全17件 (17件中 1-17件目)
1

気がついたら下腹ポッコリ・・・この話題、健康セミナーを開くと非常に人気があります。下腹が出てしまう原因の一つとして、内臓が下がってしまうというのがあります。それを押さえる体操を実際にセミナーで行ったりします。あとは、実践あるのみ。地道に実行するのがおすすめです。効果がある事に対しては、自然と楽しくやる気が起きてきます。基本的に腹筋を鍛える事によって、背骨に内臓が近づく様に。また、骨盤の上にしっかりと内臓が乗っかる様に。それらがきちんと出来ると、腰への負担が減って、腰痛も解消される部分が多くなります。色々と気になる事はたくさんあります。何よりも大事な事は、気がついた時に早めに行動する事です。にほんブログ村
2009.01.30
コメント(0)

目が疲れた時、また目から頭痛が来るときなどは、火傷に十分注意して、ホットタオルを作りましょう。作り方は簡単。水にぬらしたタオルを固く絞り、レンジでチン!火傷には気をつけてください。手の火傷もそうですが、顔は更に敏感です。特に鼻を火傷する人もいますので、気をつけてください。そのホットタオルで、約3分。ゆったりと、目を覆う様にしてリラックス。その際は、身体が冷えない様に、毛布などを掛けておためしください。非常にリラックス出来ると思います。慢性の疲れは基本的には温める事が大事。冷やすのは、怪我した時、ぶつけた時ですね。それは、いずれ、応急処置の基本として書きたいと思います。R.I.C.E( ライス)Rest(安静)Icing(冷却)Compression(圧迫)Elevation(高挙)何はともあれ、怪我をしないように、寒いので十分に気をつけて1日1日をお過ごしください。にほんブログ村
2009.01.28
コメント(0)

と言うことで、トカゲの折り紙。『折り紙 夢WORLD花と動物編』川崎博士が書いた本に載っています。非常にキュートで、女性に大人気の折り紙です。ちなみに、まだ読んだ事は無いんですが、川崎ローズには六種類または7種類に分類することが出来るとの事です。非常に興味深いので、いつか見てみたいなと思っています。今日も寒いので、風邪、インフルエンザには十分注意すると共に、しっかりと20秒以上の手洗いをするのが良いそうです♪
2009.01.27
コメント(0)

筋肉は複数の筋束からなるっています。その筋束は筋繊維(筋細胞)の集まりです。複数の筋原繊維が束ねられて筋繊維を形作っています。筋原繊維はアクチンタンパク質とミオシンタンパク質が入れ子状になった構造を取っています。筋肉には主働筋と拮抗筋という分け方があります。1つの動作をする時に作動される筋肉を主働筋といい、その動きと逆に働く筋肉を拮抗筋といいます。ここに、脳からの命令で、ある物質を介して、「収縮する」「弛緩する」というのが起こります。ただこの脳の命令も、たまに間違う時があります。急激な動きをしたりすると、筋肉は反対にも引っ張る力を拮抗筋により出します。その際、筋肉量の違いや命令の量の間違いと言ったら良いのか、急激な運動に対しての引っ張る力がずっと持続してしまう場合があります。それらは、命令が解除されるまで引っ張り続けるのです。そうすると、過度に力が入りすぎて痛みを併発します。ストレッチによって筋肉を伸ばして、筋肉の固さを和らげるのと、筋肉を縮めることによって、これ以上は縮まらない!という命令を脳に出してもらって、筋肉が力を出している状態を解除する方法があります。身体ってほんと、不思議!でも、痛みを取る方法は色々あります。諦めないでください。
2009.01.26
コメント(0)
今週、1月26日(月)10時から18時まで 1月27日(火)10時から22時まで 1月28日(水)10時から22時まで 1月29日(木)臨時休業 1月30日(金)16時から開院予定土曜定休日来月、2月1日(日)臨時休業時間外は要相談。時間がいつもとは変則的ですので、よろしくお願いいたします。
2009.01.25
コメント(0)

15度以下の飲み物は、体内の温度を急激に下げます。すると、腸内の免疫力が急低下。風邪を引きやすくなります。そして、内臓を温めようと血があつまり、手足は冷えます。さらにさらに、内臓を護るために、脂肪が付きます!「あっ!」って気がつきました?この脂肪がおなか周りに付くと、腰が痛くなったりします。それは、内臓が外へ前へと引っ張られてしまうからです。そうなると腰痛のはじまり。ゆったりと筋肉をほぐして骨盤のズレを修正。さらに、腹筋の奧にある大腰筋なども骨盤を整える主要な筋肉です。しっかりストレッチして、いきましょう!
2009.01.25
コメント(0)

まず、むくみがどうして起きるのか?それは重力があるからですね。血液が足に集まって、戻って来れない。静脈の働きが低下してしまっているからですね。良く寝ると治って、朝には元に戻っているなんてことありませんか?これは一過性のむくみですから、きちんと体調を整えていきましょう!さて、むくみは水分が大きく関わります。この水分、リンパと静脈で吸収されますが、リンパが1に対して静脈が9の割合です。リンパも最終的には静脈に流れます。つまり、この静脈の働きを助けてあげるのが、むくみ解消の近道になります。いくつかのストレッチや体操があります。また、むくみになりやすいポイントがあります。そのポイントですが、・朝、だれとも挨拶しない・気がつけば愚癡ばかり・夜更かしが好き・立ち仕事、またはデスクワークで座りっぱなし・間食がおおい・水分量が多い・運動とは無縁・握力が弱い・少し歩くと息があがる気になる点はいくつかありましたか?改善していきましょうね。むくみ対策、まだまだたくさんあります。今後の記事をご期待ください。
2009.01.24
コメント(0)

最近若者でよく見るのが、へそだし。女性は足を出していたり、おしゃれ優先だったり、冷たいものばかりを食べていたり・・・。これは身体に悪影響です。特に女性は身体を温めないといけません。骨盤帯は特にです。女性は冷え性が男性に比べて多いと言われます。それは、女性には血が多く必要だからです。身体の中心を護ろうとするため、手足まで余力が行かない・・・。だから、冷え性などになってしまう。身体に熱が無いんです。足りないんです。 では、冷えるとどうなるか?女性の場合、月経不順だったり、不妊症の一因になると言われます。また、おなかの調子が悪くなったりします。さらに、抵抗力が下がったりします。人間の体温は37度。最近、低体温症の人が多くなっています。低体温だとどうなのか?風邪などの抵抗力が無くなります。非常に弱くなります。また、ガンなどの進行が早くなると言われています。 手足の温浴+半身浴などで、根気よく低体温症を改善させていきましょう。とにかく身体は冷やしては駄目です。
2009.01.23
コメント(0)

私の姿を綱島の駅前で見たことがあると思います。そして、一人、声を良く出しているなぁと思われていると思います。これ、実は声を出した方が良いんです。身体を温める方法はいくつかありますが、このチラチ配りに関わる部分としてあげれば・腹式呼吸をする・人と会う、おしゃべりする・愚癡や文句を言わない。むしろ楽しくする・リラックスする・笑う腹式呼吸は気功でもそうですけど、身体を温めます。自律神経の内、副交感神経を働かせます。さて、今あげたものは大体がこの副交感神経を優位に立たせる方法なんです。人間の行動、気持ち、感情、ストレス、色々ありますが、それらをコントロールすることは自分の身体をコントロールすること、自由自在に使うということです。せっかくの自分の身体です。よりよく、快適に、完全に使い切っていきませんか?黙ってる、しかめ面、これでは身体には疲れが溜まる一方です。少しでも、身体をほぐして、明日への活力にしたら良いのにな・・・と思う日々です。
2009.01.23
コメント(0)

毎日鏡を見ていますか?お風呂に入ったあとや、出かける前に鏡の前で自分を見ていますか?なにかしら、自分を見るという人は、自分の身体のことも心配している人です。よく見てください。自分の顔。左右のバランスが違ったりしませんか?「イー」と口を広げた状態で、歯の真ん中と鼻筋の位置関係などをじっくり見たことはありませんか?良くみてください。 肩はどうでしょう?下がったり上がったりしてませんか? 腰に手を当ててみてください。どうです?曲がっていませんか?身体は三次元です。今鏡で見れるのは、高さの違い。しかし、前後のズレもあります。ある程度バランスが違うのは仕方の無いことです。しかし、そのバランスが大きく崩れると、風邪を引いたり、または病気がちになったりするわけです。コレを知っている、知らないというのは大きな事につながります。左右で体温だって違います。 さて、それらを考えて、自分を良く知る事から始めましょう。何よりも自分を知ることで自分の何処がわるいのか?どうすると痛みがでるのか?自分の身体に興味を持ってもらえると、施術するときにも効果が違います。何よりも、施術者とお客様のコミュニケーションによって、痛みだったり、治療の効果をはかる事が出来るからです。日頃から自分の身体に興味を持ってください。その方が、治りも早いですから。
2009.01.22
コメント(0)
店舗名 ラーズロックスミイ住所 横浜市港北区綱島西2-7-28TEL 045-548-0036今日はインドカレーのお話。と言うのも、綱島の駅でチラチを配っていると色々な人に出会います。その中の一人、ラーズロックスミイは有名!歩きながら、次々にチラチを渡しつつ、「おいしいですよ~」とインド人が語りかけてくる。歩きながら、手にチラチを持ってる人を見ると、実に様々。いろんな人が一度は顔を見たことがあるんじゃないかな?と思います。場所はバス通りの曲がり角、セブンイレブンと東京靴流通センターの前にあります。わかります??店内はインドの雰囲気満々!ガネーシャなのか、シヴァ神なのかは分かりませんが、その辺りの雰囲気のポスターあり。問題はカレーですよね!チキン・ダル・スペシャル・野菜。あと一個ありましたけど、、、??忘れました。ちなみに、チキンとスペシャルを選びました。1000円のセットですね。ちなみに、スペシャルは豆のカレーです。チキンとスペシャルカレーとナン。ナンの下にはご飯が隠れていて更にサラダにお茶。そんなセット内容でした。食べでがありますw辛さは言わないと駄目。いくらでも辛く出来るとは言っていましたけど、なんにも言わないと、全然辛くはないです。子どもでも安心して食べられるぐらいの辛さです。このお店のポイントはとにかく話したもん勝ち!色々とコミュニケーションを取ると、たのしい食事になります♪お弁当みたいな感じでお持ち帰りも注文出来るようです。是非一度、行ってみると良いですよ♪
2009.01.22
コメント(0)

筋肉は主に三つの原因によって傷つきます。1, 激しいスポーツ、運動によって損傷する。2, 弱くても繰り返した動作によって損傷する。3, 同じ姿勢、悪い姿勢を維持することによって損傷する。これら、3つのどれかに当てはまることで、筋肉は傷ついています。1の理由は分かりやすいです。2番目は単純作業だったり、お料理を作っている時や洗濯の時などが日常生活だとわかりやすいかと思います。3つ目はゴロゴロしながら、テレビを見ていたとか、ずっとパソコンをしていたなどです。非常に身体には良くないですね。「なにもしてないのに」どうして身体が痛いの?肩がコルの?そうです。何もしていないのが原因です。ジッとしてるのも、身体の血流は悪くなりますし、筋肉が受動的屈曲姿勢をとらされていたりするんです。無理矢理ジッとさせられてしまう筋肉がいるってことです。ジッとしてると我慢出来るものではありません。たまには身体を動かしましょう。ほんのちょっと伸びをするだけでも、効果がありますから。
2009.01.22
コメント(0)

「やっぱり運動不足だよね!」コレは良く聞く言葉です。でも、運動している人でも、肩こりになる人はいますし、また、腰痛を持っている人もいます。つまり、運動をしていても、肩こり腰痛になるんです。では、なぜ? なぜ、「運動不足」が原因と思われてしまうのか・・・。人間の身体は動く事によって、熱を発したり、筋肉を緊張させたり、ゆるめたりをしている訳です。ジッと動かないでいると肩が凝ったりします。血流が悪くなったりするからですね。つまり、ある程度は動かさないといけない。これが運動不足という言葉につながる訳です。運動不足だから歩いた方が良いかしら?プールが良いのかしら?と聞いてくる方が数多くいます。しかし、いきなり運動したりスポーツしたりしたら、筋肉を痛めたり、怪我をしたりします。まずは、軽く動かす事からです。軽くゆっくり動かす。ポイントは、意識をすること。いつも動かしていない、または動かせない筋肉や部分が非常にこったり、痛んだりするんです。だから、ゆっくり行うこと。意識をして動かす事がまず大事になります。そして、動かない部分や動かせない部分に関しては人の手を借りること。術師の手を借りることです。少しずつ、少しずつ動かして、身体の筋肉をリラックスさせてあげましょう!
2009.01.21
コメント(0)

寒い日が続いています。人間の身体は冷えると急速に筋肉が固くなります。固くなるとちょっとした段差につまずいたり、痛みが出やすくなります。また、冷えているという事が自覚できていない場合も多いです。良く足がつってしまったり、訳が分からなく痛みが続いたりする。湿布をしても改善されない、動かす時にゴリゴリと音が聞こえるなど、これらは、身体のサインです。これらのサインをきちんと読み取って、早め早めの対処が大切になってきます。肩でも腰でも足でもそうです。自分の身体の事です。一番に知らないといけないのはご自身です。気づいてください。自分を知ることが、治る事の第一歩です。良くなりたい、良くなろうという気持ちが、努力する力を与えてくれます。本来の自分を取り戻しましょう。諦めの気持ちをまず捨てましょう!場所は静かな住宅街。知る人ぞ知る青い家の整体院「穏心」を一度訪れてみてください。 院長 中川
2009.01.19
コメント(0)

一月も半ばとなりました。最近は、非常に風邪がはやっています。皆様、お気をつけください。さて、青い家の整体院「穏心」ではお子様連れでもかまいません。一緒に来てもらって、大丈夫です。まぁ、あまりにも赤ちゃんだと、、、困る部分はありますが、2歳前後から大丈夫です。絵本、折り紙、クレヨンは置いてありますので、自由に使って、遊べるようであれば・・・。施術者がもともと保育士で、保育園にも4年以上は勤めていましたので、簡単な相談等も、施術中の会話でお話することもできるとは思います。保育士の先生や、子育ては非常に大変です。介護師の人も、その他いろいろな職業の方もそうですけど、その大変さを少しでも、解消できたらと思っています。気軽にご連絡ください。予約質問はこちらから
2009.01.13
コメント(0)

一月は5日(月)から始めます。基本月曜・火曜・木曜・金曜朝10時から22時まで水曜朝10時~17時まで日曜昼12時から18時まで12日祝日は10時から15時までの予定。18日、29日はお休み予定。土曜日は定休日です。上記時間以外の施術に関しては要相談です。http://onshin-seitai.com/info@onshin-seitai.com
2009.01.04
コメント(1)
お久しぶりの更新になります。青い家の整体院「穏心」は1月の5日から本年の営業を始めます。予約お待ちしております。穏心は東急東横線「綱島」駅からわずか1分、2分の場所にありながら、静かな住宅街にあります。以前、マルエツがあった裏側と言うこともあり、また、高級なマンションの裏側にあるため大通りからは直接見ることは出来ません。しかし、知る人ぞ知る場所であって良いと思います。それは、自分1人しかいないと言うこと。また、最高の技術、最高の手技をするためには体力面なども非常に重要。と言うことで、1人でやるにはせいぜい1日に8人もやったら・・・。1人やっぱり一時間ぐらいはかかります。アドバイスやらなにやら、色々ありますからね。と言うことは、、、多くて6~8人が限度・・・。まぁ、20分だけとか30分だけと言う人ならもっと多くても大丈夫ですけれど・・・。とにかく全力で取り組みます。お電話、メールお待ちしています。
2009.01.02
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1