全30件 (30件中 1-30件目)
1
あ、そう言えば明日は四月朔日先生の日か……… いや、在籍していた大学にそんな名前の教授がいらっしゃったのを覚えてます。 喋った事も講義を受けたことも、ともすれば見えたことも無いとは思うんですけどね。その名字の教授がいらっしゃったことだけ記憶しております。 ま。それは良いんですが。 昨日、靖国神社が例年よりも5日(?)早く満開した、とか言う話を聞いた気がします。 靖国神社かぁ………。 1回だけお参りさせて頂いたことがありますね、確か。知り合いが東京マラソンに出る、と言うのでその応援ついでの東京観光で、だったかな。 桜の覚えが………何故か無いですが(汗 東京や静岡は気のせいか桜の開花が毎年早いような気がする印象。 一昨日行き会ったボランティアガイドさんの話では同じ木でも南側の枝ほど花が開き易いという傾向があるらしい、と聞きました。 静岡にせよ東京にせよ新潟よりはずっと南ですもんねぇ~♪ 対して、同じ三大夜桜の青森県弘前市の桜は大体GW頃と教わったことがあります。青森県は、考えるまでも無く新潟県よりも北ですもんね。然も有らん。 ………まぁ、染井吉野って開花宣言が出た後が鯖並みに足が早いので、良し悪しなところがありますのでね。まだ出ていない地元の桜については個人的に安堵したいです。 見に行きたい桜は自分が今住んでいるところから片道で100㎞も離れていませんのでね、比較的行き易いのも吉、です。 只、ですね………狂い雪は話が違うかなぁ、と……… 昨日、2mmの丸刈りにしていた身の上には今日の朝がすこぉしハードルが高かったかなぁ、と。 目を覚ますにはもってこいでしたけどね。雪が舞うような寒気は伊賀栗頭にはちょっと………。 高田桜………機嫌、大丈夫ですかね…………?
2025.03.31
コメント(0)

上から・穂咲八重彼岸桜・サクラ‘アーコレード’・河津桜・子福桜…………染井吉野はまだでした まぁ、そりゃそうですよね。 今日は雨降って、何だったら雹だってパラつきましたから。伊賀栗頭にはお寒い天気でした 昨日の高田へGO!は悪くない思い付きでしたねぇ………。 で、今日は遊歩道で行き会ったご婦人に高田の開花予想が大体4月2日頃になったとか聞きました。 若干早まりましたかね。………自分のリベンジチャレンジデーに変更は発生しないんですが。 現在、企画展示として『にいがた花の陣』が開かれておりまして。 2月初旬から始まりGW明けに終わるロングリレー企画になります。 その中で先日の26日より第3部「シャクナゲ・ツツジ」がスタートしていました新潟県立植物園。 今日は生憎の天気だったんですが、不思議と人は来てましたね、結構………。 企画展示コーナーへはいつも通りの温室を通りながら行くことになるんですが、途中の花々だって開花の時期でして 頭上高くに咲き誇るルリゴクラクチョウカを筆頭に色とりどりです。 先日実が生っているのを見ていたアラビカコーヒーノキは順調に色付いてましたしね(他のは花もまだなんですが そして、企画展示コーナーではここまでのリレー企画をしっかりと〆るように 流石に集まってくると雰囲気がガラリと変わりますよねぇ………。花自体の大きさや開き方、色などなどイロドリトリドリです。 ………個人的にはビビッドカラー系の色だと写真に写った時少し目がい(以下略 そして、時間にまだ余裕が見られたことや、昨日今日の歩数に少し不満があったために遊歩道を歩いてみるに至りまして。 ………いやぁ~、思った以上に寒かったですて。瞬間的に、とは言え雹まで降ったので然も有りなん、と言ったところではあるんですが。 染井吉野ではない桜も開花が始まっているのを確認出来ましたしね。春の足音、すぐそこにまで来ているのではないでしょうか。 そしてブルージーン、まだ展示されてましたよ!Wow(゚д゚)!
2025.03.30
コメント(0)

ワンチャン、はワンチャン、でした 容易に掴めるものではない、んですねぇ……… 流石に毎日確かめている人が居る、その上での予想って早々外れて来ないんですねぇ………。桜リベンジ、考えなきゃですね 主目的は こっちだったんですけどね(笑 ただ、約4,000本あると言う事になっている高田城址公園とその周辺の桜の全てが開花前だったか、と言うとそうでも無く。 江戸彼岸(上)と薄寒桜(下)は満開でしたよ♪ 前者は染井吉野の原種の1つで、この株自体が国内最古の桜の実生だそうで、かなり貴重な樹だそうです。 後者は上越市と旧清水市(現静岡市清水区)の間で行われていた交換留学会が平成15年に終了した際に静岡市から寄贈されたものだそうです。………自分はこの事業そのものを知らなかったのですが、ボランティアガイドさんが教えて下さったところでは、この交換留学会の学生の中にはかの昇太師匠もおられたとか。 どちらも貴重な株ですよねぇ~♪ で、あと一寸かなぁ、と言うのが 枝垂桜が今日明日くらいかな?と勝手に思っているところです。 ………偶に垣間見えた青空が良いですね、この2枚(´∀`*)ウフフ 開花宣言が出た後であれば 文字通りにもっと華々しかったかな、とは思うところです(∀`*ゞ)テヘッ となれば、サメのもう1品のためにもやっぱりリベンジ………考えますかね。 ちなみにガイドさんから教わったお話ですが上越地方でも具体的には直江津のように港周辺では鮫料理はごくごく一般的なものだったんだそうです。………そこから離れると少し珍しい雰囲気を帯びるんだとか。主に正月料理として並ぶものだそうです。 で、これは去年に聞いた話だったと思いますが保存会が立ち上がるくらいには今となっては食する機会が少なくなっているものでもあるらしいです。 なので、自分のように鮫料理メインで高田に来る、なんて言うと かぁ~なぁ~りぃ~珍しい観光客になるんですって………!(恥 第100回100万人観桜会。 昨日から始まって、4月13日までです!
2025.03.29
コメント(0)
西向く侍………今月は3月、でしたねぇ~(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-) 昨日愚痴りました例のヤツ………光が見えました!v( ̄Д ̄)v 冒頭とタイトルにつけてますが今月は3月で31日まであるんですよね! 本気で心配になっていた納期について1日の猶予を発見! ………まぁ、誤差にも等しいような話ですし、客先要望としては「遅くとも〇日に」と言う指定なので、その前に出荷してしまうのが前提になる話なんですがね。 なので余裕のよっちゃんとはいかないんですが、絶望視しなきゃいけない程のピンチっぷりでも無さそうだな、と。 とは言え、です。只今、恐怖の3工程目なんですギャ━━━Σヾ(;`・Д・)ノ━━━!!!! 故にやっぱり楽観視が然るべき話では無いんですよね。今日はそうでも無く済みましたけど、基本的にはやたらと材料が割れてくる工程なので………。限界サンプルだってありますし。 ただ、此処までやってきて奇跡的にも1枚たりとも作業中の不良って出てないんですよ、今回。大抵は主に2工程目で数枚の不良が出るんですが、今回は型の調整・試し打ちで裏表を間違えたのが1枚、で済んでるんです。 ええ、正直なところIt's MIRACLE!ヾ(*´∀`*)ノ って思ってます。………まぁ、誰かさん的には進捗が思った程ではないらしく、そこが不満だそうですがね。ええ、そこは元よりずっと課題にしてるんですがね、自分でも(苛 兎にも角にも油断と過信をせずに進めていければ十分に間に合いそうだ、と言う算段が見えてきました。 しっかり集中せんきゃですねぇ。
2025.03.28
コメント(0)
「帰って来た」と聞いたのが一昨日だったそうな……… で、昨日から作業再開となりまして、本日見事に2工程目をあと一寸で終わる、と言うところまで進めたんですが納期、来週ですって(ノ`Д´)ノ彡┻━┻ 問題なのは明日入る予定の3工程目と最終4工程目、デス。 特に3工程目に関しては只でさえスピードを上げられたことが無い上にやたら割れる………(汗 以前であれば、至急材料のロットによっては割れないこともあるんですが、まぁ、大抵は割れます。 早々に割れなかった、なんて記憶は………はて?この6,7年ほどで覚えが無いですね。 で?来週納期………?良くてギリじゃね? 取り敢えず今出来るのは少し残ってしまっている2工程目を可及的速やかに型外しまで込みで終わらせ、なるべくスムーズに3工程目を薦められるようにすること、くらいです。まぁ、その「スムーズ」が果てし無く厄介なのだけど(´Д`)ハァ…
2025.03.27
コメント(0)
明日は何と25℃の予想とか Hampdayってのは水曜日の事を指す単語だった筈なんです。 が、どっこいしょ。 今週は明日がHampdayなのかなぁ、とね。ええ、予想気温的に 何せ昨日今日辺りと比べて10℃前後最高気温が違うらしいですから。 『桜600℃説』に全力で乗っかってしまうのなら、明日の25℃予想で結構事態は動くかも知れません。 もしそうなら、一寸言ってみたかった中国語が言えなくなるかなぁ、と。 開花宣言が出るのは良い事なんですけど、その言ってみたかった単語が言えなくなるのは少々もにょります。 特に下調べをせずに下道を3時間弱掛けて現場に出向いて「太早了!(>_<)」 ってやってみたかったんですがね…………。いや、本当の目的は桜じゃなくて鮫なんで咲いて無かったとしても痛手には余りならないんですが。 それ狙いだったんで、それがワンチャン、になるのは何とも不思議な感じです。 天気的には土曜日以外は厳しいのかなぁ、と言うのもあるので是が非でも、と意気込んではいるんですがね。 まぁ、週末語りをする前にまずは明日の思わぬ夏気温を乗り切るのが先なんですが。 ………聞いた話じゃ観測史上2例目の真夏日を記録したところが今日はあるらしいですからね。
2025.03.26
コメント(0)
100均、侮れじ………(汗 いや、最早何時買ったものだったのかもよく覚えてないんですが………この10年程の間だろうと言う見当だけはついてます。 某な〇じゃ村で売ってたセット、だった筈です。 うっかり1本失くしてしまってますが、他のでも代用出来ますので廃棄はしてないです。 価格に合わない物持ちしてます。精密ドライバーセット(¥108円当時) それ使って今朝、3年振りにメガネのネジ締めてました。ずり落ちないメガネってイイですよね!♪ ………精密ドライバー。案外と使いどころが多いんですよね、自分。やっぱり1セットは常備しておきたいものです。とは言え、そういつもいつも必要な訳では無いのでそれこそ100均商品で十二分!とか思ってはいたんですが………思いの外、使い勝手が良いセットです(笑専らメガネのネジ締めに使う事が多いんですけどね ………ネジくらい簡単に締められると色々楽なんだろうなぁ、と。 自分の気の緩みはそうとは思っていないところで緩み弛みが発生しがちらしいのでね、特にそう思うところです。 Sir.FDRは如何にしてその境地に踏み入ったのか………気概と気骨を知りたいなぁ、とかは………すいません、あんまり思って無いです。
2025.03.25
コメント(0)
週、明けたばっかなんよね………( ´Д`)=3 桜の開花、日々遠ざかっている感の今日この頃。と言うか、昨日今日。 取り敢えず先述したことがある課題を5枚本日提出して参りました。 結果はリターンは1枚も無し!(≧▽≦)ワッホ~イ! と言う事は、自分の解釈の仕方はアレで良かったものと思われます。 が、それは言い方を替えれば1問につき、4つも平面図を描かなければならない、と言う………((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル うん、まぁ、適度に面倒があってこその「課題」ってもんではあります。 苦手な製図。少しでも克服出来ればいいな、と思うところです。………まぁ、却ってトラウマになる懸念が無いとも言い切れませんけどね。 ともあれ、解釈が間違っていないことは分かったので、後は折見てちょこちょこ進めていけたらなぁ、というところです。 而して後25枚かぁ………遠いですねぇ(´Д`)ハァ…
2025.03.24
コメント(0)

・周囲の状況から何となく感じられるようす。けしき。ありさま。けわい 例 :"だれかがいるけはいがする" · "今にも降り出しそうなけはい" · "春のけはい"・取引で,市場や相場の状況。また,売買が行なわれそうな値段。→何となく感じられる前兆 現時点で4月4日~6日頃の開花予想となっている当方の地元地域。 えっと、仮に4日だとして………2週間無いですよね………?(イヤァ~、ムリダベェ~ だって、ねぇ 雪中桜。 見られるものなら見てみたいです、ハイ。 雪中桜。 吞み口良さそうなお酒の銘にも聞こえます(笑 あ、アレですよ。 ぱっと見はまだまだ豪雪に見えますけど、歩くための通路は綺麗に確保されておりますのでご心配なく。ただ、御覧のように大雪が残っているところもあるので桜の樹には近付けていませんけど。 そして、今日のようにうららかな春日和ともなりますとね ………日光浴中のニホンイシガメが脱走しないか心配でした。あの子ら、環境省指定の準絶滅危惧種ですから、うん(汗 当方も帰りの運転はいつも以上に集中することとなりました。 春めくドライブってさいこーですよねぇ。 ちなみに、本日の主目的はタイヤ交換、ですので。 そのついでにドライブがてら桜の開花確認をして、道の駅でお昼を食べて、ちょっと買い物をして帰ってきました。 ………うん、主目的以外の動きの方がずっと多いですねぇ(ノ´∀`*) まぁ、給油以外の目的は全て達成出来たので良しとします。 そして、タイヤ交換が終わったとあらば、来週は…………( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \!待ってろよぉ、鮫ぇ………(´∀`*)ウフフ
2025.03.23
コメント(0)
取り敢えずタイヤ交換、行って来ようか 本日のリハビリ。 リハビリ時間後半程で負荷、上がりました………(笑 リハビリ時間3分の1くらいが過ぎるといつも疲労度についての確認を取られているのですが、自分は一貫して評価を上げたことが………ん?1回あったか。でも「かなり楽」が「だいぶ楽」になったくらいの評価でしたけど。 で、その時以外は今日も含めて「かなり楽」で通してきてます。 いや、決して意地になっている訳じゃないんです。ルームランナーによるリハビリならもっと評価も変わるんでしょうが自転車式だと足下に100%の体重が掛かる訳じゃないので多少負荷を掛けたところで疲労度なんかそんなに上がんないんです、自分。 リハビリが始まってから今で4ヶ月程になるんですが、その間はほぼ一貫して「かなり楽」の評価でしか無いのはそう言うところかと。一応、負荷は当初の2倍近くにまでは無いっているんですけど。 ただ、それ以前に疑わなきゃいけないのは自分、現時点でも体力は兎も角、筋力はそんなに低くない んでは無いかなぁ、と。 一応、普段の自主トレーニングの中で拳立てや腹筋の他にスクワットとヒールリフトを取り入れますからね。それぞれ回数はまだまだ少ないですけど。 まぁ、その辺を踏まえてみればちゃんとトレーニングの効果が出ているんだな、と安心材料ではあるんですが。 で、仕事的には雪止め金具の注文がトラブルで止まっているような状況ですが、取り敢えず雪が降るのは終わったのかな、と思われるのでタイヤ、替えようかなと 幸い明日の天気も良好なようですしね。ついでにやっておきたい事が幾つかありますので。 そして、その替えたタイヤを以て来週はいよいよ………♪(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ あ、アレですよ。GWに向けての現状確認も兼ねてますよ、ちゃんと。
2025.03.22
コメント(0)
キツネが2匹とか、いわゆる「2P」 早い話がやっちまったぃ………_| ̄|○ 製図課題。 30枚ある内の10枚を本日提出して参りまして即日全部修正指示で戻ってきました……… 曰く「根本から学び直せ」 うん、言われた瞬間カチーンときたのは確かです。 が、ふと思い直して不思議に思っていたところがあったのを忘れてました。 多分、曰くところの「根本」て此処が関わって来るか………?と思ってみた次第、です。 斯くて昼食後に課題用紙を見詰め直して見ますれば「成程。確かに「根本から学び直さ」無いと話にならねぇや(ノ`Д´)ノ彡┻━┻」 現在30枚ある課題の内で17枚迄回答しておったんですが、その内の提出分、10枚全部をやり直さないといけない状況です。 まだ提出していない7枚についても提出分と同じ思考方法で作っていたものなので全部やり直し、とギャ━━━Σヾ(;`・Д・)ノ━━━!!!! ただ今3枚迄修正を完了。 取り敢えず最低でも6,7枚直して再提出してみようかと思います。
2025.03.21
コメント(0)
最近、30〇年振りというのがちょいちょいだなぁ……… 先週の日曜日。 実は37年(?)振りにフレンチトーストを作ってました。 ええ、勿論、焦がしましたよ_| ̄|○ 一時期、弟がよく作っていたように記憶していますが、自分が作ったのは30云年振りになったもんでした。………作り方を忘れ掛けていたのも然も有らん、と。 で、明けて本日春分の日。小6(?)以来振りに自腹切って定規買ってきました 中学までは確か教材の30㎝定規をそのまま使って、高校で15㎝定規は………如何でしたかね?使っていた覚えは残って無いです。 大学時代はそもそも定規が必要になるような学科には居ませんでしたからね。 で、定規は持っていないくせにノギスや曲尺は持っていたのが建材屋~テクノスクール時代の自分でした。 なので、いざ買いに行ってみると色々な種類になっていて驚かされてしまいました。 只真っ直ぐなだけじゃないんですね、今のって。 面白いもので滑り止めが取り付けられているものまであって、案外と気遣いさんな面があったりもしました。 ………まぁ、自分は製図課題の図面を書くだけなので質素なヤツを買ったんですが。 思うに10数年前に某金物屋さんで5mメジャーを買った時にも種類の多さに惑わされたものでした。まぁ、結局需要と供給の細分化によるものなのだろうと思ってはいますがね。本当に「必要性と使用性があるのか」を熟慮しないと買い物もし辛い世の中なんですかね?今って 某局の番組で「常に進化を続ける文房具」なんて言って特集を組むことが屡々ありますが、そう言えば年々あの感覚が共感し難くなってきてましたっけね。 個人的にはメーカーさんには必要性と汎用性を求めて貰いたいところです(多分、売れ難いとは思いますが
2025.03.20
コメント(0)
23時間56分4秒の、半分半分、と……… 閏秒と閏年なんかの発生要素ってこう言うところになるかと思うんです。 が、大前提として「1日」が「24時間」と言うより、「朝に日が昇って沈んで、また日が上がってくるまでが24時間」であり「1日」なんだそうですね 23時間56分から始まる誤差とか天文台監修によるカレンダー計算が如何とかって言うミクロの計算の話じゃないんですよね。 割と………ん~、大雑把です。 で、そう言う視点に立つと春分の日と秋分の日は昼と夜がトントンになる、と 電子の流れと電気の流れが実は反対方向になっているのと同じくらい感覚がバグってしまうところがありますよねぇ………(汗 実体基準と絶対基準と示準基準と仮想基準と………みたいな感じで日本語お得意のアレコレで誤魔化しがいくらでも利いてしまう部分にもなるのかなぁ、と思うところでもあります。………まぁ、結果として一般人にははてなマークの大量生産を余儀なくさせる部分でもありますけど。 専門的な話、と言うのは基本的に世間ずれしてくるもんらしいですしね。 で、それはそれとして明日は製図のお勉強に時間を割けそうです 自分の集中力が持てば、ですけど(∀`*ゞ)テヘッ
2025.03.19
コメント(0)
拾有五而志于學三十而立四十而不惑五十而知天命………自分の場合は拾有五而志于學三十而還學四十而惑五十而不知天命ってところでしょうか 意味については論語の一節に準えて、無理矢理字面から想像して下さい。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ いや、何が如何なのか?と言いますとね製図、ややこしや………_| ̄|○ 中学・高校時代でしたかね?数学で線対称や点対称、回転体なんかの図面を書くことがあったのは。立方体や直方体の展開図なんかもそうだったかと思いますが、自分、アレめっさ苦手でした………(汗 斯くて大学では数学が関わって来ない学科に入ったことにほっとしていたもんだったんですが、時は流れて現在第三角図法からの平面図の作成に苦闘中です………(泣 仕事柄、実際の現場で図面が読めないなんてことは一応無いのですが、それでも読み取りに時間が掛かっているのは確かでして。それを如何にかするために、会社から課題として製図の学習教材を出されておるんですよ。 とあるお話で、「片付けが苦手な人は空間認識能力に難ありの可能性が有る」とか何とか言いまして、ええ、ズバリ刺さるなぁ、と。 で、空間認識能力に難がある、と言うのは要するに「方向音痴」であることでして。 更に空間認識能力に難があるなら平面図を立体的に捉える感覚も鈍かろう、と。ぐふっ………Ω\ζ°)チーン いい。 如何あれ、頑張って勉強するだけですわ(´Д`)ハァ…
2025.03.18
コメント(0)
「3稼働日振りにまともに仕事をした気がする………」 決してサボっていた訳じゃないですけどね。 傍目に如何見えているか判りませんけど、少なくとも自分的には毎日一生懸命に従事している自負はあります。 なので半日仕事のくせに、毎日それなりに疲れてはいるんです。 が、先週の木金は、ね………( ´Д`)=3 フゥ なので今日の業務相談時に嫌味の10発でもかまされはしましたが、それに比べれば幾らかはマシってもんでして。 とは言え、週の頭からモチベーションのダダ下げ攻撃を喰らわされているんですが┐(´д`)┌ヤレヤレ つくづく一昨年に辞めていった元同僚の「仕事に対してモチベーションが下がってきた」と言うのが今になってひどく共感出来るようになっている今日この頃です(´Д`)ハァ… いや、と言うか、そうか。あれからもう1年半になるんだなぁ………。 今の勤め先、正直定着率ってかなり低いんですよ。自分を含めた10年選手って今や3人ですし、それ以降の後輩は全員が5年にはなっていません。その間にいた後輩が何人が抜けて行ったか………((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル まぁ、過去いたところでは「ここ10数年、新人は皆1年もたなかった」なんて言われた職場が有ったのでそれに比すれば………差不多ですかね? ともあれ。 明日も「仕事」が出来ると良いですよねぇ………。
2025.03.17
コメント(0)

そう言えば今日はハーフマラソンが有ったとか無かった、とか………? サッカーとマラソンは割と雨天決行なイメージです。 マラソンは………10年ちょっと前からドクターストップ掛かってる自分ですが。 ま、それはそれとしましてタイトル回収をば。 ………まぁ、県立植物園、です。 ただ、今日は残念ながら雨天だったために遊歩道は歩いてませんけど。 先週はやっていた洋ラン展は月曜日に終わっていたらしいので、メドレー企画のチュ―リップに注視してきました♪ 気のせいか先週よりも混んでいた気がする中で、やっぱり一眼レフのカメラを構えている御仁にも遭遇しまして。 豆知識によればチューリップの新品種を作り出すのに30年ほど掛かるらしい、と言う事なんですがそれにしちゃ、品種、多く無いですかね………? 企業・団体による研究だけでなく、個人で交配研究されている方々もいる、と言う事なので研究している人達の分母はかなり多いんだろうなと思うところではあるんですが………。 原種も多種多様なようなので組み合わせも沢山出来るんだろう、と。え、でもやっぱり多い気が………(新潟県内だけで一応19種、と言う話ですし 3月なんで通常の季節で言うなら春めいていて当り前ではあるんですが 上越のは何か観桜会中に咲くのか怪しくなってきてますので、今の内に少し堪能しておこうかな、と。 ………咲けば観に行くのは確定事項で良いんですが、そのタイミングでサメの串揚げがあるかどうか………それが問題でして。 ちなみに三大夜桜としても有名な高田の桜は染井吉野ですが、今回撮影してきたのは『結桜(ゆいざくら)』 です。 うろ覚えですが、確か河津桜の実生種とされているものだそうです。同じものが瓢湖の周辺にも植えられているらしいですが………瓢湖はちょっと遠いかなぁ…………?まだ咲いていない筈ですし。 国花指定になっていたり、何だかんだ咲けば嬉しくなる桜ですが、その実、知らない事と言うのが思いの外多い花でもあるなぁ、と。種類もいっぱいあるみたいですしね。 今後は某水族館並みに繰り返し訪問していくのも良さそうですよね。少なくとも実りの殆ど無い古本屋への立ち読みなんかより健康的っぽいですしね(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ さて、本日のほっこり写真をば 何かを啄ばんでいたようなんですが、そのせいか見ていたら自分の腹が………(恥 こんなところまで水族館での経験に似て来なくても良いですよねぇ………(´Д`)ハァ…
2025.03.16
コメント(0)
いいじゃない、休日だもの リハビリで疲れてもうたので本日、トレーニングはお休みすることにしました………。 うん。 流石に宣言通りに負荷を上げられて、一生懸命頑張ってみただけのことがありまして。先週のラスト5分を35分間やってましたのでね………(汗 とは言え、運動強度自体は余り高いものだとも思っていないのは変わらないんですが………まぁ、昨日書いて無いので、先ずは一言Mission was completed!v( ̄Д ̄)v 来年は自宅からでも出来る!………と言う標榜にはなりました(まぁ、実行することは無いかと思いますが とは言え、もう少しは様子見かなぁ………何せ初めての事だし、必要に応じては確認の電話が来ることがあるらしいので………。 桁数とか金額とか全部確認しながらやっていた心算なんですけどね。ガイドスタッフさんにのかなり付きっ切りになって貰ってましたし(汗それでも自信マンマンにミスる自分なので_| ̄|○ 取り敢えず、その関連の連絡が来ない事を祈っておくところです。 ただ、そのミッションは無事に完遂したんですが、別ミッションが2件ほど発生してしまいまして。そいつは明後日以降の平日で無いと動かせないんですよねぇ………。 すっごくもにょるところです。可及的速やかに片付けてしまいたいところですがね。 なるべく心落ち着けてのんびり過ごしたい明日です………( = =)
2025.03.15
コメント(0)
結局、肉月が要なんです……… 流石に腰にキまして。 午前中のお仕事。 明日は暫く振り(笑)に会社に来客があるそうで、そのために外仕事に従事したんですが………積み上がっていた雪山の固い事………ギャ━━━Σヾ(;`・Д・)ノ━━━!!!! 別件仕事をもう1つやっていたこともありまして腰が筋肉痛です………_| ̄|○ なので、如何考えてもいつものトレーニングは出来なそうですねぇ(´Д`)ハァ…。 とは言え、やっておきたい事はまだいくつかあるので、それをこなしてしまわなければならないんですよね………。 午前中の外仕事のせいでアパートに帰ってから1時間ちょっとくらい記憶が飛んでるみたいなのが気になるところです(汗 さ、本日のお仕事は………まだあるか。
2025.03.13
コメント(0)
クレーム、ブーメラン……… 「見落とし」って、如何すると発生するものなんでしょうね………? チェック機構、一応でも最低3つは発生している筈なんですが。 昨日、来ていたんだそうです。「自分宛ての」が。タイミング、最悪過ぎです……… 昨日の朝礼時、長めの時間を取ってクレームについての注意喚起がされていたんですよ。それも念入りに。 だと言うのに、一寸AMがPMに変わったその日の内に「新たなヤツ」。 しかも、工程も確認も自分がやっていた部分のクレームです………同工程でのクレームを受けるのは正直、大分久し振りの話ではあるんですが………そう言う問題では無いですしね。 そこへもって本日は、金型不良が発生した模様 出来れば関わりたくないなぁ、とか言ったのが変なフラグだったんでしょうか………クレームについての厳重注意を個人的に受けたその日の午前中ですわ、今回は………。 自分で解決出来る気がしなかったのでワンクッション挟んではいますが………マントルに霧吹きと言うか、ね。負の連鎖、如何にして断ち切るか……… 今日は過去最悪の半日でした………。
2025.03.12
コメント(0)
メンテ、大事です、はい 当り前ですけどね。 メンテナンス………人間ならマッサージとかサウナなんですかね。自分、どっちも受け付けませんけど(汗 勿論、自分が仕事上日々使うものだとプレス機とかボール盤、高速カッターなんかがそんなところでしょうか。 或いはもっと身近で言えば、自動車とか自転車なんかも日々のメンテナンスって大事です。 で、日頃から目にしているものなんかはその変化に意外とすんなり気付くもんですが、これが偶にしか見ないようだとさに非ず、では無いでしょうか。 故に久々雪止め。金型が不調を起こしていたらしい……… まぁ、元々ぱっと見の外観で分かるような不調では無かったらしいですが。 特に切断部の研磨具合、なんて話になると、手で触ったところで早々判る訳じゃありませんしね。試し打ちと調整を何度かやってみて初めて判るところだったりしますから。 客先で保有していた筈の方なので、何か不備があったのならそっちの問題じゃないのかなぁ、と思うところです。 個人的には余り関わりたい製品では無いので是非とも別の人間に対応をお願いしたいところなんですが………自分への割り振りは概ね決定事項らしいです(泣 ま、良いですけどね、別に。出来ない訳じゃないですし。 只今朝方昨日発生してらしい大クレームについての注意喚起が為されていたこともあって、流石に自分は気分が乗らない話です。 内心では客先へ文句の1つも投げたいところですよねぇ………アレについては金型どころか全4工程ある内の3工程目と言う大きな懸念工程もあるんですから。3工程目の懸念については金型と言うよりは材料ロットの問題だったりもするところはあるんですが。 週の真ん中水曜日。 気乗りしてくれないお仕事になりそうです。
2025.03.11
コメント(0)
桜、開花予想が出されるようになってましたね 今のところ、大体来月7日頃を予想しているらしいです。 去年よりも少し遅い感じ、ですかね?自分はサメを食べに行きたいので、その予想と観桜会の会期をしっかり合わせないといけません。 今年からはその2つに加えて、リハビリの予定も足して考えていかなきゃいけないんですけどね。………結局、リハビリについては終了時期が判定される訳では無いらしいので。 診断次第では頻度を下げることは出来るそうですが、終わりはしないらしいです。某藤岡弘、氏のトレーニングと同じですねぇ( ´Д`)=3 フゥ とは言え、日曜日にリハビリが入るようなことはまず考えられないので、そこにチャンスはあろうかと思ってますけど。 だが然しお菓子。元気いっぱいの放射冷却だと600℃説も難しい……… 説の根っこ部分を考えてみると、あれって経験則ですしね。しっかりした統計と言う訳でも無いみたいです。更には………地域特性とかも見てる訳では無いっぽいですし。すごぉ~く穴だらけの予想方法です(笑 晴れた日の朝がまだまだ目が覚めるに容易い気温の日々は暫く続くのでしょうが、楽しみが見えてきたのは事実です。しかも、どうやらそれほど遠い訳では無いようですしね。 断てる憂いは立てるだけ断ってお楽しみへ邁進出来るようにしたいものです。
2025.03.10
コメント(0)

♪春ですぅねぇ~ ぬいぐるみだって転寝したくなるような小春陽気。 聞いた話では直近だと今日限定らしいですね( ´Д`)=3 フゥ そんな訳で植物園にやってきてみました。 チューリップ特集的な企画展になりまして………うん、前にも見た気がするんですが、まぁ、目的は実はそれでは無かったので(∀`*ゞ)テヘッ ざっといってみませう! 企画展示に行くまででも楽しいスポットなんですよねぇ。 リベリアコーヒーノキが1本、実が生っておりましたよ。他のロブスターやアラビア、別のリベリアコーヒーノキにはまだ花も咲いて無かったみたいなんですけどね。 クワズイモ………「食べられない里芋」なんですかね?サトイモ科ではあるらしいです。 ドリアンは………まぁ、うん。現物を意識して目にしたのは21年振り、でしょうか。あんな植物なんですねぇ。 そして、始まる企画展示。 正確にはチューリップとアザレアの特集展示なので チューリップの原種、なんて初めて見ましたよ。原種の時点で随分と鮮やかな色の花なんですねぇ………。 新潟県発祥のチューリップは全部で19種。その内、16種が登録されている品種になるそうです。登録されていない3種については色々事情があって登録に至っていないんだそうな。………品種改良については個人の農家さんが頑張っておられることが多いのも要因の1つになり得る事情もあるんだとか。 でもって、 チューリップについての豆知識なんかも有りまして。 自分が小学生の頃は言われるがままよく解らないで栽培していた覚えしか無いので、一寸新鮮な感覚さえあったりするところです。 ………よくよく観察してみると花弁の付き方も結構違ったりするものがあるんですねぇ。 熱帯鑑賞室を出てランニングコースをぐるっと散歩して回れば 流石にまだ蕾は堅いようでしたが………先日来た時よりも膨らんでいたようでしたよ。 更には、ですね。それこそ小学校低学年の頃から何故か苦手にしている絵本に出て来そうな樹がありましたよ。 ミズコナラか………ほぅ…………。 周囲1kmのお散歩コース。ここも何回来ても飽きないですよねぇ………(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 只、今日観たかったのはこれです! 今が見頃のソシンロウバイ! 丸く黄色い花が風に揺れておりました………。 そして、これは副産物(笑 『奇跡の花』と呼ばれる所以………少し解ったかも知れません。
2025.03.09
コメント(0)
リハびった、がんばった、眠かった 高々35分のリハビリと言えど、ついつい運動強度を高めに持って行きすぎる感はあります。 ええ、必要があって表示される数字なんですが………何でしょうね?負けん気的な何かを発生させると言いますか………。 50~60回転/分で良いペダルの踏み込みをついつい70台後半回転で維持したくなる………(汗 そして、止められる、と言うね………┐(´д`)┌ヤレヤレ 回数にリミットが設定されている理由は「その数字を越えてしまうと、ペダルの負荷設定の意味が薄れてしまう」と言うもの。 リハビリと言うのは基本的に「日常生活を送るための身体能力に戻して、維持していくため」のトレーニングになります。 故に設定負荷に意味が無くなってしまうのはtoo badな訳ですねぇ。 言い方を替えれば早く回せれば良いってもんじゃないZE! と言う事で、心臓に掛ける負荷も含めた設定として50~60回転/分が設けられている訳ですね。 うん。頑張りが滑った今日でした(泣 只、この設定通りにしてしまうと「運動強度が低いんじゃないか?」と言う心配も出てくる訳でして。その場合は素直に申告して、負荷を上げるように設定して貰う事になります。 そして、本日ラスト5分は負荷が上がりましたv( ̄Д ̄)v それもあって、結構疲れたらしいですね。 リハビリを終えて帰ってから30分ほど、突っ伏してました(笑 そう言う疲れ方をしていた筈なのに、直後の心拍数や血圧には大きな変化は無かったんですがね(-ω-;)ゲセヌ……
2025.03.08
コメント(0)
延・長・戦・決・定………_| ̄|○我税理士敬事無絶気 書類と数字って海だと思うんです。 巧く捌ければ美しく乗り切れますし、うっかり踏み外せば、底なしに沈んでしまって浮かび上がるのが難しくなります。 まぁ、詰まるところ自分、延長戦となりました……… たった1点、用意していた心算の書類が別のものだった、と言う事で処理し切れずに、と。 期限は再来週月曜日。 その前の中々にギリギリのタイミングで再度会場の予約が取れたのは悪くなかったかと思われます。どっちみちリハビリもありますし。 だが然しお菓子。欠けているのが常識だけじゃなかった事の凹み下限よ………(泣 取り敢えず、また書類の確認と整理から始めねばなりますまいてなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ
2025.03.07
コメント(0)
え”、今頃くんのか!? 和風建築、と言うお宅がある限り需要が無くなるような商品ではない。そういう風に思ってはいます。 ましてや此処は雪国。瓦屋根には必須の製品であるのは疑う要素があるとは思っていません。 が雪が上がり始めている今頃に来るのかね!? ………このパターンは多分、初めてです。 元々、雪が降り始めて或る程度の積雪が確認されてから慌てたように注文が入る泥縄的受注パターンの多い製品ではありました。 何で夏の間に、とか秋口にとかに注文を寄越すとかしないんだろうね?と10年は前から疑問に思っていたもんです。 いや、確かに積雪予想なんていざ降ってみないと判らないのは確かですが高々数ヶ月の放置で錆びるほどSUS304は弱く無いぞ!? 夏や秋の間に作り込むのであれば、通常は防錆処理だって多少はするもんですしね、普通なら。………あんまり普通だとは思ってませんけど。 ともあれ、通常は雪が降ってから注文が来ていたその商品が昨日2年振り(?)に受注していたらしいです! ………まだ雪が積もるとでも思ってるんでしょうかね?(-ω-;) で、近い内に材料も寄越すらしいですね。ついては加工のための設備運用について順序調整をやっておったです。 ………まぁ、最終工程を除けばそう面倒のあるものでは無いのは確かです。 アレについて一番厄介なのは何年も前から社内に残っている「引き取られていない在庫の山」 ………新たに材料を持ってくる、ってんなら注文の数によってはまた在庫が増えるんじゃなかろうかな、と((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル あの在庫どもが今もちゃんと使えるのかどうかは………はてなぁ?
2025.03.06
コメント(0)
多少気になるところがあるには有れど………仕事の進捗は順調なり 些か自分が未だ苦手としている分野だけあって心配しておったんですが………有り難くも杞憂で終わってくれました。 3月受注分、無事に出荷体制までこぎつけましたぁ~( ´Д`)=3 フゥ で、今日から少しずつ4月受注分の加工に入り始めております。 斯くて、当面の問題は冷たいアルミで悴む両手……… 割と深刻かも、です。 滑るとか持ち損ねる、とかでなくて掴むための力が入らない………ギャ━━━Σヾ(;`・Д・)ノ━━━!!!! ………朝のラジオ体操って指先まで体温を上げてくれるような代物じゃないですからねぇ………。 ストーブは…………なんか、プライド的に受け付けなくて………(∀`*ゞ)テヘッ
2025.03.05
コメント(0)
新潟のへ掛けたのに、何故か埼玉へ案内された……… そんな、お電話、です。 ええ、全く以て意味が解りませんが。「あ、そう言う事でしたら、此方の会場でセミナーを開かせて貰っていますので………」「L〇NEで検索を掛けて頂いて、友達登録をして頂きましたら、メニューから………」「………と言う形で会場と時間の予約をして頂きたく………」「時期的に予約が難しいかも知れませんが、その場合は朝から………」 と、幾つか情報を頂いた上で予約案内の番号に繋いで下さった、らしい………です? 今思い返してみれば、その時点で些か怪しい何かを感じるところではあるんですが、そのまま暫く待つと「はい、お電話代わりました。〇〇と申します」「あ、お世話になっております。セミナーの○○会場の予約についてお伺したいんですが………」「〇〇会場?ですか?」「はい。先程、〇〇会場の予約担当へご案内します、とアナウンス頂いて、繋いで頂いたかと思うんですが………」「えっと、ですね、当方、埼玉県の事務所になりまして………新潟県のことについては………」はい!?「し、失礼しました。〇〇会場へは自分で掛けたいと思います。申し訳ありません………」 ………心底、相手の顔が見えない電話であることに感謝した次第です。 L〇NE使って、ちゃんと会場予約を取りましたけど。当方が掛けた時の電話担当さん、何を思って何処へ繋いだ心算だったんでしょうか………? それか何か変な齟齬でも発生してましたかね?良くも悪くも相手の顔なんか見えない只の通話だった訳ですし………?(汗 人生で初めて作成して、提出しなければならない書類です。 個人事業主さんや企業の事務方さんは割とよくやっているんだとは思うんですが、自分は文字通りの人生初。 実は数週間前からあれこれと情報取りしたり、試しに作成してみたりしていたんですが事務仕事は下手過ぎて………(泣 直に手解きを受けるほかないな、と思い至っていた次第でして。 そして、本日そのための電話をしたんですが………何処に何を案内された電話だったのか……… 世にも奇妙な電話でした………(汗PS: Xとかインスタとかではやったりして無いんですかね?同じようなサービス。 セキュリティの緩さとか使用人口の多さとかが透けて見える気がする事象でもありましたけど。
2025.03.04
コメント(0)
そう言えば、確かにそんな話があったっけね「明日からまた冷えるらしいよ」って昨日聞いた気がする けど、まさか未明から消雪パイプがフル稼働していようとは思わなんだでしょうに。 そして、当り前に会社の雪掻きをやってましたよ。7時過ぎから約50分………(汗 後からぞろぞろやってきた同僚や上司の話では自分も使っている通勤ルートがかなり混んでいて遅くなった、とか。 ふむ。 早起きは偶の幸運を踏む、らしい。 朝の早よから駐車場の雪掻きに勤しんでいたのは幸運とは言いたくないですけどね。 而して「3月の雪」かぁ………あの人のは『4月の雪』でしたし、あの人のは『3月のライオン』でしたっけね? 何れにしても桜の開花が遠ざかった印象の有りや無しや………。少なくとも染井吉野はまだまだの筈です。 なるべく験を担ぎたい自分としては嬉しくない週頭となりましたよ。輪かけて、こう言う時に限ってガソリンが残り4分の1を切っていたり、そのくせ財布の中には300円しか無かったりしましたしね(汗 まぁ、愚痴と不運ばかり語っても良い事は無いもんですけど。 取り敢えず、明日は調べ事と電話仕事がありますし、納期だってあります。平日は気が抜けませんね。
2025.03.03
コメント(0)

部屋でコーヒー淹れてぇ~ 雷蒟蒻(具増量♪)作ってぇ~ 暫く取りおいていたコーヒー豆の袋も本日、めでたくオープンとなりまして。 アパートでコーヒーを入れるのは実は暫く振りになります。 最近はパックコーヒー(タ〇ーズのが多かったかな?)を頂くか、自分でB〇SSのブラックを2ℓボトルで買ってくる、と言うのが続いてましたからね。 当然、この時期にアイスコーヒーを楽しむことになっていた訳なんですが自分………猫舌なのでね(/ω\) 心配していたよりは腕は鈍っていないようで安心しました。 が、全盛とはいっていない気もするので暫くは精進かなぁ、とも思ってますけどね。 暫く振りだから、と言うのもあるかもですがドリッパーから立ち上るコーヒーの香りを1人で堪能する、と言うのはやっぱりイイもんですよねぇ………。 もう1点雷蒟蒻。 こっちは実は作る気は無かったんですが………鶏シチューを作ってみたら鶏肉が少し残りまして 冷凍の鶏肉だったんで、再び冷凍庫に戻す訳にもいかず………。 そこで天啓。カット舞茸も合わせて雷蒟蒻作ったら良いんじゃね!? 結論。ディモールト・ベネ!v( ̄Д ̄)v 鷹の爪がやる気を出し過ぎたのか味醂を入れていたのに、食べたら暖房を切っても良さげな感じになっちゃいましたけどね。 こっちは作り方を忘れている可能性が有ったりしたんですが………出来を思う限りでは杞憂だったですかね。 で、雷蒟蒻は夕食時に食べてしまったんですが、コーヒーの方はカップ1杯分余計に淹れて冷凍庫で冷まして、現在飲んでおる真っ最中です。 危うく閉じ籠りきりになるところだった本日。 実は中では結構色々出来た充実した休みでした♪ ちなみに昨日から3月入りで明日は『耳の日』。或いは『惣一郎さんの日』です。 だから、と言う訳では無いですがこれまた暫く振りにスマホの壁紙を替えてみました。これで暫くは空腹を誤魔化しつつ、減量に励め…………ますかね?こんなヤツ、です。 ………去年遭遇しています。 今となっては、ほぼ確実に完食は出来なかろうと思ってます。と言うか、1人で完食出来たら駄目なんじゃないかなぁ、とも(汗
2025.03.02
コメント(0)
主題が何だったのか知りませんが……… なんか、取材を受けてました。自分……… 不思議と取材チームさんと言うのに屡々遭遇する自分です。 中でもうっかりテレビで流れたこともあります。 が、地方紙さん相手に個別インタビューに応じたのは多分、初めてです 個別インタビューされること自体はとある工業新聞さんの取材に何故か当たってしまって以来なので6年振りとかそんなもんだと思うんですが、あれは一応全国紙だったらしいですからね………。 取り敢えず、なるべく掲載されて無いと良いなぁ、と思うところです。見る人が見ればバレるんでしょうから(汗リハビリに行った先で取材に遭う、って中々だと思うんですよ なるべく顔が映らないように撮影する、と言う事で自分含めて何人か応じただろうと思うんですがね。そもそもの取材主題が分かって無いなぁ、と思いました、今頃。 ただ、作業療法士さんから聞いたところでは近年は自分と同じく弁膜症になる患者さんが増加傾向にあるらしく、いわゆる町医者さんはその最前線基地なんだそうです。 町医者さんでは仮令循環器内科の専門であろうとも人工心肺を用いるような手術は難しいために、ある程度の規模の病院に移管するしか無いのですが、その手術前後のフォローを担う事が多い、と言うのが実情なんだとか。 なので、最近は町医者さんでも専門のリハビリ施設を持つところが出て来ている、という現状があるんだそうです。 今回の取材は多分、それについての話だと思われましてね。 一応、匿名で応じさせて貰いましたよ、ええ。 で、それは良いんですが心配事が1つありまして。リハビリ風景………多分、真剣みに欠けてるんじゃないかなぁ……… 自分もそうですし他の人も勿論、一生懸命リハビリはしているんですよ、いつも。 ただ、ドラマとかで見るようなリハビリ風景か、と言えば全力で首を傾げなきゃいけないだけで………。 それがファインダー越しには如何見えていたものか、がちょっと気になるところです(汗 久々に新聞が怖いなぁ、って思ってます。
2025.03.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
