2020.07.03
XML
カテゴリ: 料理・おやつ
​​昨夜、台所の片づけをしていて、 保管庫の中にきな粉や水飴が入っているのを発見
それで、今日は、朝のそうじが終わったあとで、おやつ作りをしました。



ひとまず、これだけ準備。



残してもしょうがないので、きな粉ひと袋全部、黒ゴマも全部、買い置きの粉黒砂糖も全部入れてしまいました。

塩気がちょっと入った方が美味しそうなので、以前対馬のお土産に買ってきた「 ひじき藻塩 」をパラパラと投入。



瓶入りの水飴が、半分くらい残っていたのを、レンジでチンして、全部 入れました。


前回までは、ビニール袋の中で混ぜて、形を作っていたけれど、今回は、この取っ手付きのボウルを使って合わせましたよ。


なんか、 適当に入れたけれど、ちょうど良い固さになった ので、そのまままとめて、綿棒で平たくしました。


ネットで見たとき、この状態になったら、 冷蔵庫で一時間冷やす 、と書いてあるのがあったので、やってみました。ちょっと固くなった方が切りやすいのかも・・・



きな粉を残しておいたので、打ち粉みたいに使って、どんどん切っていきました。




ただ、きな粉と黒砂糖、黒ゴマなどに水飴を入れてまとめただけなので、切ったあとでも、いくらでも形が変わります。
最近粘土遊びばかりやっているので、ちょっと似た気分。

これだけ、母にもっていきました。


少し黒っぽいのを見て、
(母)「これ、何が入っとーと? 黒砂糖ね?」
(私)「きな粉に、黒ゴマと黒砂糖入れて、水飴入れたと。」
と言うと、


と言いながら、ぱくぱく食べていました。

私の分として、これだけ確保


バターとか使っていないし、揚げ物でもない、火も使っていないので、 片づけはすべて水洗い で終了。
簡単で、栄養たっぷり、美味しいおやつの出来上がり です。





まずは、7月1日



それから、7月2日


そして、今朝の朝ご飯。


このスープは、もっと野菜を入れたら「ミネストラスープ」みたいですね。

美味しかったですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.03 16:47:57
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: