全7件 (7件中 1-7件目)
1

ムダに早起きした今日は、思い立って熊野へ行ってきました。 ここからは、午後編。 本宮大社でお詣りしてると、 今回の熊野行きのきっかけになった友人から 「仕事帰りで遅くなるけど、車に乗ってく?」って連絡があって そのお誘いに便乗することにしました。 なので、ゆっくり目に本宮でランチ。 「もうで餅」のお店で少し並んで、いただきました。 山菜そばとめはりずりのセット、めはりずりは絶品でした! その後、14:20の路線バスで新宮方面に向かいました。 途中で下車して、熊野速玉大社へ寄ることにしました。 その後は、またバスで新宮駅へ。 友人が仕事を終えて合流するまで 少し時間をつぶしてました。 そして、車で拾っていただいて、まずは晩ごはん。 新宮市内で、回転寿司を食べました。 おいしかったです! 公共交通機関と比べて、車だとめちゃくちゃ早い! 帰りの車で、共通の趣味の音楽や 共通の資格の技術士の話をしているうちに 自宅の近くまで送っていただきました。 いやーー、しかし、すごいタイミング。。。 平成最終日の熊野もうで、平成最後の晩餐のお寿司。 さ、明日からまた、仕事がんばろ!!
2019.04.30
コメント(0)

今朝は、ムダに早起き。 で、ひらめいた。 昨日、技術士仲間の友人が仕事で熊野へ行ってるのを知って あ、私も行こう!と。 始発でGO! 最寄り駅5:27に乗りました。 天王寺から快速で和歌山へ。 そして、和歌山駅からは、各駅停車。 紀伊田辺まで、これまで「くろしお」に乗ってましたが、 今日は混んでるのを予想して、鈍行。 定刻に、紀伊田辺に到着しました。 ここからは、路線バス。 とはいえ、「熊野古道号」は観光バスタイプで快適。 無事に、熊野本宮大社に到着しました。 午後からは、長くなるので別で書きます。
2019.04.30
コメント(0)

職場のシェアオフィスでは、月曜日は午前中に軽食が振る舞われます。 私は、それを「もぐもぐタイム」と呼んでいますが。。。 本日は、食べ物ではなく学びの提供、 吉本新喜劇の脚本家さんのセミナーでした。 大阪人からしたら、身近な吉本新喜劇。 その脚本家がどんなことを考えてるか 勉強になりました。 連想ゲーム、想像の絵本読み聞かせなどのワークを 周りの「初めまして」な方と楽しみました。 ・・・実は、そんな余裕はないほど、急ぎの仕事に追われてるんですが。。。 今日学んだ笑いのパワーで終わらせます!
2019.04.15
コメント(0)
金曜日、朝からだるくて、でも昨年度業務の修正が2件来ているから休む訳にもいかず、午後~出勤にしました。(これが、「大学の後輩の社長+私」の会社の自由さ)そして、今日中にやっておかないと、週末に安心して休めないから・・・とアタマ痛いのを押して、残業。。。微熱のせいか、めずらしく肩が凝るので、常に首からぶら下げている職場のカギを外して・・・そのまま、晩の10時半頃にトイレのために廊下へ出たら・・・廊下からシェアオフィスへ入るための「カードキー」が、ないしかも、スマホも何も持ってなくて、手ぶらで締め出された困り果てて廊下をうろうろしてたら、中にいる人とガラスのドア越しに目が合って、ジェスチャーで扉を開けてもらって、何とか中へ入れましたカードキーがないと、夜はエレベーターも操作できないので、マジで焦った。。。実はこれまでに何人か、日中に閉め出された人を助けてきたので、それが今日、いっぺんに還元された感じです
2019.04.12
コメント(0)

本日は・・・親からも「しっかりしてそうで、どっか抜けてる」と評される私は、仕事で見積の計算を大ミスしてしまって。。。社長が外出先から血相変えて電話かけてきて、もう平謝り。まあ、ちゃんと疑問点を解決せずに見積もった私も悪いけど、ココだけの話、詳細の説明なしに「じゃ、お願い」的な依頼をする方も悪いと思うけど・・・で、そんなこともあったので、のんきにセミナーへ出てる場合ではなかったけど気分転換しないとやってられなかったので18:30~英文メールの書き方セミナーに参加しました。職場のシェアオフィスで、となりのとなりに入居している、英語教育会社さんプレゼンツ、無料セミナーでした。私は、ボランティア通訳ガイドをしているからguestとのやりとりで英文メールを書くので、ほんとうに勉強になりました。ずっと疑問に思っていたことも質問できて、よかったです。ほんと、(学生時代は苦手だったけど)いま英語を習っていて、よかった。。。
2019.04.09
コメント(0)

TGIM - SAKURA Baked cheese cake職場のシェアオフィスでは、毎週月曜に軽食の提供があります。この日は、ちょうどシーズンの桜のチーズケーキでした。窓際の席で景色を眺めながら、シェアオフィスのお友達といただきました。
2019.04.08
コメント(0)

たまには真面目に、新元号のことを。。。3週間前の英会話レッスンは、「英字新聞」を読んで内容を要約する回でした。『THE JAPAN TIMES』から私が与えられたお題は「Next era name might be inspired by classic works of Japanese literature」つまり、たまたま新元号の話題で、日本の古典から引用されるのでは?って内容でした。・・・実は、私は、この英字新聞を読むまで、次の元号の決め方なんて知りませんでした。そして、今日、万葉集が出典の「令和」が発表されました。自分の国のことを、英語で知るって。。。これも異文化コミュニケーション??? 職場のシェアオフィスでは、新元号発表を見守るパブリックビューイングが開催されていました。平日の昼間にも関わらず、すごい人だかり。イベント時に匹敵するほど。おまけ。シェアオフィスのTGIMは、低カロリー・ヘルシーなホットドック。メインフロアの27階と、私の会社が入っている28階をつなぐ階段は、今日から通行不可になりました。階段の壁にペイントするイベントが行われるらしいです。
2019.04.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
![]()