娘は、自動車の設計をしているのですが、リモート勤務となり、出社は週1くらい。運動不足になるので、 週二回ほどジムに通って運動
しているそうです。
三食とも自炊
していて、 カロリー計算をし、栄養管理
もしているそうです。小柄で、とっても細いけれど、筋肉がついていて、健康そうに見えたので、ひと安心。
でも、母は、そんな孫娘が「細すぎる・・・」と心配していました。
そのせいか、戻る前日の昨日、自分がお金を出すからと、仕出しを頼むように私に言い付けました。
母は、「ピザがよかね?」と娘に尋ねていましたが、娘が「寿司がいい」と言ったので、寿司に決定。
近所の日本料理店に電話をして、夕方配達してもらいました。
配達の人「見たら、マグロは、大トロが入っとったですよ。」
![]()
私「あらー、そうですか、なら、写真ば撮っとかな いかんですね。」
![]()
その日の仕入れの具合で、寿司ネタが変わるのですね。
というわけで、届いたお寿司は、これです。
仕事で遅くなる次男坊の分は、「納豆巻き、鉄火巻き、蟹サラダ巻き(それぞれ一人前)」で、別皿になっています。(撮り忘れ)
私は子供の頃から父が接待とかで使っていたお寿司屋さんにしか行ったことがなかったので、なんか回転寿司には行きたくなくて、 旦那は生魚が苦手。刺身をたくさん食べるとお腹を壊す。
というわけで、 家族で回転寿司に行ったことがなかった。
今回上寿司だったので、娘が食べたことのないネタだらけ。食べる前に一品ずつスマホで写真を撮っていましたよ。
私は、大トロよりも中トロくらいが好きですが、良い記念になったと思います。
旦那は、「大トロと中トロって、どう違うと?」と聞いてきました。
比較用の中トロがなかったので、説明が難しかったですよ。
「まぐろの、このへんで、とろっとしとーとこがトロで、大とろの方が脂肪が多くてよけいにとろっとしとーと。」
娘は、「これがウニなんやね。」などと確かめながら食べていました。
魚は、何なのかわからないまま食べました。
もちろん、これだけでは物足りないので、おかずを作りました。
今回は、普通の合いびきミンチを使った「ひじきそぼろ」。
そして、のどが詰まらないように、汁物も。
リケンのごま入りワカメスープに、さらにワカメを追加して、豚肉・玉ねぎも入れたスープです。
こんぶだしも追加して、美味しくできました。
遅くに帰ってきた次男坊は、魚類のにぎり寿司が苦手なので、巻き寿司が残してあったのを喜んでいました。
今朝は、家を五時半過ぎに出るというので、私も四時半頃に起きて、うろうろしていました。
やっぱり、ちょっと寂しいですね。
では、昨日撮った庭のようすから。







今日は、1番でした。 2025.11.20 コメント(5)
オカリナ教室に行って来ました 2025.11.18 コメント(6)
PR
Keyword Search
Category