昨日見つけたyoutubeの動画が気に入ったので、さっそく作る気になって、スーパーに行ってきました。
鶏むね肉とパン粉がなかったからね。
というわけで、
むね肉はいつもブツ切りとか、ブロックにしていたから、斜めそぎ切りは新鮮でした。
このビニール袋の中ですべての材料を混ぜるし、最後は切り開いて捨てるので洗い物が少なかったです。

そして、ビニール袋をはさみで切り開いて、油を引いたフライパンに並べていきます。
途中でいろいろ触らないで、じっくり焼くこと、裏返す前に肉に油を垂らしてからひっくり返すとカリカリになること、など、いろんな知恵が紹介されていた動画でした。
では、作り方をまとめます。
1. 鶏むね肉を横半分にして、ななめそぎ切りにして厚さを一定にする。
2. ビニール袋に入れて、塩を入れ、もみ込む。
3. さらにかたくり粉を入れて、もみ込む。
4. 油(動画ではオリーブオイル)を入れてもみ込む。
ここまでが 「万能鶏むね肉」の作り方
です。この状態にしておくと、冷蔵庫で3日くらいもちますし、そのまま冷凍しても大丈夫らしい。
で、その「万能鶏むね肉」を使って、今回は 揚げないフライ
を作りました。
5. 鶏むね肉のビニール袋の中に粉チーズを入れてまぜる。
6. さらにパン粉を入れて、よく混ぜる。
7. 袋の中で肉を平たくして並べる。
8. 袋の上から、めん棒(ラップの芯でも可)でたたいて肉を薄くする。
10. なるべく肉をさわらないようにして、焼き色がつくまで焼く。
11. 色がついたら裏返して焼く。
動画を見た方がわかりやすいかもしれませんね。これです。
youtube「ポリ袋一つで下準備完了!万能鶏むね肉で作る揚げないフライの作り方」
最初に揚げたてを母に持っていきました。母は酢が好きなので、ポン酢に酢を加えた物を添えて。
(母)「こら、美味しかね。何がついとーとね。」
と聞くので、粉チーズとパン粉、と教えました。7切れくらいあげたのを、一気に食べていましたよ。
旦那も息子たちも美味しかったと言ってくれたので、そのうちまた作ります。
では、今日庭で見つけた細長い虫の紹介です。
虫嫌いの人、ごめんなさいね。私は大好きなんですよ。





曲がり毛虫ひきアブ。「毛虫」とは関係ありません。毛の曲がった「虫ひきアブ」つまり、虫を狩るアブです。
ずっと逃げずに私のそばで日向ぼっこしているようでした。
では、最後に口直し。
季節が巡ると、また懐かしい花が咲いてくれるんですね。うれしいな。
切り戻したビオラも、なんとか元気に生きています。
コーラス練習日、お好み焼き 2025.10.27 コメント(6)
スコップコロッケ、八重桜 2025.10.16 コメント(10)
シチュー、リュックサック、蝶いろいろ 2025.10.05 コメント(8)
PR
Keyword Search
Category