この週末は花火大会だった
ところも多かったと思います。
きれいですねー。
...ってすみません
上のお写真はフリー素材からお借りしました。
実際はこちら↓(悲)
うちの市の花火は悲しいほどショボイ。
ベランダから撮影した写真もショボイ![]()
それでも、窓の外から「ぽん!」「ぽん!」
小気味よい音がきこえてくると
姫様、宿題もそっちのけでベランダへ。
(べ、べつに花火なんて、興味ないんだからねっ)
って言ってたくせに。ツンデレさん
それからえーと、
今年も2通案内がきましたよ。
「2つの給付金」
左が福祉課、右が子育て支援課から。
普通のご家庭は右の黄色のほう
子育て世帯臨時特例給付金
児童手当対象のお子さん1人につき
3,000円がもらえます。(去年は10,000円)
左の白いのは「臨時福祉給付金」といい、
非課税世帯向け。家族1人につき
6,000円がもらえます。(去年は10,000円)
(去年は児童扶養手当受給者等は5,000円加算)
どちらも1回限りの支給で、
申請が必要です。
対象者は重複して申請が可能です。
※8/3 22:00訂正
この2つの給付金、
平成26年4月に消費税が5%→8%に値上がりして
家計の苦しい子育て世帯や
低所得者を助成しましょうと始まったものです。
今年度は打ち切りのうわさがあったんで、
「児童手当がなくなる?」とあわててる方を
ネットで散見しましたが、関係ありません。
これはあくまで「臨時給付金」です。
詳しくはお住まいの自治体でお問い合わせを。
厚労省のHPはこちら→
2つの給付金
例) 課税世帯の場合
児童手当がない→0円
児童手当がある →3,000円×子どもの人数
例)非課税世帯の場合
児童手当がない→6,000円×世帯の人数
児童手当がある
→6,000円×世帯の人数+3,000円×子どもの数
※8/3 22:00 重複受給を「できる」に訂正
曖昧な情報を載せて大変すみません。お詫びします。
うっかりポチっとありがとう。
とても励まされております。
(スマホの方はこの画面一番下を
「パソコン版」に切り替えてからお願い)
(大学生)国民年金の控除 2025.10.17 コメント(7)
「嫌なことはやらない」子どもの未来 2025.07.14 コメント(7)
PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
New!
いわどん0193さん
New!
MOTOYOSさん
New!
neko天使さん
New!
しゃべる案山子さん