全7285件 (7285件中 1-50件目)

冷凍おにぎりのストックが無くなって今回は味付けごはんにしてみようと鶏ごぼうの炊き込みごはんを炊きました。にんじんと舞茸をチョイ足し。鶏むね肉を使いましたが柔らかく、ほど良い味付け。イイ感じにおこげも付いて、冷凍する間もなく食べ終わりそうです^_^;もう一品、パタマさんに教えていただいたやわらか鶏むね肉のねぎニラまみれうす切りにして片栗粉をまぶして焼いた鶏むね肉をニラとねぎの漬けだれに馴染ませた一品。柔らかくしっとりのむね肉にニラいっぱいの漬けだれがとても合います。追いニラして食べたくなりますし湯豆腐や豚しゃぶも美味しく食べられそう💚たれリピします。鶏むね肉を美味しくいただきました
November 27, 2025
コメント(1)

京都植物園の観覧温室には4500種ほどの植栽植物が展示されています。ラフレシアやウツボカズラ(食虫植物)も観ることができます。今回、植物園へ行くきっかけとなったのがクロタラリア カニンガミー日本での栽培例はまだ少ないのですが京都植物園で開花に成功。緑色の花が鳥の姿にみえることから「グリーンバードフラワー」とも呼ばれています。。。。というローカルニュースを視聴して実際に観てみたく訪れました。緑色の鳥が集っているみたい💚クロタラリア カニンガミーの鉢の周りでは足をとめて「なるほど~」「鳥だわ~」と納得の声。初めて目にするものばかりの温室です。とっても充実の植物園散策です。スタッフの方々に感謝です。
November 26, 2025
コメント(2)

先日訪れた植物園🌵バラが見頃で近くにあるフランス式の庭園がマッチしていました🌹あちこちにベンチが置いてあって、寛ぎながら鑑賞できます⛲その横で秋桜が咲いていたり紅葉や黄色のイチョウの木に秋を感じます。もうすぐ冬なんやなぁ~と歩を進めてると桜が咲いてて「おやおや❓」って、気持ちは春に逆戻り🌸勘違いして開花したんかな🌸コスモスも 秋の桜も ビューティフル💗
November 25, 2025
コメント(2)

京都府立植物園に行ってまいりました。いままで植物園を訪れた記憶がなく60歳にして初めての訪問です。紅葉や温室・森林・竹林・公園・庭園・公園が充実。手を加え過ぎない程度にほど良く整備されていて訪問客も多い中、のんびりでのどかな雰囲気。バラが見頃🌹品種も多く、鑑賞と撮影に没頭しました。
November 24, 2025
コメント(2)

メタセコイアの並木道がとてもきれいだと聞き滋賀県のマキノ(高島市)へメタセコイアの木の下をまっすぐまっすぐ歩きました。絶景です。
November 22, 2025
コメント(2)

100円ショップで購入した🌰割れマロングラッセ🌰そのまま食べるにはチョッと固めなのでホットケーキミックスを使ってパウンドケーキにしました。生地に濃いめに抽出したほうじ茶とマロングラッセ1袋を入れてオーブンで焼いただけです。地味にほうじ茶の香り栗がいくらか柔らかくなったのと加熱したことで甘さが増しています。卵や牛乳・砂糖も入れていないので食事パンにもなりそうです。相方には🌰高級和栗使用🌰と言うときます( ´艸`)栗の宝石💎手が届きません
November 21, 2025
コメント(2)

1本残っているごぼうそれとうどん1玉今夜は必然的にごぼ天うどんてんぷら粉で揚げ焼きしたごぼうの天ぷらをすきなだけトッピング。後から追いごぼ天も💛香るごぼうがサクサクです。牛肉の入った肉ごぼ天うどんも魅力的✨明日もうどんが食べたいかも🍜
November 20, 2025
コメント(2)

昼間はまだ暑いよね~なんて言ってたのにガクンと冷え込んでいます。厚手のヒートテックと靴下を着用し家の中では毛布で暖を取っています。夕飯も筑前煮・はんぺんと鶏ミンチのふっくらレンチン蒸し・きのこ蕎麦で温もりました。煮物のレンコンがとても美味しゅうございます。明日の朝はいちだんと冷えるようで布団からなかなか出られないシーズン到来です。週末は鍋とカレーうどんが食べたいなぁ
November 19, 2025
コメント(2)

石清水八幡宮を訪ねた折、流れ橋という案内表示がありどんな橋なのか気になったので立ち寄ってみました。大きな川辺を進むと茶畑が広がる先に欄干のない木製の橋が現れます。なんとも不思議な感じ。洪水時、あえて流されることを前提に設計されていてこれまで20回以上流されていますが、そのたびに復旧しているそうです。市民の生活道路でありますが時代劇のロケ地としても知られています。八代将軍吉宗様も、主水様も流れ橋を渡っています。昔と今が交錯しているような感覚になります。ロケがあったら見てみたいです。
November 18, 2025
コメント(2)

ローカルのニュースや番組で紹介されることが多い石清水(いわしみず)八幡宮へ参りました。日本三大八幡宮のひとつ。八幡宮の総本社は大分県の宇佐神宮で鶴岡八幡宮(神奈川)・筥崎宮(福岡)そして石清水八幡宮のいずれかが日本三大八幡宮と呼ばれるのが一般的です。山上までケーブルカーが走っています。徒歩で上がることも可能です。八幡造としては日本最古で最大規模であり国宝に指定されています。とてものどかな空間。地元の方々が木の剪定などをしていて景観が保たれています。竹細工の製造・展示や販売も。竹でできたミャクミャク、見惚れます。展望台から京都の町をぐるりと一望できます。色付きつつある紅葉と景色をのんびり眺めます。ゆったりと心落ち着くひとときを過ごせます。
November 17, 2025
コメント(2)

街を歩いていたら、お店の前に「鶏すき焼き5000円~」の案内板お店ではとても無理ですが、鶏ももを解凍して野菜を買い足したらお家で出来ますやん(*^^)vと今宵は鶏すき焼きでございます。鶏肉+家にある野菜や好きな材料で割り下も砂糖・醤油・みりん・酒でOKですし何なら麺つゆを自分好みにカスタマイズしても美味しいです。糸こんにゃくや豆腐・きのこそれに白ねぎを多めに入れるのが我が家流です。玉ねぎも必須です。炊いて甘くなったねぎと鶏をハフハフ一緒に食べるのが旨しです。やさしい味わいなのと鶏だと胃もたれ(脂もたれ)しないのも良きです。〆はうどんでも、おじやでも、親子丼風でも楽しめます💛
November 16, 2025
コメント(2)

出張だった相方袋から取り出したのはいつもとパッケージが異なる551の豚まん秋の火災予防運動の一環で、手提げ袋も同様に消防車のデザインになっているらしいです。火の用心に配慮します。新大阪で551とリクロ―おじさんのチーズケーキを買おうと数度ほど試みましたが、行くたびに完売しているか大行列で断念することばかりなのでとってもうれしいおみやげです。
November 15, 2025
コメント(2)

材料3つで簡単!ホットケーキミックスで作るバナナケーキの生地を混ぜながらふと、少しばかり酒かすを入れてみようと思い立ちひとつまみ 水で溶いて加えてみました。しっかりバナナの香りが漂います🍌酒かすが入っている感じはありませんがいつもより甘さ抑えめでしっとり。ホットケーキミックスと卵とバナナ+酒かすだけで普通に美味しいですしなんとなく芳醇な気がします。日本酒や地酒を使ったケーキがあるので酒かす入りも有り有りです。
November 14, 2025
コメント(2)

昨日の豚汁に酒粕をチョイと足して舞茸とかぼちゃもパパッと入れて粕汁煮込みうどんにリメイクあたたまる~くたくたに煮たうどんがしみる~なんとなくほろ酔い気分明日もうどんがいいなぁ~カレーうどん希望でする
November 13, 2025
コメント(2)

朝晩冷えるので具だくさん豚汁にしました。豚肉・ごぼう・大根・玉ねぎ・深ねぎ・にんじん・里芋・椎茸油揚げ・こんにゃくを入れてたっぷりと明日の分まであります。それに、カレイの西京焼き・ブロッコリーのごま和え玉こんにゃくの煮物甘めの醤油味が染み染みの味付け玉こんにゃくが食べたくて群馬の生芋玉こんにゃくを入手。下茹で(アク抜き)後、乾煎り調味弱火で炊いて出来上がり丸くてプリプリで食べごたえがあります。下茹でと乾煎りをしっかりすることで調理時間は短めながらも、しっかり味が染み込みます。おつまみ感覚で手が伸びてしまう~^_^;こんにゃくだと罪悪感なしでパクパクです(^^)v味付けこんにゃく、お茶請け用にまた作ります。
November 12, 2025
コメント(2)

シチューとサラダを作り昨晩のカボチャのそぼろ煮を温めテイクアウトした三角チョコパイ ティラミスを並べて夜ごはんの準備完了~主食なのか?デザートなのか?三角チョコパイのティラミス、サクッとカフェオレ風の甘さで美味しいです。たまにはこういうのも良いかも💛ごちそうさまです
November 11, 2025
コメント(2)

雨降りでひんやりとした1日大根・こんにゃく・糸こんにゃく・里芋・練り物・絹豆腐揚げ・焼売・卵で今夜はODNです。お・で・ん💛がんもどきを買い忘れたのが悔やまれます。ちくわぶも。味噌仕立てのも食べてみたいですしこれからODNの出番の際は具材や味付けを工夫してみます。次はがんもどき必須です。
November 10, 2025
コメント(2)

888年に創建された仁和寺広々としていて、砂利道を踏み鳴らしながら散策するのが心地良いです。木々がだいぶ色付いてきました。境内は国宝と重要文化財ばかりながら比較的自由に散策できますし写真撮影が可能な場所もあります。つい先日、竜王戦が開催された場所でもあります。
November 8, 2025
コメント(2)

あちこちでキンモクセイの香り過ごしやすく快適です。近くのスーパーまで散歩がてら買い物念願の「酒かす」を購入です。かす汁が食べたくてレシピを探していたらなぜかかす汁鍋にたどり着いて鍋もアリだなぁ~ってことで、作ってみました。酒かす+西京みそ+ほんだしで調味具材は豚肉・ウインナー・白菜・人参・ごぼう・ネギ・水菜・えのきだけ・エリンギ・油揚げ酒かすと味噌が合う~豚肉やごぼう、油揚げがめちゃ旨いです。ぽっかぽか暖まるし、酒かすのとりこになってしまいそうです。次は鮭や鱈など、お魚バージョンで仕立ててみます。甘酒も作ってみよう
November 7, 2025
コメント(5)

100円ショップでシリコンのケーキ型を見つけました。小さなパウンドケーキを焼いてみようとお豆腐ケーキにカットした柿を混ぜ込んでみました。一晩置いて明日実食。柿が馴染んでますように✨明日のティータイムが楽しみです今夜はスーパームーン今年見える満月のうちで最大だというので楽しみにしていたのですが曇っていて見えません😢大きな満月を見るといつも大判のえびせんべいを思い出します
November 6, 2025
コメント(2)

使い忘れたはんぺんをどうにかしようと海老使わないのにまるで海老カツを作ってみました。豚肉の根菜巻き煮・万願寺とうがらしの味噌炒め・サラダとともに海老カツの中身の正体はカニカマ・はんぺん・みじん切りのたまねぎ。海老は入っておりません。材料と調味料を混ぜ合わせて等分して丸めたらパン粉をまぶして揚げ焼きするだけ。ころも不要で、パン粉がはんぺんにしっかり付きます。かにかまの赤色が、まるで海老のよう🦐外はサクッで中はふんわり。オーロラソースをタップリ💛えび寄せフライのような味と食感で驚きです✨ちなみに相方は、かにかまと気がつかず海老控えめな海老カツだと思い込んでいます( ´艸`)はんぺん+かにかま=ごちそう感があります。朝は、バンズにはさんで海老カツバーガーにします
November 5, 2025
コメント(2)

通りがかりのショッピングセンターに立ち寄ったらキンタロー。さんのミニライブに遭遇しました。大盛況で遠くから拝見。インパクト強めのものまねミニライブにおもわず笑ったり、中島君はチョッと似てないかもと率直に思ったり。楽しいひとときをありがとうございます。おもいがけずお会いできてビックリでした
November 4, 2025
コメント(2)

以前、銀閣寺を訪れる予定があったのですが改修工事の最中でやむなく断念。数年の時を経て念願叶い、今回行ってまいりました。哲学者が毎朝この道を歩き思想に耽ったことから名付けられた「哲学の道」その散歩道の先に銀閣寺は佇んでいます。金閣とはずいぶん趣が異なります。建造物や庭園だけでなく、石畳や苔生した道辺、木々のひとつひとつがただそこに整然とありながら目を奪われます。そして、とても心が落ち着く空間です。質素で静寂、主張しない美を感じます。しばしここにいたい、また訪れたいと切に思う場所です。しばらくすると紅葉が見頃を迎えます
November 3, 2025
コメント(2)

外出して気がつけば夕方近く。お昼食べてないなぁ、どうしようか?と思っているところに「丸亀製麺」を見つけ、一気にうどんモードに。しかも毎月1日は釜揚げうどん半額のお知らせに迷うことなく店内へ釜揚げうどん(並)370円→180円税込みしかも、ねぎ・生姜・天かす・すりごま・わかめの薬味が無料です。熱々のうどんをズズズッとすする幸せ💛このお値段、ありがたいやら申し訳ないような気持ちになります。心もお腹も満たされて、活気を取り戻しました。ごちそうさまです。これから寒くなると、また足を運びたくなります。
November 1, 2025
コメント(2)

今朝、眼科に行く道中熊除けの鈴を身につけてウォーキングをしている男性とすれ違いました。この辺りにも出没するんだろうか?京都も嵐山やいくつかの地区で、熊が目撃されていると報じられています。対処法を覚えて、警戒心を忘れず油断しないで過ごします夜ごはんは卯の花・煮物・生姜焼きおからの炊いたんが食べたくておからパウダーを活用です。なにも考えず、レシピ通りの分量と手順で作ったところ山のように炊けてビックリしたのはナイショです🤐具材はごぼう・人参・椎茸・油揚げ・ねぎごぼうの香りと食感が良く、サラダ感覚でもりもり食べられそうです。
October 31, 2025
コメント(2)

ひさしぶりにみかんが食べたくて紀州の早生みかんをいただきました。小ぶりながら甘くてジューシーつい2個・3個目と手が伸びてしまいます。10個分の皮が溜まって、そうだとひらめいてみかんの皮★みかんジャムにしました。サッと煮た皮の白い部分をスプーンで削いで千切りにしたら水・砂糖と炊くと完成です。白い部分もラクに削げて、思ったより簡単にできます。作業中、ずっと柑橘の香りに包まれて癒されます。炊き過ぎたからか?水気が少なくなりましたが苦味が無く、とてもフルーティ✨レンジでヨーグルト蒸しパンに混ぜ込んでみました。ふわふわでみかんの香りが立ちます🍊トーストやヨーグルトに添えるのも楽しみです
October 30, 2025
コメント(2)

パウチ入りのコーンを使い切るためにレンジでふわふわ蒸し風にしました。鶏ミンチ・はんぺん・にんじん・ねぎ・片栗粉・塩を混ぜ合わせて耐熱皿に。コーンを散りばめてラップをかけ、レンジ加熱5分ほどで完成。辛子ポン酢でパクパク完食です。以前は鶏ミンチだけで作っていましたが半量をはんぺんに置き換えて、あっさり&ふんわりと仕上がって節約とボリュームアップにもなってます。コーンの食感と甘みも欠かせません💛豚肉と大根の煮物も美味しゅうございました。はんぺん様、大活躍の我が家です✨コーンがたっぷり🌽食べてみたいです
October 29, 2025
コメント(3)

中途半端に残っている豆腐と豆乳を使ってランチにしたのが炊飯器で簡単♪豆腐のシフォンケーキ豆腐・卵・ホットケーキミックス・豆乳を混ぜ合わせて炊飯ボタンを押すだけ。砂糖は使ってません。甘さを控えたマーラーカオ(中華カステラ)のようでモチッとしています。つい食べ過ぎてしまいます💦夜は、鶏むね肉と焼き肉のタレで出来る簡単☆鶏チャーシュー・根菜とビーンズのトマトスープ・オクラのから揚げ材料2つ、レンジ加熱で完成の鶏チャーシューがとても簡単なうえに柔らかくジューシー残っている分は、おにぎらずの具材にする予定です
October 28, 2025
コメント(2)

「そうだ!菊花賞を見に行こう」と相方。冗談かとスルーしていたら競走馬の走りと大歓声を体感したいと切々と訴えるので京都競馬場に行って来ました。来場者の多さとにぎわいに圧倒されつつパドックを周回する馬をじっくり見たりいくつかのレースを観戦しました。まったく知識がないので。馬券は買いませんでした。駆け抜ける馬の美しさと足音の力強さが想像以上で心に残っています。また大きなレースを見たいかも。その前に基本的なことを勉強してみます。
October 27, 2025
コメント(2)

毎年お世話になっているミツカンさんの鍋つゆ新商品を見つけました。〆まで美味しい 北海道産ほたてと蛤の貝だし鍋つゆ ストレートさっそく今晩いただいてみました。開封すると、帆立といりこだしを感じる香り。北海道産の帆立だしと蛤のエキスを使用とあります。貝のコクと旨味が絶妙で、どちらかと言うと貝類が苦手ながらまったく気にならず、澄んだスープをついついズズーッとすすってしまう美味しさ。具材は豚バラ・鶏だんご・鱈の切り身+野菜たっぷり入れましたが何にでも合うと思います。いろいろな麺類や餅で〆たくなります。とってもお気に入りで、常備決定でございます✨貝つゆ鍋つゆ推しです💓
October 26, 2025
コメント(2)

ひさしぶりにトンカツが食べたいと相方のリクエスト。肉叩きでバシバシ叩いて豚肉を薄く広く伸ばしてトンカツにします。その名はBIGわらじカツわらじ(草鞋)お肉が均等に薄くなるので、少しの油で揚がります。表面はサクッと、中は柔らかく食べやすいです。ちょっと胃もたれしてますが、年に何回かなら食べたいかも。パンにもサンドしやすそうです🥖いつもの万願寺とうがらしではなく伏見の甘唐辛子を味噌炒めにしてみました。小ぶりでまっすぐしていて、こちらも美味しいです🌶
October 25, 2025
コメント(3)

寒くなったので、豆乳でチキンのシチュー💛たらのフライ・根菜サラダ・炊飯器チーズケーキといっしょにチキンのシチューで温まりつつテレビのCMで見るようなホタテがごろっと入っているのや鮭もいいなぁとこの冬食べてみたいシチューの具材に思いを馳せております。キノコもたっぷりで🍄北海道産のたらのフライが身がふんわりで美味しかったです。クリームチーズ・プレーンヨーグルトそれにホットケーキミックスを少し混ぜて炊飯器で炊いたところしっとり感のあるチーズケーキになりました食後のデザートです。
October 24, 2025
コメント(2)
![]()
おとといまではタオルケットも掛けずに蹴っ飛ばして寝てました。少し冷えるので、毛布を出したのが昨日。そして今日トレーナーに着替えて、床に厚手のカーペットを敷き寒さ対策。引っ張り出した羽毛布団にカバーを掛け足元に準備。扇風機もいっきに片付けました。あとは晴れの日にタオルケットを洗ったり夏物と冬物を入れ替えたりします👕いきなりの寒さに右往左往しています。もこもこで軽量の服を探しています🧥
October 23, 2025
コメント(2)

ぐっと冷え込んで、熱々のものが恋しいシーズン到来。そうだ、もんじゃ焼きにしよう!となりました。自宅で簡単 もんじゃ焼きをお手本にしました。お好み焼き粉を代用したり、キャベツ+もやし+豚肉を使ってフライパンで調理。家にあるもので出来ることに感動✨底面におこげもついて、お家でもんじゃに大満足ソース味がたまらんです次はイカやエビで作ります くコ:彡スライスした柿・水菜・レタスを酢・オリーブオイル・塩こしょうで味付けしただけのサラダ柿の甘さと酢がほど良くフルーティで水菜のシャキシャキ感もgood👍お替りしたくなるサラダです。柿酢に興味津々です💛
October 22, 2025
コメント(2)

スーパーで見てえっ、コラボしてる何はさておき買っておくべし。とカゴに入れたのがカルビー〚ポテトチップス ハッピーターン味』です。最初、ポテチなのハッピーターンなのと混乱気味。よくよくパッケージを見てこれはハッピーターン味のポテチなのだと理解しました。ターン王子に軽く会釈したくなります。亀田製菓監修のもと、1年かけてハッピーターンの美味しさをポテトチップスで忠実に再現したとあります。ポテトチップスがハッピーターンの味って不思議な気がします。数日飾っておいて、週末のおやつにする予定です。楽しみでおじゃる
October 21, 2025
コメント(2)
![]()
近くへ買い物に出る程度で家でまったり過ごす日曜日。ソフトバンクvs日本ハム戦を観ていたら長男が来訪。仕事の移動で通りかかったらしくお茶しながら2時間ほど談笑しました。元気で充実した日々を送っている様子。何よりです。立ち寄ってもらえて、ありがたし✨パワーをもらいました。秋の茶菓
October 20, 2025
コメント(2)

本日の晩ごはんハンバーグ・里芋の炊いたん・ナス田楽・かぼちゃサラダハンバーグは頂き物の冷凍品つぶつぶ感のあるソースが旨々です。ナスの田楽はレンジ+フライパンで簡単💜西京みそで甘めの仕上がりです。レンジ加熱したかぼちゃにクリームチーズ・塩こしょうを混ぜただけのかぼちゃサラダ。レーズンと小麦ブランをトッピングしてクリーミー&ざくざく感を味わいました。バゲットにサンドして明日の朝食にも登場予定です。里芋とかぼちゃでとっても満腹です
October 19, 2025
コメント(2)
![]()
欠けた歯のかぶせを新しくするのと虫歯の治療で歯科通院3回目。今回は長くかかるかも、とドキドキでしたが虫歯も軽度だったらしくすべての治療が今日で終わりました。安堵しております。歯ぐき下がりや歯周病対策など課題はありますし歯並びが悪くて物が詰まりやすかったりで自宅での丁寧なブラッシングやケアを手を抜かず続けることが大切ポイントです。よく食べて、よく動いて、よく磨いて歯科でのメンテナンスも定期的に受けて自分の歯の健康をキープするのが任務です。自分の歯で食べたいものを美味しくいただけるそんなオバーチャンを目指します。
October 18, 2025
コメント(2)

相方が出張で不在。そんな日の夜ごはんは、大好きな冷凍餃子の出番です✨今回、新商品を見つけました味の素 コクうま味噌ギョーザみそ味の餃子、食べたことがありません。メッチャ気になって即買いからのさっそく夜ごはんにいただいてみました。ちゃんと味噌の味と香りが具材とマッチしています。これ白飯と交互に食べてしまって、ごはんも餃子も進んでしまう旨さ。ラー油をちょいと垂らしていただいても👍餃子に味噌、合うんだなっ💛買い置きしときます
October 17, 2025
コメント(2)

ごぼうが入っている野菜のかき揚げがむしょうに食べたくて一心不乱にかき揚げ作り。ごぼう・にんじん・たまねぎ・サツマイモそれと刻んだ紅生姜も少しばかり。少しの油で揚げ焼きにしました。こげた所もありますが、パリッと仕上がってごぼうの食感とサツマイモの甘さそれと紅生姜の風味が相まって美味しゅうございます。少し残しておいて、出汁と卵でとじてかき揚げ丼風ランチにします。冷凍品のかき揚げを食べたことがないのですが海鮮入りで厚みがあってとっても美味しそうでお試ししたくなっております
October 16, 2025
コメント(2)

豆腐とホットケーキミックスと炊飯器があればできるお豆腐ケーキを作りました。豆腐をクリーミーになるまで混ぜてホットケーキミックスを加えて炊飯器で炊くだけ。レシピに書いてある卵や砂糖を入れなくてももちもちで甘さを感じるケーキに仕上がります。今回はレモンジャムをチョイ足しです🍋レモンジャムも簡単💛半月形に切ったレモンを水・砂糖・ハチミツで煮るだけです。レモンを茹でこぼしたり、白いワタの部分を削いだりしないので時短にもなります。レモンの苦味が好きな方にオススメです。レモンバター気になる~
October 15, 2025
コメント(2)

スーパーで見つけた、形はレモンのようで色はオレンジの柑橘レモン?それともオレンジ?レモンとオレンジを掛け合わせたマイヤーレモン「レモンより酸味が少なく甘みがある」とPOPに書いてあり気になったので購入。家で試食してみたら、たしかにレモンよりは酸っぱくないもののそんなに糖度は高くないような。しばらく置いたらもう少し甘くなるかな🍋3つあるのでジャムにしようか、お菓子作りに使おうかそれともサラダに入れようか?と思案中です。そうだ、マーマレードにしよう✨
October 14, 2025
コメント(2)

閉幕前日の万博に行ってまいりました。30分ほどの待ちで入場。比較的スムーズなスタートです。大屋根リングを周回しようと張りきって歩いていたらあいにくの雨そして渋滞どうにか1周してから日本館を見学。徐々に天気も回復ミャクミャクに会えて良かった「わなか」に寄ってタコヤキを堪能初めての塩味と醤油味のタコヤキが激旨しです✨素敵な1日となりました(*^▽^*)
October 13, 2025
コメント(2)

二条城は1603年、徳川家康が築城しました。京都御所の守護と上洛した将軍の宿泊が目的とあります。いざ中に足を踏み入れると、大広間や居室が幾つも続き襖や壁の絵、欄間の彫刻や各所の装飾に目を奪われます。四季だったり繁栄だったりが伝わってくるようで先人の暮らす様子を頭の中で思い描きます。木と池と砂利道と無駄がない落ち着いた優雅な空間天守閣跡から見渡す風景歴史の授業時間は、いつもぼんやりでしたが本物に触れて、いっきに引き込まれました。大政奉還など改めて学んでみます。
October 12, 2025
コメント(2)

八百屋さんで生のキクラゲをみつけました。パタマさんの木須肉を思い出して卵・ニラと炒めてみました。いつもは乾燥キクラゲを使っていますが生のキクラゲの食感の良さに惚れ惚れです💛ごま油で炒めるとより一層美味しいですしちゃんぽんを作る時にたくさん入れてみたくなりました。
October 11, 2025
コメント(2)

食パンが1枚と3連プリンが1個残っていて混ぜたプリンと食パンを袋に入れてしばらく置きオーブンで焼いてランチタイム🍞ナンチャッテなフレンチトースト さつま芋の甘煮を添えて💛ふわとろで甘くてシアワセ気分です💗バニラアイスも乗っけたいところですが血糖値が跳ね上がりそうでやめておきました。アイスは3じのおやつにしよう🍦憧れの高級なプリン✨
October 9, 2025
コメント(2)
![]()
今朝、動画広告でさらっと流れたのが10月8日いよいよ三角チョコパイ発売のおしらせ💗8日って今日からあれ、なんだか早い気がする。去年もこの時期だったっけもっと寒い時期にホットドリンクといっしょにそんなイメージがあります。とちおとめを使った「いちごミルク味」が今年の新作みたいです🍓定番の「黒」も外せないなぁ。いちごミルク味は10月下旬までとあるのでまず先に買いに行きそうです。イチゴの季節も待ち遠しいです🍓
October 8, 2025
コメント(2)

まだ半袖で終日過ごしています。寝る時もタオルケットだったりします。朝晩は、衣替えを👔と頭を掠めるものの昼間になると「あちぃ~」となっています。そろそろ長袖や毛布を出して寒さに備えなきゃです。今宵は刺し身盛りを白飯に乗っけただけの海鮮丼風根菜の味噌マヨサラダ・おくらとろろ昨日の田楽味噌の残りにマヨネーズを入れて野菜と和えたら甘い味噌とマヨの相乗効果で、美味しいサラダになりました。モリモリ食べる日々です
October 7, 2025
コメント(2)

健診の再検査や、週1の眼科診察それと歯の治療が加わって、先週は通院三昧でした。歯のかぶせが欠けたのを型取りして付け替えることになったのですがかぶせの下が虫歯になっていて💦ひさしぶりの麻酔だったり削る音に緊張しまくりです。歯みがきが少し手抜きになってたと反省です。今夜は大きな白ナスを味噌田楽にしました🍆それと冷凍野菜のシチュー・れんこんサラダナスがうみゃ~です💜
October 6, 2025
コメント(2)

つくねを焼こうかと、鶏ミンチ・はんぺん・九条ねぎを混ぜていたら突然、気が変わって茄子に乗っけてレンチンしました。それとハムカツ・山芋の梅和え・明太子パスタ縦半分にした茄子に、つくね生地を乗せてラップに包んで4~5分ほどレンジ加熱します。あとは食べやすく切って、からしポン酢でいただきます。茄子はトロリ、つくね生地はふんわりになって熱々であっさり。けっこう気に入ってます💜今日は雨でひんやりそろそろ鍋シーズン到来です🍲新しい鍋つゆ探しの冒険に出発だっ(おおげさ)
October 4, 2025
コメント(2)
全7285件 (7285件中 1-50件目)