広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:海外野球情報(11/06) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:2025年 広島ドラフト指名選手検証 NO.3(10/28) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
うし48 @ Re[1]:広島ドラフト考察 神奈川編(10/12)  野球の玄人さんへ コメントありがとうご…
野球の玄人@ Re:広島ドラフト考察 神奈川編(10/12) そこは偶々だと思いますよ 例えば、神奈…
うし48 @ Re[1]:広島情報(10/09)  野球の玄人さんへ コメントありがとうご…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2025.10.30
XML
カテゴリ: 広島東洋カープ


『赤木晴哉』

 引き続き広島がドラフトで指名した選手を見ていきたいと思います。
今回はドラフト5巡目で指名した佛教大学の赤木投手、190センチの長身から153キロを投げ込む投手で、下級生の頃から主戦投手として投げ続けています。
毎年ドラフト5巡目は投手を指名しており、2年続けて長身投手を指名してきていましたが、今年も続いて3年連続長身の右投手を指名した事になりますね。

 まず​ ドラフトレポート ​様や​ 一球速報 ​様に掲載されているデータを見ていきますと、下級生の頃から割と投球回数も多く投げている事が分かります。
まず奪三振率ですが、下級生の頃はそこまで高い奪三振率ではありませんでしたが、24年春以降は投球回数とほぼ同数、もしくは投球回数を上回る奪三振数を記録しています。
ただそこまで多く三振を奪ってきたというタイプではないのかな?という印象を受けます。

恐らく楽天にドラフト1巡目指名された藤原投手と共にトレーナーの下でトレーニングを積んだ成果なのではないかな?と思います(​ twitter ​)(​ twitter ​)。
そしてK/BBですが、通算では2.67ですが、24年秋は6.33を記録しており、25年春と25年秋はそれぞれ3.91、3.75と4.00に近い数字となっており、順調に技量を伸ばしてきたと言って良いのではないでしょうか。

 そして被安打ですが、レベルの問題はあるかと思われますが、178.1回を投げて109被安打とかなり抑え込んでいます。
ただし、この秋は春先の疲労によって調整が遅れていたそうで、2被弾してしまっています。
batted ballはゴロが41.9%、内野・外野フライが20.2%と非常に多くのゴロを打たせているのが分かります。
元々直球の球質自体がツーシームのような癖球なようで、その球質によってゴロを打たせる事ができる理由かもしれませんね。

 最後に投球フォーム(​ twitter ​)ですが、セットポジションから静かに始動してコンパクトなテイクバックで長い腕でスリークォーターから投げ込んできています。
何となくですが割とダルビッシュ(​ youtube
上手く左腕を使って開きを抑えており、球の出所もある程度は隠せており、投げ終わった後も右足が大きく引き上がっており、さすがにトレーナーの下で指導を受けてきただけあってしっかりしていますね。
ただ下半身がまだひ弱なのかな?という印象を受け、このオフにしっかりと引き続きトレーナーの下に通って体幹や足腰を鍛えていきたいところです。

 また、少し赤木投手からは逸れますが、今時はやはり外部の動作を研究してきたトレーナーが運営している施設に行く方が良いのだろうなという印象を受けました。
広島の場合は投手育成に関しては野村投手コーチが優秀との事で、野村投手コーチの指導の下でも良いのかなと思いますが、野手に関しては明らかに上手くいっていないのが分かります。
ならば広島の野手陣も自ら動いて外部の専門家の下へ赴いて動作などを診てもらう事が大事なのではないでしょうか。

この投手が最も即戦力として期待できる可能性があるのではないでしょうか。
このオフに上記の通り下半身強化に取り組んで逞しく仕上げて春季キャンプに臨めば十二分に1軍で投げられるのではないかな?と思います。
この投手も勝田内野手同様に個人的には気になっていた選手の一人であり、広島がドラフト指名してくれて非常に嬉しく思います。
将来像としては広島の投手だと球速があって長い腕から投げ込んでくる野村祐輔投手コーチになるのではないかな?と思います。
制球良く安定感のある投球でしっかりと試合を作っていくのが現役時代の野村投手コーチの持ち味でしたが、赤木投手はまだまだ伸びしろもありそうで球威面も伸びる余地を残しており、更にその上を目指せる投手ではないでしょうか。
現時点で既に完成度の高い投球フォームを有しながらも伸びしろの余地を残しているという非常に珍しいタイプではないかな?と思います。
タイプ的には先発タイプだと感じ、今季プチブレイクした高や終盤に先発転向してフェニックスリーグで圧巻の投球を続けている岡本らに続ける存在ではないでしょうか。
ひょっとすると来季は一気に先発陣が若返る事ができるかもしれませんね。

選手評価:B(オフの取り組み次第では1年目から活躍できそう)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.30 13:00:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: