1つ前の記事の続きです。
私のたどりついた
考えはいたってシンプルです。
使途の決まった
保険会社へめいっぱいお金を預けるよりも
自由に使えるお金として
ある程度は自分で貯金する
(でもちょっとの保障は必要)
コレですよこれ
さすれば万が一のときも
貯金から支出できますし
なにもなければ、そのお金を
子供の学費にまわしたりすることができまする。
ちなみに日本は高額医療の助成制度も整っており、
入院前にあらかじめ申請しておけば、
限度額までの支払いでよく、
昔のように立て替える必要もなくなってます。
以下チビが入院したときに調べた知識です。
別館のリンクをどうぞ(PCでもでも閲覧可)
貧乏人の医療費知識
そうそう、学資保険は貯蓄目的のみの商品に0歳から加入してます。
医療保障のついたタイプは必要ないですから。
私の契約している商品は、10%の金利がつきます。
決して大きいものじゃないけれど今の私には
これを死守するのでも精一杯。
情けないことに日々のお給料では生活が手一杯なので、
貯金は児童手当、児童扶養手当をまわしてます。
(うちは養育費はありません。)
以上、これがド貧乏シングルマザー
細魚のバランス感覚です。
保険のことで悩むシンママさんは多いようです。
ご参考になれば嬉しいです^^
★いつも応援クリック感謝です^^励みになってます!★
人気ブログランキングへ
ケータイの方もPCの方も文字部分をポチっとな
※追記:あくまでもド貧乏非課税世帯の私個人の考え方です。
老後のことなんざ、1mmも考慮しておりませんし、
普通のご家庭とは事情がかなり違うと思います。
「ひとり親控除」「特定扶養家族」 2022.10.12 コメント(5)
あっ!結局、養育費ふみたおされた。 2022.06.13 コメント(5)
がんばれ。きっと大丈夫。 2022.04.29 コメント(9)
PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
New!
しゃべる案山子さん
New!
せつぶんまめさん
New!
いわどん0193さん
New!
MOTOYOSさん