それゆけ児発管。〜仕事と家庭とChill Time〜

PR

プロフィール

かめさく39

かめさく39

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.27
XML
テーマ: 運動会!!(34)





こんばんは!
今回はプライベートな投稿になります。
26日(日)は子供の運動会でした。 土曜日まで雨が続いて当日は秋晴れ!&夏日のような気温でした。

息子が通う小学校は生徒100人くらいの学校で、運動会はコロナ以降午前のみ。お昼ご飯食べて午後も競技がある小学校はあるのかな?

自分が住む町には二つの小学校がありますが、自分が子供の時は四つの小学校がありました。
子供の数が減って、自分の母校は閉校。子供の数は減り続けてるのかなと感じてます(^_^;)

自分の母校は子供が少なく、全校生徒で50人くらい。 運動会は保護者の出番もめっちゃ多かったです。笑

昼食は家族ごとにシートを広げて、友だち家庭と隣合わせで食べたり、お父さん方は飲み会したり、敷地内には出店も来たりと「田舎やな〜」と思うシーンがたくさんありました。

今思うとお母さん方はお弁当の準備を早くからしてめちゃくちゃ大変だったろうな〜と感謝ですねm(._.)m

お弁当たくさん詰めてくれてたのに、
「たくさん食べると動けなくなるから」と言って量抑えてたな〜。んで、食べないのは申し訳ないから残ったのを夜ご飯にバクバク食うっていうね笑
懐かしい。

最近の小学校事情は地域?県?によっては運動会ではなく「記録会」みたいな感じなんだってね?
しかも、勝敗をつけない。 それを聞くと、それでいいんかなーって思ってまうな(・・;)
運動が苦手な子にとってはいいのかなー? でも、苦手な子がいても同じチーム、クラスのみんなでカバーしたり協力したり励ましあったり応援したりするのがいいんじゃないのかなー。

自分が経験した小学校は1組のクラスしかないから、クラスを半分にするチーム分け。 運動苦手な子がいても、「大丈夫!走るの苦手でもその分おれたちが走るから」なんて言葉が聞こえてたけどなー!

中学でもそんな言葉を運動好きな男どもが言ってたな^^
それが今やあの時は青春だったなーと思うなー
それを記録会てだけで終わらせるのも勿体無い気もする^^;
勝ち負けの経験をせずに大人になることの方が心配だな!
去年負けたから今年は勝ちたい!
みんなで思い出作りたいから頑張りたい!
なにか目的があるから一生懸命になれたりするんやないかなーって。

削減、削減。
効率化。
タイパ。
なんてのが近年はよく聞くけど、削減したら得られないものがあるんやないのかなーと運動会見ながら思ってしまいました。

いかん。きっと職業病です(^^;; なんかプライベートでもなんか保育士、児発管目線で見てしまってた笑

みなさんの運動会はどんな運動会でしたか?^ - ^








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.19 22:25:51
コメントを書く
[プライベートなこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: