2020.01.07
XML
カテゴリ: 手芸・工作など
​​​去年のことがあるので、ドアを開け、二階の手洗い場の窓もあけました。
そして、ポリ手袋もね。


まずは、底のない枠に透明のレジン液をたらして、かためます。


そのあと、シェルチップを、どんどん並べては固め、また並べては固め、何度も盛り上げていきました。
それを両面ともやります。



ちょっとカラフル過ぎたかな? でも、お正月だから、紅白でおめでたく!!



裏は、ちょっとだけ色を涼し気にしてみましたよ。


そして、キーホルダー用の金具をつけました。




もう一つは、 ウサギが卵を支えているようなデザイン
これは、 イースターを表している のかも。

イースターというのは、 復活祭 」のこと。​
誕生日よりも、大事にされている日らしいです。

えっ? 一体何日のこと?? 
調べたら、春分の日以降の、最初の満月から最初の日曜日なのだそうですよ。今年は4月12日らしい。
日本にも、そのうち、イースターを祝う習慣が流行ってくるかしら。卵業界とか、お菓子業界が張り切るかな?



なんで、ウサギと卵なの? と思ったら、「 ウサギは子沢山なので豊穣のシンボル 」「 卵は命の始まりのシンボル 」なのだそうです。


なんか、裏側の方が派手になってしまいましたが、キラキラで美しいので、とっても気に入りました。ホイル入りの赤のマニキュアを使っています。




たまたま赤くしたのですが、 イースターでは中身を抜いた卵の殻をカラフルにする以外に、赤く染める ことがあるそうです。
空にした卵の殻はキリストの墓 、赤い色は リストが流した血で人々が救われたことを象徴 しているんですって。

キリスト教の知識がほとんどないので、へぇーっという感じです。






厚みは、丸い方が5mmくらい、ウサギの方は3mmくらいに仕上がっていますよ。


明日は、今年初めての墨彩画の日。
今度はどんな絵を描くんだろう・・・

楽しみです。

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.07 22:46:19
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: