全2件 (2件中 1-2件目)
1
夏休みの始まりは25日から、と遅い小学校。しかも27日~29日はプール講習と希望制のドリル教室があって、実質夏休みは8月からという感じで、短く感じられます。さて、小学2年の今年の夏のめあて は、 かんじをがんばる ですよ。 じゃぁさ、かんじのじは字って書こうよ? そしてお母さんが、今までに習った漢字を特訓するノートを作りました。 今までに間違えたり、苦手な漢字を書いてもらいます。 ひらがなの横に漢字を書いてくださいと言ったらですね。 としょ → 図本 おんがく → 音歌 どくしょ → 読本 しんぶん → 新 糸 どうです?この狙ったような当て字っぷりは!? しかも、これは、もう、何度も、何度も、やっている漢字で!!! 何度も、図書!! 図!と書! 一行全部書けぇぇぇぇ!!!と、たたいて、さけんで、書かせた。 あの苦労は、すべて、むだ。 長男もとんちんかんは相当書いたけれど、書けばそれなりに覚えたような気がする。 のは気のせい? もう、老化で美しい思い出しか残らないように都合良くできている、私の頭!?いや、でも長男、かなりファニエストイングリッシュを英単語でも書いているかも...
July 24, 2009
コメント(0)
6月にお初の日能研オープンチャレンジテスト2年生に挑戦しました。 ・・・バカ親なんで、ヤフオクで過去問をご落札です。 国語、難しいわ~。 とてもじゃないが、2年で、読んで解く内容ではありません。 サピの通信教育ピグマをしていますが、上段に文章、下段に問題文 という形式は見慣れていても、文章がたっぷり2頁でめくると問題、 という形式は初めて。 ・・・めくったその瞬間に、文章内容は全部丸忘れです。 過去問を前にして、こりゃ30分じゃ無理だろうなぁ~と思っていたら、 まず「ママ、ここ、わかんない」の雄叫びが。 テスト中ですよ。 そういう時はとばして次! と、学校では習わないノウハウを伝授するはめに。 「・・・とばしたあと、ちゃんと最後に戻ってやるんだよ?」 のひと言も忘れません。 「おわったぁあ」 という、ちびたん。まだ15分ですよ。 見直しましたか? 答えの語尾は? 白いところはありませんか? 「あ。」 はぁぁぁぁ。 また、この繰り返しが始まるんだ........ 過去問は150点中114点の国語。 平均点が78ですから、いいじゃないですか。 最後の記述は難問でした。 「普段は頑固でこわいおじいちゃんが、失敗をするので、 主人公の○○くんは、スカッとした気分」 が正解です。 そんなことが書ける2年生いないでしょ! そして当日の成績も国語は150点中117点。 平均点は68.3点でした。 算数は87.2点が平均点で、ちびたんは92点。とっっっても普通でしたわ。 もらってきた賞状はMクラス相当だそうで。 ふーんと思ったら、室長が「まぁ、サピックスで言うαですね」と説明。 おぅ、わかりやすい。っていうか、いいんですか室長、その説明?
July 1, 2009
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1