広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:海外野球情報(11/06) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:2025年 広島ドラフト指名選手検証 NO.3(10/28) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
うし48 @ Re[1]:広島ドラフト考察 神奈川編(10/12)  野球の玄人さんへ コメントありがとうご…
野球の玄人@ Re:広島ドラフト考察 神奈川編(10/12) そこは偶々だと思いますよ 例えば、神奈…
うし48 @ Re[1]:広島情報(10/09)  野球の玄人さんへ コメントありがとうご…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2025.11.27
XML
カテゴリ: 海外リーグ野球
​​

『正式会見・ドラフト会議開催』

 今回は中国の野球について見ていきたいと思います。
前回の​ 記事 ​にて新プロ野球リーグであるCPBの全球団が発表された事を書かせていただきましたが、本日CPBが深圳にて正式に記者会見で発表を行い、更にドラフト会議が開催されました(​ 記事 ​)。
今季は前回発表があったように立春リーグという形で1ヶ月半行われ、再来年は夏至リーグが開催されてツアーホームシステムを採用(既存のCBL同様に各所で集中的に試合を消化していく形)し、2028年から本格的に各国プロ野球と同様のシーズンが開始されます。

 次に5つの球団を見ていきますと、長沙が台湾の大手食品企業のワントウォントグループが出資し、厦門が厦門スポーツ工業グループが出資、深圳は文化観光が出資、福州は漢園(福州)投資有限公司が出資し、上海はCPグループが出資しており、基本的には日本や韓国、台湾のような親会社が球団を持つ形に近いのかな?と感じます。

 そしてCPBの新しい取り組みとして日本、韓国、台湾のように応援団の導入やメガホンの販売にライブパフォーマンスなども検討されており、画期的な取り組みとしては台湾や韓国のようにチアガールを導入するとの事(​ twitter twitter ​)で、現在CPBガールズの選考を開始しているそうです。
CPBガールズらが先導して各球団の応援を行っていくそうで、アメリカのような鳴り物応援なしの観戦ではなくアジアのような応援文化を採用したようですね。
他にはリーグ専用のテーマソング(NPBで言うところの「野球場へ行こう」やMLBの「take me out to the ball game」でしょうか)や各球団独自の応援歌(球団歌でしょうか?)も作成されるようですね。
CBLはそういった要素がなかったものの、CPBではエンタメ要素や盛り上げる要素を盛り込んでいくようですね。
この辺りは中国棒球協会がKBOと会談した際にプロリーグの運営方法やノウハウを教えてもらったという記事があっただけに、間違いなく参考にしたのではないでしょうか。

 続いてドラフト会議や各球団の監督ですが、何と上海ドラゴンズの監督に元オリックスの具氏の就任が発表されています(​ twitter ​)。
また、記事でもアジア野球連盟からの全面協力によって設立されたとありますが、ドラフト会議を行う際に現在WBSC会長を務めているフラッカーリ会長のビデオメッセージが流れたそうで、お墨付きのリーグなのだろうと思われます(​ twitter ​)。
そういえばパキスタン独自のプロ野球もアジア野球連盟からのサポートを受ける事に成功と出ていましたが、今のところはその後音沙汰なしですが如何に…。
そしてドラフト会議ですが、​ twitter twitter ​、​ twitter ​)。
ちなみに元BCリーグ埼玉武蔵でプレーしていた中国人選手がドラフトで指名されたそうです(​ twitter ​)。
そしてCBLに在籍している選手達も指名されており、聞いた事のある名前の選手がチラホラいますね。
twitter ​によりますと、天津や北京、江蘇に在籍している選手の名前がないそうです。
あくまでも想像ですが次の拡張候補地なのではないかな?と予想しており、地理的に見ると現在参加する5球団はいずれも中国南部に位置していて明らかに偏っており、そもそも奇数なので本格的にシーズンを開始する2028年までには偶数する必要性があると思われます。
なので将来的には中国北部の天津や北京、江蘇(南京)にフランチャイズが置かれて8球団になる可能性もあるのではないかな?と思います。
なので敢えてこの3チームからは指名がないのかも?という気がしなくもありません。
ちなみにリーグ運営には湾頭体育有限公司が主催しており、この企業は北京を拠点としている点を見てもいずれ球団が置かれる物と思われます。
ちなみに普段からMLBDCやCBLなど中国野球の様々なカテゴリを追っている方の​ twitter ​にて日本でも恒例?のドラフト採点が行われていましたので紹介したいと思います。

 球団運営や球場を盛り上げるための取り組み、ドラフト会議と今日だけで盛りだくさんだった中国野球、ただ個人的に気になっているのは各球団の球場です。
杭州では国際大会を開催できる球場が建設され、中国でW杯やアジア競技大会などが開催されましたが、まだまだ大勢の観客を集客可能な球場インフラは整っていないものと思われます。
その辺りは3年間でどうしていくつもりなのかな?という点は気になるところで、いずれ発表があると思いますので、楽しみに待ちたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.27 00:19:35
コメントを書く
[海外リーグ野球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: