昨日、載せなかった分の、お花の写真です。

この花は、なんだか、ずーーーっと咲いていますね。
こちらも、ずーーーっと、咲いています。

もう、盛りが過ぎたと思ったのに、どんどん花数が増えています。

地味なお花だけど、アップにすると、なかなかキュートです。

バラ咲きのインパチェンスも、次々に花をつけています。

西洋石竹は、赤、ピンク、白、そして、この交じったものがあります。

この変なお花・・・・・、名前を忘れてしまいました。
(ニーレンベルキアでしたよ。小芋さんが確認してくれました。多謝! テレマカシ!!)

真っ赤なガーベラは、もうおしまい。
このピンクの花が咲いていましたよ。

これ、何だったっけ・・・・
確かに、以前調べたんだけどなぁ・・・・

(オキザリスの仲間の「ヒルタ」でした。小芋さんありがとう!)
あとは、黄色の普通のカタバミとか、マリーゴールドとか、菊の仲間とか、
なんとかマムっていうのとか、いろいろ咲いていますが、
これくらいで・・・・
さて、今夜は、実は「 オリオン座流星群 」が極大になる日。
夜の7時くらいがピークだということですが、あらららら、雲が多いよ。
オリオンの右腕のあたりが放射点
雲のない地方の方は、チャレンジしてみてはいかがでしょう。
ただ、 月明かりがけっこうまぶしいので 、
それをよけて眺めないと、わかりにくいかも。
夜中くらいになったら、もう一度、見てみようっと!!
赤花のイチゴを植えました。 2025.11.01 コメント(10)
最後の鍾馗水仙、初恋草、豆ごはん 2025.10.30 コメント(8)
PR
Keyword Search
Category