全14件 (14件中 1-14件目)
1

何よりも、一番は、楽になってもらいたい。なので、なるべく通ってきてもらいたい。辛くなる前の状態、がんじがらめになって、苦しむ前にどうにか手を打っておきたいものです。なので、どうしたら来院しやすいのかを考えて、いろいろな割引を考えていました。今日はあいにくなのか、雪!!非常に寒く、外に出ていられる時間もかなり限られてしまいましたけど、でも、それでも、困ってる人がいたら、少しでも手助けできたら・・・と思います。写真は、その割引内容の手書き。にほんブログ村
2009.02.27
コメント(0)

今回、金庸という人をご紹介します。中国武侠小説の開祖・梁羽生。その人と同じ年齢で、なおかつ、同じ新聞社に勤めていた金庸。まぁ、この金庸という名前はペンネームですけれども、この金庸は、武侠小説の大御所です。その人の小説が、ついに漫画化された!(日本語で)ということで、新聞の広告に出ていたので、ビックリ!感激して、早速、ブログに載せてしまった次第です。語り尽くしたら話は尽きません。何よりも、ストーリー展開が非常に凄い。何作分も一度に楽しめてしまうぐらい重厚な感じです。小説は流れるような剣戟、詳細な描写、それでいて、ラブストーリーあり、感動的な父子の物語あり。権力にたいしては戦い、民衆を救う。何度よんでも飽きない楽しさがここに有ります。是非一度、読んでみるのも善いかもしれません。ちなみに、気功の修練が書いてあります(笑。にほんブログ村
2009.02.27
コメント(0)

脂っこい食べ物を食べた後、ちょっと胃がもたれてしまう・・・そんな時は中国茶はどうでしょうか?ウーロン茶・ジャスミン茶・凍頂ウーロン茶・鉄観音などなど色々な名前を聞きますが、今回は「プーアル(普?茶)」中華人民共和国雲南省南部を原産地とする中国茶(黒茶)の一種です。さて、この効用、ウィキペディアより引用しますが、「脂肪分解作用があるので、脂っこい中華料理を食べた後に飲むのがよいとされる。天然サポニンとミネラル類を豊富に含み、肥満、脂肪の溶解、ダイエット効果、消化促進、整腸作用、二日酔い、胃のむかつき改善、血糖値の上昇を抑制、血行促進に効果があるとされる。さらに、増強免疫力(免疫力を強める効果)、抗老化(老化予防)、癌予防、歯を強くする効果もあるとされる。漢方薬としても飲用される。」と有ります。手軽に飲めるので、おすすめです。ちょっと気分を変えて中国茶に親しむのもリラックスするには良いと思います。紅茶でも緑茶でもそうですが、それらを「楽しむ」という気持ちの中に、健康は息づいています。なんでも、楽しんで、試してみる「好奇心」が若さの秘訣でもありますし、また、新しいものを試みると言うことは、新しい環境に適応する力を身につけることであり、健康・美容に効果が有ります。お茶そのものの効能うんぬんよりも、香りを楽しみ、時を楽しみ、そしてその瞬間の生を楽しむというのが、何よりの健康につながる事と思います。楽しくおしゃべりする時間も自分の心をより健康に向かわせています。色々な時間を楽しめる生命力!何よりも大切な事だと思います。にほんブログ村
2009.02.25
コメント(0)
今日は朝から雨ですね。こういう時って、どこかへ行く予定がつぶれしてまう事も多いです。春になると、風が強く吹く日も多くなりますので、予定先が風の影響で封鎖されてしまうこともあります。先に、状況を確認してからの方が良いかもしれません。うちの整体院はゆったりしていただけるように、予約をしてもらっています。前後の間隔も少し空いています。それだけ、施術に専念できますし、どうして、痛みが起こっているのかを、様々な角度から考えることが出来ます。初回は、そうしたことで、多少時間がかかります。ただ、施術の時間と、状況を把握するための時間はきちんと分けて考えていますので、ご安心下さい。
2009.02.20
コメント(0)

去年から開業したので、今年、初青色申告になります。なので、先日行ってきました!税務署へ行くのは開業の時以来。その時は人は全然いなかったのですが、今日は結構な人混み。プレハブなんかがあって、中ではたくさんの人が色々とかいているんだろうなぁ~と思いつつ、自分は青色申告の相談へ。ある程度はパソコンで作ったので、話はあっと言う間に終わり、清書。確定申告の方で困っていると、係の人が「パソコンできますか?」と「ハイ」と答えると、「じゃぁ、こちらへ」と。ここから入力して行ってくださいとの事で、さささっと説明を受けつつ、入力。意外に早く終わりました!いやぁ、便利。青色申告って、確定申告のための添付書類だった・・・なーんて言うのを知った。まだまだ勉強不足。でも、実際に足を運ぶと、わかりやすいものですね。にほんブログ村
2009.02.19
コメント(0)

ストレスからくる身体への影響は計り知れないものがあります。胃に来る人もいれば、頚の疲れとしてくる人もいます。今の人はストレスフルと言われるように、感情のコントロールが上手くいかなかったり、話相手がいなくて会話が成り立たない。つまり、自分の殻にこもったままになってしまっている場合があります。女性の場合、サークルなどに参加している人はまだ話をする機会があります。またお仕事をされているかたも、少なからず人と接する機会があるとは思います。ただ、専業主婦などは、子どもと一対一で、話題に乏しかったりしてしまうケースも見られます。笑う事、良く話をすること。これって、何気ない日常の場面ですが、これが、若さ、健康、幸福のバロメーターになったりします。なので、常日頃から、色々な人とのコミュニケーションを上手にとって、ストレスを解消していきましょう♪にほんブログ村
2009.02.17
コメント(0)

花粉症・・・ 完全なる、スギ花粉です。。。 ということで、今は死にそうなぐらい苦しんでいます。 ただ、集中している時は大丈夫なので、仕事している時にはくしゃみしません。 でも、家に帰ってきて、ホッとすると、その時点からくしゃみの連続・・・もう、体力を完全に奪われてしまいます。 なので、身体をしっかりと作って行くこと、また、色々と自分の経験を通して花粉症の対策が何かしらできたら・・・と思います。 にほんブログ村
2009.02.15
コメント(0)

さてさてさて、、、お待たせいたしました!留香閣のランチの写真を撮ってまいりました。一つめの写真は八宝菜いやぁ、野菜が豊富で非常に美味しいです。味も濃すぎず、薄すぎずです。非常に食べやすく、量もご飯がしっかりとあるので、満腹です♪コレがランチメニューです。さらに、、、、499円のランチはとういと・・・ジャジャーン!白菜の炒めたものですね。でも、これがまた美味しい!非常に味がまろやかですね♪これで、499円!まっ、限定15食ですから、早めに行かないと終わっちゃいますけどね・・・wこれで、紹興酒とか飲みながら・・・なーんて事を夢見ています。何よりも、スープがまた美味しい!コクがありますw大満足のお昼でしたー♪にほんブログ村
2009.02.12
コメント(0)

店舗名留香閣(りゅうこうかく)住所横浜市港北区綱島西1-6-8TEL045-532-2198今日は香港風本格中華料理の店。と言うのも、綱島の駅でチラチを配っていると色々な人に出会います。その中の一人、留香閣(りゅうこうかく)日替わりランチ499円から! この499円は限定ランチなので、先着15名様とか。その他にランチは三種類ぐらいあります。750円~900円ぐらい。駅前で配られていたのは、エビチリ半額券!すごい!ランチは6品。ご飯・メイン・スープ・春巻き等・杏仁豆腐(デザート)・ザーサイ(おしんこ)あと、お茶が先に出てきます。中国茶。香りがやっぱり甘くて、良いですね。難点としては、階段・・・。2階なのです・・・。足の悪い方は少し難儀するかもしれません。しかーし、ボリューム・味、共に満足!ちなみに穏心からの帰り道、正面にお店が見えます!綱島駅西口を出て三井住友と携帯屋さんの道を通り、花屋さんを右へ。三軒目の洋服屋さんの上です。1階にランチとメニューの看板・表示がされています。是非是非、足を運んでみてください♪ にほんブログ村
2009.02.06
コメント(1)

「穏心」ということで、濱とも協賛店になりました!http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kourei/hamatomo/もらった店内用ステッカーです。簡単に言えば、65歳以上で「濱ともカード」を持っている方には提示していただくことによって、10%引きしますよ!と言うことです。まぁ、その他の割引、ポイントカードなども同時に使えますので、、、けっこうな割引に発展する可能性ありですね。。。事前にお電話くださいね。ちなみにですが、子育て家庭を応援する「ハマハグ」にも、だいま、申請中ですので、もう少しお待ち下さい。にほんブログ村
2009.02.05
コメント(0)

まずはじめはこちらから!ジャジャーン!コレはポイントカードです!1000円ごとに1スタンプ。10個貯まれば500円引き!両ページ使えて、20スタンプで1000円の割引になります!凄い!そしてこちら!ジャジャーン!コレが噂のお得券と回数券もう、格安!非常に激安!更に、ポイントも貯まるので、割引率が大きい!色々と日々、考えています。にほんブログ村
2009.02.03
コメント(0)

毎日毎日パソコンに向き合っています・・・。2月からポイントカードなるものを作ったんですけど・・・これがまた、カードを作るのに一苦労。。。まぁ、お金を掛けると簡単ですが、、、そんなことをしてると、施術代に反映されてしまうので、頑張って手作り。色々と字の大きさを間違えたり、字を間違えたり、紙の大きさを勘違いしたり、、、試行錯誤・・・まさに、試行錯誤の連続・・・あぁ、、、自分が肩こります。。。汗。にほんブログ村
2009.02.03
コメント(0)

2月と言えば「春」って少し気が早い気もしますけど・・・でも、2月3日になれば豆まき。4日には立春。そうなんですよ。もう春。しかし、春とはいえ今これからが一番寒い季節です。なので、まだまだ油断はしてはいけません。2月に風邪を引かないよう、うがい手洗いをキチンとして予防していきましょう。何よりも、気をつける事と、気をつけるからには行動が伴うことが大事です。自分も実践していきます!にほんブログ村
2009.02.01
コメント(0)
本日、2009年2月1日(日)はお休みさせていただきます。大変にご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2009.02.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

