それゆけ児発管。〜仕事と家庭とChill Time〜

PR

プロフィール

かめさく39

かめさく39

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.21
XML
テーマ: 障がい児支援(7)
カテゴリ: お仕事について
こんばんは!
この記事を書こうとして、寝落ちして。。
を繰り返して書こうとすること4回目です。(^^;;


途中で閉じられた内容、復元されなくて毎回はぁ〜。となってます笑

さて、今日は事業所選びについて書いていきます。
療育を勧められ、いざ利用しようと思っても
「どう探せばいいんやー」となると思います。

「◯◯県△△市 児童発達支援」
などと検索すれば何事業所か出てくると思います。

それでも宮崎はまだ児発の発展や障がい関係のことについてはちょっと遅れてるって聞いたことあるから、
ようやくスタートから一歩二歩進んだのかな(^^;;

事業所選びの前にすでに相談員が決まっている場合はすんなりいくこともあります。
相談員さんがお子さんに合った事業所を探し、選んでくれる場合もあるので、心強いです。

まだ相談員さんが決まっていない場合に事業所を1から探す時の、探す前などのポイントを伝えていきます。

◯お子さんの得意なこと、苦手なことやもの、性格、ご家族が困っていることなどを思い返しておく。
→これがすごく大事なことで、児発を利用する上でおこさんが「どう成長してほしいか」「どんなことを伸ばしてほしいか」などによって事業所を選ぶときに参考になります。

◯保育園や幼稚園に通っている場合、園での困り感や苦手なこと、場面を聞いておく。
→上記のことに似ていますが、家庭での様子と外での様子どちらも把握しておくことで、事業所の特色に合わせて利用するためのポイントになります。
•集団が苦手
•場面の切り替えが苦手

•体の発達がゆっくりである
•歌やダンスが好き
•お友達とのトラブルがある etc

◯送迎サービスがあるか確認。(見学行った時に聞く)
→児発を利用する際に大事になるのが、送迎。

しかし、保護者さんの就労状況によっては、朝早くから園に預けていることもあります。「園まで送迎に来てもらえるか」の確認も大事かなと思います。
 あ、都会は送迎サービスとかするのかな?わたしの県のように地方だと車が必須なので、かなり重要事項ですね。

◯自宅と事業所の距離
→事業所から自宅までがどれくらいの時間がかかるか知っておきたいところ。
あまりにも遠いと送迎が難しく、保護者さんに送ってもらわなきゃいけなくなることもあるでしょう。
発熱など緊急時にすぐに向かえる距離だと安心です。
また、保育園に送迎してほしい場合は、事業所と保育園の距離も大事になって来ます。

◯園に通いながら児発も利用できるか聞く(並行通園)
→園にすでに通っており、せっかく慣れた園との関わりを絶ってしまうのも寂しい。児発の小さな集団でのびのびと過ごして、園のような大きな集団へ繋げていきたい。それが可能かを聞いてみるといいですね!
 また、ご家族の就労時間によっては園を退園するのは厳しいというかたも多いと思うので、これもかなり重要事項です。

◯可能であれば、見学は2ヶ所くらいいく。
→事業所の特色は様々です。
•習い事のような訓練メインの療育
•身辺面の自立をメインとした療育
•歌やリズム、音楽を取り入れた療育
•本人がしたいことをメインに過ごす療育
などなど。探せばまだまだ出てくると思います!
ホームページとかみると同業者の自分でも参考になるなー、勉強になるなーと感じます^ - ^
 で、なぜ2ヶ所くらい行くのがいいかと言うと、お子さんの様子に合った、過ごしやすい事業所が良いのではないかなと思うからです。見学をしてみて、比べて、こちらが合ってるかなーと思う方を選んだほうがよいかなと思います。
 わたしは「他にも見られてますか?」と聞いて、
「はい」や、「あと、1つ、2つ行きます」
と返事が来れば、“いろんなところを見て、本人さんが過ごしやすそうなところを選ぶのが1番ですよ〟とほぼ必ず言います。そのうえで、“いろんなところを見た結果、うちを選んでもらえたら嬉しいです^ - ^〟と伝えます。
 他にも見学予定があったけど、インスピレーションやスタッフの雰囲気、活動内容を見て感じてもらってその場で「利用します!」と言ってくださった方もたくさんいるので、その直感も大事かなと思います!

いやー、書きながら思ったこと。
いくらでもポイント出て来そうだな。。。
書ききるかな(^^;;

あとはー、
•昼食はお弁当か、給食か
•利用日に園の大事な行事が重なったときの利用方法
とか^^;

事業所選びで失敗してほしくないから!
お子さんも利用が決まると新しい環境に不安があったり、ドキドキもするし、環境の変化に戸惑いもでるしでいろんなことが出て来ますもんね!

安心して過ごせる場が見つかりますように!
この記事が少しでも参考になったら嬉しいです!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.21 22:10:43
コメント(0) | コメントを書く
[お仕事について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: