2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
今年も立川のサンサンロードで行われた、子育て教育フェア(立川市私立幼稚園協会主催)へ行ってきたよ。ダンナが、午前中は仕事って言うから、行くのどうしようかなぁ…と思ったんだけど、長女が行きたがるので、ダンナ抜きで行ってきたの。行くなら、午前中に行かないと、タダでもらえるもんがなくなっちゃうから…と思いつつ、ダラダラと、11時過ぎぐらいに到着(始まりは10時~^_^;)市営駐車場が移動(?)してて、駐車台数が減ったのか(?)満車で、待ちの車が何台かいたから、市営駐車場を諦め、高島屋へ。友達の出産祝いで、子供服を買おうと思ってたから、ちょうど良かったわ。しかも、北海道展もやってるし送料無料【小樽スイートハウス】チョコタルト&スクランブルチーズ帰りに、↑↑レアチーズチョコタルト↑↑ を買って帰りましたちなみに、お昼はラーメンで、いきなり、高島屋の駐車場で、小さいナイロンバッグ(トロピカーナの)に入った、トロピカーナのグレープをタダでGET高島屋の駐車場内にある、洗車のPRでした。会場へ出たら、たまたま傘の配布の行列があって、傘2本GETもう絵本はないだろうなぁ…と思いつつ、フレーベルのところを覗いたら、ありましたフレーベルの方以外に、次女のクラスの副担任の先生と、他のクラスの先生の2人が、お手伝いしてたよ。念の為、絵本を2冊持ってきたので、4冊GET(1冊持ち込みに付き、2冊と交換)遅めに来たのに、結構トントン拍子で、いろんなもんが手に入ったわ他には、パルシステムのヨーグルトとりんごジュースを飲んだり、お水の試飲をしたり、マリーのタオル、ゼリー、ラムネ、ヤクルトなどなど…もらえる物は、片っ端から頂いてきたわあとは、長女が楽しみにしてた、工作ができるブースを探してたんだけど。。。今年は、丸太切りと宝石探しにチャレンジ丸太切りは、のこぎりで(あらかじめ切り込みが入った)丸太を切り、切った丸太に紐を付けてもらい、絵を描くの。切り終わるタイムを計ってくれてて、木の側面にタイムも記入してくれるのよ。長女は、4分1秒。次女は、私がほとんど切ったようなもんなので、1分28秒で切りました。 宝石探しは、泥水の中にあるカラフルな石らしき物を、5分以内に探すの。2人とも、顔に泥水を飛ばしながら、たくさん取ってきたよ。これは、ほんの一部です。こんな石らしき物を、68個取ったって喜んでたよby どきんどきん
2008.09.13
コメント(4)

小金井公園まで園バスでお出かけする為、今日も次女はお弁当昨日は、キャラ弁だったので、今日はノーマルにしようと思って、こんな感じです。おにぎりをラップで包んだ後に、果物と野菜の柄のホイルで包んでみました。ホイルにおかずが付かない様に、今日はカップを使ったんだけど、やっぱりカップを使うと、おかずの量が少し減っちゃうんだよね…案の定、次女に足りなかった…と言われちゃったよ今日の園バスドライブって、長女たちの代は経験してない行事なのよ。長女たちの時は、園バスドライブ自体はあったんだけど、11月ぐらいに、公園へどんぐり拾いをしに行ってたの。普段、徒歩通園の子たちは、園バスに乗る機会が無いから、1年に1回乗れるようにっていう意味で。それが何で変わったかというと…この時期、「祖父母様に感謝する会」っていう行事を学年毎にやってるんだけど(ちなみに、次女は明日です)、長女たちが年長の時、当時の年少さん(今の年長さん)が、騒がしい子が多くて、せっかく来ていただいた祖父母の方にご迷惑だから…ってことで、急遽、2年前から始まった行事なのです。公園のどんぐり拾いはなくなったけど、まぁ~園バスに乗ってどっか行くのは変わらないからね小金井公園の中にある、東京江戸たてもの園に行ったんだけど、私は小金井公園には行ったことはあるけど、東京江戸たてもの園の中には入ったことないんだよねぇ(^_^;前に、ダンナに行ってみたいんだけど…って言ったら、俺は、小学生(だったかな?)の時に、遠足で行ったことがあるからいいよって、拒否されて…超興味津々な場所です。知ってる方も多いと思いますが、「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルになった場所なんで。機会があったら、絶対いってやるぅ~肝心の、園バスに乗った感想や、江戸たてものの様子を次女に聞きたかったんだけど、次女のお友達をウチに呼んでしまって、何にも聞いてません明日ゆっくり聞いてみよ~っと(*^-')bby どきんどきん
2008.09.11
コメント(6)

次女の幼稚園も、やっと先週の金曜日から始まり、今日は久々のお弁当です2学期になったので、デザートは別の入れ物にしてみました。お迎えの時に、次女にお腹空いてない?か聞いたら、大丈夫だったようです。コレって、長女が年長の時と同じぐらい…いや、おかずにカップを使ってない分、次女の方が多い(^_^;ママ友と、年長になる頃には3段重なんて、話してたのよ明日は、園バスでドライブどこまで行くんだろう?先生に聞こうと思ってたのに、すっかり忘れてて、行き場所知らないんだけど…とりあえず、また明日もお弁当ですby どきんどきん
2008.09.10
コメント(4)

9月になりましたねダンナは、1日から復帰長女も、1日から学校残るは次女だけとなりました1日に学校で、自由研究を持ってきてる子がいたんだって。今年は、自由研究って宿題にはなかったんだけど、「持ってきてもいいですよぉ~」って、1日に先生が言ったそうで。。。しかも、今日やって、明日持ってきてもいいとまで言ってたそうで。それを聞いた長女は、持って行くって、なんだか張り切っちゃってねボンメルシィの本を片手に、夏休みの自由研究にって書いてあるよって、私に見せにきて、どれがいいかなぁ…と悩んでました。夏休みは終わったんですけどていうか、絵画教室で作った物を持って行くように言ったら、もちろん、それも持っていくけど、紙にまとめて書いたのを持って行きたいと言うので、手っ取り早く出来そうな、牛乳にレモン汁を加えてヨーグルト風にていうのを選んであげました。簡単でしょチャチャッと実験を済ませて、本を丸写ししてたよ後から私が赤入れて(本丸写しだから、「~です」「~ます」じゃなくて、「~だよ」になってたりして^_^;)、今朝、長女が修正して、学校へ持って行きました。超満足気でもう1つの持って行った工作は。。。 ↓↓↓コレ↓↓↓日記にもUPした時計です。その後、夏休み中に絵画教室で作ったプレートと、昨日作ってきた万華鏡。 私的には、プレートがいいかなぁ~と思ったんだけど、長女は時計を選んだのよ。万華鏡は、鏡を三角に折って、周りをビニールテープで巻きつけて、底にビー玉をくっ付けてるの。照明に向けて覗くと、結構キレイです。自由研究の宿題があって、まだ終わってない人は、簡単だからお勧めですよby どきんどきん
2008.09.02
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

