2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
魔??の家庭訪問週間が今日でやっと終わってほっとできました~今年は小学校と中学校と両方で小学校は27日、中学校は30日と日程も違っていたので、落ち着かない日々が長かったです;おおげさに「魔」と書いてしまったものの、私にとってはという感じで、我が家にとってはこの時期は、掃除をするきっかけになるので、いいことではあるかもなのですが(; ̄ー ̄A アセアセ・・・玄関先の掃除を中心に、万が一のために居間の掃除をして、ついでに収納棚の整理までしてかなりスッキリ(気分が)することができたんですけれどね。最近「捨てる!決心」という本を読んで、触発されて、かなり捨てることができたんですよね。まだまだ捨てないといけないものは山ほどありそうなのですが、次の機会に?!頑張りたいと思います(^o^;息子のほうの先生は子ども部屋(勉強机)を見るという噂を聞いて、息子が必死で片付けていたので、それはそれでよかったと思っていたものの(笑)2階にあがってもらわないといけないので、困ったと思っていたのですが、そういうことはなくほっとすることに。(;-_-)=3 フゥ先生との話も二人とも特にこれといったものもなく(娘の学校での様子は結構気になってるものの、小学校と違って中学の担任はそんなに接する機会がないらしく、担任に聞いても分からない感じだったので聞けなかったんですよね・・・特に娘の担任自身が、他の中学から異動してきたばかりで余裕もなさそうな感じでしたし;)あっけなく終わってしまったんですけれど。。ただ、娘の中学に入ってからの様子は連絡帳が必須で(1年間で必要な授業時間が確保できるようにと決まった時間割のないテープ式とよばれる方法のため、連絡帳に時間割を必ず書かないといけない形になっているのですが)その中に日記も書けるものになっていて(その日の気分をシールを選んで貼るようにも)それを見せてもらえば、簡単には娘の感じてることが分かるようになっていて、それに対する先生のコメントが関西弁バリバリでおもしろいことがあることもあって、見せてもらうのが楽しみになっているんですよね。その日記や、帰ってきて話してくれることでは、やはり、入学当初はかなり緊張した状態だったようで、いっぱいいっぱいという感じだったようでした。部活は、見学、仮入部、本入部と経て、結局当初希望してた「吹奏楽部」に入部することになり、楽器の希望は仲良しの友達と同じ「フルート」だったのですが、肺活量、唇の厚さ?などから、顧問の先生に担当楽器を決められることになったようで、「クラリネット」になることに。(仲良しの友達は希望どおりの「フルート」になったのは複雑そうでした;)第2希望ではあったので、まだよかったようなのですが、一緒の楽器に選ばれた同級生に苦手な子がいるようで(3人中1人男子でもう1人の女子が苦手な子;)早速、ちょっと前途多難という感じになっているようなんですけれどね(ー_ー;)しかも、このクラリネット、定期的に交換が必要な湿らせる?のに必要な何か(名称を忘れてしまった;)を購入しないといけないらしく、その上、部費も他の部に比べると高額なようで(学期ごとに8000円)結構な出費になりそうなのも、想定外だったのですが。。ただ、活動も運動部並みに熱心?という話で(土日や長期休みにも毎日のように?活動があったり、平日も遅くまで活動がある上に朝練まで!w(゜o゜)w)果たしてのんびりするのが好きな娘がやっていけるのか心配だったりもしていたので、そんな部活と知っても頑張る気になっている娘をできるだけ応援してやりたいとは思っているんですよね。朝練では、ランニングと腹筋というほんとに運動部のようなことをしてるようで、きついようなのですが、本入部になる前から、友達に言われて?寝る前に腹筋もするようになったりしていて(私がしろよって感じなんですけれどね(^◇^;))娘にしてはほんとに頑張ってるな~と思うので、私も、ただでさえお弁当作りが始まってプレッシャーになってるところ、より早い時間に作らないといけなくなって、大変だ~なんて言ってないで、頑張らないといけないと思ってます。ふきふき A^^;レスつき掲示板はこちら♪
2009年04月30日
コメント(4)
今日は息子の小学校の学級懇談があるということで、出席してきました。高学年は15時半からということで、仕事が終わってからでも充分間に合う時間だったのでよかったのですが、ママ友にランチにも誘われていたので、仕事が終わってから待ち合わせて、懇談に間に合う時間まで(ママ友は14時半からの低学年の懇談にも出席しないといけなかったものの、担任がよく知ってる先生だし、最後のほうに顔出しだけできたらいいということで)ランチをすることに(^^ゞそれから、懇談に行くことになったのですが、昨年までは学級懇談の時間がきょうだいで重なるため、どっちかにしか出席できなかったのですが、今年からはその心配はなくなり、ゆっくり出席できることに。。ただ、人前で話すのが苦手な私としては、発言を促される学級懇談はあまり出席したくないと思ってしまっているのですが、いつもこの年度始めの懇談だけは頑張って?毎年出席するようにしているのです。そして、この年度始めの懇談では必ず自己紹介のようなものをすることになるので、せめて初めに当てられないようにと、先生の両隣(丸く座る形の中での)を避けて座る作戦もたてて、参加することになったのですが(笑)今までの懇談では「子どものいいところ」を一緒に発表するというようなものが多かったのですが、今回は「自分の得意なこと」を紙に書いて提出し、それを誰か当てるというものだったので、座る順番は関係ないというものに(^^;; しかも自分の得意なこと??というのがどうしても思いつかず(周りの人も子どもの得意なことだったらあるんだけどと言ってたりしたのですが)なんと恥をしのんで?!「早食い」と書くことに(^◇^;)「フラワーアレンジメント」やら「家事の手際よさ(うらやましい~)」「お菓子作り、ピアノ」「日曜大工」「ガーデニング」「子どもと遊ぶこと」などのすばらしい回答もあったのですが、ほっとできたのは(仲間だと思えた?)のは2人が「寝ること」(でもそのうちの1人の理由は子どもがアトピーのため小学校も手作りお弁当を作っていて、献立を考えるのに夜更かしするからとのことだったのですが)と書いた人もいたんですけれど(笑)そして、2人「笑うこと」と書いた人がいて、先生がすごくいい回答だと思ったようでした。ちなみに私の回答の発表の際は、見事に誰が書いたかというのが知り合いに当てられてしまったんですけれどね(笑)先生がフォローのように?私も得意ですとおっしゃっていたのですが、その理由は仕事上ということだったので、納得だったんですけれどね。私にもそうなった理由があれば・・と促されたので、子どもの頃にテレビを見ながら食事をしたらダメだったので、急いで食べてテレビを見るようになったからだと思うと話し、だから自分の子どもはいいことだと思いながらテレビ禁止に出来なかったと話して、先生の苦笑をかってしまい、言わなければよかったと後悔することに(;^_^A アセアセ・・でも、出席していた保護者の方の意外な一面を知ることができたりして、今までで一番楽しい懇談だった気がしました。担任からも子どもの話の聞き方の話もあり、子どものいやだったことなどの話を真剣に聞いて、楽しかった話を聞き流したりしていると、子どもは「いやな話」をしたら親は真剣に聞いてくれると思い、いやな話ばかりをするようになることがあるという話は目からうろこという感じでした。うちの子は2人とも、もともとあまり学校であったことを話してくれるタイプではないものの、もし話してくれるタイプだったら、そうしてしまう(楽しい話は聞き流し、いやな話は真剣に聞いてしまう)と思えたので、気をつけないといけないと思いました。そして、いやな話を聞くことになっても(内容によりけりかもですが)子どもは話すだけで少しは解消できてる面もあるので、あまり真剣に受け止めず、明るく接してあげて欲しいということも(親が色々口出しせず、子どもが乗り越えていけるよう)言われていました。それで、楽しい話を真剣に聞いてあげていれば、楽しかったことをいっぱい話してくれるようになり、そのことによって、子どもも前向きな考え方ができるようにもなり、少しくらいいやなことがあっても乗り越えていける力がつくという話にも納得することが出来ました。そんな話も聞くことができたり、終わってからは中学に通っていたお子さんのいたママ友から中学の情報も色々聞くことが出来たりして、一日出ずっぱりになってしまったものの、有意義な懇談出席となりました。
2009年04月17日
コメント(4)
今日は中学の入学式でした。小学校の入学式も同じ日なので、きょうだいで重なる時の配慮からか(重なる来賓の都合の配慮も?)中学は14時からということで、我が家は午前中はゆっくりできることに。娘の友達のお母さんは、朝からスーツも着っぱなしで、出ずっぱりになってしまったようです;でも、最近友達の友達がシャ○レをやっていて、その化粧品を使って無料でお肌の手入れをしてくれるというお誘いにのってやってもらったことがあって、よかったので、せっかくだからと、今日もやってもらうことにしたので、私も朝から出ずっぱり状態になってしまうことに。それに14時からといっても、式典が始まる時間ということで、受付は13時5分からで13時半には子どもは行っていないといけないし、我が家からも遠いので早めに家を出ないといけないのもあって、ほんとにバタバタになってしまったんですけれど。。行くと、合格発表のようにクラス分けが張り出されていて、娘は6年生で一緒のクラスで仲良くしていた子と同じクラスになっていたようで、ほっとすることが出来ました。違うクラスで仲良くさせてもらっていた子(親子で最近仲良し?の)とはまた離れてしまったのは残念だったのですが。。そして、担任は他の学校から異動してきたばかりの男の先生(ひげづらだけど、まだ若そうな)になっていました。娘は小学校6年間ずっと女の先生だったので、初めての男の先生の担任になることに。娘自身、中学は女の先生が少ないので覚悟はしていたようでしたが、隣のクラスはその少ないといわれる女の先生だったんですけれどね。そして、だんなにとっては出身中学ということもあって(小学校もだったのですが)校歌も覚えていて歌えるというので、式典の中の校歌斉唱で生徒と一緒に立って歌ったら100万円あげる(笑)と言ってたりしたのですが(その時はそれでもさすがにムリということでだったのですが)他にも同じような親がいたようで、一緒に歌いましょうと話をつけていたのと、保護者も立ってしおりの歌詞を見て歌ってもいいというような雰囲気だったので、思い切り歌うことになってました(^◇^;)式典が終わってからは教室に戻って様子を見ることになったのですが、出席番号順で一番後ろの席になってしまっていて、春休み前の眼科検診で眼鏡の作成をすすめられていたものの、作りに行くことが出来ずにいたので、これは絶対必要になりそうということで、早く作っておかなかったことを後悔することに;その後も、先生の自己紹介から配ったプリントの説明等々で結構時間がかかっていて、帰宅できたのは16時過ぎになってしまったのです。それから、さっそく眼鏡を作りに行くことに。眼科医から1年間度数交換無料のお店をすすめられていたので、該当するお店を探していたものの、なかなか見つからなかったので、作りに行けなかったのですが、近隣のメガネ店に問い合わせたら、ビジョンメガネがいけるということが分かり、行ってみると、5000円でメガネが作れます→フレーム代のみでレンズ無料 とのキャンペーンをやっていたので、ますますラッキーだったのです。そして、私も手持ちのメガネでは度数が合わなくなってしまっていたので、一緒に購入することに。しっかり5000円のフレームを選んで作ったのですが、娘はもう少し値段のするものにはなってしまったんですけれど・・・レンズ交換の費用を考えるとそれでも充分かなと思えました。その後は、お祝いに外食でもということになり、だんながおいしいステーキが食べたいというので、だんなのおごりで(笑)目の前の鉄板でシェフが焼いてくれるというお店に行くことになり(近くでお手ごろ価格でおいしいステーキ屋がないので仕方なく?!)贅沢な夕食を食べることに。子どもの頃にこんな贅沢なものを食べさせていいものか(味にうるさくなられると困ると思ったものの、このお店は夜に気楽に来れるお店じゃないからねと子ども達にもそう言い聞かせつつ(^◇^;))それから、帰りに息子が連絡帳が必要(明日の分も書けなくなってる)と言い出したので、近くのホームセンターに寄って買って帰ることにもなり、大忙し?の一日でした。(提出しなくてはいけない書類も色々あって急いで書いたりもして)夕食が外食で楽が出来たものの、さっそく明日からもうお弁当が必要になるということで、親子で大変かもです。(^^;; ヒヤアセ
2009年04月08日
コメント(8)
旅行から帰って次の日がピアノで実家へ。その次の4月1日から始業式前日の6日まで短期スイミング(私の送迎ありで)に通うことになっていて、4日は短期スイミングは休みなものの、娘が友達親子と花見の約束をしたということで、出かけることになったり、5日は朝から廃品回収の手伝い後、子ども会で毎年恒例の進級祝い会?があり、その後(途中で抜けて)スイミングへ・・というハードな1週間を過ごすことになっていました。(;-_-)=3 フゥそして、今日が小学校の始業式だったのですが、6日に地元の新聞で教師の異動が載っていて、息子の昨年の担任の先生の退職を知り、2年前の担任の先生の異動も知り、さみしく感じていたのです。息子には昨年娘の担任してもらった先生(この先生も異動の噂があったのですが、今年だけ残ることになったようなので)か、隣のクラスの担任だった体育会系の熱血先生(だんなのお気に入り(笑))が担任だったらいいのに・・・と思っていたのですが、その熱血先生は5年生の担当になったものの、またしても隣のクラスということになってしまいました。娘の担任だった先生は6年生に残ったので、あきらめはついたのですが、よりによって隣のクラスとは残念でした;息子自身は先生はどちらになってもよかったらしく、4年間同じクラスだった親子で仲良くしてた友達と離れてしまったことを残念がり、一緒に帰ってる仲良しの友達と同じクラスになれたことを喜んでるという感じでした。今日は午後から母親の受診の付き添いに行くことになっていて、子ども達は実家に連れて行ってそこで留守番してもらおうと思っていたので、帰りは学校へ迎えに行ってそのまま実家に向かう予定にしていたのです。そして、お昼ご飯は春休みの家事手伝いのご褒美に外食をして・・と考えていたのですが、学校に終業時間を確認すると、5.6年生は入学式の準備の手伝いがあるので少し遅くなるということで、出発が遅くなってしまったのです;なので、当初予定していたお店ではなく、急遽早く食べれるお店ということでラーメン(だんな、子ども達がすっかりお気に入りで、旅行帰りにも行くことになっていた「来来亭」)を食べて行くことになったのです。それでも、遅くなってしまっていたので、途中で父親から電話がかかり、実家に行ってからだと間に合わないといういうことで、中間地点になる病院で落ち合うということになってしまうことに;そして、午後診のほうが午前診よりも早く診てもらえるかもと聞いて、今回午後診で行くことになったものの、急患が入ったり、前々からデイサービスで指摘されていた母親の脈の少なさを相談したら、心電図をとってみるということになったりして、診察が終わるのが遅くなってしまったのです。(しかも心電図の結果もかんばしくなかったのと、嚥下の状態も専門の耳鼻科で診察してもらうことになったため、次回循環器科と耳鼻科の受診もしないといけないことになってしまったのですが(×_×;))子ども達も退屈三昧でかわいそうなことになってしまいました;;でも、父親も気遣ってか、帰りにお寿司を買ってくれたので、満足だったかもしれません(笑)レスつき掲示板はこちら♪
2009年04月07日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()