2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日は、青少年科学館の、国際科学オリンピック日本大会 プレイベントの化学実験カーがやってくる@KOBE というものの中の「入浴剤作り」に息子が参加することに。事前に往復ハガキで申し込むものだったのですが、はじめは娘が興味を示していたものの、対象が小3~小6になっていたので、あきらめて代わりに息子に行ってもらうことにしたのです。でも、結局娘は初めて休日に(午前中だけ)部活があるということになってしまって(当初の予定では5月いっぱいは土日活動予定はなかったのですが、急に決まって)一緒について行くことも出来なくなってしまったので、先に私と息子で行くことにし、後で娘とだんなと待ち合わせてお昼ごはんをお気に入りの「四天王」ラーメンで食べることにし、そのあと、ハーバーランドに行くということに。ディスカウントショップで大人用の切符を調達し、息子は往復切符を買うことにしたのですが、ちょうどいい時間帯の新快速に乗り損ねてしまった上に、三宮駅で改札を出る前になって、たしかにサイフに入れていたはずの息子の行きに使った切符が見当たらなくて探しまわった挙句、結局見つからなかったので、往復で買っていた証拠になるかと、駅員さんに帰りの切符を見せて通してもらえることになったものの、少し遅れての参加となってしまうことに;(やっちまったなって感じでした;)それでも、かなり楽しかったようで、興奮した様子で戻ってきたので、息子が参加できてよかったと思うことが出来ました。本当はうさぎの型で作ることになったらしいのですが、持って帰る間に耳が取れた後の写真になってしまいました;↓ただ、入浴剤作りは子どもだけの参加になるため、私はその間1時間ほど1人で待っていないといけなかったのですが、館内をブラブラと見学してまわることに。新型インフルエンザの影響がまだ残っているのか?館内は閑散としていて、体験型?のものもいくつか利用できないように(息を吹きかけて現象を観察するものなどetc)なっていて、残念でした。でも、以前来た時に息子が描いてもらったことのあるロボットの似顔絵を私もやってもらうことが出来たのはラッキーでした(笑)(以前来た時は子どもが行列になっていたのですが、誰もいなかったので)恥ずかしながら?披露させてもらいます(笑)息子いわく?似てるらしいです(笑)それから、だんなと娘と待ち合わせて(これがまたうまくいかなかったんですけれどね;携帯がなかったら合流できなかったかも(ー_ー;))「四天王」に行き、私がビールとラーメン、餃子がセットになった「おやじセット」を注文したりして(笑)みんなで分けて食べた後、ハーバーランドに行くのに、歩いて行くことに。元町の大丸の商品券を使いたかったので、まずは元町に行き、色々買い込んで(笑)南京町もうろうろしながら、ハーバーランドまで歩いたのですが、かなりハードでした;(最近、ネットレンタル←一ヶ月無料特典を使って でだんなも娘も見てみたいというので「僕の彼女はサイボーグ」を借りることが出来たのですが、この周辺はその撮影にも使われた町並みだったようです)ハーバーランドは、以前義母・妹が子ども達を連れて来てくれて、UFOキャッチャーの種類の豊富さ(お米やおしゃれ?な歯磨き粉の取れるものがあったりして)と、遊園地におもしろいアトラクション?が出来てたらしく、また行ってみたいと言ってたので、行ってみる事にしたのですが、お米の取れるUFOキャッチャーはガラスが割られてしまったようで、使えなくなっていて、がっかりしていました。以前取れた歯磨き粉も全然取れなかったですし、さっぱりでした。おもしろいアトラクションというのはだったのですが、1人200円はちょっと高いような気がしました。まあまあ、楽しめたんですけれどね。そんなこんなで、かなり疲れて帰りは普通電車で座ってゆっくり帰ることにしたのですが、みんなして爆睡となりました。(私と息子がこっくり?して窓に頭をぶつけました(^^;; )切符話の余談ですが、細かい話で、明石から三宮は大人380円なのですが、神戸までは290円なので、ディスカウントショップで(通常より20円安い)明石~三宮間を2枚買ったり、息子の分も往復で買ったのは失敗だったことが判明することに( ̄_ ̄|||)どよ~んまあ、息子の行きの切符を紛失してしまって、往復の切符を買っていたおかげで、駅員さんに見逃してもらえたわけですし、本来なら料金もいただくことになるのですが・・・と言いながら通してもらえたので、その料金を払わなくちゃいけなかったと考えれば、仕方ないと思えたのですが。。ちなみに、娘も小人料金にしてもらっちゃったんですけれどね。JRさん、ほんとにすみません(〃 ̄▼ ̄〃)ヾ レスつき掲示板はこちら♪
2009年05月31日
コメント(6)
某アンケートサイトで、記載の飲食店で5000円以上の飲食をして、そのレシート画像を添付してアンケートに答えたら2000円分のポイントがもらえるというものがあり、応募して当選することになったので、行ってきました。お店は今まで行ったことのない「扇屋」という焼き鳥主の居酒屋だったのですが、2000円キャッシュバックがあるだけなのに、気持ちが大きくなってしまったのと?食べたことがないものを食べてみたいという私の性格上、たのむわ、たのむわ、どんだけ~というくらい注文することになり、その場で登録の携帯会員特典でドリンク1杯分(だんなも登録することにして2杯分)は無料になったというのに、1万2000円強の支払いとなってしまいました;恐るべし、我が家(;^_^A それで、店員さんの元気がいいのはだんなは気に入っていたようなのですが、混んでいたこともあってか、先に注文したものが来ないのに、次に注文したものがどんどんきて・・ということが多くて、注文を忘れられてるんじゃないかと心配になって2度も3度も確認してもらうことになったり、娘がシメに注文した焼き鳥が生焼けだったこともあったりと、ちょっとがっかりな感じでした。しっかりアンケートに反映できたのは、よかったかもですが。。結局、今日はだんなが仕事だったので、終わってからでも行ける時間の19時半に予約をして行くことにしたものの、上記のような理由もあってか、食べ終わったのが22時前になり(すぐに注文したものがきてさえいれば、我が家の場合1時間もあれば食べ終わってる可能性があるのですが)翌日部活動がある娘が早く帰りたそうに気にすることにもなってしまったのも、かわいそうだったかなと思うことになりました。ただ、割引券をもらってしまったので、もしかしたらまた行くことがあるかもです(^o^;まんまと計略にはまってしまったのかも?!レスつき掲示板はこちら♪
2009年05月30日
コメント(0)
今日は仕事の後、ママ友とランチをしてから、自然学校の説明会に行ってきました。娘の時は5泊6日だったのが、4泊5日になるということで、子どもにとってはいいことなのか?行事が一つこなせなくなる?のが残念なのかという感じになってしまうようです。娘の時にはなかったスライド?を使っての説明に、隣のクラスの担任の先生の子ども目線でのお話や(できたら、初日のお弁当に手紙をつけてあげて欲しいとの)指導補助員との別れを惜しんでの自虐的な笑い話ありで(指導補助員と別れたくない子どもから先生が代わってくれたらと言われたとの)ほんとに面白くていい先生だと思うことになったりしました。娘の時は荷物の整理などの心配なく安心して送り出せた気がするのですが、息子はちゃんと荷物を整理して帰ってくることができるのか、若干不安だったりしています。 果たしてどうなることやら。。(;^_^A アセアセ・・持ち物に名前はしっかり書かないとですね(^◇^;)
2009年05月29日
コメント(0)
何年か前に何度か行った事があり、昨年も子ども達が行きたいというものの、どこかのあさりから有害物質検出?とのニュースにそがれてしまい、行けずにいたのです。そして、今年も子ども達が行きたそうにしていたものの、私とだんなの休みが合わなかったりしていて、まだムリだと思っていたのですが、だんなが19日に休日出勤になってしまっていたので(新型インフルエンザ騒動のせいで?!)その代休で今日休みが取れるということになったのです。そして、私は元々休みだったので、行くとしたら今日しかないと思い立ち、行くことにしたのです。学校の休校のほうも(半強制的な自宅待機)22日までということなので、出かけても大丈夫だろうということで。。それでも、出かけるのを控えてる家族連れがいて空いてるかも?という期待むなしく、予想以上の大賑わいでした;そして、引き潮時間が15時ということなので、そんなに早く行かなくてもいいかなとお弁当も作ったりして行くことにしたのですが、甘かったようでした。着いてからすぐやり始めた頃は、まだ少しは取れていたものの、15時くらいになってからやってもまったくといっていいほど取れなかったので、こういうものは早い時間に来れば来るほど取れるものだったのかもと思うことに。はりきって3つも持参した大きめのお鍋は一つしかいっぱいに出来ませんでした;あと、昨年だったら使えたはずの神戸市の勤労者福祉共済の割引の特典が活用できなかったのも残念だったものの、子ども達も満足して楽しめただし(出かける時に久しぶりに外の空気を吸えたと大げさに喜んでたんですけれどね(笑))「あさり」だけじゃなく「はまぐり」も結構収穫できたのはよかったと思えました。帰りにアイスを買うために寄ったコンビニの近くに「味見亭」という名前の焼き鳥のお持ち帰り専門店を見つけ、だんなからも私のためにあるような店の名前じゃないかと言われて(笑)買って帰ることにしたのですが、それもおいしかったので、満足でした(^^ゞ翌日は筋肉痛をおしての出勤になってしまったんですけれどね(;^_^A レスつき掲示板はこちら♪
2009年05月23日
コメント(2)
18日は、16日参観の振り替えで中学校は休みだったのですが、息子は登校したものの、新型インフルエンザの影響で給食を食べてから集団下校すると連絡が入り(私は仕事だったのですが、買い物に来た同級生の知り合いに教えてもらうことになったのですが)1週間休校となることに;息子は山ほどの宿題を出されてしょんぼりして?帰ってきてました(^^;;娘の方は、いつ連絡網がまわってくるのかと待っていたら、担任の先生が直接家を訪問して連絡事項を配りに来てくれる事に。その前にママ友が用事ついでに来ていて 、玄関先で話してたのですが、気のおけないママ友だしと人前ではしないようにしてるメガネ姿の上、外には着て出れない部屋着そのものの格好のまま話していたところ、ちょうど訪問(車で)しに来られて、先生にまで正体?がバレてしまい、恥ずかしい思いをしてしまうことにもなったんですけれどね(^◇^;)ちょうど週末に中間テストがあったので、どうなるのかと思っていたら(ニュース?でどこかの中学校が期末と一緒にすると言ってたらしく、娘はそうなったらどうしようと不安がっていたのですが)延期になるようだったので、ほっとしていました。ただ、宿題をするのに必要なものを学校に置いてきてるままだというので、取りに行かないといけないことになったりもしたのですが;それから、19日は、午後から母親の受診の付き添いに行ってきました。内科の定期受診と、循環器科で心エコーの検査とホルダー心電図の装着をすることになっていたので、時間がかかるかなと覚悟していたのですが、スムーズに受診できて(内科では結構待ち時間があったものの)よかったと思うことに。そして、帰りに義父の誕生日ということでケーキを買って帰ってお祝いしました。今日も仕事が休み(をもらえた)だったので、午前中に実家でピアノレッスンを受けに行くことにしたのですが、息子は学校から習い事に行くのもダメと言われていたらしく、気にしていたのですが、個人レッスンのようなものだから大丈夫だと言い聞かせたんですけれど。。こういうところは妙に真面目?(気にしい?)な息子のようです;でも、担任の先生が各家庭に電話をかけていたようで、うちが留守だったので私の携帯にかかってくることになってしまったんですけれどね(^^;; (一応それで出かけている事情を話すことにもなったのですが)母親の方もデイサービスを受けることが出来なくなってしまっていたのですが、訪問リハビリは受けることが出来てよかったと思いました。デイサービスでお風呂に入れないのは困ると思ったものの、本人も父親もそれはあまり気にしてないようでした。でも、夏の暑い時期じゃなくてよかったです。そして、父親から夜に出かける用事があって、とりあえず母親を寝かせて行くつもりでいるのだけど、様子が気になるから21時頃に様子を見に来て欲しいと言われることになったです。翌日に学校のある日だったら、あまりそのくらいの時間に家をあけたくないところだったのですが、ちょうど休校中ということで、行くことに。昨日から実家近辺まで3往復することになってしまいました(^^;; まあ、休校中はお弁当を作らないでいいのが唯一ラッキーという感じで気楽なのはよかったんですけれどね。(その分、お昼ご飯は考えないとですが;)
2009年05月20日
コメント(0)
今日は娘の中学がオープンスクールということでいつの時間からでも参観できる状況だったのですが、その後の懇談、総会に出席することを考え、結局5時間目の授業の参観をすることに。はりきって?私にしてはめずらしく少し早めの時間に行くとまだ他の保護者は誰も来てなくて目立ってしまうことに;そして、5時間目は英語の授業だったのですが、ヒヤリングが主という感じで、指示通りのものをすばやく提示して競争したり、カードを使って対抗戦にして取り合いっこをしたりというものだったので、盛り上がって楽しそうな授業光景でした。そんな中でも娘はあいかわらずおとなしかったんですけれどね(^^;; 中間テストでもヒヤリングがあるようで(筆記はまだアルファベットだけ)自分達の時代とは全然違ってることを実感(そういう話は知っていたものの)することになりました。その後の懇談では、懇談前に隣のクラスのママ友との話が(娘と部活が同じ友達の)盛り上がってしまって?遅れて教室に入ることになって、目立ってしまったのですが、きっとあるであろう自己紹介?の順番的に真ん中あたりの席には座ることは出来たので、よかったと思うことに(笑)でも、小学校の時は先生が仕切っていたのですが、今回は学年代表?になったPTA役員の人が司会をしながら・・という感じだったので、これは同じ立場にもし私がなってしまったら大変かもと不安になってしまいました;(後で聞いたら隣のクラスは先生が仕切っていたようなので、強制的ではない?ようで、ほっとと出来たのですが(^。^;)ホッ)そして、自己紹介では、自分の子どもの頑張ってること?を言っていくことになったのですが、同じ吹奏楽にいる人が5人ほどいたのですが、みんな楽しそうにやってます(中には疲れてぐったりしてるという話の人もいたのですが)と話す中、私だけが悩み(具体的なことにはふれずに)を話すことになってしまったんですけれどね;でも、いろんな家庭の話を聞くことが出来て出席してよかったと思いました。その後のPTA総会では、小学校とあまり変わらない様子でした。当たり前のことながら2クラス3学年なので、会場も出席者も小学校よりこじんまりとはしていたんですけれど。。終わったのが16時過ぎで、何をしたというわけではないものの、なんだか疲れた一日でした。
2009年05月16日
コメント(2)
今日は最近の娘の悩みについて日記を書くことにしようと思っているのですが、「中学生ママの日記」というテーマがあるのに、初めて気付いたので、選んでみることにしました。(^^;;まずは、事後報告のかわいい?悩み?について。。娘は、GW中に同じ部活で仲良くしている友達(Kちゃん)と2人でプリクラを撮りに行こうと約束して、6日の午後から行くということになっていたことがあったのです。でも、その前日に別の仲良しの友達のMちゃん(同じグループで仲良くしてる関係なのですが)から明日遊べないかと連絡が入ることになり(Mちゃんのお母さんの携帯から私の携帯経由で)どうしよう~と悩むことになったのです。Kちゃんとプリクラを撮る約束が午後からなので、午前中だったらMちゃんとも遊べることにはなるのですが、そうなると午後から何の予定があるのか絶対聞かれるから、どう答えたらいいか分からないし、嘘をつくのも、もしバレるようなことがあったら気まずいことになるしと。。私にもどうしたらいいか なかなか考えつかなかったのですが、結局Mちゃんとこの日に遊ぶのはあきらめることにして、その週の土曜(9日)だったら遊べるんだけど・・という提案をすることにしたのです。そうしたら、それでも大丈夫ということになり、やれやれ・・ということになったのです。でも、後で分かったのですが、娘とその日遊べないと思ったMちゃんは、その後Kちゃんにも遊べないかと連絡をしたようで、Kちゃんは午後からは家族で出かけるからと嘘をついて、午前中遊ぶ約束をすることにしたようだったのです。なので、プリクラを撮りに行く時に偶然Mちゃんに会わないことを願わなくては・・という状況に。。Kちゃんとは部活が違ってしまったので、プリクラは同じ部活同士の結束?のプリクラだったらしく、Kちゃんとも一緒にプリクラを撮るという選択肢にはならなかったようで、なかなか複雑な関係になってしまってるようでした。まあ、これはまだ全然かわいい悩み?だったのですが。。現在進行形で困っている悩みは、吹奏楽部でのことなのです。娘の楽器が先生の見立て?で、第3希望のクラリネットになり、仲良しの友達Kちゃんと一緒の第1希望のフルートは出来なくなってしまい、がっかりしていたものの、前向きにクラリネットを頑張る気になって、親指が痛い、唇が痛い、出ない音があると落ち込みながらも、それなりに頑張っていたのです。ただ、クラリネットに決まった時に、他のメンバーが、娘が小学校時代から苦手な子として名前の挙がっていた女の子(Hさん)と、もう1人は男の子ということになってしまっていたのです。Hさんとは、吹奏楽部で一緒になったということも、イヤだったようで、ショックを受けていた様子だったので、心配していたのですが、よりによってその子と同じ楽器になってしまったとは・・・という感じだったのです。そして、教えてくれる先輩もあまりいい印象の人ではなかったようで、まさにダブルパンチ状態ながらも、休憩時間や帰り道で、Kちゃんや他の友達と愚痴ったり、励ましあいながらも頑張ってきていたのですが。。そのHさんはすごく気が強くて、口が達者?でジコチューな子のようで、はじめから練習中に娘のことをパシリのように使ったりしてたようなのです。でも、Kちゃんの励まし?で、娘が一度命令?に反抗したら、それからは無視状態になって、もう1人の男の子も取り込んで?娘を無視した上に、練習中にも娘から離れて、その男の子とヒソヒソとこれみよがしに娘の悪口を言ってるようなそぶりを見せ始めたようなのです。先輩は見てみぬふりだし、そういう状態になってから、ちょうど顧問の先生も修学旅行の付き添いなどでいなくて、相談できる人もいなくて、耐えていないといけない状態だったのです。そして、そんな状態ではこれからも練習が苦痛でしかなくなるでしょうし、どうしようもないと思うので、顧問の先生が戻ってきたら、楽器を変えてもらう方向で相談してみるしかないんじゃないかと娘と話しているのですが。。でも、せっかくここまで頑張ってきて、楽器にも慣れてきたのに(やっと出なかった音も出るようになったようですし)その上、私の個人的な不満?としては、クラリネットに必要な消耗品のリード(8枚くらい入っていて2400円でした;)も購入したし、クラリネット専用の楽譜のコピー(240円ほどかけてして、糊付けもして苦労して仕上げたもの)も用意したのにと思わずにいられないですしね。そして、娘は、それこそ今まで一生懸命教えてくれたクラリネットの先輩から冷たい目で見られそうというのも心配しているようなのです。まあ、それは私から、もし、楽器を変わることになったら、今までのお礼はちゃんとしっかり伝えて、「リード」をみなさんでよかったら使ってくださいとプレゼントしたら、ちょっとは冷たい目もマシになるかもよ?と話しているんですけれど。。それに、何よりも、もし楽器を変われることになったとしても、またその楽器に慣れるまで大変な思いをするだろうし、同じ楽器のメンバーに迷惑をかけることにもなりそうだし、今度こそ絶対変われると思わないで頑張ろうという覚悟をしないといけないとは思いますし、もちろん、楽器が変わっても、Hさんとのわだかまりはずっと残るとは思いますし、こんなことのあったメンバーで果たしていいハーモニーが出せるのかという心配もありますしね。。今は、顧問の先生がどういう対処をして下さることになるのか、見守っていくしかないんですけれどね。(21、22日に中間テストなので、16日から部活は休みになるので、相談するのは、テストが終わってからということになりそうなのですが。。)ここまで、長々と読んで下さった方、ありがとうございました。もし、何か感じたこと、ご意見などがあるようでしたら、よろしかったら、聞かせていただけたらと思ってます。m(_ _)mレスつき掲示板はこちら♪
2009年05月15日
コメント(2)
今日は、小学校の参観とPTA総会があるということで、休みの希望を取っていたのですが、16日には中学校の参観&懇談&PTA総会があるので、この日も休みを希望していたのです。そうしたら、勤務先の今月度の人件費削減のため、一日強制的に休みを取らされることになり、その休みが15日になったことで、思いがけない3連休になることに。ただ、来週も19日に母親の病院受診の付き添い手伝いのために休みの希望を出していたのですが、前の受診の際に、この日に循環器の受診予約もすることになり、その時に24時間心電図の検査のできるホルダーを装着することになるので、翌日にもその装置をはずすために受診しないといけないということになっていたのですが、翌日の20日はすでに出勤することになっていて、感謝デーで忙しい日だし、交代してもらえそうな人もいなかったので、困ったと思っていたのです。でも、はずすのはすぐに終わるという話だったので、どうしても休めなかったら仕方がないので父親1人で頑張って連れて行ってもらうことにしようと思っていたのですが。。今回、こうした休みがもらえるということになったことで、15日の休みを20日に変えてもらえないかダメもとで相談してみたら、今回は研修に来ている新入社員が3人もいるので、人手の確保は出来るので、その日も休んでもらってもいいと言ってもらえることになったのです。ということで、20日まで(勤務表が~20日~単位)17、18日の2日だけ出勤すればいいことに。今月度は給料が下がってしまうのは痛いところなので、ラッキーというかなんというかちょっと複雑な感じになりました(;^_^A でも、18日は14時まで残業を頼まれてしまい、快く引き受けたものの、後で考えてみたら、この日は娘が16日の参観日の代休の日になっていたので、14時まで1人で留守番してもらわないといけないことになってしまったんですよね。。なかなかうまくいかないものですね;と、余計な報告(愚痴?)が長くなってしまいましたが、本題の参観ですが、いつも参観といえば、午後から(5時間目の授業)なのですが、今日はPTA総会に出席してもらうための人寄せ?参観のようで、2時間目の授業の参観ということで、朝9時40分には学校に行かなくてはいけないことに。今までの参観では、教室の外から参観することが多かったのですが(きょうだいが2人とも小学生の時は移動しないといけないし、そうじゃない時も遅れて行くことが多かったので、教室の中はいっぱいで入りづらかったり、廊下でママ友と話しながら参観することもあったもので;)今回は、久しぶりに教室の中に入ってじっくり参観することに。「創作漢字」の授業で、班で考えた創作漢字をあてっこするというものでした。「布窓布」で「カーテン」と読ませたり、「子遊」で「遊園地」(これは、息子が主に考えたようでした)「魚穴」で「ちくわ」や「さんずい鳥」で「ペンギン」はヒントをもらわないと当てられなかったりしていましたが、子どもの頭のやわらかさに感心することに。楽しそうな授業でした。そして、引き続き総会に出席し、終わったのは12時前で、その後、ママ友とランチをすることにもなり、帰ってからは親友と長電話して・・・という出ずっぱり?の忙しい・・でも有意義な?一日となりました。レスつき掲示板はこちら♪
2009年05月14日
コメント(0)

私は午前中は仕事になっていて、こういう休みの日に仕事の時はいつもお昼ご飯の予定を伝えて行くのですが、今日はいじわるく?!子ども達の自主性?に任せてみようとわざと何も言わずに出勤することにしたのです(笑)そうしたら、だんなと一緒にスパゲティを作ることにしたらしく、材料を買いに私の働く店に買い物にくることに(^^;; 娘は好物のあさりのスパゲティで、息子はたらこにしようと思ったらしいのですが、結局市販のきのこのしょうゆバターソースの素を使うことに。そして、だんなが私のために以前5LDKにだんなお気に入りの「吉瀬美智子」が出演した際に「恋めし」のコーナーで作っていた「ラブジンジャーパスタ」を作ってくれていたのに感動&感激したのです!私自身、おいしそうだと思って一度挑戦してみようと材料をそろえていながら、なかなか作れずにいたレシピだっただけに、まさに需要と供給が一致した!と思える何よりのプレゼント?!だったのです。今までもらったプレゼントの中で一番うれしかったかもしれません(笑)子ども達が作ってくれる段階までいっていたら、最高の母の日だったかもなんですが(^^ゞでも、子ども達も娘は朝食にクレープを作ってくれたようで(私の出勤前には間に合わなかったので後で食べることに)息子は夕食のお好み焼きの準備をいつも以上に手伝ってくれたのです(といっても、だらだらしながらだったこともあってか?!キャベツ切りに一時間近くかかってたんですけれどね(; ̄ー ̄A )そして、2日に義妹とハーバーランドに行った時に選んでくれたという「体がうれしいセット(ソープネット、全開転ローラー、ミニローラーのボディケアのできる)」をお金を出し合って買ってくれていたものと、息子恒例の折り紙グッズ?とこれも恒例?のチョコレートにつくセット?を使ってのプレゼントをもらうことができました。そして、義母へは相手の希望?で「現金」と健康に感謝するようなメッセージ?の入った額と好物のいなり寿司(市販のものになってしまいましたが;)とうどんのセットをプレゼントすることに。実母にはいつも希望を聞いていたのですが、今回は聞き忘れてしまったため、大きめサイズのズボンと5本指の靴下をセットしたものと、医療機器のパジャマ(肩こり解消&血行をよくするものがついている)をプレゼントすることにしたのですが、大阪からわざわざ実妹も出てきてくれることになって、一緒に実家に寄ることになったのです。ちょうど働く店にミスタードーナツが出店しに来ていたので、一緒に食べようと母親が好きだと言ってた「ポンデリング」をはじめ、他こんにゃくを使ったローカロリーの飲み物?を買って持って行くことにしたのですが、妹は摂津本山で途中下車して行列のできるドーナツ屋として有名なお店はらドーナツで買って来てくれたドーナツ持参だったので、ドーナツがかぶってしまうことに(^◇^;)妹の買って来てくれたドーナツは、原料にこだわった健康志向のドーナツでまさに私好み!で便乗して味見できただけでも満足だったのですが、私達一家にもお土産でもらえることになったので、思いがけないプレゼントにも大喜びとなりましたo(*^∇ ^*)o わーい♪(私から妹へはミスドのお持ち帰りだったのに(^◇^;))でも、だんなも子ども達もこういう変り種?のドーナツは好みじゃなかったらしく、しっかり4つとも私がいただくことにもなったんですけれどね(;^_^A アセアセ・・他にも実家近くに住んでる親友が購入したというユーミンのニューアルバムをダビングしたテープも受け取ることが出来たり、最近再放送された「ルーキーズ」に今頃はまってしまっていて(笑)その主題歌の「キセキ」の入ったアルバムもレンタルしてダビングすることにしたのですが。。という、思いがけない「おまけ」つきで私にとっては大満足の母の日となりました(*^m^*) ムフッレスつき掲示板はこちら♪
2009年05月10日
コメント(0)
私が、実家の(小野別宅に行く)用事で休みの希望を取った5日と30日(中学の家庭訪問)以外は仕事になってしまったため、どこに行くということなく、過ぎ去って行きました(^◇^;)(ちなみにだんなも3日と5日半日、6日だけが休みでした)今年は娘の部活の予定も入ることになるのかと思ったりしていて、5日が練習になったら休んでもらうしかないかと思っていたのですが、なかったようでほっとしました。5月いっぱいの予定だけ分かったのですが、土日もないようです。ただ、朝練は毎日ある上、7日から放課後は6時半まで練習することになるようなので、ピアノは休まないといけないことになりそうです。29日は久しぶりに娘も一緒に実家でピアノレッスンを受けることになって、先生から部活でできないようだったら休むことにする?と聞かれたようなのですが、即答はしなかったようで、続けられそうだったら続ける気持ちはあったようなのですが、さすがに6時半に部活が終わってから実家に行ってレッスンを受けるというわけにはいかないでしょうし、部活を休むわけにもいかないと思うので、あきらめてもらうしかないようです。せめて5時くらいまでだったら、先生もその後の時間からでもいいと言ってもらえていたのですが。。ただ、冬場は終わる時間は早いようですし、夏休み中の練習時間次第で行ける時に行くという形にしてもらおうと思っています。30日の家庭訪問については先の日記で書かせてもらったとおりで、翌日5月1日は息子の小学校のペア遠足で2人分のお弁当を作ることになったのですが、その日は、歯科の定期検診に17時10分に行くことになっていて、娘の部活は16時半までということだったので、なんとか間に合うかと思っていたのですが、ギリギリになってしまって結局遅刻してしまうことに;ただ、ずれこんでいたようなので、迷惑をかけずにすんでよかったのですが・・・次回からは遅い時間にしてもらわないといけないということになりました。2日は義母妹が子ども達をハーバーランドに連れて行ってくれることになり、楽しんできたようです。3日は私が仕事が終わってから、一緒に図書館へ行き、その後は「母の日」のプレゼントを物色しに行くことに。そして、5日は妹夫婦と一緒に小野別宅へ行くことになったのですが、着いてから早速、すっかりジャングル化した庭の草刈りをすることに。前にも一度草刈りに来たことがあって、子ども達も活躍してくれていて、今回も大活躍をしてくれました。(息子は植木はさみを使って遊び半分という感じでしたが、楽しんでやってくれましたし、娘は大変だけど、きれいになることにやりがいを見出したようでした)妹のご主人は前から小野別宅に行ってみたいと思ってくれていたようで、今回初めての登場となったのですが、いきなりの草刈り作業(しかもかなりハードな;)をさせてしまうことになり、申し訳ないという感じだったのですが。。(それでも、後日、まだし残したところが気になるからまた行きたいと言ってくれてると聞き、感謝です(^^ゞ)後から親戚2組と半日仕事帰りのだんなも合流し、枯れた植木の伐採等の力仕事を頑張ってくれて、見違えるようにきれいになったのです。雨のポツポツ降る微妙な天気になってしまっていたのですが、かえって晴天よりも体力を消耗せずにすんでよかったかもと思いました。それでも、娘夫婦も私達も翌日(翌々日まで?)筋肉痛に悩まされることになったんですけれどね;帰りは、両親、妹夫婦と一緒に三木の「道の駅」で夕食を食べて帰ることになったり、広告のクーポンを使うためにバッティングセンター&ゲームセンターのある施設に寄ることになったりして、かなり遅くなってしまって、ほんとに疲れた一日となりました。6日は、娘が午後から友達と二人でプリクラを撮りに行くということになり、相手の親も一緒についてくるということになったので、私も仕事が終わってから一緒に行くことになったのです。子ども達がプリクラを撮っている間、私と相手の親(ママ友)は喫茶店で話に花?を咲かせることになったんですけれど。(^^ゞそして、夕方からは「子どもの日」に恒例で行くことになってる?!「くら寿司」に今回は当日に行けなかったので、翌日、義両親・妹と一緒に行くことになっていたのですが、お茶の時間が長引いてしまって、予約時間がせまっているので、友達親子と別れた後、そのまま迎えに来てもらって「くら寿司」に向かうことに。新メニューは増えてるわ、携帯会員特典で100%果汁ジュースの注文で一皿88円になるわで食べる、食べるで過去最高皿数(65皿)をマークすることに(笑)(びっくらポンでも、平日期間限定で使える300円の金券の大当たりが2回出たので、今度息子の誕生日に使おうということになったんですけれど(^o^;)その上、帰ってから義父母がお金を出してくれた「ケーキ」を一緒に食べて、義妹から洋服のプレゼントももらって・・・という一日でした。それで、なんと、今回は義母から私とだんなに「5千円」の現金までもらうことに(^^;; 何でもらえるのか聞いたら「子どもの日」だからというのですが、まだ子どもの日の恩恵にあずかれるとは思ってなかったので、びっくりしました。そう考えると、私達から子ども達への子どもの日のプレゼントのようなものは何もしてあげられなかったかも;と思うことにもなってしまうことにもなったのですが。。(実父からも子ども達に何か食べさせてやってくれとお金(一万円)をもらっていたので、くら寿司代はしっかり当てさせてもらったんですけれどね(;^_^A )「くら寿司」行きで満足してるような様子ではあるものの、また後日、考えてあげることにしようと思います(* ̄▽ ̄*)ゞレスつき掲示板はこちら♪
2009年05月08日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
![]()