ゆうあい工房

ゆうあい工房

Oct 9, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃長宗我部ファンクラブ通信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2010年 神無月号(10月8日発行) メニュー
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(1)11月23日(火・祝日)長宗我部元親供養祭が執り行われます
┃(2)南国市長と懇談してきました!
┃(3)講演『長宗我部元親と宗教勢力』

┃(5)長宗我部紀行9-小浜亭馬楽- 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様 

長宗我部ファンクラブ事務局です。

南国土佐と言えども、半袖では少し肌寒く感じる季節になってきました。
季節はいよいよ秋本番。
越知町の河川敷では恒例の「コスモスまつり」も開催されています。
可憐なコスモスの間を馬車に揺られてごとごとと巡ってみたいですね。

今月も長宗我部ファンクラブをよろしくお願い致します☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(1)11月23日(火・祝日)長宗我部元親供養祭が執り行われます

毎年恒例の長宗我部元親供養祭が今年も秦神社で執り行われます。
全国各地から参加者が集う供養祭。今年はあなたもご一緒しませんか?
供養祭の後は交流を兼ねた史跡巡りウォーキングも行われます!
(参加費無料)

【月日】11月23日(火・祝日)10:00~15:30

10:00 小浜亭馬楽さん講談
10:15 玄蕃太鼓
10:45 休憩
11:00 供養祭神事
11:30 なおらい(昼食・雪蹊寺本堂)
13:30 ウォーキングスタート(長浜界隈の史跡を歩く)
15:30 長浜若宮八幡宮(ゴール)で解散

【昼食】(必要な方のみ事前予約承ります)
土佐の田舎寿司とふるさと料理弁当(お茶付き1000円)

【共催】長宗我部ファンクラブ、長宗我部顕彰会

【その他】
※天候により予定が変更になる場合があります。
(ウォーキングは小雨決行)
※当日参加可能です。(その場合、昼食はありません)

【お問い合わせ】
下記の長宗我部ファンクラブ事務局までご連絡ください。
追って申し込みメールをお送りします。
dokodemodoa0328@yahoo.co.jp

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(2)南国市長と懇談してきました!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月7日、長宗我部ファンクラブから7名の会員が南国市役所を
訪ね、南国市長と懇談をしてきました。
懇談では長宗我部に関連する高知の特産品や城址を題材にした
商品の開発、ITを利用した観光案内、史跡整備についての提案等が
なされました。

南国市の橋詰寿人市長は私達の提案に熱心に耳を傾けて下さいました。
担当課長も来られていたので、今後具体的な話が進んでゆくと嬉しい
ですね。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(3)講演『長宗我部元親と宗教勢力』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
土佐神社奉賛会主催の講演会が開かれるそうなのでお知らせします。
お時間のある方、ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。
(以下転送)
==
講演会のご案内~土佐神社奉賛会平成22年度事業~

『長宗我部元親と宗教勢力』
講師 高知県立歴史民俗資料館学芸員 野本亮氏

10月13日(水)
午後6:30~7:30
於:土佐神社社殿
入場無料※

長宗我部元親公は現在の土佐神社の社殿建立と
神威の高揚に多大なる力を注ぎました。
当社では、その功績を称え、元親公に詳しい
高知県立歴史民俗資料館学芸員、野本 亮氏による講演会を
開催いたします。
会場は、元親公の建立した社殿(拝殿部分)です。
当時、社殿内では凱旋奉告祭や武士能なども行われたと推測されます。
秋の夜の一時を戦国時代に心を馳せお過ごし頂ければ幸いです。

※聴講は無料です。
事前の申し込みは必要なく、
当日直接お越しいただきます。
80席程の椅子をご用意致しますが、
ご来社の人数によっては床にお座り頂くこととなります。

主催:土佐神社奉賛会
問い合わせ先:土佐神社社務所
TEL:088-845-1096
FAX:088-845-1095
E-mail:tosa-jinja@coda.ocn.ne.jp
==
以上引用終り

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(4)10月8日(金)第11回 長宗我部を語る会 開催しました!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月1回開催している「長宗我部を語る会」。
昨夜は若い女性の参加が多く楽しい歴史談義となりました。

11月は12日(金)ゆうあい工房にて19時より開催します。
(ゆうあい工房は高知市はりまや町3丁目20番1号 北街ビル2階。
1階に不動産屋さんのあるビルです)

各方面からひっぱりだこの人気講談師小浜亭馬楽さんによる講談は聞き逃せません!
参加費はお一人様300円です。(1ドリンク代含む)
お誘い合わせの上ぜひお越しください。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(5)長宗我部紀行9-小浜亭馬楽-
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小浜亭馬楽さんによる長宗我部関連史跡のご紹介です。

長宗我部紀行9
土佐の悲劇の浦戸城(小浜亭馬楽)

花街道から桂浜への道を入る
北の丘陵一帯が浦戸城だった
左折すると右手に浦戸城址の石碑
その東には東二ノ段
その西には西二ノ段
桂浜荘があるのは詰ノ段
駐車場の石段を登るとすぐに天守跡
三層の天守が聳えていた
南の隅に井戸跡がある
その南東には南二ノ段
坂本龍馬記念館を越えてさらに西へ
三ノ段と三ノ下段
堀切を越えて西二ノ段と二ノ下段

城下町のあった浦戸湾岸に下り南を見上げる
戦国の民も同じように見上げたにちがいない

天守跡だけを見て小さい城と誤解してはいけない
浦戸城は土佐の拠点にふさわしい巨城だった

長宗我部の主城として10年
小田原の陣
二度の朝鮮出兵
サンフェリペ号

山内の城として2年半
浦戸一揆
浦戸相撲

土佐の運命を変えた城

==編集後記==
今月のファンクラブ通信、いかがでしたでしょうか。

高知県では大河ドラマ「龍馬伝」の影響もあって空前の龍馬ブーム!
桂浜の龍馬像前は観光客でたいへんなにぎわいを見せています。
長浜の元親像ももちろんかっこいいのですが、やはり岡豊山に
ひとつ銅像が欲しい・・・実はそんな話も南国市長との懇談で出ました。

岡豊山に長宗我部の銅像が出来る。そんな日がやがて夢でなくなる日が
来そうな、そんな予感を抱かせる懇談でした。

これからも長宗我部ファンクラブをよろしくお願い致します。

■ ご意見、ご感想などはお気軽にどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行    :長宗我部ファンクラブ事務局
お問合せ  :dokodemodoa0328@yahoo.co.jp





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 9, 2010 08:08:32 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ゆうあいママtosa

ゆうあいママtosa

Favorite Blog

監査 New! エンスト新さん

今日のチビ New! ちい9814さん

熊に要注意! NIJI.さん

各地から地域まで ぽーるすたーさん

Comments

gusin @ Re:きれいな夜明け前(04/30) 近頃ではすっかり、楽天ブログをおさらば…
エンスト新 @ Re:テッセン(04/19) こんばんは 清楚ですね。
エンスト新 @ Re:長宗我部のポスター(04/10) おはようございます 迫力ありますね。

Freepage List

料理だよ~♪


ダイエット鍋


バナナケーキ


博多水炊き


薬膳料理


カレーは身体にいよ


インフルエンザ


インフルエンザ新治療法


インフルエンザケアとお菓子


楽天和尚さん歌合わせ 2004年1/21


歌合わせ2004年2月


2004年2月後半


2004年3月以降ですぞ。。。


ラーメン特集


鍋焼きラーメン


ラーメンとは?


ラーメンについてもっと知りたい?


歴史・昔話・民話・伝説


しばてん


歴代天皇


ユダヤと日本・・・四国山地に契約の箱?


音楽を楽しむHP紹介


「民権ばあさん~楠瀬喜多と女性参政権」


病気


変性関節炎


花粉症


不妊症


乳ガン検診


気管支炎・全祖貴


気管支炎・喘息様気管支炎


タイプ別の風邪の注意


過度の運動には心拍数測定を・・・


起立性調整障害


メニエル症候群〔メニエル氏病)


早朝膏血圧について・・・産経新聞記事から


C型肝炎


高血糖値


風邪


風邪・・民間療法


帯状発疹


外リンパ瘻・・・耳鼻科疾患  


膀胱炎と食事


鬱病とは・・・・?


薬・くすり


アスピリン


プロテイン


キャベジンコ^ワ・ダイエット?


薬の飲ませ方


喘息の薬


咳止め・気管支炎・喘息の薬紹介


芍薬(漢方)


ゴキブリ退治・・ホウ酸だんごと誤飲対策


サイエンス(科学・宇宙・物理・・)


宇宙に、巨大ダイヤモンド


シロツメグサ(クローバー)遊び


土佐料理と、食べたい料理


清水さば・・・土佐清水から


土佐の新鮮な魚料理


お好み焼き・ペラ


お好み焼きの歴史・・中国から・京都から


いちご大福簡単レシピ


茄子カレー〔タイ風カレー)


アロエの料理


とうふアイスクリーム


ゴーヤの料理レシピ


レア豆腐ケーキ


ハナオクラ


美容


ヘナ(自然植物白髪染め染料)


歌・詩・エッセー等々・・・


GUSINN(愚信)さん


楽天短歌~ゆうあいの部屋


1行ポエム・☆**みかっく**☆さん


龍馬・・俳句・歌比べ和歌山へそまがり


蜃気楼さんと歌垣


転勤シーズン・手続きについて


乳幼児の病気・薬・予防と治療


発熱jの家庭での手当


乳幼児の風邪の注意


子どもの病気などの検索サイト


生活・社会・暮らし


架空請求


結婚記念日~名称婚


ブッシュファイアーってなあに?


想い出・エッセー・記述・他


祖父(父方)の想い出



折り紙雛の作り方


楽美歌会始


340000キリ番!


日記2


松尾貴臣高知&愛媛ライブツアー


テスト2


きり番


セミナー案内


イベント


折り紙絵本「トイチ君の冒険」


トイチ君初めての冒険 第1話1・2


ペケ君のうその巻 1・2


ペケ君のうその巻 3・4


ペケ君のうその巻 5・6


ペケ君のうその巻 7・8


ペケ君のうその巻 9・10


ペケ君のうその巻 11・12


ペケ君のうその巻 13・14


ペケ君のうその巻 15・16


ペケ君のうその巻 17・18


ペケ君のうその巻 19


第5話 「コッコロちゃん」の巻


第5話 「コッコロちゃん」の巻~第二部


地図案あい


練習。


送信メッセージ記録(コピー)


土居さんからこぐまやさんへ 



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: