全7件 (7件中 1-7件目)
1
「次週のジャンクRDネタにご期待下さい」と書きましたが、肝心の物が手に入ってないので延期します。
2007年06月23日
コメント(0)

買ってませんよ?買った人、どれぐらい居るんでしょうか。
2007年06月23日
コメント(0)
2007年06月17日
コメント(0)
ついに来ましたね。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba1.htm注目したい点「従来のRD-X6/VARDIAシリーズのHDD」から「新機種のHD DVD」へのムーブに正式対応。RD-A1に何故か搭載されていなかっただけに、嬉しい人には嬉しいはず。i.Link付いてないXD71しか持ってないので個人的には関係なし。新リモコン個人的にはコレですね。特にボタンが増えたわけではなく、むしろ減ってる気もしますが、終了ボタン等の配置を工夫して使いやすくなったようです。横にスライドスイッチがありますので、カンタロウのように操作モードと数字モードを切り換えられるのかもしれません。下のVARDIAロゴの部分もフタのように見えますし。けれど、リモコン筐体の前面部分が形成ではなくシートタイプになりました・・・安物テレビのリモコンかよorzX5世代は新機種の度に金型変えてたのにね。「ズーム」ボタンと「タイムバー」ボタンという、一般ユーザーは先ず使わないであろう(けれど有ると便利)ボタンが未だに残ってるのがえらいです。筐体デザイン真っ黒で、角が丸い。で、蛍光表示が真ん中。見れば見るほど「安っぽいVHSデッキ」にしか見えなくなるという、もしかしたら歴代最悪かもしれないデザイン。ビデオデッキが銀色になる少し前の、不景気仕様の黒いプラ筐体にそっくり。きっと実物は質感のおかげでそれほど安っぽくないんでしょうが、角張らせて、蛍光表示をいつも通りの右端にもってきたらかっこいいだろうになぁ。そのほか背面端子も、なんだかRDらしくない配置。端子を縦に黄白赤と並べるのは、コストダウンVHSデッキとそっくりかもしんない。RD-X1も縦でしたが、あれは端子数が多く密度が高かったので、むしろ格好良かったです。まとめ安くなったら買いたいです(ぉ
2007年06月13日
コメント(0)
RDネタの予定が、かなり変わりました。どっちにしろRDネタなんですが、かなり面白くない感じになってしまうかも・・・
2007年06月10日
コメント(0)

えーと、来週末のジャンクRDとは一切関係有りません。今、ごく一部で話題の945円リモコンを入手しますた(てか買いました)。XD71のと比べてみると、「おまかせプレイ」が増えています。945円リモコンには、何か貼ってありますね。945円リモコンでは、「録画モード」と「解像度切替」の間が無刻印ボタンですが、押してみたら「入力3スルー」の信号が普通に出ていました。左下の無刻印「i.Link」も、きっと動作すると思われます。実体はRD-E300用リモコンなのですが、X6世代全機種の全機能が使える最安リモコンとみて問題無さそうです。(VHS一体型・RD-A1はシラネ)--追記簡単メニュー→スタートメニューTS/VR→W録は信号そのまま刻印が変わっただけでした。
2007年06月05日
コメント(2)
メモ@2tの3000アクセスを記念して、ジャンクRD買ったぜ!(ぉこの投稿が、やっと30件目。100アクセスごとに1回書いてる訳か・・・ダメぽ
2007年06月04日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
