全14件 (14件中 1-14件目)
1

今日は暖かな一日でした。相変わらず毎日5000歩以上歩いてます。実は親戚の高齢の方で非常に具合の悪い方が2名いるので、私がいろいろ力になってあげたいと思い、当分ブログはお休みにすることにしました。私は定年後約7年でやりたいことはほとんどやり、ましたので、ここらでひとつ親戚のお力にもなってお役に立ちたいと思います。片手間でブログは書けない性分なので、当分の間はシナリオ、川柳、そして病人のお世話に専念させていただきたいと思います。今まで私のブログを楽しみに読んでくださりコメントをいただいた皆さん、本当に暖かい方ばかりでうれしかったです。皆さまのますますのご健勝を祈ってブログを一時中断します。復活はいつになるのか・・・・筆の向くまま気の向くままの人生が続きます。またいつかお会いしましょう。
2013年01月24日
コメント(25)

天気予報では今日は暖かくなると言っていたが、朝から北風が強く、午後からは天気は良いものの一層寒くなった。さすが大寒である。1月13日から19日までの1週間も無事毎日5000歩をクリアー。歩行キロ数30キロ、30エクササイズを達成した。この条件の悪い時期に毎日歩くくせがついてきたことはうれしい。あとは気がゆるまないように習慣ずければ大丈夫だと思う。ダイアモンド冨士から1カ月経ち、夕日は山の端に落ちていく。そのぶん日が伸びていくんだね。日没が遅くなってちょっとうれしい。今日の夕日はみるからに寒そうな感じ。こんな日は暖かくして熱燗で一杯やるのがお勧めだね。また次回。
2013年01月20日
コメント(15)

久しく洋ランの話を書いていませんでしたが、来月は恒例の世界らん展が東京ドームで開催されます。今年の大賞はどんなランが獲得するのか今から楽しみです。さて我が家のランちゃんは寒さの中でどうなっているかというとジャーン、見事な咲きっぷりでしょ。まさかねー、こんな立派なカトレアを咲かせるほどの腕はありません。(笑)これは権威あるJOGAのコンクールで入賞したカトレアです。これが我が家で咲きはじめたランです。写真では大きく見えますが超小型のデンドロビュームなんですよ。どのくらいの大きさかと言うとこのくらいです。左は300円で買ったミニシクラメン右がみかんですから、小さいことがわかりますね。小さいけれど美しい、心も真っ白にしてくれるようなお花です。咲いてくれてありがとう。まもなくカトレアも咲きはじめます。外は真冬の寒さですが、部屋の中は暖かですからお花は時期がくれば咲いてくれます。でも機嫌の悪い花もいるのでご機嫌をとるのが大変です。(笑)また次回。
2013年01月18日
コメント(16)

昨日の芥川賞、75歳の黒田夏子さんが見事受賞した。これまでの最高齢受賞が61歳だったのだから、一挙に記録更新。これはシナリオを書いている私にとっては大きな励みになった。受賞作の「abさんご」、横書きでひらがながほとんどなんて一体どんな作品なのか、早く読んでみたい気がする。それにしても原稿用紙は縦書きという決まりを破った段階ですでに読んでさえくれない場合がほとんどなのに、よく選考委員が読み、評価してくれたものだと感心する。シナリオの世界も作品を応募、提出する場合は用紙の大きさ、枚数、綴じ方まで指定があるが、確か縦書きと決められている場合がほとんどだと思う。75歳で受賞できる可能性があるのなら、私だってまだまる8年残っている。シナリオライターメジャーデビューはけして夢ではない。あきらめず、努力して書いていれば、ひょっとして選考委員の変わり者の誰かが、面白いと言って採用してくれるかもしれない。とにかくこんどの黒田女史の受賞はわれら高齢者の鑑であると同時に同じ世代の物書き仲間に勇気を与えてくれたことは間違いない。心から拍手をおくりたい。さて、大雪の後はどうなっているかというと、意外に今回は雪がとけてなくならない。写真は家の前にある市民公園、いまだに雪で真白の状態。もちろん1周600メートルのウオーキング道路はきれいに整備されて朝夕みなさん散歩なさっているが、公園のそばの北側の道路などは依然アイスバーンの状況。まだ2,3日は歩くのには慎重を期さないといけない状態だ。昨日も今日も5000歩クリアーしたが、屋根から落ちる雪のかたまりと硬く凍った地面の両方に注意しないと怪我をしてしまうからボーっと歩いている訳にはいかないのだ。(笑)下でツルリ上からドサリ散歩道雪とけず今宵も飲もう雪見酒
2013年01月17日
コメント(12)

5~10センチの降雪を大雪と呼んでいいものか、いささか疑問ではあるが、東京近郊ではこのくらいの降雪で電車や飛行機まで止まってしまうのだから、やはり大雪と呼ぶのが正解なのだろう。一夜あけても真っ白な状況はかわらない。ただ朝から快晴で富士山もうっすらと見えた。テレビでは盛んに雪で滑って怪我をした人達のニュースを報道している。こんな日は家でじっとしているのが一番・・・・・というのは今までの考えで、なにしろ1日5000歩という課題がよっちゃんにはある。しかも午後のニュースで最寄り駅の駅前駐輪場が雪の重さで屋根がつぶれたと報道している。これは現場を見にいかねばとさっそく出かけることにする。女房が、出かけるならスーパーで買い物をしてきてくれというのでOKする。どうやら5000歩プラス買いものが日課になりつつあるが、これも健康のためと自分に言い聞かせる。マンションから眺めているのとは違い、雪が固まった氷の上を歩くのはやはり神経を使う。駅に行く途中の日当たりの良い道路にある歩道橋。人が通れるようになっている。誰か雪かきしてくれたのかな。感心な人がいるもんだ。いつも満員の駐輪場に自転車はまばら。そのはずだよ、屋根が押しつぶされちゃったんだから。10センチの雪でぐしゃぐしゃになったとは、あまりに安普請じゃないかな。しかしまた安い屋根がのっかってましたね。線路の上はまだ雪が一杯。溶けるのにはまだ2,3日はかかりそうです。しかし電車は朝から正常に動いてました。今晩も雪のかたまりが残りそうなので少しお酒の入った人は注意した方がいいでしょうね。今日は7000歩、4.2エクササイズでした。夕方の富士山は見えませんでしたが、白い屋根の光景がきれいな夕暮れ時でした。次回あたりから川柳も載せたいと思います。この「あたり」がくせものです。次回からと限定していない所が逃げ道ですね(笑)
2013年01月15日
コメント(14)

今日は10時頃から雪が降り始め、午後勢いを増して降ったので、京浜東北線は早々とストップした。成人の日で振りそでの女性たちはさんざんな目にあったが、祝日だったので通勤客の足が乱れるということがなかったのが救いだった。爆弾低気圧、これから風も吹くようで夜間暴風雪になる可能性もあるから気をつけなくてはいけないね。午前11時頃の雪模様。午後2時頃 何だか本格的な雪景色。午後3時半 電車が通らないので線路にどんどん雪がつもります。 さて、こんな状況で目標の5000歩はどうしたかというと、部屋の中とベランダ、マンションの階段などを利用して午前中に5500歩達成、運動量が3.2エクササイズと少し低めでしたが無事にクリアーしました。人間その気になればできるものですね。後は風邪などひいてダウンしないように気をつければ、雨の日も雪の日も恐くありません。それにしても電車が走らないとこんなに静かだったんだなと感じさせてくれた1日でした。また次回。
2013年01月14日
コメント(11)

33.8キロ。あ、体重の話ではありません。ちなみに私の体重は54キロです。もう25年くらい変わってません。本当は60キロくらいが適正値なのですが、60キロあったのは大学生の時だけでした。一番体重が減ったのは結婚する直前の50キロ丁度。毎日仕事で午前様状態が1カ月も続き、この時は結婚する前に死ぬのではないかと思いました。結婚後は禁煙とお酒も節制に努めた結果、54キロが適正な体となりました。さて話は元に戻って、33.8キロ。これは6日から12日までに私が歩いた距離です。歩数にして43,400歩。運動量32.4エクササイズ。消費カロリー1,892キロカロリーでした。まずは1日5000歩が3日坊主にならなくてよかったと思います。今日は早々と朝6000歩歩いたので良いのですが、明日は朝から1日雨の上に超寒いとの天気予報、さてどうやって目標がとぎれないように歩くか、今検討中です。やはり雨や台風の場合は除くと書いておけばよかったかな。しかし最初から自分に甘い規定をつくると、すぐダメダメになってしまうよっちゃんですから、ここは厳しくどんな状況でも5000歩以上歩くということで頑張ってみたいと思います。あー、いつまで続くかな?ただ夜中に目が覚めることが減ったのでそれなりの効果はあるようですね。寒い時期を乗り切れば、きっとこの1年歩き続けることができると確信しています。リビングに差し込む日差しに写るカトレアの影。日中は春の気配が感じられました。また次回。
2013年01月13日
コメント(15)

1日5000歩運動は天気の良いせいもあるが、だいぶ慣れてきた。毎日違うルートを捜して歩いているが、そのうち種切れになるかもしれない。毎日歩いていると歩数計を見なくても今何歩くらい歩いているのかが分かるようになってくるから不思議なものだ。昨日は駅の近くの大きなお花屋さんに立ち寄ってみた。小さなシクラメンが並べておいてあってきれいだったので1鉢買って帰って来た。300円。時節は過ぎたとは言っても、この咲きぶりなら300円では安いのではないだろうか。まだ蕾もたくさんあるしあと1カ月は目を楽しませてくれるに違いない。お花達との出会いも、本当にタイミングの良し悪しで決まるものだね。昨日はなんだか得をしたような気持で過ごすことができた。あ、そろそろ布団入れなくちゃ。また次回。
2013年01月11日
コメント(15)

今年の目標ならびに推進策を作りましたのでご覧ください。1、昨年同様病気をしないように健康で過ごすこと。(対策)・すでに実施している1日5千歩運動を推進する。・ジム通いして水中ウオーキング、筋トレなどで体の維持に努める。 2.シナリオセンター研修科の卒業免状をいただく。(対策)課題の残り7本を書き見事卒業する。コンクール用の長編も1本書く。 3.川柳マガジン文学賞秀作以上をめざす(対策)・早めにテーマを決めてそのテーマに合った句を作る。・川柳マガジンに毎月投句して腕を磨く・日本ビジネス川柳句会で腕を磨く 4.海外旅行2回実現(対策)・遠出しても大丈夫なように体を鍛える。・安くてお得でしかも満足できるツアーを見つける。・トラベル英会話が話せるようになる。 5.ブログ回数650回、アクセス数75000アクセスを目指す。(対策)・休む時は休み書くときは書くとメリハリをつける。・楽しんでもらえるような内容を多く書いていく。 6.できるだけ些細なことで腹を立てないようにする。・腹が立ちそうになったら、「俺はまだ年寄りじゃない」と思ってがまんする。(年寄りはすぐに腹をたてるから)・話題を変えて乗り切る。 7.1から6の目標が達成できなくても悲観しないこと。(対策)・今年はおみくじで大吉が出ず吉止まりだったので、みんなそのせいにして乗り切る。(笑) それにしてもけっこうハードルの高い目標設定。さてさてどうなりますことやら。しかし人間目標がないと、この歳になるとボケてくるのでやはり目標は叶う程度に高く持つことが必要ではないでしょうか。 2012年クロアチア、ドブロニクにて。またこんなステキな風景に出会いたいと思います。また次回。
2013年01月10日
コメント(13)

やっとマイ川柳カレンダーが到着しました。これで殺風景だったトイレにも新年が来ました。自分の作った川柳が貼ってあるのはちょっと恥ずかしい気もしますが我が家ですからね。女房くらいしかみませんから、ま、いいでしょ。(笑)夕刊フジをはじめ新聞や雑誌に載った川柳を載せてみました。私の作風はほのぼの系の句が多いのでインパクトはありませんが、ちょっとしたいやしにはなると思ってます。今年は、川柳マガジン文学賞で3位までに入れるように今からテーマを決めて作品を作っていきたいと思ってます。良い句ができるとうれしいのですけど。こちらは綾瀬はるかカレンダーの1,2月分です。よっちゃんのカレンダーより華がありますね。え、どのくらいかって。それはもちろん「はるかに」です。(笑)また次回。
2013年01月09日
コメント(18)

「八重の桜」第1回を見ました。いきなり南北戦争がでてきてびっくりしましたが、アメリカの戦争がやがて薩長軍の会津攻めのシーンに代わり、ヒロイン新島八重の勇ましい幕末のジャンヌダルク姿を紹介しておいてから、回想で話が八重の少女時代からスタートするという展開。さすが山本なつみさんの脚本はシナリオセンターの授業で教えられたことと同じパターンで見せてくれました。それはドラマスタートの最初の10分で視聴者の心を惹きつけるように書くことです。会津攻めのシーンはまだまだ先の回にあるのですが、あえて最初に八重の勇ましく、りりしい姿を見せることで視聴者のハートをつかんだのではないでしょうか。登場人物もNHKらしく豪華、映画のカメラを使った映像も平清盛と違いきれいです。エピソードの一つ一つがそれぞれの人物の性格を適格に表現しており楽しめますね。これからの展開がとても楽しみです。そして「ならぬことはならぬものです」の含蓄ある言葉。今年の流行語大賞はこれで決まりですね。(笑)それでは今日の日課5000歩ウォークにと行ってまいります。什の掟ひとつ 日課と決めた5000歩ウォークを休んではなりませぬ。お台場観覧車からの風景また次回。
2013年01月07日
コメント(17)

ジャーン、いきなり懐かしい機動戦士ガンダム登場。混沌とした日本の世を建てなおすためにやってきたのか。お正月に行ったお台場を歩いていたら発見しました。ガンダム君はかくれんぼには向いていないようですね。しかしパワーはありそうです。このパワー少しだけ分けてもらいました。今日は午前中暖かだったので午後も暖かいと思っていたら急に北風が吹きだし寒くなりました。寒い中30分ほど散歩しました。今日は6700歩、4.8エクササイズでした。しかし寒い時に雨や雪が降ったらどうしようか、まだ対策を考えていません。火曜日からはジムにも通わないといけないので当分の間は、お天気の日が続かないかなと密かに思ってます。明日からはお正月気分もなくなるので、私もシナリオ書きに邁進したいと思っています。そういえば正月ボケで川柳も浮びません。(笑)浮ばない時はいくら考えても浮ばないんですよね。そういう時は江戸時代に書かれた古川柳などを眺めていると、ふっとヒントが貰えることがあるんですよ。とにかく今年は心をゆったり持って、あせらない生き方をしたいと思ってます。ガンダムも今の若者と一緒で小顔だったんですね、ひょっとして小顔の元祖かな(笑)また次回。
2013年01月06日
コメント(10)

今日は朝の気温が-4度、日中も5度くらいとすごく寒い1日でした。しかし今年から決めた雨にも負けず風にも負けず寒さにも負けず5000歩あるくという目標をわずか5日目でギブアップするわけにはいきません。そこで今日も歩きました。行き先は初詣に行った地元の神社。今日は人ごみもないなかゆっくりと願い事を、そして再びおみくじをひいてみると(しつこい性格だね)・・・・・・またしても吉がでました。大吉ゲットならず。考えてみりゃそうですよね。オリンピックの柔道の判定じゃないんだから、くるくる変わる訳がない。さすが神様と変なところで感心して帰ってきました。これで6500歩。本日の目標クリアーです。これが私の部屋に飾ってある綾瀬はるかカレンダーです。可愛い!こんなお嬢さんが娘だったりしたら楽しいだろうな。笑顔がステキで誰からも嫌われないタイプの女優さんだから、きっと今度の大河ドラマは大ヒットすると思いますね。数年前映画で「いち」という女性版座頭一を演じたのを見てからフアンになりました。殺陣がうまくできる数少ない女優さんであるという点からも今回の「八重の桜」の新島(山本)八重役は適役だと思ってます。それにしてもNHKにチャンネル合わせると、なんと「八重の桜」の宣伝の多いこと。よほど「平清盛」の低視聴率がショックだったのでしょうね。まずは山本むつみさんのオリジナル脚本のお手並み拝見といきますか。隣のカレンダーは近所の酒屋さんで毎年もらうカレンダー。これが使い勝手がいいんですよ。たくさん書きこみができるから。カレンダーも観賞用と実用で使い分けしなくちゃね。また次回。
2013年01月05日
コメント(16)

皆さん新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。あっという間にお正月3が日は過ぎ去り、4日もまもなく暮れようとしています。冬山の遭難が目立っていますが、それ以外は特に大きな事故もなく、株価も大発会は値をあげてまずは幸先の良いスタートがきれたのではないでしょうか。今年はへび年、執念深くというと聞こえは悪いですが、どこまでも目標をあきらめない年にしたいと思っています。今年のお正月は若者がたくさん行くお台場にあえて出かけてみました。お台場パレットタウンにある大観覧車、一回乗って見たかったんですよ。1周16分で東京タワーやスカイツリー港の風景などが一望でき「絶景かな」の世界です。東京タワーは高さではスカイツリーに首位の座を明け渡しましたが夜景の美しさではスカイツリーを圧倒していると思います。そしてフジテレビ前のイルミネーション、クリスマスツリーを新年にも使うという手法、有効活用ですね。すごくきれいでした。次の日は地元の神社に初詣しました。8年続けて出ていたおみくじの大吉記録は今年でついにストップ。くやしいのでもう一度引きましたが1回目と同じ吉でした。ここで初川柳。初詣大吉でるまでみくじ買うしかし吉が2回でりゃ大吉みたいなもんですからね。2回でやめました。(笑)ちなみに女房は大吉をひきあてました。今年は女房の干支ですからね、私は例年より控えめにしろという神様のお告げなのでしょう。というわけで、今年は健康を維持することを第一目標としました。そしてその対策としては、去年さぼり気味であったジムにせっせと通い体力の維持に努めることにしました。そして天気の良し悪しにかかわらず1日5千歩以上歩くことを目標として定めました。有言実行あるのみ。あ、今日は非常に寒かったのでまだ4500歩しか歩いてなかった。(笑)これからちょっと歩いてきますね。あとの今年の目標は次回に書きます。それでは本年もよろしくお願いします。
2013年01月04日
コメント(17)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


