全16件 (16件中 1-16件目)
1

【PR・アフィリエイトについて】この記事には楽天アフィリエイトを含む広告リンクがあります。購入すると私に成果報酬が発生する場合がありますので、ご了承ください。こんにちは!さて、今日も休憩時間に行ってきました!ウォーキング🚶!事業所周りの地域は高台にあるのですが、地域の裏側に下の町に降りていく山道があり、けっこうな勾配があって帰り道はヒーヒー言います(^^;;その山道を下っている途中見つけたものがあって、斜面から湧き水が出ていて、端っこには「水神」の文字。なんかこういうの見つけるの好きなんですよねー!写真じゃ伝わりきらないのが残念💦動画だとしたたり落ちるのがわかるのになー(´ー`)そして、水神さまの石碑を撮るの忘れてた。。。斜面からシトシトと水が湧き出ているのをジーッと見つめるのもなんだかいいです😌今度事業所の子供達を散歩に連れて行ってみたい!冬はツララできそううちの事業所まわりは遊具はないけど、広場もあって、自然もあってほんと環境に恵まれててありがたい^ - ^子どもたちはのびのびと過ごせる環境で過ごせることが成長のカギなのかもしれません😌さ、目指せマイナス15キロ笑1日10000歩いけるかなー💦スマホだとポケットから出してて歩数わからないことあるからコンパクトなやつをつけて把握したいですね😌楽天2週連続売上No.1獲得 【2年保証】 シチズン 歩数計 TWT512 消費カロリー 計算 7日メモリー 時計機能 3D加速度センサー クリップ ストラップ付 約10万歩まで計測可能 ホワイト イエロー ピンク 3色展開 敬老の日 プレゼント 防滴 日付時刻表示 時計 デジタル💁楽天ルームはこちら実際に使ってみて、いいもの良さそう
2025.11.20
コメント(0)

※広告が掲載されていますこんにちは!最近仕事の休憩時間を使って事業所周りを散歩しています(´ー`)いやー、運動しないと、本当にね。やばいので😅最近は秋晴れで散歩に気持ちよく、今日から冷えるようになりましたが日差しはあったかいのでお散歩日和です^ - ^1日10000歩歩くの推奨されてるけど、なかなかいかないですよねー💦頑張ってそこを目指さないといかんです!あー、痩せるといいんだけど😅💦きっと歩く姿勢がわるいのかなー腰が痛い!散歩した日は帰って夜にボディローラーしたり、マッサージガン当ててケアしてます!ボディローラーも効くけど、マッサージガンもいいですよ😌ピンポイントでケアしたいところにアプローチできるし、時間をかけて体のいろんな場所をほぐしていくと気になるところが改善されるんですよねー^ - ^今夜もケアして明日に備えます笑明日も頑張って歩こう!【Black Friday~ 10%OFFクーポン+P10倍!】REBIVE MINI 楽天1位 マッサージガン マイトレックス ハンディガン 筋膜リリース 小型 コンパクト 筋肉 フェイス リフト ボディ ケア 背中 肩 首 足 肩甲骨 腰 MYTREX 小松菜奈さん💁楽天ルームはこちら
2025.11.18
コメント(0)
※広告を含みますこんばんは! 本日もお疲れ様です。私が勤める会社はありがたいことに基本土日お休みです。若い時は平日休みがあると嬉しかったけど、 歳とって、結婚して子供と過ごすことが多くなると連休がいいなーって思うようになってしまいました(^^;)連休じゃないと疲れがとれん😓 今週も休みがあっという間に終わってしまったー💦休みってなんでこんなに早く終わるんだー。。 世間のみんなはどんなしてストレス発散したり、疲れを癒してるんだろー(^_^;)さて、明日からまた1週間が始まります。 今回はお仕事関連で真面目なお話。 児発を使っている保護者の方、なにか困った時や困っていることを相談できていますか?児発管の私は保護者の方から相談を受けることが多いのですが、 私が思うこと。1人で悩まないでー!これ一択! こんなことで相談していいんだろうかみんな頑張ってるのは一緒なのに、こんなことで弱音をはいていいのだろうか。自分で解決しなきゃいけない。相談して時間を割いてもらうことが申し訳ない。などなど。そんげなこと全く考えないで! 相談をされて、家庭の様子を聞けると、私たちにとっても支援について深掘りができるのです! こうするといいな! こうすると家庭にも繋げられるかも! 保護者さんにとっても、私たちにとってもプラスなのです^ - ^ そしてなにより、 ただでさえ育児は難しいのに、 特性のあるお子さんは絶対にもっと難しい。。。 絶対に、1人で抱え込まないでほしいのです😌1人にしないために私たちがいるのです! 送迎で対面するとき、 面談で対面するとき、 連絡ツールのLINEで連絡するとき、 連絡帳でやりとりするとき! 保護者さんが話しやすいツールでどんどん話して欲しいなと思います^ - ^ 育児とかの相談はもちろん、 家庭のグチや大変なこと。ほんのなんてことない雑談、井戸端会議。なんでも私は受け付けます! 保護者の方と児発のスタッフみんなで子供たちの成長を見守りましょうね^ - ^💁楽天ルームはこちら気になる商品よかった商品を載せてます^ - ^
2025.11.16
コメント(0)
![]()
※広告の掲載がありますこんばんは! みなさん今日もお疲れ様です! 昨日は乾燥しますねーと記事を書いたのですが、今日起きて思ったこと。 喉イガイガするなー ガーン、昨晩加湿器つけわすれた笑 この喉と鼻の奥の合流地点が勝手悪い感じ嫌だわー。。。 私は喉が弱いから気をつけないと(TT) こんな、喉が不調のとき、風邪を予防したいときに食べたくなるのがみかん🍊 美味しいですよねー^ - ^ みかんをいただきましたが、1.5キロって家族4人で食べるとすぐ無くなったゃう。。、 え、うちだけ? 子どもがめっちゃ食うんですよね(・・;) 子どもってなんでこんなにみかん好きなんやろ!笑価格も888.円。もっと買えばよかったー笑楽天ルームはこちら💁\今ならP3倍★旬真っ盛りキャンペーン/【D/P会員様はクーポンで777円】訳あり 熊本 みかん 2セット以上で送料無料 3セット以上でおまけ増量 1.5kg 規格外 大玉 小玉 不選別 家庭用 柑橘 熊本県産 くまもと風土 《3-7営業日以内に出荷予定(土日祝除)》|価格:888円(税込、送料無料) (2025/11/14時点)楽天で購入
2025.11.14
コメント(0)
![]()
※この記事には一部にPRが含まれます皆さま今日もお疲れ様です!最近はデスクワークが多くなって体が鈍ってきています。元々は保育園勤務の保育士だったので、現場から遠ざかるとなんだか寂しいですよねー(´ー`)保育士時代を思い返すと、あの頃もあの頃で充実してたなー周りの先生のおかげで楽しくやれてたなーとか、ほんと今よりもっと未熟だったなーと思う。もっとなんか子どもたちのためにやれることあっただろうにその前で辞めてしまったなーとか。。自分が働いた保育園は田舎感満載で、自然もあって、先生たちもあたたかくフランク、親近感がある先生ばかり。年の近い先生も気にかけてくれて、仲良しグループの中に入れてもらってたなー(・∀・)保育士の技量も無ければ、結婚もしてない、子供もいないからまずは保護者さんの苦労を聞いたり、素直に「すごいなー」「頑張ってるなー」「大変でしたねー」と気持ちを伝えていくことしかできていなかったな(・・;)まずは保護者さんたちの苦労とかを理解する共感することを考えてた。でもそれが良かったのかも知れない。共感したりすることで日頃の鬱憤を発散してもらえたのかなーと!会話もするし、子供たちに声もかけるしで秋、冬は乾燥すると確実に喉やられてました笑家に帰ってのうがいはもちろん、お部屋の適度な加湿も重要だなーと働きながら感じました笑【クーポンで最安5980円】「楽天1位」加湿器 ハイブリッド加湿器 大容量 5L 超音波式 加熱式 加湿器 おしゃれ 4重除菌 6段階調節 卓上加湿器 上部給水 湿度設定 自動湿度調節 空焚き防止 UVライト付き タイマー アロマ対応 静音 節電 省エネ エコ 軽量価格:6,980円(税込、送料無料) (2025/11/13時点)楽天で購入 ハイブリッド式で、空焚き防止もついてる!しっかり加湿もされますよ^ - ^楽天ルームはこち💁
2025.11.13
コメント(0)
![]()
こんばんは!今日の宮崎は曇りからの小雨。少しずつ肌寒さを感じるようになりました(・・;)そして、わたくしは児発管と管理者の仕事を兼務しているのですが、デスクワークが多い!前は現場が多かったのですが、スタッフも揃い、スタッフさんがバリバリの素晴らしい支援員さんなので現場から離れることも多くなりました。現場に入るのは職員指導のときと、子供の観察、ちょっとした現場の人手要員のとき(TT)デスクワークが多くなってから腰痛に悩まされることが増えました。。。運動不足は怖いもんで、腰が弱くなりますね(TT)最近はジムに行くようになってようやく改善されてきました。運動はもとから好きなので、大きく苦にはならんです!あ、最近休憩時間に事業所周りの地域を散歩、ウォーキングするようにしています笑ジムトレするより、散歩するほうがなんか腰が痛くなる気がする(・・;)運動で疲れたとき、事務作業で体が鈍った時、下のこれがめっちゃいいですよ!電動のボディローラー!ふくらはぎを当てることが多いのですが、最初はマジでてげな痛いです!でもほぐれてくると痛みも無くなってスッキリしますよ!もちろん腰にも◯振動の強さも段階を選べるので、刺激欲しいときには強目にしています【Black Friday】30%OFFクーポン配布【楽天1位】stan公式 電動フォームローラー 5段階振動 ストレッチ 振動 マッサージローラー ボディローラー ポール ストレッチローラー マッサージポール ヨガポール ヨガローラー 筋膜リリース 筋膜 ストレッチ 器具価格:11,800円(税込、送料無料) (2025/11/12時点)楽天で購入楽天ルームはこちら💁わたくしの実際に買った商品気になる商品にんき、話題の商品さまざまな商品を載せてます!
2025.11.12
コメント(0)
こんばんは!秋が深まりつつありますねー!日中は気持ちがいいです^ - ^朝夕と日中の気温差があるこの季節の変わり目の時期。毎年のように体調崩すんだよなー💦気をつけようとしっかり対策するのに毎年。。。先週熱でたもんな笑みなさんも体調管理にはお気をつけください。さて、今日なんですが、わたくしの保育感、療育感について書いてみたいと思います。どの事業所にも必ずある、療育方針や特色。わたくしの事業所にもあります。わたくしの事業所は療育方針や特色を活かした内容はもちろん、個々の職員が好きなこと、得意なことも活かせる事業所です。たださせるだけではなくて、「子どもたちにもこれの〇〇な部分の楽しさを知って欲しい」「これを感じて欲しい」「経験して覚えていて欲しい」など目的があれば子どもたちに活動として提供ができます。例えば、ギターが得意なスタッフがお誕生日会で演奏してみんなで歌ったり、弦を弾いてみたりスポーツが得意だからマット運動したりなどなど。わたしが活動を受け持つ時に定期的にするのが、野菜や花の苗植えをすること。です。わたしは宮崎県のど田舎育ちで、昔ながらの家族構成。祖父母、両親、三兄弟の7人家族。祖母が畑の野菜の手入れや花壇やプランターの花のお世話をよくやっていて、それを見たり手伝ったり、教えてもらうのが好きでした。季節によって植える花も違えば、咲く花の色も違う。自分の周りにそういう自然があるのが当たり前の環境にいたから自然と自分も好きになっていました。それを今事業所で子どもたちと楽しむっていうね。植えた野菜が大きくなった実がついてきた花が咲いたピンクの花や!黄色や!しおれてきた、お水やらなきゃきれい!かわいい!生き物や植物、野菜を育てることでいろんな気持ち、感受性の刺激になるといいなと思ってます^ - ^あ、また今度書く時にこういった内容のをふかぼっていけるといいなー!\楽天ルームもやってます!/
2025.11.10
コメント(0)
![]()
※この記事には一部PRが含まれます最近楽天ブログが調子悪かったですね(・・;)やっと復旧できたのでしょうか?なんか最近、ランサムウェア?の被害がニュースになってたりしたから心配ですよねー(^^;;無料ブログのウェブはそんな狙われないか。。。ほんで、最近は秋もちょっとずつ深まってきましたねーそれと同時に乾燥しだしたのか、先週は喉をやられ…喉が弱い自分にとって秋冬は乾燥が気がかり(´ー`)結婚して、奥さんから聞いて知ったんだけど、「髪」もしっかり乾燥するんやね!そういうのに無頓着だったから結婚して初めて毎日のように保湿剤?とかヘアオイルとか奥さんとシェアして使うようになりました笑ヘアオイルはとくに使うと実感が湧く!今までガシガシの強い癖っ毛だったのに、それなりに改善されてると思う!※あくまでも個人の感想です笑こちらのヘアオイル、手が届きやすくていいと思う!これから乾燥の季節にみなさまどうですか^ - ^送料無料!追跡あり! ミルボン エルジューダ エマルジョン+ 120ml ■価格:2,194円(税込、送料無料) (2025/11/10時点)楽天で購入
2025.11.10
コメント(0)
こんばんは!最近更新率が下がっておりました。すみません(^^;;さて、今回はお仕事についての内容です。前回は見学に行こうと言う内容でしたが、見学後の流れにある「担当者会議」についてかいていきます。児童発達支援事業所の見学がおわり、ここに子供を通わせたい!という場所がきまったら、相談員が決まっている場合、担当者会議という会議が開かれます。•保護者さん•相談員さん•事業所の職員(管理者や児発管、支援員)•(保育園に通っている場合は)保育園の先生この三者もしくは四者で会議を開きます。これが担当者会議。会議の内容について、例としては、◯自己紹介◯相談員が作成した書類の読み上げ◯支援の方針◯利用開始日 などなどです。相談員が作成した書類は、お子さんが障がい福祉サービスを利用する上で、•お子さんの状況(生育歴や保育園、家庭なでの様子)•保護者さんの意見をもとに、取り組んでほしい支援の方針•お子さんがサービスを利用するスケジュールなど、必要な情報が書かれています。この担当者会議。担当者する相談員さんによって会議の内容に天と地ほどの差があります(・・;)書類を読み上げて、ほぼ確認だけで終わる人、1つ1つ掘り下げて詳しく進行する人全く違います。あまりにもあっさりしすぎている場合はこちらから掘り下げて、詳しく情報を聞き出せるように努力しています(・・;)この担当者会議。保護者さんは緊張するかもですが、気になることがあればたくさん意見を発言するといいです!「こういう状況が苦手なのですが、事業所ではどういった対応してもらえますか」「困った時の相談はたくさんしてもいいですか」など、不安なことはなるべく質問して、解消していくといいですよ!この担当者会議を開くのに、相談員さんはめちゃくちゃ大変そうです(TT)まず、相談員さん自身のスケジュール、保護者さんのスケジュール、事業所のスケジュール、保育園さんとのスケジュールを確認して、都合の合う日を何度も確認して当日を向かえるわけです。。。どこが1番大変かって、私がお世話になっている相談員さんたちが口を揃えて言うのは保育園のスケジュールを考慮、よい都合を選ぶのが大変だそうです^^;保育園さんの行事などが詰まっていて、空いている日がかなり限定されるそうです(・・;)実際事業所側もそれは感じます笑保育園さんは忙しいから仕方ないんですけどね!保育園さんに通っている場合、保育園に送迎してほしいということもあるので、送迎時間についての連携、確認も必要になります。それも担当者会議で大事な会議内容になります。この担当者会議は、定期的に行います。半年後とか、お子さんの誕生月に受給者証が更新されるので、そのタイミングなどです。担当者会議が終われば、次に事業所と契約して、利用スタート!って感じですねー^ - ^次回はどんなこと書こうかなーひとまず、今回はここまで!ありがとうございました!
2025.11.03
コメント(0)
![]()
※この記事は一部PRが含まれますこんばんは!今回はプライベートな投稿になります。26日(日)は子供の運動会でした。 土曜日まで雨が続いて当日は秋晴れ!&夏日のような気温でした。息子が通う小学校は生徒100人くらいの学校で、運動会はコロナ以降午前のみ。お昼ご飯食べて午後も競技がある小学校はあるのかな?自分が住む町には二つの小学校がありますが、自分が子供の時は四つの小学校がありました。子供の数が減って、自分の母校は閉校。子供の数は減り続けてるのかなと感じてます(^_^;) 自分の母校は子供が少なく、全校生徒で50人くらい。 運動会は保護者の出番もめっちゃ多かったです。笑昼食は家族ごとにシートを広げて、友だち家庭と隣合わせで食べたり、お父さん方は飲み会したり、敷地内には出店も来たりと「田舎やな〜」と思うシーンがたくさんありました。今思うとお母さん方はお弁当の準備を早くからしてめちゃくちゃ大変だったろうな〜と感謝ですねm(._.)m お弁当たくさん詰めてくれてたのに、「たくさん食べると動けなくなるから」と言って量抑えてたな〜。んで、食べないのは申し訳ないから残ったのを夜ご飯にバクバク食うっていうね笑 懐かしい。 最近の小学校事情は地域?県?によっては運動会ではなく「記録会」みたいな感じなんだってね?しかも、勝敗をつけない。 それを聞くと、それでいいんかなーって思ってまうな(・・;)運動が苦手な子にとってはいいのかなー? でも、苦手な子がいても同じチーム、クラスのみんなでカバーしたり協力したり励ましあったり応援したりするのがいいんじゃないのかなー。自分が経験した小学校は1組のクラスしかないから、クラスを半分にするチーム分け。 運動苦手な子がいても、「大丈夫!走るの苦手でもその分おれたちが走るから」なんて言葉が聞こえてたけどなー!中学でもそんな言葉を運動好きな男どもが言ってたな^^ それが今やあの時は青春だったなーと思うなーそれを記録会てだけで終わらせるのも勿体無い気もする^^; 勝ち負けの経験をせずに大人になることの方が心配だな!去年負けたから今年は勝ちたい!みんなで思い出作りたいから頑張りたい!なにか目的があるから一生懸命になれたりするんやないかなーって。削減、削減。 効率化。 タイパ。 なんてのが近年はよく聞くけど、削減したら得られないものがあるんやないのかなーと運動会見ながら思ってしまいました。いかん。きっと職業病です(^^;; なんかプライベートでもなんか保育士、児発管目線で見てしまってた笑 みなさんの運動会はどんな運動会でしたか?^ - ^ワンタッチタープテント 2.5m×2.5m サイドシート2枚付 横幕セット 頑丈 スチール テント タープ 250cm ワンタッチ ワンタッチテント ワンタッチタープ 大型 UV加工 撥水 ベンチレーション 日よけ イベント アウトドア キャンプ FIELDOOR ●[送料無料]価格:13,970円~(税込、送料無料) (2025/10/27時点)
2025.10.27
コメント(0)
こんばんは!この記事を書こうとして、寝落ちして。。を繰り返して書こうとすること4回目です。(^^;;途中で閉じられた内容、復元されなくて毎回はぁ〜。となってます笑さて、今日は事業所選びについて書いていきます。療育を勧められ、いざ利用しようと思っても「どう探せばいいんやー」となると思います。「◯◯県△△市 児童発達支援」などと検索すれば何事業所か出てくると思います。わたしがすむ宮崎県宮崎市でも近年で一気に児童発達支援事業所が増えました。それでも宮崎はまだ児発の発展や障がい関係のことについてはちょっと遅れてるって聞いたことあるから、ようやくスタートから一歩二歩進んだのかな(^^;;事業所選びの前にすでに相談員が決まっている場合はすんなりいくこともあります。相談員さんがお子さんに合った事業所を探し、選んでくれる場合もあるので、心強いです。まだ相談員さんが決まっていない場合に事業所を1から探す時の、探す前などのポイントを伝えていきます。◯お子さんの得意なこと、苦手なことやもの、性格、ご家族が困っていることなどを思い返しておく。→これがすごく大事なことで、児発を利用する上でおこさんが「どう成長してほしいか」「どんなことを伸ばしてほしいか」などによって事業所を選ぶときに参考になります。◯保育園や幼稚園に通っている場合、園での困り感や苦手なこと、場面を聞いておく。→上記のことに似ていますが、家庭での様子と外での様子どちらも把握しておくことで、事業所の特色に合わせて利用するためのポイントになります。•集団が苦手•場面の切り替えが苦手•初めてのこと、場所、人が苦手•体の発達がゆっくりである•歌やダンスが好き•お友達とのトラブルがある etc◯送迎サービスがあるか確認。(見学行った時に聞く)→児発を利用する際に大事になるのが、送迎。基本的には「自宅」に迎えにきます。しかし、保護者さんの就労状況によっては、朝早くから園に預けていることもあります。「園まで送迎に来てもらえるか」の確認も大事かなと思います。 あ、都会は送迎サービスとかするのかな?わたしの県のように地方だと車が必須なので、かなり重要事項ですね。◯自宅と事業所の距離→事業所から自宅までがどれくらいの時間がかかるか知っておきたいところ。あまりにも遠いと送迎が難しく、保護者さんに送ってもらわなきゃいけなくなることもあるでしょう。発熱など緊急時にすぐに向かえる距離だと安心です。また、保育園に送迎してほしい場合は、事業所と保育園の距離も大事になって来ます。◯園に通いながら児発も利用できるか聞く(並行通園)→園にすでに通っており、せっかく慣れた園との関わりを絶ってしまうのも寂しい。児発の小さな集団でのびのびと過ごして、園のような大きな集団へ繋げていきたい。それが可能かを聞いてみるといいですね! また、ご家族の就労時間によっては園を退園するのは厳しいというかたも多いと思うので、これもかなり重要事項です。◯可能であれば、見学は2ヶ所くらいいく。→事業所の特色は様々です。•習い事のような訓練メインの療育•身辺面の自立をメインとした療育•歌やリズム、音楽を取り入れた療育•本人がしたいことをメインに過ごす療育などなど。探せばまだまだ出てくると思います!ホームページとかみると同業者の自分でも参考になるなー、勉強になるなーと感じます^ - ^ で、なぜ2ヶ所くらい行くのがいいかと言うと、お子さんの様子に合った、過ごしやすい事業所が良いのではないかなと思うからです。見学をしてみて、比べて、こちらが合ってるかなーと思う方を選んだほうがよいかなと思います。 わたしは「他にも見られてますか?」と聞いて、「はい」や、「あと、1つ、2つ行きます」と返事が来れば、“いろんなところを見て、本人さんが過ごしやすそうなところを選ぶのが1番ですよ〟とほぼ必ず言います。そのうえで、“いろんなところを見た結果、うちを選んでもらえたら嬉しいです^ - ^〟と伝えます。 他にも見学予定があったけど、インスピレーションやスタッフの雰囲気、活動内容を見て感じてもらってその場で「利用します!」と言ってくださった方もたくさんいるので、その直感も大事かなと思います!いやー、書きながら思ったこと。いくらでもポイント出て来そうだな。。。書ききるかな(^^;;あとはー、•昼食はお弁当か、給食か•利用日に園の大事な行事が重なったときの利用方法とか^^;事業所選びで失敗してほしくないから!お子さんも利用が決まると新しい環境に不安があったり、ドキドキもするし、環境の変化に戸惑いもでるしでいろんなことが出て来ますもんね!安心して過ごせる場が見つかりますように!この記事が少しでも参考になったら嬉しいです!
2025.10.21
コメント(0)
おはようございます!今日は障がい福祉サービスの利用を始める流れを書いていこうと思います!私が働くのは障がい福祉サービスのなかの1つ、「児童発達支援(略して児発)」。検診などで障がい特性の診断を受け、どう動いたらいいんだーときっと不安になるでしょう。そのママさん、パパさんの力になれたらなと思います。私が住む地域は宮崎県宮崎市なので、宮崎市のパターンで書いて行きます。◯1歳半や3歳半検診などで•落ち着きのなさ•言葉の遅れ•体の発達の遅れ などにより指摘を受ける。このパターンでは、そのまま保健師さんの助言があり、児童発達支援センターや診断ができる小児科などへの紹介があったりします。児童発達支援センターでの受診は数ヶ月待ちのケースもあるそう。。受診していない段階であっても、検診の際の保健師さんから「療育を受ける必要あり」の意見が出ている、「療育を受けた方がよいと言われた」という状態であっても次のステップに進んだ方がいいです。それは、事業所の見学です。事業所探しは親御さんが自分で探すことになります。探し方としては、•◯◯市 児童発達支援•⬜︎町 児発などと検索すれば出てきます。そこでアポをとって、見学日を決める。と言う流れです。もし、発達支援センターで受診をし、診断書をもらう、診断がおりたのが早ければ、相談員を探すことになります。宮崎市は発達支援センターと、相談員が務める「相談支援事業所」が併設されているので、「相談員さんを探してます」と申し込めばすぐに動いてくれます。相談員が先に見つかれば、相談員さんがお子さんに合った事業所を探してくれることもあります。「ここの事業所が合ってると思うよー」みたいな感じです。話が飛び飛びですが…事業所見学は余裕があれば何箇所か見ておくことがおすすめです!見学した中からいいなと思った事業所に利用したいと伝え、枠をもらえたら次のステップです。次は、相談員が決まっていれば、相談員に「〇〇という事業所に決めた」と伝える。相談員が決まっていなければ市町村の障がい福祉課に行って、「〇〇と言う事業所を利用します。受給者証を申請したいです」とつたえる。相談が決まると障がい福祉サービスを利用するための計画書を作成し、相談員、保護者さん、事業所と合同で会議をする(担当者会議)。利用する事業所と契約を交わす。&利用開始日を決める。そして、いよいよ利用がスタートするという流れになっていきます。相談員が作成する、サービス利用計画書の作成から担当者会議をするまでがけっこう時間かかるので、けっこう不安になる方もいます。ですが、ちゃんと相談員さんがコツコツと動いてくれて、利用はほぼ100%ちゃんと開始に向かっていきますよ^ - ^相談員さんが先にきまると、受給者証の申請もしてくれるので助かりますよー^ - ^各市町村、都道府県によって、障がい福祉課の名称がちがうので、確認が必要です!宮崎市は発達支援センターと、相談支援事業所が併設されていますが、これも他の県、市町村によって違うので、ご確認ください。書きながら思った、次は事業所選びとか、見学についてだなーとではまた次回!
2025.10.18
コメント(0)
今日は相談員(相談支援専門員)さんについて書きたいと思います。私が働くような、障害福祉関係の事業所にとって相談員さんはとっても頼れる方です!相談員さんは、私たち障がい福祉事業所と、保護者&利用者を繋ぐ、仲介者でもあり、保護者&利用者がなにか相談したいときに話を聞く窓口であったり、事業所側が相談員さんに相談を持ちかけたりなどとっても大忙しです。児童発達支援を利用したい。となったときに、まずは保護者の方にお子さんの状況等を聞き取りをし、障がい福祉サービスを利用するための計画書を作成し、事業所と、保護者さん、相談員さん三者で会議をする。お子さんが保育園幼稚園に通っていれば、園とも連携をとらなきゃいかん。会議の日程調整をとるのがまず大変。。。相談員さんは1人で何十人も受け持ちされているからそりゃなかなか調整難しいよなー(^^;お子さんが児発等のサービスの利用が始まった、その後も時々様子を家庭や事業所、園に見に行き、相談を受け、要望に合わせて伝達などしてくれたり。とっても大事な仕事だけど、足りてないという現状。相談員さんの処遇がもっと改善されるといいんだけどな(T ^ T)なんかまとまりが無くなったけど、次回は障がい福祉サービスを利用するまでの流れを書いていく!
2025.10.13
コメント(0)
児発管ってどんな仕事をしているのか。を今回は書こうと思います。私がしている仕事、児童発達支援管理責任者(児発管)は、保護者とお子さんについて面談をして、お子さんが事業所で過ごすうえで「どういった支援をしてほしいか」「どんな苦手を克服していけたらよいか」「どんなところをのばしてほしいか」「どんなことを頑張ってほしいか」 などなど。を把握して書類を作成します。その書類が、 個別支援計画 です。まずは個別支援計画の案を作成、↓次に個別支援会議といって、事業所内の職員と計画案について話し合いをする。会議で計画の内容がよければ↓個別支援計画の本案(原案、本計画)の作成。↓保護者に計画の中身の説明をして、サインをもらうそこから支援が始まります。支援を進めていきながら、職員に支援の状況を聞いたり、一緒に悩んでアドバイスしたり、指導をしたり。お子さんの状況把握や職員の支援指導、保護者との話し合いを担う役割です。その他にも、保育園や幼稚園、こどもえんとの連携(これは、管理者がする場合もあり。)があり、めちゃくちゃやりがいがありますよ!私はこの児発の業務は向いてると思う。人とコミュニケーションをとりながら働ける。子供の成長を担う大事なポジションだとも思う。あとは、保護者とのコミュニケーションが面白い。もちろん、難しい保護者さんもなかにはいるけど、少しずつ信頼感をもらえて少しずつ話してもらえるようになる。それが嬉しい。保護者と職員を繋ぐ役割もあるのかなとも思う。あとは、相談員とも話す機会がたくさんあるから障がいについての知識も会話をしながら少しずつ増えていく。相談員さんとの話は本当にタメになる。相談員ってなんだ?あ、次は相談員について書こう!
2025.10.09
コメント(0)
プロフィール?ブログ説明に書いている私の職業「児発管」。聞き馴染みのない人がほとんどだと思うので、児発とはなんなのか、どんな職業なのかを書いていきたいと思います。私が働く事業所は、障がいのある未就学児(6歳以下、年長さんまで)のお子さんをお預かりし、支援をする事業所になります。それを、「児童発達支援事業所(略して児発)」といいます。私はその事業所で、「児童発達支援管理責任者」という資格を取得して働いています。◯どういった経緯で児発の利用が始まるのか?•出世前診断で何かしらの発達特性、障がいがわかる。•1歳半や3歳半検診で「発達特性がある」「発達がゆっくりなので支援を受けることをすすめられた」•保育園や幼稚園、こどもえんで「お子様のご様子についてご相談があります」からの↓•児童発達支援センター受診をすすめられ、「◯◯という発達特性が見られます。児発のご利用をすすめます。」と診断、指示を受けた。大体はこんな感じの流れで児発の利用が始まります。なぜ児発などの障がい福祉サービスに通わせた方がよいのか。いくつか理由はありますが、私が思うのはお子さん本人が過ごしやすい環境が整えられているからお子さんも保護者さんもいろんなサポート、支援、手助けを受けられるからが大きな理由だと思います。保育園、幼稚園、こどもえんなどから児発を勧められた子は、何かしらの過ごしにくさを感じているのだと思います。•集団が苦手•席に着くことが難しい•気持ちのコントロールが難しい•生活の流れに乗ることが難しい などなど。保育の現場では、サポートが必要なお子さんに保育士を別で配置することが難しいことや、他の集団を動かすことが大変で要サポートのお子さんになかなか手をかけてあげられないことが多々です。それを感じとり、より過ごしにくさを感じるという悪循環に陥ります。児童発達支援事業所では、要サポートのお子さんにじっくり関われる空間ができていると思います。事業所の定員数はそれぞれによって違いますが、保育園より小集団の中で過ごすだけで心の安定が変わります。多動性、衝動性が落ち着き、飛び出しが減ります。たくさん声をかけてもらえるので、心を開いて自発的な発語が増えてきます。児童発達支援事業所で働ける職員は様々な資格を持っています。保育士、幼稚園教諭、介護福祉士、心理士、理学療法士、作業療法士、社会福祉士言語聴覚士などなど。※他にもあるかも(^^;こういった資格のある方が働けるので、いろんな角度からの支援を受けられます!診断を受けたら、事業所の利用開始は早ければ早い方がいいのかなと思います。診断を受けても驚きや不安、ショックから受け入れられない保護者さんももちろん多いと思います。でも、その不安を一緒に受け止めて、一緒に成長を喜び合い、寄り添っていけるのが児童発達支援事業所だと私は自信を持って発信します。ちょっとまとまりが無くなりましたが。。児童発達支援事業所(児発)とはなんぞや。でした!次は児発管てなんだ。を書こうかな!
2025.10.08
コメント(0)
副業やアフィリエイトを探していたら楽天ブログにたどり着いてしまった。中学、高校の時よくお世話になったブログ笑今日からよろしくお願いします!私は36歳男性、障がい福祉の事業所で児童発達支援管理責任者、管理者をしています。仕事のこと、家庭のこと、趣味のこと(スポーツ、アウトドア、家庭菜園、BBQなどなど。。)いろんなことを書いていこうと思います!よろしくお願いします!
2025.10.06
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()