になってしまうかも知れませんが何卒ご寛容の程宜しくお願い致します。m(__)m 今朝は先日抜糸の帰りに勢いで買ってしまった『ヨーグルトがおいしくなるしょう油』をかけてヨーグルトを食べてみました。 一応触れ込みとしては次の様に書かれています。「ヨーグルトにかけるだけで、酸味が和らぎ まろやかなバニラ風味のヨーグルトに」一口目はお醤油のかかった部分だけを掬ってみます。口に入れると酸味と妙な甘みが同居した感じ確かにお醤油っぽくはありませんが、これをバニラ風味と呼んで良いものか・・・今度はお醤油とヨーグルトを混ぜて全体的に味が混ざる様にしてみました。(-_-;ウーンやっぱり何だかなぁ・・・って感じです。決して不味くはないのですが酸味が完全に消える訳でもないしちょっと目先が変わるというだけでわざわざこの味にして食べなくても・・・て感じ流石に明日もこの味を試す気にはなれません一応瓶には「アイスがおいしくなるしょう油の姉妹版! ヨーグルトの酸味が苦手な方にもおすすめです。 クリームチーズ、白玉団子やバタートーストに掛けても!」とも書いてあるので、今度はクリームチーズや牛乳などで試してみようとは思いますがどう考えてもこの一本を使い切るのは難しい気が・・・やっぱり抜糸が無事に終わったというだけでテンションが異様にしていた時に買い物をしたのが失敗の元でした普段なら気にはなっても手は出さないタイプの物なのに余程脳内が状態だったんですねちょっぴり反省です気を取り直して最後はいつもの様に笑顔のユノで そしてこちらは「いつでも」「誰よりも」「深々と」「最後まで」ずっとお辞儀をしているユノです 昨日LAで行われたSM事務所の祭典『SM TOWN』の様子もどうぞ それでは皆さんごきげんよう
2012年05月22日

今日は用事があって久し振りに横浜に行ってきました2月初めに訪れた時は友人達とのだったのですが体調の関係もあって、食事をして直ぐにとんぼ返りしたので日産本社の隣に新しいビルがオープンしていることも何も気づかなかったのですが、今日は色々な変化(特にデパ地下のショップがかなり入れ替わっている)に気付いたりして、結構楽しかったです 6月末には例のファンクラブイベントもあるので本当はお腹周りにたっぷりと蓄積しているお肉を何とかして取り除きたいとは思っているのですが基本【炭水化物星人】なので、どうしても炭水化物抜きダイエットというのが出来ませんジムでいつもお会いするビルダーさん(男性)が7月の大会に向けて今凄く体を絞っていらっしゃるのですがやはりお腹周りの肉が一番落ちにくいのでカロリーコントロールは勿論のこと「炭水化物は極力抜くようにしている」と仰います。しかし私の場合、炭水化物を除くことは即ち【食べる楽しみを奪われる】ことに等しいのでどうしても炭水化物断ちが出来ません今日は車で移動している時もず~~~っと『好きな物を好きなだけ食べて筋肉をKEEPした状態で痩せたい』と、繰り返し呪文のように唱えていたのですが・・・言葉とは裏腹にと言うか、思い切り矛盾した行動で今日はこんな物を買い込んでしまいました 先日も購入した「ら~油せんべい」(¥473)ですが今日は『成城石井』の棚に残っていた3袋全てを購入このお煎餅、見た目は激辛ですが、意外と程よい辛さですっごく後をひくのですウチの近所にある成城石井では売っていないのでついつい横浜に出掛けると、『棚にあるだけ全部』買ってしまうという恐ろしい習慣がついてしまっていますその隣は成城石井自家製のオレンジチーズケーキです。今迄色々な種類の自家製チーズケーキを出していますが意外と外れることも多いので、今回もドキドキでした。が、思ったよりチーズが濃厚で美味しかったです一番右はご存知の方も多いと思いますが岩手のお土産の中で一番私が好きな『松栄堂』の「ごま擂り団子」(¥525)ですもう15年以上前の話になりますが、岩手出身の子と一緒に毛越寺と中尊寺へ行った時に、近くの松栄堂平泉店で購入したのがこのお団子との出逢いだったのですが・・・お餅大好きっ子の私は即座にFall in Love♪それ以来見つけると必ず購入しています(横浜そごう地下2Fの「地方銘菓コーナー」で買えます) 用事を済ませた後は、私達が10年以上通い詰めたお気に入りのラーメン屋さんで『ねぎ岳ラーメン』を思う存分堪能して、大満足で帰途につきました明日は今夜またしても新たに蓄積してしまったお肉分のカロリーを消費するためにジムでいつも以上にトレーニングに励んで参ります明日の自分にカツを入れる為に今夜も“素敵ING”のユノで締め括りますね それでは皆様ごきげんよう
2012年05月19日

今日は先日抜歯した親不知部分の抜糸に行って参りました出掛ける前にお化粧をしようと思って鏡を見たら何と口の脇というか、斜め下辺りに青痣が少し良くなった時みたいな内出血の痕が残っていることに気付いて吃驚しました慌ててお化粧でカバーをしましたが昨日までは腫れの方が気になっていたのでそんな痣みたいなのが出来てるなんてま~ったく気付きませんでした抜糸はメチャメチャ痛くて涙が出そうになるのをまたしてもユノに祈りを捧げて凌ぎました(今回は顎は外れませんでした) 先生曰く「これだけ深く切開した割には傷口の治りも早いし綺麗です」とのことらしく・・・今回は化膿止めはなしで痛み止めのみの処方でした。後は経過観察ということで、1か月後に受診し異常等なければ、今度は顎関節治療部で再度顎関節症について相談をする予定です 一応無事抜糸も完了したということで・・・今日は【満を持して】ゆりくまさまから頂いたお茶菓子を堪能することが出来ます先日から主人に「お昼休みに大丸の地下でお抹茶を買ってきて」と頼んであったのですが仕事が余りに忙しいのと、極度な方向音痴で目の前にあるものすらも探せないタイプなので「絶対に無理~~」と今朝キッパリと言われてしまいました仕方ないので帰りに有楽町で下車して『一保堂茶舗』東京丸の内店に寄るつもりでいたのですが・・・何と東京駅の駅中にある『紀伊国屋』で一保堂のお抹茶を発見しちゃったのです余りにも嬉しくてテンションが思わず気が付いたらお抹茶以外にもこんな物までしっかりと買い込んでおりました 中でも興味津々&o(;-_-;)oドキドキなのは上の方にチラリと見えると思うのですが【ヨーグルトがおいしくなる醤油】です最近ドライフルーツを入れるのが続いていたので怖いもの見たさでつい買ってしまいました使ってみた感想はまた後日報告しますね さてさて・・・ 前置きが超長くなりましたが・・・こちらがゆりくまさまから先日頂いた【金閣寺でしか】手に入らないお茶菓子です ゆりくまさまも金閣寺でお抹茶と一緒にお召し上がりになったお菓子なので私もやはりお煎茶ではなくお抹茶で頂きたいと・・・そしてどうせお抹茶を買うのであればやはり同じく京都の老舗で、慣れ親しんだ『一保堂』の物をと思い、少々拘ってみたのです早く食べたい&たっぷり飲みたいという相変わらずの口卑しい私は欲張り過ぎて、お抹茶の泡が立たない程のお湯を注いでしまいました お茶菓子の方ですが・・・この季節限定の『きな粉』と『抹茶』を選んで頂いてみることにしたのですが色味の違いがちゃんとでわかるでしょうか(左がきな粉で右が抹茶です) こちらのお茶菓子は、口に含むとホロリと溶けていく落雁の一種ですが原材料には和三盆も使われています。中には程良い甘さの餡子が入っているのですがこのお菓子の特徴は何と言ってもその餡子の中に塩気がとても強い【金閣寺納豆(大徳寺納豆)】が入っていることと表面に【金箔】が使われていることではないでしょうか以前京都を訪れた時に、念願であった『大徳寺納豆』を初めて口にした時余りの塩っぱさに吃驚仰天したのですが・・・今回のこのお茶菓子は餡子の中に大徳寺納豆を入れることによって餡子の甘さが引き立てられながらも塩味でホッと一息つける・・・という絶妙な仕上がりとなっています中々自分では干菓子を買うことはないので今回すごく久し振りに落雁とお抹茶を頂いて至福のひと時を過ごすことが出来ました 私はユノLOVEなこともそうですがブログをやっていることも実はダンナ以外誰にも教えていません。(ダンナは知っていても読んではいません)特に前職の関係の人達に知られるのが嫌というかとても恥ずかしいので、極力素性が判らないようにひっそりと記しているつもりなのですが・・・こうしてブログを通じてご縁の有った方々と今迄とは全く異なる世界で新たな形で関わりを持たせて頂けていることに心から(^人^)感謝♪(^人^) 感謝♪です最後は今日も“素敵ING”のユノをどうぞ~ それでは皆様ごきげんよう
2012年05月17日

今日は昨日皆さんにお伝えしていた通り3時にFCイベントの抽選結果発表がありました。朝からずっと(゜゜;)(。。;))((;゜゜)(;。。) ソワソワでま~~ったく落ち着きのない私でしたが何をやっていても身が入らないので『身体を清めて静粛な気持ちで発表を待とう!』と思い立ち、3時前にいきなりシャワーを浴び始めました今迄何度も落選という憂き目に遭ってきている私は純粋に3時という時刻が迫り来るのが怖かったのですその甲斐あってかどうかは判りませんが・・・無事当選しました~!!!!!!!!!!!!!!!!し・か・も....2口とも第一希望での当選でした♪私はキャパの大きい埼玉スーパーアリーナ(アリーナ仕様で2万人程度、スタジアム規模だと3.7万人収容)だけに絞って応募したのですが、収容人数の少ない神戸(8,000人程度)に絞って応募した人は全滅した人も多く・・・ちょっと申し訳ない気分になってしまいます埼玉に応募した人達の中では殆ど外れたという声を聞かないのがせめてもの救いですが・・・因みに私の友人は第1~3希望まで神戸を入れて第4希望に埼玉を入れたら、埼玉が当たったそうです。(申し込みは1口につき第4希望まで入れられます)FCイベントは6/30(土)7/1(日)が埼玉で7/7(土)7/8(日)が神戸でそれぞれ昼夜2回ずつ行われます。2日間も参加出来る私が言うのは憚られるのですが・・・惜しくも選に漏れてしまった人達には明日からの2次応募という手が未だ残されているのでそこで何とか頑張って当てて欲しいです最後にあの感動の場面(ファンからサプライズのホワイトオーシャン)をもう一度 そして、明日からの2次応募に賭ける人達への応援歌を捧げます 『Ireland's Call』~Irish Rugby Anthem~それでは皆様ごきげんよう
2012年05月16日

日曜日に余りにも無謀なことをやらかして思いっきり【天罰】を食らってしまった私は昨日・今日と流石に大人しく過ごしましたいつもヨーグルトに入れるドライフルーツも(今回はパイン・桃・あんずです)今回は珍しく細かくカットして入れましたお菓子を止めるまでには至っていませんが一応右側だけで簡単に噛めて砕けて尚且つ簡単に口の中で溶ける物を食べていますそして食事の方も、この間のキャンペーン中に「置き換えダイエット用」にと意気込んで買ってそのままになっていた【やずや】の『雑穀畑』を これまたやずやの『体がよろこぶスープ』 に浸して柔らかくしてから食べて?飲んで?います 実はこの『体がよろこぶスープ』ですがこちらも元々は置き換えダイエット用にと購入した物だったのですが、中々ダイエットに踏み切れないうちに、我が家の食卓に上るようになりましたで、このスープ、少々お値段は高めなのですが実はと~っても美味しいのですその時々のシリーズで中味が多少変わるのですが入っている5種類全てが美味しくてハズレがありません。ダンナも口にする度に「何これインスタントじゃないみたい」と感嘆の声を上げます我が家ではこの他にも【DHC】の『発芽玄米リゾット』や 【オルビス】の『10種類の野菜の食べるスープ』 などを、「置き換えダイエット」用にと各種取り揃えてはあるのですが未だかつて本来の目的で使用したことがないという「なんちゃってダイエッター」なのでした 実は明日の午後3時には、東方神起のファンクラブイベントの【当落発表】があります。我が家は私が2口、ダンナが1口FCに加入していますがこのFCイベは本人しか参加出来ない上に写真付身分証明書の提示が必要なので仮に当選しても誤魔化して入場が出来ないのです。ですから、今回は私の2口分だけ応募しました現在のFC会員数が延べ20万人とも25万人とも言われている中で、今回参加出来るのは約10万人程度だと言われています私は10月のアルバム購入者イベントでもかなりな枚数を購入したにも拘らずぜ~~~んぶ外れるという憂き目に遭っているので今回も非常にo(;-_-;)oドキドキしていますもし明日外れたら、17日から開始になる二次抽選に申し込みをすることになりますがそちらは『見切れ席』並みの席も含まれるみたいなので何とかして、明日の方で当たりたいです 今日は自分に気合を入れる為にもユノの『ドヤ顔』を選んでみました でもやっぱり最後は素敵KINGのユノで それでは皆さんごきげんよう
2012年05月15日
![]()
皆さんご存じの様に私は非常に口いやしくそしてしょっちゅう調子をこいては痛い目に遭うということを繰り返している学習しないヤツです昨日も朝からやらかしてました・・・ <その1>ここの所ずっとヨーグルトにドライフルーツを漬け込んで食べるというのにハマっているのですが最近はマンゴーだけだと飽きてしまうので色々な種類のドライフルーツをMIXして入れています。昨日は先日購入した「ドライパイナップル」(1Kg) と「ドライマンゴー ダイス」 を漬け込んだヨーグルトを食べようと朝から((o( ̄ー ̄)o)) ワクワクしていました思いの外ふっくらとなったパインを見て一瞬「デカいなぁ~」とは思ったもののそのまま食べようと口を大きく開けた途端傷口部分にピキーンという強烈な痛みが走りました。||||||||/(≧□≦;)\|||||||オーノー!!昨日は腫れは未だ飴玉大の状態だったものの痛みの方は随分マシになっていたのでついつい傷口のことを忘れて(と言うよりは食い気が勝って)馬鹿デカい大口を開けてしまった天罰です<その2>昨日は皆さんからジム行きの件で心配&反対をされていたのですが・・・私達バカ夫婦は、少々の風邪位だと逆にジムで運動をした方が体調が良くなる・・・という変な体質&気質の持ち主なので皆さんの反対やご忠告をものともせずマスクで腫れを隠してジムに行きました。皆さんご存知の通り、私はエアロ系の運動ではなくいつもウエイト系のトレーニングをしています。昨日も普通にベンチ台に横たわりバーベルを持ち上げたのですが・・・そう言えば、ウエイト系って知らず知らずのうちに口や歯・顎に力が入るものなんですよね(重量系の人になるとマウスピースをしています)いやぁ~ びっくりするほど傷口周辺に血液が集まる集まる瞬く間に傷口周辺に心臓が生えた様なヤバイ状態になってきたので偏頭痛用に常に持ち歩いている痛み止めを慌てて服用したような次第です仕方なく昨日はメニューを変更してマシーンで足のトレーニングや腹筋を中心に軽く流す程度で止めました<その3>ここの所柔らかいものばかり食べていたので口いやしい私はどうしても普通の物が食べたくて昨夜は素うどんかスープスパゲティーみたいな具が殆ど入らない系の食べ物を考えていました。私的にはうどんの方に心が傾いていたのですがうどんが余り好きではないダンナに「スパゲティーの方が良いぃ~」と言われ「じゃぁ具なしのスパゲティーね」と言ったら「明太子スパにすればいいじゃん」と言われたので、「なるほどねぇ~」と思いながら昨夜は明太子スパゲティーにしたのでした。明太子スパゲティそのものには何も問題もなく大口を開けなくてもおちょぼ口で食べれるのでそれ自体は余り問題はない筈だったのですが・・・いつもの癖で麺を固めに茹でたこともあり右側だけを使って物を食べるという今の状態では上手く物を噛み砕けないのです噛めるには噛めるのですが、その先がイマイチ不完全な状態で飲み込むので当然のことながら胃腸への負担は大きく結果消化不良に近い状態になったのでした 昨日はこんな風に調子こいたことばっかりやらかしてしまったので本来なら多分今日辺り腫れも痛みも引く筈だったのが今日も腫れと痛みが残ったままとなっています今夜は大人しくスープとリゾットにして明日こそはゆりくまさまから頂いた金閣寺のお茶菓子を美味しく頂ける状態にもっていきたいと思っています自分のバカさ加減に呆れつつもまた同じことを繰り返すんだろうなぁ~と性懲りない自分の性格にため息です最後に可愛いユノを三連発で そしてこちらは相変わらず超イケメンのユノです それでは皆さんごきげんよう
2012年05月14日

親不知を抜歯してから、3日が経過しました。処方された抗生物質と痛み止めを服用していますがまだまだ痛みも腫れも引きません普通痛み止めを服用すれば頭痛などの痛みは全く感じなくなるのに今は処方された痛み止めを飲んでいても依然として鈍い痛みが残りますまぁ奥深くに横たわっていたバリバリに生きていた歯を無理やり切開して引っこ抜いている訳なので口の中は薬を飲んだ程度では収まる筈のない傷だらけの状態になっているんだろうな・・・とそんなことを改めて考えてしまいました 今はそんな状態なので、口にするのもゼリー・ヨーグルト・プリン・アイスクリームバナナ・オムレット・・・という具合に余り噛まなくても飲み込んでしまえる物ばかりを食べているのですが・・・流石に毎日甘い物ばかり食べているとだんだん飽きがきてしまいます口いやしいので、食べ物の写真を見ているだけでお腹がグーグーいい出して胃がキュンとなります早く固形物を口にして目も胃も喜ばせたいです今はとってもが食べたい気分です 抜歯手術を受けた帰りに、を覗いてみたらブロ友さんのゆりくまさまからこんな“サプライズ”が届いていました 実はゆりくまさまは、前にご紹介した「牧場しぼり」をアイスが苦手な私には余り食べられそうにないだろうと気に掛けて下さっていて、ゆりくま家の男子に協力を仰いで応募用の空き袋を送って下さったのですそして牧場しぼりの応募用空き袋の他にお手紙と以前ゆりくまさまが金閣寺の紅葉をブログにご紹介された時に、金閣寺でしか頂けない(&買えない)お茶菓子もご紹介されていてそのお茶菓子に私がスッゴク興味津々だったことを覚えていて今回そのお茶菓子を一緒に送って下さっていたのでしたお菓子等に関する詳細はをクリックしてゆりくまさまのブログに飛んでご覧下さいね来週の木曜日(5/17)が抜糸なのでその時まで大事に取っておこうと思っていたのですが和三盆等で出来ているこちらのお菓子は口に含んでいるだけでホロリと溶けていきそうなので週明けになったら美味しいを淹れてじっくりと味わおうと思っています 今日も未だ顔は下膨れのお多福が続いています。「何だか日に日に腫れていくみたい」と言いつつ、可笑しくて堪らない様子のダンナ。口では「可哀相にねぇ~」と言っていますが今にも吹き出しそうな顔をしています明日は通常通りジムに行く予定ですが余りにも顔の腫れが酷いのでマスクを着用した状態の怪しい人になってトレーニングに勤しむつもりですそれでは最後に恒例の目の保養をどうぞ~今日韓国で行われた「Dream Concert」の写真です それでは皆さんごきげんよう
2012年05月12日

前回は私の【親不知抜歯】に関しまして皆様には色々と御心配頂きまして本当にありがとうございました。m(__)m私がこれほどまでに大騒ぎしたのには訳がありまして・・・実は11年前に、今回と同様で右下のやはり真横に生えていた親不知を抜歯した際に麻酔が十分に効いていない内に治療開始となってしまい最初の一撃を食らったところで筆舌に尽くし難い激痛が一瞬にして全身を貫きその余りの激痛に大粒の涙がボトッとそれこそ漫画のワンシーンみたいに零れ落ちて暫くショックで口がきけなくなったのです執刀医もまさか麻酔が効いていないとは夢にも思ってなかったようで、一瞬「まさか!」という表情をして見せましたが吃驚&堪ったもんじゃないのは当然その衝撃の一撃を食らった私の方で・・・しかもずらりと並べられた器具に加えて鑿や金槌等まで置いてあって噂には聞いてはいたものの実際にそれらを用いての抜歯作業は全身麻酔をされている訳ではない私には全てが見えてしまう訳で・・・あの時の【超絶悲惨な体験】が大きなトラウマとなりずっと私の頭から離れることが無かったのです それに加えて、私の姉が親不知の抜歯をした際舌神経の一部を傷付けられてしまいそれ以来軽い言語障害(不明瞭な発声&発音になる)が後遺症として残ってしまったのです彼女は喋ることが仕事でもあるのでその精神的肉体的苦痛は相当なもので未だにその後遺症に悩まされているのです今回切開手術&抜歯を受けるに当たってはその辺の説明をかなり丁寧に聞かされたあと「同意書」なるものにサインをさせられました。きっと同じような事例が沢山あって医療過誤で訴えられた事例が増えてきたからではないかと勝手に推察しています。 そんなこんなで、昨日は何をしていても手につかず、緊張と不安の余り何度もトイレに行ったりすご~く長~い長~い一夜を過ごしました 今日の施術?は予定通りに2時に開始先ずは当然のことなら麻酔からですが・・・この時点で私の身体は緊張の余り「俎板の鯉」というよりは【死後硬直した魚】の様に全身ガチガチで顔も引き攣りまくりの状態でした前回の麻酔が効かなかった悲劇も執刀医の先生にはお伝えしてあったので「じゃあ念の為4本打っておきましょう」と言われて、執刀開始となりました。 執刀中の医師の言葉で一番嫌なのが実は「あれ?」とか「う~ん…」という何気ない一言なんですよねただでさえ不安と恐怖で固まっているのに「おやぁ~ 思ったより深いなぁ~」とか「ありゃりゃぁ~ ホント真っ直ぐ真横だ」とか一々余計な言葉を発せられるとその度に恐怖が増幅して全身硬直が酷くなりますお蔭で私、本日の施術中に何と【3回も】顎が外れました(流石に初めてだったので思い切りパニクりました) 私は元々『顎関節症』持ちなのですが実は今回、顎関節症が再発&噛み合わせがずれて上手く物が噛めないという事態に陥っていたので「顎関節治療部」という専門外来のある東京医科歯科大歯学部付属病院の門をくぐったのです。でも、受診した結果、顎関節治療部では「原因は顎関節症ではなく、親不知かも知れない」と言われて、口腔外科へと回されたのでした 執刀医の呟きやボヤキを耳にしながら兎に角無事に終わることを必死に祈り続けていたのですがその時に何故か思い浮かべていたのがこの画像 実はこれ(下の写真)、東方神起の二人がこの間韓国で出演したバラエティー番組での出来事なのですがこのチャミのまつ毛を取ってあげるユノの姿が『編鯛腐女子軍団』には激萌えポイントで盛り上がっていてそのシーンがどうも頭に焼き付いて離れなかったのですダンナにその話をしたら「普通そういう時って、俺の顔を浮かべるんじゃない」とちょっぴり不満げでしたでも私が飛行機の離着陸の時などにいつも祈るのは母方の祖母(信心深い人だったので)を思い浮かべながらなのですけど・・・ 取り敢えず、今は麻酔が切れて痛みと顔の腫れは増しては来ましたが当然処方された痛み止めを服用しているのでこの分だと心配していた後遺症も特にないのではないかとホッとしています今の私の顔は左側にゴルフボールを頬張っているのではないかと思う位の腫れで顔の左半分が『真四角』になっていますダンナが私の下膨れになった顔を見て「あれ抜歯したのは左側だけの筈だよね」と思い切り嫌味を言ってきます一晩寝て、痛みやその他の症状が落ち着いて来たらじわりじわりと反撃に出てやろうと思います(今晩寝ながら作戦を練ろうと思います)・・・ということで、今日はThinking Timeにぴったりの曲を ユノの人柄&愛される理由がとてもよく判りますそれでは皆さま、今日はこの辺で
2012年05月10日

気が付けばGWもあっという間に過ぎ去ってこの後のお楽しみと言えば、もう夏休みかXmas位しか頭に浮かびません例年はGW前には夏休みの計画を立てて予約までの手続を終えてしまうのですが・・・今年は年が明けてからというもの全ての予定が東方神起のツアー参戦日程中心に回っていたこともあり未だに何も手付かずの状態となっています私は実は勝手に【一人旅行代理店】と名乗る位(笑)あれこれと調べながら旅行を手配するのが趣味で海外のホテルとも直接交渉をするのは勿論大手旅行サイトや代理店に依頼する手配旅行との値段の徹底比較をしてから手続きをします因みにダンナはこういう七面倒臭いことは大嫌いなので旅行に関する一切合財は私が取り仕切っていますまぁ要するに、『好き勝手し放題』な訳です 実はGWという楽しいイベントが終わり今の私に待っているのは・・・2月にも大騒ぎした、左下の真横に生えている【親不知の抜歯】という、とてつもなく恐ろしい現実なのですその抜歯は5/10(木)午後2時開始で東京医科歯科大学歯学部付属病院の口腔外科という、一応日本の最高峰の技術を誇る(はずの)所で受けることになっています。以前右下のやはり真横に生えている親不知の抜歯でこの世の終わりとも言えそうな『壮絶悲惨体験』をしたという最悪のトラウマを持つ私には、この抜歯は人生の一大イベントなのです【これが終わらないことには何も始まらない】と言っても過言ではない位、今最高にビビっています一週間前からきちんと服用するようにと何故か抗生物質を処方して渡されました。歯科衛生士をしている友人も「ふ~んそうなんだぁ・・・やっぱり日本の最先端技術を駆使するところは違うねぇ~」と言っていますが、真相は判りません本当はちゃんと聞くべきだったのでしょうが【抜歯】という現実を突き付けられただけでも十分&心底ビビっていたので、そんな事まで尋ねる心の余裕は私には微塵もありませんでしただから訳も分からず抗生物質を飲んでいます 決戦は金曜日・・・ ではなく木曜日です。もう刻一刻と迫りくるその時程を前に今は恐怖で頭も胸も一杯で・・・その反動で、ただでさえ『炭水化物星人』なのに「当分好きな物が食べられないかも知れない」という恐怖の元、普段は口にしないような生クリームたっぷりの物まで食べてしまっています昨日は胸焼けがして気持ち悪かったクセに笹団子と、こんな物まで食べて余計に胸焼けを悪化させてしまいました その名も「ミルキー好きのためのミルキータルト」です(写真はお借りしました) ミルキーの味がする生クリームなら平気かも・・・と思った私の無謀な挑戦でした現在の時刻が5/9(水)3:40AM・・・『残されたあと約32時間で何を食べておこうか』今はそんなことを考えながら頭の中に蔓延る恐怖と戦っています もしかしたら明日(今日)はまた胸焼けと恐怖でダウンしているかも知れません 皆さんの所へのご訪問も疎かになるかも知れませんが何卒ご寛容の程、宜しくお願い致します。m(__)m何故か今夜はこの曲が頭に浮かんできて思わずベスト盤のCDを取り出して聴き入ってしまいました 『ぼくがつくった愛のうた~いとしのEmily~』 BY チューリップそれでは皆さんごきげんよう
2012年05月08日

GWも残す所あと1日となってしまいましたが皆さんはどのようにお過ごしになられましたか私は前半はここ数年恒例となっている水上に満開のを見に行って参りました後半はジムに行ったり、録り溜めしてあった映画を見たりしてのんびりと過ごしています。明日は狂ってしまった体内時計を元に戻すため通常の日曜日と同じペースで過ごす予定です。未だ筋肉痛が残っているのですが、夜にはこちらもペースを戻すためにジムに行くつもりです 前述の通りここ数年、GWの前半は桜の満開のタイミングに合わせて水上に足を運んでいます。昨年はドンピシャのタイミングで満開の桜を見ることが出来て超ラッキーだったのですが、今年はこちらでも1週間以上桜の開花が遅れたので寒い水上では1週間~10日は遅れると踏んで桜を見るのは多分無理だろうと諦めていました。しかし、私達が訪れる前日から急に桜が開花し到着した日(4/28)はいきなり温度が急上昇したこともあり一気に満開になったと宿の人からお聞きしてでした。関越の渋滞を避けるため、例年は朝4時過ぎに家を出て水上には6時半~7時頃到着するようにしていたのですが今年は前々日からダンナが酷い風邪を引いており強い薬で抑えている状態だったので、大事を取ってしっかり睡眠を取ってから出発することにしました。で、結局家を出たのは6時になってしまったのですが今年の前半は世間も“単なる三連休”という感覚なのか例年ほどの混雑もなく、途中少しの渋滞はありましたが9時半には水上の水の紀行館(道の駅)に到着出来ました 水の紀行館のすぐ裏手には利根川が流れておりいつもならラフティングで大賑わいなのですが今年は積雪量が余りにも多かった関係でダムの放水量も非常に多く、吃驚するほど増水しておりラフティングのスタート地点はもっと下流に移動していました。 谷川岳は例年以上に雪が沢山残っていました いつも通り水の紀行館で新しい観光ガイド等を入手しお土産の品定めを済ませた後は、これまたいつものお店【梅の蜜】でブランチです今回は私もダンナもポークの香草焼きセット(¥1,680)にしました。 こちらは前菜と春キャベツのスープです。 こちらは追加注文した洋風山菜プレート(¥420)です。 メインには雑穀ごはん(今回は生姜ごはん)か自家製が付きます。 私はここのパンが大好きなのでいつもパンを選びます。 既にお腹がパンパンなのですが、私はこの「バナナクリームぜんざい」が大好きで ダンナに「未だ食べるの信じられない絶対に晩ご飯が食べられなくなるよ」 と言われたのに、つい誘惑に負けて頼んでしまいました (因みにこちらは量を2/3&お餅は2個にして貰っていますが、お値段は同じ¥730です)梅の蜜の前にはやはり利根川が勢いよく流れ大きな桜の木がやはり思い切り満開の状態で私達を迎えてくれました ちょっと写真が不自然なのは下半分に写っている私をカットした為です こちらは水上の奥地にある「奈良俣ダム」です。 この辺は普通に雪が沢山残ってました。 また、尾瀬へと通じる道は未だ通行止めになっていました。翌日朝は快晴だったのですが、朝ごはんを食べているうちに気が付いたら抜ける様な青空がどこかへ行ってしまい折角の満開のと青空のコントラストが鮮やかな写真を撮り損ねてしまい、思い切り凹みました いつもお世話になっている宿の桜です。残念ながら温泉は 源泉掛け流しじゃないのですが(アルカリ性単純温泉) ここのお食事は絶品なので、ついお食事目当てで来てしまいます (お食事の写真は余りにも数が多いので割愛します) に付いている3種類の夜景モードで撮影してみたのですが やっぱり夜桜は全く綺麗に撮れませんでした (右下の光は一応なのですが・・・)仕方がないので、音楽でその埋め合わせを・・・ それでは皆さんごきげんよう
2012年05月05日

先日の大阪行きの件ですが・・・もう少し色々なことを書こうと思っていたら何と初めて1回でUP出来る制限文字数(1万文字)を超えてしまい仕方なく内容を絞らざるを得ませんでしたまぁ元々が「どうでもいいこと」なので此処で敢えて番外編をUPするほどでもないのですが何となく心残りな部分もあるので勢いで書いておきますね ~その1~ 右並びの筈が・・・「大阪のエスカレーターは右に並ぶ」ということは先日書いた通りですが、新大阪の駅、正確には新幹線のホームから降りて行くエスカレーターは完全に『左並び』となっておりました。理由は簡単です何故ならば、その新幹線から降りてきた乗客の殆どがトンペンで占められていたからです勿論その他の一般の乗客もいらっしゃったと思いますがその他の方々も当然大阪以外の『地方』からな訳で【大阪のルール】を知らない人が多数を占めると大阪に居ながらにして、こういう現象が生じてしまうという、端的な例でした~その2~ 謎な行動・・・?私が心斎橋のに到着したのが午後2時丁度。フロントには既にC/Iを待つ人々であふれかえっていました。それなのに、「C/Iは3時からですのでお待ち下さい」を頑なに繰り返すだけのホテル従業員フロントは空いているのだから、流れ作業的にせめて2時半位からでも入れて行けばいいものを30分待っても入れる気配は全くありません。仕方なく付近を散策しようと思ったのですが大荷物で立ちんぼを続けていた私は既に足の裏が痛くなる気配が満々で・・・この調子だとライブ中立っていられなくなる可能性が大だったので、散策もほどほどに引き返そうと思った所で目に留まったのが自分でもの『献血ルーム』という文字良く考えてみれば献血はもう長いことやっていません。折角12年ぶりに訪れた大阪でもあるのでその『記念』ではないですが、どうせやるなら人様のお役に立てる方が良いかなぁ~とその時は何故か本気で思ったのです友達やダンナからは後で「何でそのSituationで献血な訳」と不思議がられ、同時に呆れられもしましたが自分では中々NICEだと思って悦入りしていました献血手帳も持参してないし、11年ぶりでもあったので献血前の問診や検査でかなりな時間を要しました。で・・・ブザーで呼ばれて、いざ献血台へGOと思ったら・・・何とその日の私は『鉄分不足』という判定で【献血不可】となっってしまったのです何という間抜けな顛末・・・折角勢い込んで臨んだ献血も、結果的には謎な行動をした怪しいだけの人になってしまいました~その3~ 危うく・・・意気込んで臨んだ献血もNGを出されてしまいガックリ来た私は、仕方なくホテルへ戻り長蛇の列の出来たフロントで手続きを済ませ部屋に入ったのは3時半を過ぎていました帰りが大分遅くなることがわかっていたので途中お腹が鳴ると恥ずかしいし・・・と思い部屋でサンドイッチとの軽食をとりました。そこまでは良かったのですが・・・そのまま転寝してしまった様で友達からので起こされた時は既には4時半を回っていたのですもしあの時メールの着信音が鳴らなければ私は下手するとライブに行かずにそのまま眠りこけていたかも・・・と思うだけでゾッとします~その4~ 「思ったより・・・」は??船長さまと『大たこ』で美味しい食べ物と楽しいお話で大盛り上がりをしていた時何かの切っ掛けで年齢の話になりました。船長さまは私に子供が居ないことや東方神起に現を抜かしていることなどから随分若いのではないかと推測していらした様ですが現実はそうではないことをキッパリと申し上げたら「ブログには『思ったよりも歳がいってた』って書こうかな~」と笑いながら仰るのです流石に妙齢の女性としてはそのものズバリで書かれてもちょっと切ないので「『思ったよりも〇〇だった』にして下さいよ~そうすれば、年上でも年下でもブスでも美人でもデブでも何でも勝手に想像し放題で面白いじゃないですか~」・・・ということで話は落ち着いたのですがいざ船長さまのブログを拝見したらそういうことは一切書かれて無かったので「あれ書かれなかったんですか」と船長さまにお尋ねしたら「そう言う風に書いちゃうと皆悪い方に想像しそうだから書くのはやめたんだよ」とのこと。やっぱり船長さまは気遣いの人です~その5~ 112個って???この数字、何だと思いますか実はこの数字、大たこの店長さんが【今迄に食べたたこ焼きの最高記録】なのですこの店長さん、中々のイケメン&好青年でとてもそんなに大食いな方には見えないのですが元々割と良く食べる方だったのでお店の人達の間で「限界に挑戦してみよう」という事になったのだそうですでも、流石にソース味だけでは飽きてしまうので『ソース味⇒何もつけない⇒しょうゆ味⇒何もつけない』のパターンを10個単位で繰り返したのだそうです「もしこの記録を破られたら、もう一度挑戦しない訳にはいかなくなるから、誰も破らないでほしい・・・」というのが店長さんの本音の様です因みに店長さんだけでなく、大たこの皆さんはが大好物らしく皆さんで飲みに行かれると兎に角ばかり注文されるとのことで「そのまま飲み続けるといつか痛風になるよ」と、しきりに船長さまに脅されていました(船長さまの痛風談義に真剣に耳を傾けてました)~その6~ 不思議な電話・・・???大たこで楽しいひと時を過ごしていたら件の店長さんが「今、凄く変ながありましてね『お宅では幾ら位食べたらお腹が一杯になりますか』って聞くんですよ。でもその人がどれだけ食べる人かそれに何を食べるかにもよるから答えようがなくて・・・」とすごくびっくりした顔で話してくれました。私は関東の人間なので、「たこ焼き屋さん=たこ焼きONLY」と思っていたことを思い出して、もしかしたらその人はたこ焼きを何個位食べたらお腹が一杯になるのかと思ったのかも知れない・・・とも思いましたが真相は結局判らず仕舞いで残念です。~その7~ 「最後の一個」に・・・実はウチのダンナはほぼ毎月大阪に出張しています。で、出張の時は大抵外人のアテンドだったり営業マンと一緒だったりするのでお土産を買って帰るということはありません。しかもウチのダンナは出張中はいつもタクシーで移動しているようなので、何度も行っている割には全く位置関係を理解していない上に度を越すというか、度肝を抜かれそうな位極端な【方向音痴】ときているので、ちょっとした買い物すら頼む気にはなれないのです私も今回は荷物が沢山あるので極力何も買わない様に努めてはいたのですが・・・それでもどうしても目に入ってしまう「赤福」。。。実は大阪に行く前に、ある方のブログで赤福のことが話題になっていたのを拝見して頭の片隅に「赤福」の二文字がくっきり刻まれていたのです新大阪駅で何度か赤福を見かけても何とか知らんぷりを決め込んでいたのですがの改札前にあるで私が飲み物を買っていたら一人のおばさんが「やっとあったわぁ~ずっと赤福を探してたのに見つけられなくて・・・ここで見つけられて本当にラッキー」と本当に嬉しそうな顔をして買って行かれたのです。で、思わずつられて棚を見たら、そこには何と 【最後の一個】となった赤福が。。。そして次の瞬間にはその赤福を手にレジに向かっている自分が居たのでしたウチのダンナはあんこ系は苦手で食べないので4×4=16個入りの赤福は当然私のお腹に【全て】収まることになってしまいました ・・・ということで、これが今回の大阪行きにまつわる下らない話の全てでした
2012年05月01日

オーラス参戦の翌日4/24(火)は朝からとても良いお天気での日差しも強くてちょっと汗ばむ位の陽気でしたのC/Oは12時だったのでゆっくり目に朝食をとった後は暫しお部屋で寛いでのんびり過ごしました実はいつもライブに参戦する時は私は背が低い(156cm)こともあって厚底のとても歩き易くて足が疲れ難いサンダルを履いて行くのですが・・・名古屋遠征の際、その厚底を持って行ったら思いの外荷物が多くて大変だったので今回は諦めて普通の靴でヒールが低目なのを選んで大阪入りすることにしたのですそうしたら・・・昨日の日記にも書いたように何処へ行くのにも大混雑でライブを含めて終始立ちんぼだったので足の裏がメチャメチャ痛くなってしまいそのせいであちこち歩き回る気力がすっかり萎えてしまって船長さまとの約束の時間まで30分以上あったのですがほんのすこ~し辺りを散策するだけに留めてしまいました 大阪は2000年の3月末に訪れて以来実に12年ぶり&2回目の訪問だったのですが歩きながら、その時の事を色々と思い出して思わず胸がきゅ~んとなってしまいました船長さまには「道頓堀クルーズ」乗船からお付き合い頂くことになっていたので待ち合わせの時間まで、少しを撮っていたのですがやっぱり自分が撮るとなると、いつも雑誌で見慣れてる「ベタな」所ばっかりになっちゃうんですよね 1時前には船長さまが到着されたので1時半ではなく1時の船に乗船することにしていざ『とんぼりクルーズ』と共に船長さまとの所謂【オフ会】も出発進行です 私の方は船長さまのお顔は何度もブログで拝見していたので全く「初めて」という感じはなくて最初から思いっきり親しみを込めて喋ってしまったのですが後で冷静になって考えると『初対面なのに随分と失礼&図々しいヤツ』と思われてしまったかも知れません船長さまはブログで拝見している通りのお人柄で私の抱いていた印象と“寸分違わず”ブログ通りのバリバリの大阪弁でお話になると~~~っても気さくで面白くて楽しい方で尚且つと~っても濃やかな気遣いをして下さる『Gentleman』でした道頓堀のメインストリート?を歩きながら地元の方ならではの楽しい解説もして頂きました 実はこの通りにはみ出しているお店の宣伝用のハリボテは違法なのだそうです 警察の指導が入る時に「簡単に引込められるように」竿で釣るしてあるのだそうです船長さまの『お花見船』(エリリン姫のブログより)にも登場した「大たこ」のイケメンS君コンビにもご挨拶しその足で、船長さま行きつけの「大たこ法善寺横丁店」へご案内して頂きました多分私だけでなく、関東の人は皆そうだと思うのですが普通「たこ焼き屋さん」と言うと『屋台のお店』のことだと思いますよねだから船長さまに「たこ焼きを食べに行こう」と言われた時は当然「=屋台のたこ焼きを食べる」事だと思っていたのでお店に案内された時は、本当にビックリしてしまいましたしかも『たこ焼き屋さん』なのに、お好み焼きは勿論のこと大阪名物の「串カツ」でもピラフでも何でもありなのです関東だと、お好み焼きはお好み焼き屋さんで食べますが「たこ焼き=屋台の食べ物」の認識が強いしましてや「串カツ」を「たこ焼き屋さん」で食べるなんて完全に想像の域を超えていますしかも東京で「串カツ」と言えば「カツを揚げた物」であり野菜とかその他の物は「串揚げ」と呼ぶのが普通ですよね12年前に串カツでは痛い思いをしたので、今では一応「大阪の串カツ≠ 東京の串カツ」「二度漬け禁止」等の知識はありますが、やっぱりビックリです 船長さまには貴重な時間を潰して私ごときにお付き合いを頂き、それだけでも本当に申し訳なかったのですがその上色々と御馳走になってしまいましたしかも、お喋りと食べる事に夢中になり過ぎて「あっ を撮ってない」と気付いた時には、テーブルの上は既に食い散らかした後で・・・仕方なく、店長さんに撮って頂いた写真が貴重な“ONLY ONE”となってしまったのでした 自分の写真を載せるのというのは何とも気恥ずかしいですたこ焼きもお好み焼きも串カツもどれもこれもほ~んとに美味しかったです(勿論船長さまの楽しいお話がスパイスになってます)また店長さんがと~っても感じの良い好青年で・・・東京と大阪のエスカレーターの乗り方の違い(東京は左側に並び大阪は右側に並びます)の理由を説明して下さったのですが・・・お江戸は『お侍さん』の町なので左側に携えている刀を守るのと、いきなり切りつけられることが無いように左側を歩くようにしてたのがその名残で大阪は『商人』の町なので、左前に着ている着物の懐からお金を抜き取られることが無いように右側を歩くようにしていた名残なのだそうで・・・そう言われてみると、思わず「なるほど~」と頷きたくなってしまいますよね船長さまと二人で「これはブログネタになるね」と大喜びしていたのでしたあと、この店長さん、一生懸命気を遣ってか私の事を【お姉さん】と呼んで下さるんですよね~妙齢の女性にとっては自覚はあってもやっぱり「おばちゃん」と呼ばれると凹んでしまうものですが【お姉さん】と呼ばれて、素直にちょっと嬉しかったです(と言う話を家に帰ってしたら、「東京でも飲み屋に行けばそう言う風に言うよ」とダンナに言われてしまいました)船長さまとはず~っと取り留めもない話をしていて本当はもっともっとお喋りをしていたかったのですが船長さまにはお仕事が、そして私には新喜劇を観に行く予定が入っていたので、後ろ髪を引かれる思いでお店を後にしたのでしたその帰り際に船長さまが、わざわざたこ焼きのお土産まで持たせて下さったのには吃驚仰天&恐縮至極でした(船長さま、本当にありがとうございました) 船長さまとの短時間ながらも密度の濃い(笑)【オフ会】を堪能した後は、私は予定通り『なんばグランド花月』へと足を運びました。 3:45~5:10が漫才&落語のお喋りで(?・テンダラー・髭男爵・海原さおりしおりのりおよしお・月亭八方・中田カウスボタン)5:15~6:00が吉本新喜劇という構成だったのですが知らない人や久し振りに見る顔ぶれだったりするのに最初から最後まで笑いっぱなしになる位ほ~んとうに面白可笑しくて久し振りに思い切りお腹を抱えて笑った気がします大阪での正味滞在時間は丸一日という超過密スケジュールではあったものの本当に密度の濃い、とても楽しいひと時を過ごすことが出来そう言う意味でも船長さまには(^人^)感謝♪(^人^) 感謝♪です 普段はどこに行くのもダンナと一緒で一人旅など全くすることのなかった私が東方神起のライブに参加するという大義名分の元名古屋に次いで大阪まで出向いたというのは自分自身にとっては【画期的出来事】だった訳ですが思い切って足を延ばしてみて本当に良かったですまた、ブログという『ネット上のお付き合い』がこういう形で【現実&生身の世界】でのお付き合いへと進化していくのも本当に嬉しい&有難いことです。普段はチキンで臆病者&人見知りな私ですがこんな私でも思い切って一歩踏み出せばまた新たな世界が広がることを身を以て体験出来今回は本当に大きな意味を持つ『お出掛け』となりました。改めて船長さまには心からお礼を申し上げます
2012年04月26日

4/23(月)は予め宣言(笑)していた通り京セラドーム大阪で行われた東方神起の「Live Tour 2012 TONE」オーラスに参戦して参りました~前日の夜はライブへの期待感と同時に「もうこれで全てが終わってしまう」という寂しさそれに加えて、一人旅への不安感が綯交ぜになり実は殆ど眠ることが出来ませんでした「まぁ新幹線の中で寝て行けばいいか・・・」と思っていたのですが、新幹線の座席に着いたら通路を挟んで隣の席の男性が、私が着ているのと同じ前回UPしたパーカーとTシャツを着ていて思わず二人で顔を見合わせてしまいそこからずっと話し込む羽目になり・・・気が付いた時は新大阪に到着しておりました「見ず知らずのおじさんと一体どんだけ喋ってんの~」と後で合流した友人には呆れられてしまったのですがこの年代(48歳だそうです)の方でこれだけバリバリの東方神起ファンの【男性】にお目に掛かることは滅多にないのでファンになった経緯などをお聞きしていたのでした 新大阪のホームに降りたつと辺り一帯は同じ様にパーカーやTシャツを着こんだりツアーグッズのバッグやその他諸々を手にした人で溢れ返っており・・・どんだけ東方神起ファンが多いんだと改めて東方神起の人気ぶりを思い知らされた瞬間でした私は心斎橋のホテルに泊まることにしていたので地下鉄御堂筋線に移動したのですがそこもトンペン(東方神起ファン)だらけで・・・トンペンで異様に混雑する地下鉄を降りてやっとホテルに着いたかと思いきやそこもやっぱりトンペンだらけで・・・多分その日の宿泊客(ほぼ満室状態)の9割以上がトンペンの女性で埋め尽くされていたと思いますホテルに荷物を置いて、京セラドームに移動する時も心斎橋の駅からは地下鉄1本で行けることもあり駅構内も電車内も有り得ない程の混雑状態で丸で朝の通勤ラッシュ時の様な混雑ぶりでしたドームに到着しても人の波・波・波・・・でマトモに歩けず、勝手知ったる東京ドームと違って友人を探し出すのにも一苦労でした 今回のチケットはFC枠で当たったのですがその割には余り座席が良くなくて・・・1階スタンド席の上段だったのですが丁度正面の大きなスクリーンの顔が映る部分に照明か何かの機材が被って全く見えないという状態。。。隣に座っているチケットを交換した人達にも申し訳なくてそういう事を考えていたせいもあって何だか自分も心の底からは楽しめなくて・・・折角ユノもチャンミンも連日の疲れをおして最後の最後だからと頑張ってくれているのに(実際ダンスのキレも歌の響きもMCも最高でした)ただ時間だけが徒に早く過ぎていくと言う感じで何だか、気が付いたら終わっていた・・・と言う感じの呆気なさと言うか、脱力感&無力感が残ってしまいました周りの人達は号泣している人も多くて・・・私の隣でも一緒に行った人がず~っと号泣しているのを見たら「先を越された」ではないけれど、何だか自分は「泣くタイミングを逸してしまった」様な感じがして結局私は涙を流すこともなく帰途についたのでした ・・・とまぁこんな訳で、自分としては完全燃焼する気満々だったのがすっかり気が殺がれてしまい【不完全燃焼】となってしまった訳ですがそのお蔭で完全に『廃人』と化さずに済み翌日の船長さまとの【オフ会】に向けて心も新たに準備に勤しむことが出来たのでした長くなりましたので、船長さまとの【オフ会】を含めた「大阪散策」については、明日続きをUPしますねそれでは最後に恒例(笑)の“目の保養”をどうぞ ダブルアンコールの時に、トンペンから二人にこの曲を大合唱してしました(ご覧になる時は右下の端のボタンをポチして、画面上に流れてくるコメントを消してからお聴き下さいね) それでは皆さんまた明日
2012年04月25日

今年の1月18日に横浜でスタートを切った『東方神起 Live Tour 2012 TONE』も今日から行われる京セラドーム大阪での三日間が最後の公演となります私は俗『オーラス』(麻雀&ジャニーズ用語らしい)と呼ばれる千秋楽の4/23(月)の公演に参戦するために当日お昼過ぎに大阪入りします今回が名古屋に次ぐ2度目の遠征となりますが実は今回もJTBのギフトカードの残りを使うので実際はチケット代だけで済んでしまうのですそして・・・本当はオーラスで完全に燃え尽きてしまって翌日は『腑抜け&蛻の殻&廃人同然』となる筈だったのですが、心優しいブロ友の船長さまがお忙しい合間を縫って私の大阪散策に少しお付き合い下さるということになり船長さまにもお会いして参ります(その後吉本新喜劇を観に行く予定です) 今回は遠征ということで、新しく販売になったドームツアーグッズの購入は無理(荷物になる)と思いこの間の東京ドームで色々と購入しておきましたもう、ここまで来ると『ネギを背負って』せっせとツアー会場に足を運ぶ立派な【カモ】に他なりません・・・いやぁ~ エイベ(avex)の商売の上手いことったら・・・毎回【エイベ戦術】にすっかり踊らされてるトンペン(東方神起ファンの通称)達です TシャツとTシャツの入っていたチャック付ビニール袋 会場限定の蛍光ペン(日付と場所入り)とマグカップ 元々はツアースタッフ用だったパーカー(ファンからの強い要望で販売に) パーカーのバックプリント レシートには二人のサインが因みに私はオーラス当日はこのパーカーと赤バージョンのTシャツを着こんで参戦予定です 明日の夜は通常通りジムに行くのと翌日に備えて一応早寝を試みる予定(笑)なのでブログは暫くお休み致しますねそれでは最後にまたしてもしつこく“目の保養”ツベを それでは皆さんごきげんよう
2012年04月21日

先日はちらりと皆様にユノの涙のことをご紹介してツベを載せるだけに留めるつもりだったのにだんだんと熱を帯びてしまい・・・(まぁいつものことですが)そして、皆様から頂いたコメントにお返事を認めていると余計に自分自身の気持ちがHeat UPしてしまい・・・それならいっそのこと、私が【ユノ堕ち】しちやった理由を書いた方が早いんじゃないか・・・と思うに至った訳です 私は幼少の頃から、実は一度も『アイドル』と呼ばれる類の人達に夢中になったことがありませんでした。小学生の頃はTVを見るよりも、野山を駆けずり回ったり大勢の皆と一緒にサッカーや野球やドッヂボールをしてる方がずっと楽しいと思って過ごしていたし中学生になってからはTVよりもラジオの方に夢中だったので自然と耳から入ってくる音楽に興味を持つようになりました。だから、アイドルの名前は知ってはいても容姿には興味がなく耳から入ってきた曲だけを聴いて、その善し悪しを判断していました。一時クラスの中であるアイドルグループの「誰が好きか?」ということで、それぞれの派閥同士が反目し合い悪口合戦で険悪なムードになっていた時も私はそのグループの誰一人として興味がなかったのでメンバーの名前も知らず、答えないでいた所クラスの女子から総スカンを食らいそうになって心底ビックリしたことがあります 私の場合、あくまでも『音楽=耳で聴くもの』でありそれは大人になってもずっと崩れることはなかったのですがある時、無理やり知り合いからを渡されて聞く羽目になったB'z(アルバム「Survivor」)の稲葉さんを見て生まれて初めてビジュアルから音楽に入って行きました。そして、「こういうのもアリかな」とその時初めて思えたのです(でも、結局B'zは“アイドル”と言う括りではなくなり世界的な日本を代表する“アーティスト”へと変貌を遂げたので今の私の中では【B'z=アーティスト≠アイドル】です)その時以来、私はB'zのFan Clubにも入り現在に至るまでずっと応援を続けています じゃぁ、いつ私が東方神起堕ちしたのかと言いますと・・・昨年の1月下旬、丁度彼らが日本での活動を再開した頃彼らの『WHY? ~Keep Your Head Down~』という曲がヒットチャートに上がってきて注目されるようになりました。車に乗っていると何度もラジオからその曲が流れるのです。その時は未だ『東方神起』という単なるグループ名と「色々とゴタゴタがあって分裂したらしい」位の知識しかなくメンバーの名前は勿論、日本語が話せることすら知りませんでした。勿論、こんなに見目麗しく、尚且つ礼儀正しくて謙虚な好青年達であることなどま~~~~~ったく知る筈もなくただその頃は曲を聴いて「結構イイじゃん」位に思ってましたが、ある時BIGBANGのツベ(動画)を見ていたら、その次に現れたのが例の「WHY?」のツベで・・・そこにはキレッキレのダンスを踊りながら日本語で歌う“超イケメン”の二人の青年が・・・それからお決まりの『ツベの旅』、別名“ツベ地獄”(関連する動画が次々と出てくるのでそれを漁る様に見てしまう事)に陥り、そうするとやっぱり『分裂の経緯』が気になりだして・・・それをあれこれネットで調べていくうちにユノとチャンミンの二人が、出て行った三人の為にどれだけ三人の家族やファン達から信じられない様なデマを流されたり筆舌に尽くしがたいほどの嫌がらせ(命を狙われたり)を受けていたかということがわかったのですでも、ユノもチャンミンも、絶対に出て行った三人の悪口はおろか、自分達の置かれた 不遇な境遇に対して一切の文句も愚痴も言わずに、長い長い【活動停止】期間中ただ只管自分達の技量を磨くのに専心していたのです私は上述の様にアイドルに夢中になったこともないしアーティストの性格等にも全く興味が無かったので今迄噂で聞く程度の話しか知らなかったのですがこの二人に関しては分裂の経緯を調べていくうちに彼らの実直且つ誠実、そしてどこまでも謙虚な性格を知る所となり、それから増々惹かれる様になっていったのです今や頂点を極めたとも言える彼らですがライブの時、何度も何度もファンの前で「今まで信じて待っててくれてありがとう」と繰り返し繰り返しお礼の言葉を述べます。そして、エンディングの時には自分達が動ける隅々にまで足を運び、90度の最敬礼のお辞儀をします。そのいつまでたっても感謝の気持ちを忘れず常に謙虚であり続ける美しい姿にファンはますます惚れ込むのです 先日UPした、ユノが今迄涙を流さないでいた理由等色々なエピソードが細切れに入ったツベがありましたのでご参考までに貼っておきたいと思います(時系列ではないので前後してる部分も沢山あります) そして最後はお決まりの、“目の保養”動画をどうぞデビュー当時からの画像が含まれているので今の彼ら(ユノ26歳&チャンミン24歳)からは想像もつかない様な可愛い萌えどころも満載です(ニコニコ動画なのでかなり見辛いですが) それでは皆さんごきげんよう
2012年04月20日

実はブログをすっかりお休み(実は放置)して私はこの週末はこちらへ足繁く通っておりました 東京ドームでの公演は、東方神起の二人にとっては実は約3年ぶりではあるのですが・・・東京ドームで東方神起が5人で最後の公演を行っていた時には既にもうメンバーの中では例の【分裂騒動】(現在JYJとして活動している3人が所属事務所相手に訴訟を起こして出て行き、東方神起は活動休止に追い込まれた)は決定的なものとなっていて、修復不能な状態だったのです。だから、二人にとって東京ドームは良きにつけ悪しきにつけ【思い出の場所】であり【過去の呪縛】から解き放たれる為にはどうしても【乗り越えなければならない】【試練の場所】でもあったのです。3年前のドームコンの後は、何とか年末の紅白まで5人一緒に東方神起としての仕事を全うしたものの事務所に残ることを選択したユノとチャンミンの二人は出て行った3人の為に東方神起としての活動は出来ず結果、1年半以上も【活動停止】を余儀なくされたのです。活動を停止している間も、私の大好きなユノは「リーダー」だったからという理由でファン同士の醜い争いの矛先となってしまいずっとありとあらゆる非難を浴び続け時には自分だけでなく、家族までもが命を脅かされる程の恐怖と辛酸を嘗め尽くしたと言われています。しかし、それに対して一切の文句も愚痴も言わずただ只管東方神起としての活動が出来ることをじっと耐えて待ち続けたのが今のユノとチャンミンの二人なのです。(3人側は裁判を起こしておきながら一度も出廷していません)二人が去年の1月に東方神起としての活動を再開し今年の1月から日本各地で、二人もファンも待ち望んだ【単独アリーナツアー】が行われてきましたがその集大成とも言うべき【ドームツアー】 その中でも特に【大きな意味のある】【東京ドーム】でのツアーが4/14(土)~4/16(月)の三日間行われたのでした。いつもは“目の保養に”と言いながらご紹介しているツベですが今回だけは、今皆さんにざっとご説明させて頂いた背景(Behind the story)を頭に入れながら【是非とも】大きな画面でご覧頂きたいのです どんなに人から罵声を浴びたり怒号の様な非難を浴びてもじっと堪えて待ち続けた、この3年間という長かった日々がきっと走馬灯のように脳裏を駆け巡ったのでしょう・・・『絶対に人前では涙を見せない』と言われるユノに(実際、ユノはデビュー以来人前では一度も泣いたことがなく、チャンミンに「泣き方をわすれたのでは?」と心配される程)美しい涙を流させたのです私はその【歴史的瞬間】に立ち会いその貴重な瞬間に、同じ時空を共有出来ただけで本当に胸が一杯になってしまいました(勿論友人と一緒になって号泣したことは言うまでもありません)でも・・・最後はやっぱり美しいユノの麗しい笑顔で締めくくらないとね~ということで、ドームツアー中の私の大好きな顔四連発いきま~す それでは皆さんごきげんよう
2012年04月17日

明日(正確には今日ですが)からこの週末~週明けにかけてまた暫くの間ドタバタと慌ただしく過ごす予定ですので、ブログの方も暫くは放置状態になるかと思います皆さまの所へは、また『ナイス』のポチで元気印の足跡を残させて頂きますね さて、以前大騒ぎして探しに探しまくった例の『牧場しぼり』ですが・・・やっとウチの近所のスーパーにも先日入荷したことが判明致しました3/19(月)の発売以来、徒歩圏内のスーパー4軒とコンビニ8軒を探し回ってもどこにも置いてなくてウチの近所のお店の余りのやる気のなさに最初は憤慨しまくっていたのですが・・・実はこの約1か月間肌寒い日がずっと続いていたので元々アイスが苦手な私は「アイスを食べたい」とはこれっぽちも思えずに過ごしていたのでしたこちらが例の『牧場しぼり』です 本当は「バニラ」「クッキー&クリーム」「ミルク&ストロベリー」の3種類がある筈なのですがウチの近所のスーパーにはこの2種類しかありませんでしたしかも友人達の話によると・・・大抵のスーパーでは¥78位で売っているらしいのにウチの近所のスーパーでは定価(¥125)に限りなく近い¥118で売られていましたそれでも買ってしまう自分が悲しいです・・・で、アイスの袋を開けてみるとこんな感じになっています 一見アイスバーかと思う袋ですが、中に入ってるのはこんなにミニサイズ(120ml)のカップなのでした~(な~んて勿論知ってたけどね~)肝心のお味の方ですが・・・割とコクがあるのにサッパリした甘さでくどくもなくてとても食べやすい美味しさですハーゲンダッツなら1個でギブになりますがこれなら一気に2個は食べれちゃうかも~今我が家の冷凍庫は先週末に届いた大量の品々で埋め尽くされているのでとても『大人買い』出来る状態ではありませんが少しずつ買い集めて、何とかこちらのGOODSの応募にこぎつけたいと思っています 因みにこちらの『牧場しぼり』のTVCMですが4/16(月)からON AIRになる予定です このCMをご覧になったら、どうぞ私の顔(と言っても皆さんご存じないですけど~)を思い浮かべて下さいねそれではいつもの様に最後は皆様の目の保養にど~ぞ それでは皆様ごきげんよう
2012年04月12日

週末は本当に肌寒くて・・・とてもじゃないけれどお花見と言う気分にはなれなかった位寒がりの私ですが一応車で前住んでた所の桜並木とかあちこちチェックしに出掛けて参りましたでも車の中から撮ったが多かったせいかどうもブレブレの写真も多くしかも満開というよりは八分咲き程度の所が多くて写真のUPは断念致しました 今日はとても暖かくなったので今度こそ満開になっている筈の桜を求めて今日はしっかりとお散歩をして参りました枝もたわわに咲き誇っている桜を眺めているとやっぱり日本人だなぁ~としみじみそう言えばアメリカに住んでいた時私の居た所では桜を目にすることはなかったので物凄く桜が恋しくて懐かしくて・・・桜の『潔さ』が堪らなく好きな私ですそんな私が本日お届けするのは題して【ビルの谷間の桜たち】です コメントのお返事が遅れておりますが一両日中には終わらせる予定ですので今しばらくお待ち下さいませ皆さまの所へお邪魔するのはコメ返が終わってからにしたいと思いますので何卒ご寛容の程宜しくお願い致しますm(__)m
2012年04月09日

日曜から何故か昨日までずっと鼻の乾き・鼻水・鼻づまりの三つ巴状態に悩まされていて、遂にこれは私も『花粉症デビューか???』と怯えていたのですが(姉と弟は重度の花粉症です)今日は昨日に比べると随分マシになったので思い切って外へ出掛けることにしました・・・というのも、ウチの直ぐ近所は桜並木になっていて先週までは蕾がやっと綻びかけという状態だったのですが昨日、今日ととても暖かかったので一気に開花した可能性が大だったからです。 で、やはり外に一歩出てみてビックリ仰天多分5分咲き位だろうと踏んでいた私の思惑は見事に外れもう既に7分咲き位の状態になっていたのです出掛けたのがもう4時半を過ぎていたのでもう日が翳り始めていたのが少々残念でしたがそれでも桜並木を見上げながらお散歩気分で買い物に足を運ぶことが出来ました多分この週末辺りが満開ではないかと踏んでいるのですがそうなると、この辺りはを構えた人達で遊歩道が大混雑状態になってしまうので人気が引いた頃を狙ってダンナと二人でぶらぶら川沿いをお散歩したいと思っていますどうか、それまでにお天気が崩れませんように・・・ 因みに今週末の4/8(日)ですが、こちらにお越し頂いているブロ友の船長さまが主宰されるお花見船が道頓堀川 ~ 東横堀川 ~ 土佐堀川 ~ 大川を船上ライブ付で航行されることになっています同じくブロ友のエリリン姫さまもこの日は乗船予定で一昨年のイベントの様子をブログで紹介して下さってますのでご興味のある方は覗いてみて下さいね桜の満開を迎えるまでず~~~と良いお天気が続きます様に
2012年04月05日

先日お酒に弱い私が何故か赤ワインのご紹介をさせて頂いたのですが・・・こちらにお越し下さっている女性陣のブロ友さん達の殆どがお酒に弱いか体質的に全然受け付けない方が多くて正直な所かなりしました・・・と言うのも、私が今まで勤めていたでも今私がお世話になっているファンサイト(コミュ)でも圧倒的にお酒が強い方の方が多くて私みたいに弱い人間は極々稀だったからです 私がお世話になっているコミュは幾つかありますがその内の一つは本当に酒豪揃いみたいで全国各地、ライブ後には必ずと言ってよいほどオフ会(飲み会)のセッティングがあって物凄い人数が参加していらっしゃるのですしかも、1次会のお開きが12時過ぎで2次会のお開きが4時過ぎという会場もあってオフ会でのお喋りが楽しいのは判るのですがこれは同時にに強くて尚且つ家庭の理解がないととてもじゃないけど出来そうにないことだなぁ・・・と傍から見て(読んで)いてひしひしと思うのですウチのダンナはかなり理解のある方なので多分私がこういうオフ会に参加しても何も文句は言わないとは思うのですが私自身の方が落ち着かないというか・・・何となく罪悪感を覚えてしまうタイプなので今迄ランチ以外のオフ会は参加したことはありません。私は意外と人見知りをしてしまうタイプなので余程気心の知れた人とでない限りは余計なことに気をまわし過ぎて気疲れしてしまう面倒臭いタイプなので、好んでこういうオフ会には参加はしないのでしたでも私がメインに参加&お手伝いを引き受けたりしているコミュの方は、何故か皆さんすっご~くおっとりとした穏やかな方ばかりなので、すご~く居心地が良くてこちらで知り合った方々とは一緒にライブに行ったりを楽しんだりしています 先日の記事を書いた後に、そう言えばいつもどれ位の量でヨッパ状態になっているんだろうとふと素朴な疑問が浮かんだので、実に下らないと思いつつもいつも飲んでいるグラスにお水を入れて量ってみましたで、判明したのが、これまた実に下らないのですがワインやスパークリングの場合は大体150mlで完全に酔っ払いの状態(&全身カユカユ状態)になり200ml位が限界&後で悲惨なことになるということでした私が一番好きなお酒は梅酒なので超甘くてとろ~んとした濃い梅酒をロックで沢山飲んでみたいという密かな野望を抱いているのですが実は梅酒はどんなタイプでも2杯が限界で未だに一度も3杯目に行けたことがないのでしたでも、美味しく飲める限度が分かっているということは、大切なことですもんね・・・ということ(どんなこと)で、今日は一体何を自分は書きたかったのかさ~っぱりですが意味不明ついでに、今月のウチのカレンダーを勝手に貼ってお終いにしたいと思います
2012年04月04日
![]()
以前ファンタさま(アミュレット2002さま)がブログでご紹介されていた甘口の赤ワイン『ソレイユ キュヴェ ユウコ』 京橋ワインずっと在庫切れの状態が続いてたのですがバレンタインのシーズンに突如入荷があり「このチャンスを逃すものか」とすかさず注文3/3(土)に配達して貰ったもののその後の色々なイベント等で慌ただしく過ごしてる間にすっかり飲みそびれてしまっておりまして・・・やっと先日封を切った次第です 詳しくはファンタさまのブログに書いてあるので割愛させて頂きますが、【アルコール度約6%】(お店の説明では約5%ですが、ラベルには6%との記載有)という通常の赤ワイン(約14%)の半分以下というお酒の弱い人にとってはとっても嬉しい飲み物です私は元々お酒が弱くて普段は梅酒かスパークリングワインを少々頂くだけで、赤ワインはその独特の渋みや苦味・香りが非常に苦手で、会食等の特別orやむを得ない場合を除いては決して口にしない代物ですしかし、こちらは『なんと本格赤ワインに、赤ワインの醸造用に収穫された完熟ブドウを搾ったジュースをミックスして造られています!!その造り方は、ドイツのアウスレーゼワインと全く同じ!!』という言葉の通り、本当にお酒と言うよりは葡萄ジュースを思わせる甘さと口当たりの良さでついつい飲み過ぎてしまう心配もある程です本当は6本位『大人買い』しようと思っていたのですが「6本も買って口に合わなかったらどうするつもり」と強くダンナに窘められてしまい・・・確かにそれもそうだと泣く泣く半分の3本にしました元々私はお酒を飲むとシャンパングラス(フルートタイプ)1.5杯程度で完全なヨッパ状態に陥るのですがそれ以外に全身がかゆかゆ状態に襲われて酷い時には頭痛薬のお世話になることもあります最近は偶に何故か熱がでてしまうこともあり(偶々その時の体調がイマイチだったのかも)用心しながら飲む様に気を付けているのですがこの『ソレイユ キュヴェ ユウコ』なら変に悪酔いすることもなく、安心して飲めます 丁度私がこの『ソレイユ キュヴェ ユウコ』を開けた日にダンナが姉が送ってくれていた赤ワインを開けたのですがその赤ワインが余りにも私好みの甘さ&美味しさで思わずこちらもツボってしまいましたその赤ワインとはこちらなのですが 『天然葡萄酒 赤 甘口』 コノソア楽天市場店こちらはちゃんと【アルコール度14%未満】という歴とした赤ワインそのものであるのにも拘らず物凄く口当たりが良く、また非常に濃厚&芳醇で普段赤ワインの独特の香りがな私でも全然“平気”と言うより、“良い香り”なのにはしかもこちらのワインは私が普段お世話になっている有機野菜の宅配でも取り扱いしている位の品物なので非常に安心(一切の添加物なし・自然発酵)です因みに醸造元の説明としては次の様に書いてあります。林真澄/岐阜県 岐阜市の林家では昭和初期から農業の一環としてワインを作ってきました。現在、自家農園を中心に一部契約栽培をしているぶどうは、有機質肥料を与えた土地で育て、その生命力あふれるぶどうを原料に、酸化防止剤や保存料を使わないワイン造りをしています。 カロリー的にも体質的にも余り好ましくはないのですがこれから暫くは赤ワインにハマってしまいそうな予感が・・・それでは最後にの調にピッタリの曲をどうぞ "You Raise Me UP" by John Grobanそれでは皆さまごきげんよう
2012年04月02日

3/7は私達夫婦にとって回目の結婚記念日だったのですがそれに因んでというか、それに便乗してと言うか勝手に私が3月を【Anniversary 強化月間】と名付けこれまた勝手に私が毎週末色々なイベントをこれでもかという程入れていたのですがそのフィナーレと言うか、最後を飾ったのが先週の箱根行きでしたこちらの箱根の宿は昨年Xmasの時にご紹介したのと同じ所でもう何度も訪れているので特に目新しいこともないのですが今回はちょっぴり奮発してお祝いをして参りました変に自慢みたいになるのも嫌なので簡単に写真だけご紹介して御仕舞にしますね こちらはお部屋の“天空の露天風呂”です。 露天風呂も内風呂も総檜造りとなっているので お風呂に入っている間アロマ効果で癒されます。 因みに露天風呂・内湯共に源泉掛け流しですが 源泉が61.5℃の為に、加水してあります。 温泉博士のふぁみりーキャンパーさまの為に 今回初めて泉質についてしてきたのですが 『ナトリウム-塩化物泉 弱アルカリ性低張性高温泉』だそうです 到着後暫くしたら物凄い勢いで霧が発生して 瞬く間に辺り一帯が霧に包まれてしまいました 食前酒の梅酒です。グラスはバカラです。 写真でもわかる様に、グラスの中は殆どがデカい氷です 早筍と独活の木の芽和え。お皿もバカラです。 水蛸とブロッコリーのタルタルを添えて 花びら百合根・鍵蕨・野蒜 梅酒のお代りをしました。やはりバカラでした。 こちらはたっぷり入っている様に見えますが、やはり殆どが氷でした それでも、これで完全にヨッパ状態になってしまいました 鴨と白髪葱の紫巻き 菜の花・自家栽培原木椎茸・木の芽 南鮪の焼き霜 三河産たいらぎ 本日の沼津港直送鮮魚(黒ムツだった気が・・・)・生海苔 アンデス産の岩塩とホンダワラの藻塩で 天麩羅(早筍以外はを撮り忘れました 他にたらの芽・こごみ・野芹も) スロベニアの花塩とレモン、美味出汁で 石臼粗挽き十割手打ち蕎麦 昆布とお塩の白汁で 沖縄産今帰仁アグーとアスパラガス 白胡椒・スロベニアの花塩のポワレ マッシュポテトのグラッチネを添えて 山北町足柄牛のグリエ ボルドーソースにトリュフを添えて 蕾菜・黒あわび茸 大山地鶏水炊きのあわび粥 魚沼産こしひかり・ふぐ葱・朝天辣椒・御殿場産水掛菜 水菓子(メロンと???なソース) 最後にお祝いの薔薇の花束を頂きました (でも本音を言えば、花より団子の私です)ということで、超簡単ですが写真のUPだけで終了ですそれでは皆さんごきげんよう
2012年03月31日

普段なら不快な症状が治まると同時に「咽喉元過ぎれば・・・」の典型で、何もなかったかの様に過ごしてしまうσ(-_-)ですが皆さんから色々と親身になってアドバイスを頂戴し今回ばかりは、ちゃんとに行って検査を受けて参りました前日夜にダンナが「車で病院に連れて行く」と鼻息も荒く帰って来たのですが私が行くつもりのは徒歩で5分のビル内にあるクリニックだったのでで行くよりも断然の方が早く結局一人でさっさと歩いて行ったのでした眩暈は月曜日当日以降は全く起きてなくてただ、その後遺症?か何かで吐き気がずっと続いていたのですが、2種類の聴力検査をした結果『メニエール病』の特徴とも言われる聴力の低下等の症状は一切見られず平衡感覚等の検査もしたのですが【全く問題なし】というお墨付きをお医者様から頂戴したので、心底(´▽`) ホッとしました実は個人的には家系的な側面もあってメニエール病よりも脳の病気の方が心配だったのですが、先生曰く【脳の方の問題なら、こんなに直ぐに症状が治まることはない】とのことだったので、こちらも安心致しました結局の所、原因も不明とのことではありますが「薬を処方する必要もない位だと思う」との診断だったので、おまじないで少しばかり薬を出して頂いて帰って参りました本来ならば、昨日病院から帰って来た時点で直ぐに皆様にご報告すべき所だったのですがPCの画面を見ているとまた気持ちが悪くなるので昨日&今日と大事を取って、ゆっくりとさせて頂いた次第ですこちらにお越し下さっているブロ友さんは全く面識のない方々ばかりなのにこうして、丸で自分のことの様に親身になってご心配やらアドバイスやらを頂戴し本当に本当に(^人^)感謝♪(^人^) 感謝♪です皆さま、本当にありがとうございましたそして今後ともどうぞ宜しくお願い致します それでは最後にユノの笑顔でお礼に代えさせて頂きますね
2012年03月30日
昨夜何気なく書いた(日記がUP出来なかった言い訳)眩暈の事で皆さんから沢山ご心配とアドバイスを頂戴して吃驚するやら恐縮するやら感動するやら・・・です実は眩暈が起きた時、先日急死された山口美江さんの事が脳裏を過ったので、ベッドに横になる前にダンナにはしておいたのですが自分では脳か血管or血圧等の異常かと思ってました皆さんから【メニエール】の可能性が高いとのご指摘を受けて、4年前に過労で風邪を拗らせて左耳が聞こえ難くなり、処方された薬を飲んでも一向に良くならず、行く先々で診断される病名も異なる始末で1か月以上耳鼻科ジプシーをしたことを思い出しました(最終的には『耳管閉塞症』と言う診断&治療で治りました)生憎行こうと思った近所の耳鼻咽喉科が今日は休診なので明日はちゃんと受診をしようと思っています実は今日も朝から眩暈はないのですが、右目の奥に鈍痛があり(偏頭痛の時によく起こる症状)吐き気が酷くてちょっと起きているのが辛い状態なので皆さまへのお返事と皆さまの所へのご訪問はお休みさせて頂きますね折角箱根のをUPするつもりだったのに昨夜、『最後の最後の瞬間』にバグった時は思わずとなりましたが今日もそのやり直しの作業が出来ずにちょっと悔しいです
2012年03月28日
実は昨日はブログをUPする気満々だったのですが・・・午後4時半過ぎに突然眩暈に襲われてしまい・・・普通は眩暈と言っても立ちくらみ程度なのですが昨日は暫くたっても治まるどころかどんどん気持ち悪くなる一方だったのでこれはマズイと思って、取り敢えずベッドにGOしかし、ベッドに横になっても眩暈が治まるどころかベッドが遊園地のコーヒーカップに乗った時みたいに物凄い勢いで高速回転&ぐるぐる回り出してしまいベッドに横たわったまま、すっかり酔ってしまい気持ち悪いの何のって・・・今迄も高熱が続いた後などに床がふわりふわりと揺れてる感じになることはあっても今回みたいに床が高速回転してぐるぐる回るというのは生まれて初めての体験だったので本当にビックリ仰天してしまいました今日は眩暈からは完全に解放されたのですがイマイチ気持ち悪いのが抜けきらないのでこの間出掛けた時のをUPしてお終いにしようと思ったのに・・・最後の最後の所でまたしてもInternet Explorerの不具合とかでぜ~んぶ消えてしまいました流石に今日はもうやり直す気力がないのでこのまま失礼させて頂きますねそれにしても・・・あの、ベッドの高速回転・・・思い出すだけでも吐きそうな位気持ち悪かったです
2012年03月27日

皆さまへのお返事が途中になってしまって申し訳ない限りなのですが・・・もう時間が時間になってしまったので今日はここらで一旦お開きとさせて頂きますね。m(__)m明日は私が勝手に命名した【Anniversary 強化月間】のフィナーレを飾るべくいつもの箱根の宿に出掛けて参りますでも、今回は何と言ってもフィナーレなのでいつも泊まっているお部屋ではなくて大奮発をしてする予定なのです・・・ということで、お返事の続きは帰って来てから認めさせて頂きますねそれでは最後に皆様の目の保養に少しですがツアーでの二人をご紹介しておきますね会場全体が東方神起の応援カラーであるPearl Redで“RED OCEAN”に染まっています
2012年03月23日

先日はすご~く久し振りにブログをUPしたのにも拘らず皆さまがと~~~っても温かく迎えて下さって本当に本当に×1000涙が出る程嬉しかったです未だ本格的に再開する【覚悟】も【決意】も出来た訳ではないので暫くの間は記事をUPするのも不定期になると思います。また、皆様の所へお邪魔させて頂いたとしても暫くの間は、引き続き「訪問した足跡」として『ナイス』を押すか最悪の場合は【読み逃げ】という形を取らせて頂くかも知れませんが何卒ご寛容の程宜しくお願い致します。m(__)m さて、以前ブロ友さん達からのお勧めのアイスとして明治乳業の『リッチストロベリーチョコレート アイスバー』をご紹介させて頂いたのですが、その中々手に入れられなかった品をりんりんさまのアドバイス通りにセブンにて無事GETして参りました こちらのアイス、アイスバーにしては【1本¥210】とお値段が張るのですがこれだけの対価を払うに値するだけのアイスになっていますどちらも本物の果物を食べているような錯覚を覚える位た~っぷりの果汁と果実が使用されておりストロベリーの方は、仄かな酸味まで覚える程です特に私が気に入ったのは、実はメロンの方でして・・・アイスが余り好きではない私をして「もっと食べたい~~~」と言わしめる程の美味しさですこれは絶対に¥210払うだけの価値があります是非とも皆さん、一度騙されたと思ってお試し下さいねさてさて・・・アイス繋がりということで、実はもう一つ皆様にご紹介したいアイスクリームがあるのです それは、こちらのグリコの『牧場しぼり』で~す 実はこちらのアイスクリームですが・・・単に東方神起がCMに起用されているだけではなく3/14に発売になった、新曲の【STILL】がイメージソングとして使われているのです 実はこの『牧場しぼり』が発売になった3/19(月)当日私はうちわを作るのに必要なGoodsを追加購入する必要があったので近所のショッピングモールへと出向いたのですが・・・そのモールに入っているこの近所では一番大きなスーパーのアイス売り場にはぎっしりと色々なアイスが並んでいるのに何故かこの『牧場しぼり』が置いてある形跡すらありません同じモールの中に入っているファミマにも行ってみたのですがしょぼ~いアイスクリームケースの中にはやはりグリコのグの字すらも見当たらず・・・この“異常(非常)事態”に俄然私の【ユノ愛】がそれから私は徒歩圏内にあるスーパー2軒とコンビニ4軒をくまなく歩いて回ったのですが・・・一応都内も都内、しかもバリバリ23区内であるのにも拘らず何と【そのどこにも置いてない】という【驚愕の事実】が発覚思わずグリコの「お客様問い合わせセンター」なる所にして私の居住区では一体どこのお店に置いてあるのかを尋ねてしまったほどです本題に戻りますと・・・こちらのアイス、スーパーで購入すると1個が¥88らしいです小振りということもあるのでしょうが、1個が172KcalというのもこのReasonableな価格設定は、私の様に密かに『大人買い』を目論む【下心満載】の人間にとってはありがたや~です。私は多分1個ずつ3種類食べたらGIVE UPだと思いますが、アイスが好きなダンナにせっせと食べさせて私はコツコツとこちらに応募したいと思います最後にお口直しの癒し系の動画をどうぞ~ それではみなさんまた今度お目に掛かりませう
2012年03月22日

皆さま お久しぶりです~残念ながら完全復活という訳ではありませんが・・・3/17(土)に「東方神起 TONEツアー2012 in 埼玉」初日で、人生初の【Premium Seat】を体験して参りましたので、折角なのでその証拠の品々をUPしておきますね1.プレミアムシートチケット Premium Seatは普通の紙のチケットではなく顔写真入りのICカードとなっているので入場の時に身分証明書を提示する必要があります2.プレミアムシート特典お土産セット 3.またしても買ってしまったツアーGoodsたち 4.応援うちわ私は元来指先に神経が通ってないんじゃないかと自分でも真剣に疑ってしまう位に不器用で工作は苦手中の苦手と言うか・・・ハッキリ言って【大嫌い】なのですが、周りの皆が口々に『うちわを持ってるとユノは必ず見てくれるよ』とか『折角のP席なのに何も持って行かないなんて信じられない』などと私のことを脅すので仕方なく人生初となる【うちわ】なるものまで作成して当日に臨んだのでした 裏は友達にそそのかされてやや過激なメッセージを入れてしまいましたU-Knowはユノのニックネームです (流石に当日は恥ずかしくてこちら側は殆ど見せませんでした) 明日はいよいよダンナと二人で参戦してきます明日は400LVで、しかもステージからの直線距離が一番長いと思われる場所なのでスクリーンさえも双眼鏡が必要になりそうですがダンナも生で見る東方神起のステージに完全に魅了されて状態になることを密かに期待している私です工作が大嫌いな筈の私なのに明日のダンナの【祝東方神起コンデビュー】と称して、もう一つうちわを作ってしまいました YUNHOはユノの本名(名前)です TVXQは東方神起の英語表記名ですTV2XQはユノとチャンミンの【2人の東方神起】を意味します。因みにダンナには『絶対に持たないから』と言われていますが、開演と同時に赤のペンラと一緒に有無を言わせず持たせる予定です観戦レポはまた後日(予定は未定ですが)ということで・・・それでは皆さん またお会い致しませう
2012年03月19日
先週一週間ドタバタしてしまったお蔭でそれ以前から溜めてしまってた諸々の【自分のやるべきこと】も【自分のやりたいこと】も完全にストップしてしまった状態になってしまいました全てを一気に片付けてしまって自分の中に物理的にも心理的にも余裕が出来るまで少しの間ブログはお休みさせて頂こうと思います。m(__)m皆さんの所へはまたしても【読み逃げ状態】になるかと思いますが暫しの間、ご寛容下さいませね(ご訪問の証は足跡代わりのナイスで)それではみなさん【ほんの少し】の間ですがごきげんようP.S.大変申し訳ないのですが・・・暫しコメ欄もCLOSEさせて頂きますね何かありましたら(ある訳ないけど)プロフの方かプラつぶの方へお願いします
2012年02月27日

今日はやっと自分の方ののあれやこれが一段落して、やっと自分のことに取り掛かれると思っていたのですが・・・今度は別の友人のチケットの交換の件で色々と巻き込まれてしまいまたしてもさっきまでドタバタしていましたもういい加減、溜めに溜めまくったあれやこれを片付けないと・・・と、自分の心の中では焦りとイライラが募っていく一方で・・・もう寸での所でしそうです 今日はそんな合間を縫ってチケット代の支払いがてらやに行き帰りに、近くのかなり有名らしい鯛焼き屋さんに寄ってこちらを買って帰りました 手前が普通の所謂普通の「たい焼き」です。でも、ここのお店のにはちょっとした仕掛けがあってそれは食べてみてのお楽しみという【お約束】になっているので、ここではネタばらしはしませんその断面図はこんな感じです。 思っていたよりもず~っと小ぶりです。正直この大きさで¥150は高いと思います。すご~く楽しみにしていた「仕掛けも」私の苦手な物が入っていて、一気にテンションもう一つの方の断面図はこんな感じです。 中に目玉焼きの卵・ベーコン・水菜・マヨネーズが入っています。こちらは、文句なしに美味しいですでも・・・普通の鯛焼きを一回り小さくした感じのこの鯛焼き1枚が¥170というのはちょっと・・・このお店にはあと2種類鯛焼きがある様なので(バタースイートポテト味とカレー味)折角スタンプカードも作ったことだし再度チャレンジしてきたいと思います 今日は(今日も)疲労困憊なのでこの辺で失礼しますねそれでは皆さんまた明日
2012年02月24日

実は2/21(火)に東方神起のドーム公演チケのFC先行予約の抽選結果発表がありまして・・・私は自分の入っている2口分は全て東京ドーム3日間に絞って応募したのですが何と【全滅】という憂き目に遭ってしまい・・・その代りダンナの分で応募した京セラドームの最終日(オーラス) 【だけ】当選という結果に喜べば良いのか悲しむべきなのか・・・で正直ちょっぴり複雑な心境でした元々京セラの方は岐阜の友人に頼まれて応募したものだったのですが何とその子もオーラスだけ当選しており結局私たちはそれぞれ残りの手持ちのの譲渡先を探さないといけなくなってしまいそんなこんなで今日までずっとドタバタしてましたでも、お蔭様で出入りしてるファンサイトのお仲間と上手く交換が成立してやっとホッと一息つけたところです さて・・・先日来ご紹介してきている最近の私のお気に入りシリーズですが今回がそのラストとなります。(多分)私が楽天にハマるよりも前からずっとお世話になっている所に「こだわり商品研究所」という所があります。ここは名前の通り、扱う商品に関しては徹底的に調査研究を重ね、そして社員の皆さんで実際に使い込んでから取り扱うか否かをきめられているのでとても信頼の出来るサイトなのですこちらで扱っていらっしゃる商品の中には私のお気に入りは数限りなくあり・・・ここで挙げだすと際限がなくなってしまうので割愛しますが、お勧めしたいものは山程あります私が使ったことがある物に関しては殆どレビューを書いてありますので宜しければ参考になさって下さいね(と言いつつ、あと12品書かないと・・・) さて、今日ここでご紹介しますのは・・・全身用保湿美容液(顔・からだ用)の【カラダにごちそうボディエッセンス】(¥3,990)です。 詳しいことは、HPをご覧頂くのが一番なので私がここで敢えて薀蓄を述べる積りはありません。ただ、本当にこの美容液を使い出してから自分でも吃驚する位手の甲が色白になりスベスベ&もっちもちの肌になったのです私はこちらの商品、発売当初から購入していますが元来全身をこまめにケアする様なタイプでなどではなくお風呂上りに塗り忘れることなど日常茶飯事でここ数年はダンナが髭剃りあとの乳液代わりに使っている始末でしたが ここ最近の自分のお肌の乾燥ぶりと、くすんだお肌に嫌気がさして毎回の洗顔後にこれを顔につけてから化粧水でパッティングする様にしたのです。(その上で更にもう1回つけることもあります)私はいつもこの美容液を左手の手の甲に出して顔に塗っているのですが、余った分を最後首筋と手の甲にすり込むようにしています。そうしたら、いつの間にか左手の甲の方が右手の甲よりも白くて(シミも皆無です)自分でも言うのも何ですが、「スベスベ」になっていたという顛末です。私は昔から指が太くて短くてしかも若い頃から指には皺が寄っていてもの凄く手にはコンプレックスを持っていたのですが今は指さえ見せなければと思える様になりましたダンナも私の手を触ると余りにもスベスベでシミ一つないのことにかなり吃驚しています『いつの間にこんなことになってたの』と言うのですが、私も気付いたのはつい最近のことなのです(手の甲だけなら30代と偽れるかも~)これで肝心のお顔の方にも効果が表れると天にも昇る心地になるのですが・・・手の甲程の劇的な変化は今の所未だありません(まぁ顔の方は、これ以外にも色々と使っているので一つだけの効果を実感するのは難しいと思いますが)でも、『信じる者は救われる』ではありませんがもう少し時間を掛けて様子を見たいと思いますそれでは皆さんまた明日
2012年02月23日
![]()
最近また【足の痺れ】が復活してきてしまいました以前、ブロ友のJohnny-Mさまから【レモン療法】 (←私が勝手に命名したものですが)をご紹介して頂き(12/21の日記に詳細の記載有)ずっと実践していたのですが・・・【咽喉元過ぎれば熱さ忘れる】タイプの私なので・・・約3週間でその効果が見られる様になったら元々酸っぱい物が苦手なσ(-_-)は次第にホットレモンを飲み忘れる様になっていき今ではすっかり【元の木阿弥】となってしまったのですそこで思い出したようにまたホットレモンを復活し同時に巷で話題になっているこちらを注文してみました 楽天ブックス・・・というのも、私のこの足の痺れは骨盤の歪みに由来するものだというほぼ『確証』みたいなものが自分の中にあるからです。楽天ブックスではずっと品切れ状態が続いていて入荷予定が約2週間ごとなっていたので(現在は在庫有で1~2営業日以内に発送予定)私は「セブンネット」の方で注文して翌々日にはお品物が届きました実際に届いた品物はこんな感じです。 右側にあるのが、付録の【骨盤枕】です。浮き輪みたいなビニール製なので自分で適度に膨らませて完成です(膨らませ過ぎは厳禁らしいです)この骨盤枕をおへその下に入れて(自分でバスタオルを丸めて代用も)足先をハの字に合わせ、手は小指同士をくっつけるように両手をしっかり伸ばして5分間この状態を保つ・・・【ただそれだけでOK】でなのだそうですこのポーズによって、歪んでいた骨盤が矯正され同時に下降していた内蔵の位置が元に戻り正しい姿勢になって、血液循環が良くなるのだそうで・・・そしてここから先は【眉唾もの】ですが人によっては開始一日目からウエストが細くなり血液の循環が良くなって新陳代謝が良くなりその結果痩せることも出来るのだとか・・・まぁ、私の場合はあくまでも『ダイエット』でなはく『骨盤の矯正』が目的なので(と言いつつ、密かに一石二鳥を狙っている)地道に【毎日続ける】ことが肝心の様です。取り敢えず毎晩寝る前に5分間2/10(金)から毎日続けています。今の所、という効果は見られませんがもう少し地道に続けてみようと思っていますそれでは皆さんまた明日
2012年02月21日
![]()
私の母と姉は物凄い冷え性ですが私はそこまで冷え性だという自覚はなく今まで過ごして来ました。しかし、仕事を辞めて家に居るようになって運動不足が祟ってそうなったのかそれとも元々そうだったのかは判りませんが最近頓に冷え性を痛感させられる様になりました以前は同じようにPCに向かっていても『足先が冷たくて血が通ってない感じ』を味わうことはありませんでした。真冬でも家の中では靴下を穿くことはなく家の中では年中裸足で過ごしていたのですが今では朝起きて直ぐに靴下を穿きます机に向かっている時もPCに向かっている時も以前からひざ掛けは使用していましたが足元は裸足にスリッパでした。それが今では靴下を穿いていても足先が冷たくて痺れた感じが気になり出し室内ブーツなる物を買おうかと思案していたのですが主だったショップでは気に入ったものは全て売り切れか在庫なし状態・・・が先日偶々ダンナのパジャマを探していてこんな物を見つけてしまったのです何とお値段も税込 1,029 円とReasonable グンゼオンラインショップセールも終盤ということで、やはり女性物は売り切れ男性物のワンサイズ(25~27cm)のみで、色も在庫はピンク色のみなのですがそのピンク色がと~っても可愛いのでサイズが大きければスキー用の靴下でも履けばいいやと即購入したのです。こちらが届いた実物の写真です。 袋から出してみるとこんな感じです。思っていたよりも可愛らしいピンク色です 素材は 表地&裏地:ポリエステル100% 中綿:ダウン50%、フェザー50% 足底:ポリエステル70%、綿25%、レーヨン5% です。足底も思ったよりもしっかりとした作りです。流石グンゼ製品だけある・・・て感じ そして肝心の履き心地ですが軽すぎて若干心許無い感じがしないでもないですが思っていた以上に温かいですこれで足元がいつでもぽかぽか状態です心配していた「男性用」という大きさも、靴下を穿いたうえで履くと何の問題もありません。(逆に男性にはちょっと小さいのでは?と思ったりもします)そして・・・ここで【熱しやすい=ハマりやすい】私の本領発揮ですダンナには『傷んでから来年また買えばいいじゃん』『買ったばかりなのに、また同じ物を買うなんて意味不明』などと散々言われましたが・・・洗い替え用と称してもう一足予備にと同じ物を購入しておきましたこれで私の足元の冷え性対策も少なくとも来年の冬までは【安泰】ですやっぱり気に入ったものは予備がないとね~皆さんもそう思いませんか 冷え性ついでに・・・先日もう少し腰から足をすっぽりと包めるひざ掛けを探していて、偶々見つけたのがこちら ホッチポッチ自由が丘 WEB shop こちらの商品はHPを見て頂くと判りやすいと思いますが沢山スナップボタンが付いていています。ひざ掛けとして使う時は勿論のこと肩から掛けてポンチョみたいにして使う時にもこのボタンで自由自在にサイズを調節出来るのです。また使わない時は袋の中に収納することが出来クッションとして使えるというのが大きなポイントです こちらのショップはあす楽対応なのでお昼の1時過ぎに注文したら翌日の午前中にお品物を受け取ることが出来ました今ならポイントも10倍なのでお得感有です(送料は全国一律¥525、合計金額¥5,000以上で送料無料)私が買ったのはこの二つです(クッション状態です) こちらのひざ掛けは思っていたよりも厚手で肌触りもとても気持ち良いですそして思っていた以上に温かいです色々なショップから同じような製品が沢山出ていて正直な所差別化するのが難しいのですが私は【スナップボタン】と【クッションとして収納】が決め手となってこちらの商品を選びました。まだまだ厳しい寒さが続いていますが私はこのひざ掛けとダウンルームシューズで何とか冷え性対策を万全にして春まで無事に乗り切りたいと思っています それでは皆さんまた明日 P.S.お買いものレビューは溜めに溜めまくっています今回ご紹介した物は未だレビューをUPしていませんレビューは3月上旬にまた大量にまとめ書きする予定です
2012年02月20日
![]()
私は俗にいう【熱しやすくて冷めやすい】タイプです。自分では『冷めやすい=飽きっぽい』ではないと勝手に解釈した上での話ですが・・・兎に角気に入ると、そればかり一辺倒になったりします。例えばお気に入りのは繰り返し繰り返し連続で聴き続けるというのはザラです。ダンナには「よく飽きないね」と呆れられていますが、逆に言えば『飽きるまで聴き込む』タイプですお気に入りのお菓子や食べ物等を見つけると暫くそれを食べ続けたり、同じ物を繰り返し購入したり、複数購入してストックしておくなどします。要するに、『飽きるまで食べる』のです大学入学で上京した時に先ず思ったのが『これで好きな物だけ食べて暮らせる』でした。というのも、ウチの母は非常に躾が厳しくて嫌いな物でも、必ず一人分ずつ盛り付けてあってそれを食べ終わるまで席を立たせてくれなかったからです(美智子皇后が皇太子に施した“帝王教育”と同じです)一人暮らしを始めてから、多分相当長い間大嫌いな魚や人参を口にすることはなかったと思います。(勿論自分では買いません)そして、一人暮らしを始めて一番最初にハマったのがヨーグルトと果汁100%のオレンジジュースでした。今でこそ、果汁100%オレンジジュースは当たり前ですがその当時はまだ結構珍しく、それを好きな時に好きなだけ飲めるというプチ贅沢にすっかりハマってしまい、ほぼ半年位??毎朝『シリアル+オレンジジュース+ヨーグルト』というメニューを続けました。その結果、当然の帰結とでも言いましょうか・・・その3品が嫌いになってしまい、その先何年も口にすることが出来なくなってしまったのです今でこそシリアルもオレンジジュースも平気になりましたがヨーグルトは食べるとお腹の調子が悪くなることが多く余り好んで口にすることはありません。そんな私が最近ヨーグルトに再びハマっています・・・というのも、にハマっているからです 美味しさは元気の源 【自然の館】は以前こちらの商品を購入したお店です。 それ以来ほぼ毎日のペースでメルマガが送られてくるので正直ちょっとウザイと思い始めていたのですが・・・偶々目にした、メルマガでこのマンゴーのプライベートセール(通常送料込1Kg¥16,00がセールで¥1,498)を見て口コミを調べてみたら、『形は不揃いだけどヨーグルトに漬け込んで食べると美味しい』と書いてあったので、試してみようと思い立ったのです。私は基本的にドライフルーツのあの甘ったる~い味が苦手なのですがマンゴーだけは何故か食べられるのです届いたマンゴーはこんな感じでした。 ハッキリ言って、形はまるで『クズ』の様です。訳ありの意味がこれ程非常によくわかる品も珍しいですでも、実はこのテンでバラバラでクズの様な小さな破片が沢山であるが故にヨーグルトの中に浸して食べるには却って【好都合】なのですそしてこの1Kg(500g×2袋)という量はかなり食べでがあります私の様に『これでもか~~』と言うほど毎回大量のマンゴーを投入しても450gのヨーグルト4個を消費した今も未だ1袋と1/3ほど残っていますドライフルーツがお好きな人は勿論のこと私の様に苦手だという人でも一度はお試しの価値アリです本当は他にもまだまだご紹介したい品があるのですが今日は(今日も)前置きが長くなり過ぎたので続きはまた今度にしますね 明日は出掛ける用事があるので今日はイレギュラーですが、これからジムに行って参ります。皆さんの所へはお邪魔出来ないかも知れませんが何卒ご寛容下さいませね~それでは皆さんまた明後日お会い致しませう
2012年02月18日

今日は本当は違う話題にしようと思っていたのですが時間も時間なので『苺フェスタ2012』の最後を飾る苺パイの感想で締めくくりたいと思います一応も撮り直してみました。(昨日のはセロファン越しだったので) 何とか苺が変色するには至っていなかったので(´▽`) ホッとしました(一部傷んでるのがしっかり写ってますが)こちらのパイは5号サイズなので直径が15cmという実は割と小さなサイズです。それでも二人でホールを食べるのは至難の業です本当はパイの部分を残してでも上の苺の部分は全部食べてしまおうと思っていたのですが、ロールケーキの残りもあるのでこれ以上無謀なことは慎んだ方が良さそうだ・・・と流石に口と胃袋にセーブをかけましたこちらのパイですが・・・甘みが非常に抑えてあります。逆に言うと、ちょっぴり物足りない位です。そして生クリームもカスタードクリームもものすご~く控え目にしか入っていません。まぁ端的に言えば、【パイの部分が殆ど】ということです。思い返してみれば、無花果のパイの時もこんな感じだったなぁ・・・とこんなことなら、パイを真っ先に食べてそれからシュークリーム⇒ロールケーキの順番で食べた方が良かったかも・・・です(その方が苺の傷みが多少は防げたので)そう言えば無花果フェスタの時もロールケーキ>シュークリーム>パイだと思った筈なのに・・・つい数か月前に食べた物のこともすっかり忘れてしまっておりましたでも、こちらの『苺フェスタ2012』のセットは先ず見た目のインパクトが非常に大 なので小さなお子様のいらっしゃるご家庭や私みたいな【苺星人】を名乗る方にはきっと喜んで頂けるのではないかと思いますただし・・・お味の方は好みがありますので、必ずしも私の感想が皆様に当てはまるとは限りませんのでその点は呉々もご寛容下さいませねそれでは皆様また明日
2012年02月16日
全302件 (302件中 1-50件目)