2023.05.09
XML
カテゴリ: 庭の花



わたしに咬みついたのが5月5日(金)だったんだけど、
その後、土曜日も、日曜日も、月曜日も、母は尻もちをつくことなく、
自由に動き回る生活をしています。

あの、怒涛のように、見えない誰かとしゃべり続けるのも一段落し、
だまって、うろうろしていますよ。
(おかげで、居場所がわからない)

今朝、私が起きていくと、夜中に冷蔵庫から保存容器を取り出して、
「フルーツヨーグルト」と「スモークチキン」「沢庵」を食べていました。

晩ご飯は、しっかり食べていたはずなのですが・・・

ま、いっかー。



今朝の庭仕事は、昨日と同じで、雨で抜きやすくなった草類を抜いて処分すること、
伸びすぎてしまった枝などを、透かすこと、
などをやりました。

今日のBGMは、辻井伸行さんの「マイ・フェイバリット・ショパン」。

ぼんやり、のんびりしたいときには、ボーカルのないピアノ曲とかジャズとかが気持ちいいです。

J-POPとかだと、つい歌詞の意味を考えてしまうから、疲れるんですよね。

メロディーだけなら、ほとんど右脳を使うから、左脳を休ませることができるのかも。
ふだん、漢字パズルをやったり、動画を見たりするときには、
左脳をめいっぱい使っているはずですから、庭仕事の時には、右脳で楽しまないと!!


というわけで、気持ちよく、庭での一人の時間を過ごしました。

最近植えたペチュニアの仲間たちは、全部屋根の下だから、大丈夫。


雨が続いている間に、アジサイが開き始めています。



ユキノシタの頼りない花も、土砂降りの中、生き延びていました。



この黄色のミニ薔薇は、なかなか大きくなりません。








この一重のミニ薔薇は、とってもかわいいけれど、春にしか咲かないのが惜しい。
四季咲きだったら、よかったのに・・・



シロツメクサが、最近茂りすぎてきたので、つるを少しカットして、
全体の分量を減らしていますよ。


そうそう、今日は、こんな虫も観察しました。


キンバエは、ものすごく綺麗な色なのですが、
どうも、子供の頃から、「キンバエはうんこにたかる虫」というイメージが。

アップの、精細な写真も撮っているけれど、それは載せません。

もう一つの、テントウムシっぽい虫は、


ヒメカメノコテントウという名前でしたよ。

幼虫も、成虫も、アブラムシを食べてくれる、人間にとっては有難い虫です。

他の百合にも、普通のテントウムシがついていました。
しっかり、見張っておいていただきましょう。



そうそう、よくあることなのですが、
コンサート前、あんなに探しても見つからなかったコサージュが、
昨日、ふと見ると、全部そろって見つかりました。

見つからないので新しく作ったのに、こんなものですね。

おかげで、今回作り足したものと合わせて、コサージュが8個あります。

どんどんメンバーが増えるといいけど・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.09 12:04:05
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: