全10件 (10件中 1-10件目)
1

加工品に農薬混入事件今、国内自給率は40%を切ると同時に食の安全が問題になってます日本の農地は年々衰退してます過疎地の活性化→農業の活性化→、国内自給率の向上→食の安全農業者の高齢化、地方の過疎化、食を考える意味でも過疎化対策は大事なのでは先日より下記のブログを公開させて頂いてます数人の方から貴重なコメント頂きましたありがとうございます今後も多くの人の様々なご意見求めたくしばらくの間、公開させて頂きます転住新参者の一方的発想、そこは?て感じる所もあると思いますきっとすべてが〇ではないのでは・・・・・・との想いもあります1は、〇 2は、× 3は、△ 4は、?のような回答も頂ければ幸いです勿論、理由をもとめる様な事はいたしませんので・・・・・・・・国内自給率の向上には農の活性化農の活性化には地方の活性化地方の活性化は食の安全こんな図式にはならないでしょうか?このブログを見て頂いてる貴方の食の安全は?数日後、役所の知人とお話しさせて頂く時の参考に出来ればと考えてます///////////////////////////////////////////////////////////////////////前ブログより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以前役所の知人からアイターン者から見た目の阿南町活性化案があったら暇な時レポートにして・・・・て言われました想いは沢山有るけど書くのはな~て思ってましたが・・・・・近隣の人も我がブログを見てくれてる事最近知ったので今日は想いを、いくつかブログに載せてみました〇×もしくは感想など頂ければ幸いです1、祭り街道の看板の見直し阿南町には名が示す様に沢山の祭りが有るのですがこの地を車で通った時には気付きませんでした移り住み感じました国道に対し見づらい看板、古く見えにくい看板等多くの人、観光客の目に留まりにくいのでは目に留まる興味わく看板設置が必要では2、東屋の有効利用阿南町には幾つもの東屋があると聞きました我が新野の入り口に東屋が有るのですが移り住み5年間一度も人が使用したところを見た事がありませんこの東屋には駐車スペースも有ります近くのため池には天然記念物のモリアオガエルも生息しています東屋付近は紅樹山といい貴重な植物ヤマユリ、ニッコウキスゲ、ザゼンソウなどの植物も自生してます近くに看板も有るのですが・・・・東屋を少し手をくわえ、そこにモリアオガエルや植物の看板を設置観光客が気楽に使えるように考えるべきでは今の状態では足を止める気にはなれないのでは3、祭り及び歴史探求のマップ作り阿南町には即身仏を初めいくつかの歴史がありますそれらにまつわるお祭りなどのマップ作りが必要では阿南町ホームページには載ってるのですが・・・・・・歴史などは隣の天竜村と組み合わさるとチョットした歴史探求コースができますマップを作る事で集客につながるのでは4、祭りのあり方について保存会の人達と議論新野の雪祭りなどはメディアにも紹介されてましたが神聖な祭りを尊重しつつ多くの人に楽しんでもう方法を考えるべきでは多くの人に興味を持ってもらう事は活性化につながるのでは和合の念仏踊りでは心無いカメラマンがいたことがあり『村人だけでいいんだ』と言う人もいると聞きました新野の雪祭りは一昼夜の祭りで間が空くのはあたりまえですがこの間をつなぐ事が大事では近くに有料の郷土資料館が有るのですが、ここの無料開放は?二階に集会スペースがあるのですが、休憩仮眠室に開放は?郷土資料館の開放は難しい事だらけだと思いますが一つの考え方として論じる価値が有るのでは5、各イベント(車のラリー、マラソン大会)等の日時の変更ラリーとマラソン大会が毎年開かれてます、各地より参加者が訪れますいずれも特産物の収穫時期では有りません南信州の野菜は美味しく愛知県ではブランド的扱いだと聞きました地元の人はこのブランド的美味しさに気付いてないのでは収穫時期にイベントを重ねる事は良いPRになるのではこうした中でリピーターも増えるのでは6、新たなイベント作り最近のニュースで役場主催のウォーキングが取りざたされてました役場の職員が一名付き添い軽い昼食付きで有料の里山ウォーキング休憩所を数箇所もうけクイズ形式でコミニュケーションを取りながら地元の特産物や歴史、文化などを紹介阿南町には祭りを始め興味深い物が沢山があります天然記念物の動物、植物、籠作り、ワラジ作り、炭焼き祭りに伴なう神社仏閣、昔の蔵、桜などの古木、等々この町には紹介できる文化は沢山ありますニュースの村に習い阿南町独特のイベント作り活性化につながるのでは7、アイターン窓口の充実東京に日本全国のアイターン者情報を提供してくれる団体が有ります引っ越すにあたり行って見ました私達の期待する情報は頂けませんでしたそこで家に帰り長野全域にわたり役場に電話をしまくりました感じた事は役場の対応の悪さでした一言で言うと不親切役場の全ての人が悪いとは思ってませんが私達に対応してくれた職員は不親切でしたそんな中唯一親切な役場の職員さんに出会いました隣村の売木村です。最初はこの村に転住しました訳あり今は隣の町、阿南町新野に住んでます役場にアイターン者に風習や風土などの情報提供古民家や畑の仲介などアイターン者との仲介を受け付ける専属の担当者を配属した窓口を作るべきでは8、アマチュアカメラマンの発表の場作り阿南町の祭りは勿論、桜の古木や紅葉などの時期には沢山のアマチュアカメラマンが訪れますこうした人達の発表の場があると良いのでは例えば、雪祭りの会場に休憩室があるのですがそこに前年の祭りの写真を飾り投票による賞なども良いのでは勝手な想い書きました、賛否両論が有ると思いますが・・・・このブログにお立ち寄り頂いた全ての貴方様に〇×か、ご意見、ご感想頂ければ幸いです
2008.01.31
コメント(1)

以前役所の知人からアイターン者から見た目の阿南町活性化案があったら暇な時レポートにして・・・・て言われました想いは沢山有るけど書くのはな~て思ってましたが・・・・・近隣の人も我がブログを見てくれてる事最近知ったので今日は想いを、いくつかブログに載せてみました〇×もしくは感想など頂ければ幸いです1、祭り街道の看板の見直し阿南町には名が示す様に沢山の祭りが有るのですがこの地を車で通った時には気付きませんでした移り住み感じました国道に対し見づらい看板、古く見えにくい看板等多くの人、観光客の目に留まりにくいのでは目に留まる興味わく看板設置が必要では2、東屋の有効利用阿南町には幾つもの東屋があると聞きました我が新野の入り口に東屋が有るのですが移り住み5年間一度も人が使用したところを見た事がありませんこの東屋には駐車スペースも有ります近くのため池には天然記念物のモリアオガエルも生息しています東屋付近は紅樹山といい貴重な植物ヤマユリ、ニッコウキスゲ、ザゼンソウなどの植物も自生してます近くに看板も有るのですが・・・・東屋を少し手をくわえ、そこにモリアオガエルや植物の看板を設置観光客が気楽に使えるように考えるべきでは今の状態では足を止める気にはなれないのでは3、祭り及び歴史探求のマップ作り阿南町には即身仏を初めいくつかの歴史がありますそれらにまつわるお祭りなどのマップ作りが必要では阿南町ホームページには載ってるのですが・・・・・・歴史などは隣の天竜村と組み合わさるとチョットした歴史探求コースができますマップを作る事で集客につながるのでは4、祭りのあり方について保存会の人達と議論新野の雪祭りなどはメディアにも紹介されてましたが神聖な祭りを尊重しつつ多くの人に楽しんでもう方法を考えるべきでは多くの人に興味を持ってもらう事は活性化につながるのでは和合の念仏踊りでは心無いカメラマンがいたことがあり『村人だけでいいんだ』と言う人もいると聞きました新野の雪祭りは一昼夜の祭りで間が空くのはあたりまえですがこの間をつなぐ事が大事では近くに有料の郷土資料館が有るのですが、ここの無料開放は?二階に集会スペースがあるのですが、休憩仮眠室に開放は?郷土資料館の開放は難しい事だらけだと思いますが一つの考え方として論じる価値が有るのでは5、各イベント(車のラリー、マラソン大会)等の日時の変更ラリーとマラソン大会が毎年開かれてます、各地より参加者が訪れますいずれも特産物の収穫時期では有りません南信州の野菜は美味しく愛知県ではブランド的扱いだと聞きました地元の人はこのブランド的美味しさに気付いてないのでは収穫時期にイベントを重ねる事は良いPRになるのではこうした中でリピーターも増えるのでは6、新たなイベント作り最近のニュースで役場主催のウォーキングが取りざたされてました役場の職員が一名付き添い軽い昼食付きで有料の里山ウォーキング休憩所を数箇所もうけクイズ形式でコミニュケーションを取りながら地元の特産物や歴史、文化などを紹介阿南町には祭りを始め興味深い物が沢山があります天然記念物の動物、植物、籠作り、ワラジ作り、炭焼き祭りに伴なう神社仏閣、昔の蔵、桜などの古木、等々この町には紹介できる文化は沢山ありますニュースの村に習い阿南町独特のイベント作り活性化につながるのでは7、アイターン窓口の充実東京に日本全国のアイターン者情報を提供してくれる団体が有ります引っ越すにあたり行って見ました私達の期待する情報は頂けませんでしたそこで家に帰り長野全域にわたり役場に電話をしまくりました感じた事は役場の対応の悪さでした一言で言うと不親切役場の全ての人が悪いとは思ってませんが私達に対応してくれた職員は不親切でしたそんな中唯一親切な役場の職員さんに出会いました隣村の売木村です。最初はこの村に転住しました訳あり今は隣の町、阿南町新野に住んでます役場にアイターン者に風習や風土などの情報提供古民家や畑の仲介などアイターン者との仲介を受け付ける専属の担当者を配属した窓口を作るべきでは8、アマチュアカメラマンの発表の場作り阿南町の祭りは勿論、桜の古木や紅葉などの時期には沢山のアマチュアカメラマンが訪れますこうした人達の発表の場があると良いのでは例えば、雪祭りの会場に休憩室があるのですがそこに前年の祭りの写真を飾り投票による賞なども良いのでは勝手な想い書きました、賛否両論が有ると思いますが・・・・このブログにお立ち寄り頂いた全ての貴方様に〇×か、ご意見、ご感想頂ければ幸いです
2008.01.28
コメント(6)

新野は雪の中・・・・・・・まだ降ってますやることあっても何もできませんこうなると何もして無いからデキナイになり怠けてる自分に罪の意識、無くなるんですねため池もウッスラ凍り雪が積もってます・・・・綺麗です我が家も雪に埋もれてます農家さんにお茶呼ばれました。茶話で・・・・・・・先日のニュースで林檎から残留農薬検出人体に影響は無いが回収・・・・・・農薬の人体に及ぼす影響て本当に有るの?どんな影響?て聞かれ明確に答えられませんでしたこんな話も出ました出荷まえの農薬散布もあるのでは・・・・・?明確な根拠が無いのに・・・これ以上書けません、言えませんでも・・・・・・・・・・・こわいですね消費者は見てくれの良い安いもの欲しがります・・・・中間業者は値段たたきます・・・・・生産者は無理します・・・色々な面で・・・・食の安全は?????農業するまえは頭でわかっていたのですが今・・・肌で感じてます生産者の苦労を・・・・・・食の安全??????を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・茶話第二段家の猫はアタシが忙しい時はおとなしく暇な時は甘えるんだ分かってるんだな~先日はアタシが枕から落ちて寝てたら補聴器を外してるアタシしに声でなくヒッカイテ教えてくれた動物はすごいな~何もかんも知ってるようで悪い事でけんこないだ飼ってる二組の親子のイノシシに餌あげた時なんか二箇所にあげたんだけど片方がすくなかったんだわ~そうしたら少ない親は多い方からソ~と取って子供にあげてたわ~ガサガサて音がした時なんかそれぞれの親が子供をかばい子供の安全を確保するんだすごいに~人は家族は殺す だましはする 欲で盗み ねこババはする人間が一番だめだわな~
2008.01.24
コメント(4)

朝起きたら新野は真っ白雪かきです昨年までは愛犬がアチコチに行ける様に庭の雪を迷路の様に雪かきしました・・・四肢麻痺で外を歩けない今年は迷路無し・・・下の家の老夫婦が雪かきをしてました困った様子・・・・話を聞くと除雪車が生活圏の道をかかずに行ってしまったとの事数年前に下の人と相談して地図を書きお願いしたのですがお願いした日だけで後は駄目です除雪せずにいると道は凸凹に凍り晴れても良い様に溶けずに老夫婦は買い物に行けないんですねほとんど人の歩かない農道の除雪に問題あり生活圏や緊急時の車両を考えてる様に思えない除雪支所を通じ役所に地図入りでお願いしに行きましたが・・・・・今後どんなもんか?言ったもん勝ちみたいな行政処置に不満有りもっと真剣に役場は仕事をして頂きたいものですこんなところが御役所仕事て言われちゃうのでは?そんな訳で今日役場の支所に行ってきました・・・・・新野の雪祭りの紹介をしようと思ったのですが色々かさなり出来ませんでしたが・・・・・・・あまご0318 さん 「その時の気分 」がとっても良く紹介してるので《貼り付けが分かりませんので失礼。》《1月15日にコメント頂いてますのでそこから飛んで頂ければ幸いです》興味のあるかた是非見て下さいヨロシクです
2008.01.21
コメント(6)
矢祭町の議員手当てが日当制にとケンケンガクガク提案者は町会議員の菊地議員10人中8人賛成反対の70才後半議員は 収入減でこれではボランティアだと呟く 若い人が議員になった場合生活出来ないとも言ってた 困った考え方では・・・・・・?お金欲しさにしか聞こえないのは俺だけ?町会議員の80%が賛成と言う事は今までの議員報酬が仕事に対し正しい報酬で無いと感じた結果だろう 以前はきっと貰える物は頂いとこうてな具合いだったんだと思う提案者の菊地議員と80%の賛成議員はこの先きっと大変な苦労があると思うが良いモデルケースとして頑張ってほしいです 日本全国の皆さん働き以上に貰ってません?おらが村の議員さんは・・・・・・・・?
2008.01.15
コメント(6)

最近色々考える・・・・・少し反省しながら脳みそ柔軟になった気が・・・・人の幸せは何・・・・・・価値観の違いが摩擦を生み人を傷つける傷つけあう事が悪い事、キット皆わかってるはず・・・神様いるのですか?悪魔はいるのでは?試練、運命と言うにはあまりに残酷な出来事が子供達に・・・・・今おかれてる自分達の環境は恵まれてる平和ボケすら思える日々・・・・・・・人て・・・・・・・・・・・なんですか神て・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんですか本当の幸せて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんですか不幸せて・・・・・・・・なんですか答えは出てるのに上手く伝えられな伝わらない
2008.01.13
コメント(2)

昨日は食事と海を見に南知多半島に・・・・・高速を途中下車テレビに紹介された〇〇食堂に料理はま~ま~・・・でもチョット期待はずれ焼き魚は久々に美味いのを食べたんですが・・・・自分が食べ終わる頃女房の注文の品が来るセットの食後のデザート、コーヒーは中々こず・・・・あまり気分良い食事ではありませんでしたそれでもお店は平日というのに満杯自分達以外は全員年配の人達テレビ効果はすごいですね~気を取り直しイザ海へ・・・・・・・・お目当ての市場行くも・・・・お休み・・・・ガク11日まで漁はお休みだそうですそれでも天気はいいし、みかんも買たし観光もしたしま~ま~の1日でしたホテル上階左の空に点のような物は飛行機です、わからんかな~?
2008.01.10
コメント(11)

昨日は元善光寺に初詣 昨年は家族の健康をお願いしましたお陰で病気せず一年終える事が出来たのでお礼参りと、ひき続き今年も家族の健康をお願いしました二礼二拍一礼 参拝し右を見ると地下に続く道が有るではないですかなんでもここを通ると極楽常道に行けるみたいです早速地下へ・・・・・・・中は真っ暗何も見えません壁をつたわりながらコの字に進みます外に出て アラびっくり 境内の下をグルリと回ったんですねインパクト有りました何も考えず先に道が有る事を疑わす進んだ気がします無我の境地とはいいませんが疑う事なく頭を空になって行動する事遠~い昔にどこかに置いて来ちゃったような気がしました
2008.01.08
コメント(7)

たんぽこ綴り方教室あいも変わらず畑仕事 いい野菜作に四苦八苦 うれ残り野菜は沢山あるけれど えがお忘れずたんぽこ農園おいしい食材作りに今年も精を出す か~ねが鳴る鳴るきンコンカンくる日も来る日ものら仕事けんこうだけがとりえの自分ですこの地に移り住み早5年さくら咲く今年の3月しンデレラになり嫁ぐ娘すこし寂しいたんぽこなりせんちめんたるな気持を押さえ そとでは寂しくないと強がったたかい高いとあやしたあの日は遠い昔ち っちゃい頃の想いでは胸の中つらい事、楽しい事色々ありましたてんから伸びてきた赤い糸と~い昔から彼と結ばれていたのでしょうか・・・・なんだかな~嬉しいやら悲しいやら・・・・にいいチャンも今年はパートナーと歩みだすぬきつ抜かれの厳しい社会人ねる暇ない昔、AD時代のートパソコン片手に頑張った昔は彼の良い経験、財産ぱートナーと手を取り助け合い二人の愛が・・・・ひゃく年つづきますよ~うに♪♪ふるい昔話をするようになった自分は年を取った証拠?へこんでばかりはいられませんほうさく願って今年も野良仕事まじかに見える晩年みらい見つめて元気に大事なもの見落とさないよう生きます・・・む病息災、南無阿弥陀仏めっきり寒くなってきた我が村もうすぐ雪祭りやんちゃな民と神の夜通しコラボレーションゆっくりユックリよがふける・・・・・・・・・・・らくして一攫千金、宝くじりょう買っても当たらないが持論、買った枚数10枚なりるんるん気分で明日当選確認れん番買わずバラで10枚。ハッと気付くこれじゃ~3億当たらんて・・・時遅しろこつに『損した~』て女房にオタケブ俺は天然馬鹿??わッハッハ~を~いんン・・・・・天から聞こえる声はおまえは幸せ者・・・・・・・・・・・年が明けて飾る小正月のお飾り両サイドの細い立てた木は今年の若木村人に云われを聞いたのですが、はっきりした答えは?・・・・でした南信育ちの方教えてくださ~い
2008.01.06
コメント(11)

福袋買いに飯田の町へ・・・・買い物終えガラガラ回し、玉の出る抽選抽選機械は左に回し混ざり右回し出るのです中は何分割かになっていて混ぜずに右回しのみで出していると同じ分割の所からばかり出る確率が高くなるのですほとんどの人は右1度回しで出してますが前の人と同じ分割から出る確率はやなんですね『運は自分で引き寄せる』が心情の自分は必ず混ぜて出すんですね左に回す自分に店員 「右に回すんですです」自分 「混ぜてるんです」定員が怪訝な顔 「機械にも書いてるでしょ~左は混ざる 右は出る て」もう一人の定員 「混ぜない方がでるんですよ」どこからその根拠が?????混んでなかったので仕組みを教えようと思いきや追い払う仕草で説明できず・・・・・・正月早々不愉快・・・・・むかつくの小ちゃいコダワリ?ちなみに、この地で混ぜた人一回も見た事無いのです毎回「右です」て言われます・・・・皆さんは???///////////////////////////////////////////////////////////////////// 我が家周辺、さすが標高900メーター弱の高原、飯田の町とは違い雪多し 誰もいない自宅近くの神社に参拝声を出し願い事をしないと叶わないと以前聞いたので声を出し・・・・・が今年・・・・があります見守って下さいと、宝くじ外れてもいい想いでお願いしましたこの神社の雪祭りについて・・・・・・・・
2008.01.01
コメント(7)
全10件 (10件中 1-10件目)
1