
思い切って買ってきた 「椿」と「山茶花」
いつ植え替えよう・・・
と、考えていたけれど、
私の人生、これから先何が起きても起きなくても、
とにかく、 今が一番若いわけだから、先延ばしはやめ
ました。
いつ転んで足を骨折して、思うように作業できなくなるか、わからないもの。
いつ何か病気になって、気力が失せてしまうか、わからないもの。
というわけで、今日、がんばって 植え替え
をしました。
とにかく、この椿と山茶花は、 門から入ってきて、よく見える場所に
植えよう。
とすると、姫ウツギを抜いて、移動させたら、いいかも。
姫ウツギは、この時期、丸い枯れ木の塊。
また春が来るまでは、ずっと枯れ木のままだから、
常緑樹の椿と山茶花に植え替え
ることにしました。
それに、買ったときは知らなかったけれど、
この 「西王母」は、なんと9月くらいから翌春まで咲き続ける
らしい。
それで、うちに来た人や、帰ってきた家族がよく見える場所に植えました。
山茶花も、せっかく美しい花なので、
成長したあとのボリュームも考慮に入れて、ここに植えましたよ。
椿たちの位置関係
は、こうなりました。
桃太郎椿は、以前紅梅が茂っていた場所に植えています。
紅梅も綺麗だったけどね、枯れてしまったから、仕方ない。
それで、この辺りは椿コーナーになりました。
ここだけで、椿の仲間が10本ですね。
そして、庭の真ん中あたりには、椿が4本。
家に近い側には、椿の仲間が3本です。
あと、 鉢植えの「唐子咲」の椿
があったのですが、
昨年の 猛暑で、枯れて
しまいました。
新しい芽が出てくるか、と見ていたけれど、無理っぽい。
ひとまず、買ってきた「西王母」と「山茶花日の出富士」を
無事地植えにできたので、安心しました。
ついでに、これまでずっと鉢植えだった ミニバラれんげ
も、
地植えにしましたよ。
そんなに大きくならない種類ですが、椿の手前を飾ってくれることでしょう。
そうそう、姫ウツギの枝を伐っているときに、発見しました。
とても上手にできていますが、
中に ドロバチの卵と、餌の幼虫
が入っているはずなので、
このまま処分しました。
では、昨日の晩ご飯ね。

牛肉・ゴボウの甘辛生姜風味は、
なんでもごたれと生姜で味付け。
ちょっと、濃い目にしてみました。
デザートのバナナケーキには、
ミックスナッツに入っていた くるみを砕いて
入れています。
最近は、牛乳でなく豆乳を飲んでいるから、
このケーキも 豆乳で
作ってみました。
変な味ではなく、美味しくできていましたよ。良かった。
朝ご飯は、このケーキをひと切れ食べていて、
その後ずっと庭仕事。
で、12時過ぎて食べた昼ご飯は、昨日の残りです。
牛肉とゴボウは、 牛丼
にしました。
美味しかったぁ・・![]()
フェンスの補強、ハナカタバミの葉 2025.11.27 コメント(8)
赤花のイチゴを植えました。 2025.11.01 コメント(10)
PR
Keyword Search
Category