プロフィール

ひるゆめ

ひるゆめ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.02.09
XML
カテゴリ: 俺式ツイート
「ピークは過ぎた模様」
 ………で?っていう、ね(´ー`*)ウンウン

 よく言う話ですが

登山は登りより下山がキツイ

 小学校4年時まであった登山活動。
 この言葉をいちばん最初に聞いたのは小学校2年生の時だったと記憶。登山に向けての色んな準備をやっている時に誰かが言っていたんでは無かったか、と。
 まぁ、要するに「登っている最中なら途中で帰ることも出来るけど、登り切ってしまうとどんなに疲れていても同じ距離を降りなきゃ帰れない」と言うお話な訳ですね。
 で、それを引きずったまま過ごした小学校の登山活動。4年時の終盤頃に試験的に週休2日制が導入され始めたこともあって、5年時には無くなっていた課外授業でした。

 台風の時に気象報道なんかでよく耳にします。



 反射的に思います。

その程度の情報にどの程度の価値があるんかな………?

 台風の場合はピークを過ぎた、と言った時には大体もう温帯低気圧と言うやつに変わった後です。温帯低気圧に変わったから「ピークを過ぎた」と言うのかも知れませんが。
 で、この数日の大雪について。
 ネットでもニュースでもさんざん脅し的に「警報級」とやっておりましたが、それも無事にピークを過ぎた、とか。
 そして、やっぱり反射で思います。

………で?

 ピークだけ過ぎたって、油断してると室外機が埋まりかねないのは変わらない訳で。
 もっと言えば、明日明後日もまだ会社の雪掻きがあるのかなぁ、と気持ち憂鬱になったりもする訳で。
 欲しい情報はそこじゃないなぁ、と些かポイントがズレている感が拭えないのが正直なところです。………まぁ、いつまでも飽きもせずにフジテレビだのTBSだのの醜聞や松本人志関連の話なんかを聞かされ続けるよりはマシですけど。
 立春過ぎたって冬は冬なんです。

 なので、どうせなら「春めき予報」とかの方が有難いかなぁ、と思いますが………まぁ、実現性が有るとは思ってませんよ。昔からの言い伝え「​ 600℃の法則 ​」に則って桜の開花予想を立ててしまうのも面白いかもですがね。
 この際、正答率を問う気は無いですし。

 取り敢えず、目下気になるのは雪掻きの必要性なので、朝のゴミ捨てで推測を立ててみようかと考えてます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.09 20:05:45
コメント(0) | コメントを書く
[俺式ツイート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: